左開き冷蔵庫の人気おすすめランキング12選【一人暮らし向けやおしゃれなものも】
2023/04/25 更新
左利きの方におすすめできる左開き冷蔵庫は、シャープ・パナソニック・アイリスオーヤマなど多くのメーカーから発売されているんです。今回は左開き冷蔵庫のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。300Lや2ドア式のもの、一人暮らし用の小型冷蔵庫も必見です。
目次
使い勝手のいい左開き冷蔵庫を探そう
家庭に欠かせない家電である冷蔵庫ですが、販売されているタイプのほとんどが右開きです。しかし左利きの方やキッチンの配置によっては開けにくい・使いづらい場合もあります。そのような方におすすめな冷蔵庫が左開き冷蔵庫です。
実は、左開き冷蔵庫はシャープ・パナソニック・東芝・アイリスオーヤマなど多くの家電メーカーから発売されています。また200L~500L超の大容量から一人暮らしに最適な小型サイズ・おしゃれなデザインなど種類も豊富です。
そこで今回は左開き冷蔵庫の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは容量・サイズ・機能・デザイン・価格を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
5人家族以上用左開き冷蔵庫のおすすめ
3~4人家族用左開き冷蔵庫のおすすめ
一人~二人暮らし用左開き冷蔵庫のおすすめ
SHARP
SJ-D18G-W
左右どちらの開閉にも対応したどっちもドア冷蔵庫
左右どちらの開閉にも自由につけかえできる「つけかえどっちもドア」を採用した冷蔵庫です。そのため、引っ越しの可能性がある方や決めきれない方にも向いています。また、天井は耐熱100℃なので、電子レンジが置けて便利です。
152Lは容量としては少ない印象がありますが、冷蔵室は94L・冷凍室は58Lと、それぞれ大容量で確保されているため、少人数なら十分な収納力を発揮します。また、冷凍室は自動で霜取りができるので手間がかかりません。
容量 | 152L | サイズ | 495×598×1203mm |
---|---|---|---|
重量 | 41kg | ドア数 | 2ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 94L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | 58L | 製氷・冷凍機能 | ‐ |
予備用左開き冷蔵庫のおすすめ
アイリスオーヤマ
IRSD-5AL-W
たっぷり収納と静音設計が魅力的なアイリスオーヤマの小型冷蔵庫
コンパクトなのにたっぷり収納できる左開き冷蔵庫です。容量45Lながら1.5L~2Lペットボトルなら最大7本、500mlペットボトルなら最大18本も収納できます。25dbの静音設計で自室やリビングなどいろいろな場所で活躍する小型冷蔵庫です。
アイリスオーヤマらしく、購入しやすいリーズナブルな価格で販売されています。しかも、製氷室がついているうえに、6段階で温度を調節できるなど、十分実用に耐えうる性能を持っている冷蔵庫です。
容量 | 45L | サイズ | 472×450×49.2mm |
---|---|---|---|
重量 | 17kg | ドア数 | 1ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 45L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | ‐ | 製氷・冷凍機能 | 製氷室あり |
左開き冷蔵庫の選び方
ここでは容量・機能・メーカーなど左開き冷蔵庫を選ぶポイントを具体的にご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
容量で選ぶ
冷蔵庫を選ぶときはまず使う人数にあった容量をチェックするのも大切です。思ったより大きい・小さいと後悔しないためにもしっかり選んでください。
5人家族以上なら「500L以上」がおすすめ
5人以上で使うなら大容量の500L以上がおすすめです。500Lあれば買いだめや作り置きもたくさん収納できます。ただしその分サイズも大きくなるので、設置スペースはもちろん搬入経路のチェックも必要です。
500L以上の冷蔵庫は左開きに限らず、さまざまなタイプのものが販売されています。以下の記事では500Lだけでなく、600・800L以上の冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
3人・4人家族なら300Lや「350L~500L」がおすすめ
3人~4人家族なら300Lのものか、350L~500Lを目安にチェックしてください。買いだめや作り置きも充分入ります。さらにこのくらいの容量は左開き冷蔵庫の中でも一番ラインナップが豊富なので商品を比較して決めたい方にもおすすめです。
300・400Lサイズは通常の冷蔵庫でも種類が豊富です。以下の記事では300~400Lの冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。冷蔵庫を探している方は、この記事とあわせてご覧ください。
一人暮らし・二人暮らしなら「100~200L」がおすすめ
一人暮らしや二人暮らしならコンパクトな100L~200Lほどの冷蔵庫がおすすめです。自炊をあまりしない方なら100L~200Lでも役立ちます。自炊をよくする方や飲み物をたくさん冷やしておくなら300L近くあると安心です。
コンパクトな冷蔵庫は性能に差が出やすいので、慎重に選ばなければなりません。以下の記事では一人暮らし用の冷蔵庫や200L冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
配置に困らない予備用なら小型の「100L以下」がおすすめ
メインの冷蔵庫とは別に飲み物だけ入れたい・自室にコンパクトなものを置きたいなら100L以下の小さめサイズがおすすめです。このタイプは食品や料理を入れておくよりも、飲み物などを簡易的に保存するときに適しています。
小型冷蔵庫は価格がリーズナブルであり、なかには1万円以下で購入できるタイプもあります。配置に困らないのも魅力です。以下の記事では、小型冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
スリムタイプなど設置場所にあった「サイズ」をチェック
左開き冷蔵庫のサイズは容量に比例します。しかし大容量の冷蔵庫でもスリムタイプの商品もあり、一般的なものよりはコンパクトです。限られた設置場所に大容量の冷蔵庫が置きたい場合はスリムタイプの商品をチェックしてみてください。
また購入のときは設置場所だけでなく、搬入経路のサイズチェックも忘れずに行ってください。以下の記事では薄型冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
機能で選ぶ
左開き冷蔵庫の中にはいろいろな機能を搭載したものがあります。それぞれご紹介していくので、選ぶときの参考にしてください。
引越しの可能性があるなら2ドア式の「どっちもドア機能」付きがおすすめ
冷蔵庫のドアが付け替え可能などっちもドア搭載の冷蔵庫もあります。ドアの開閉軸をプラスドライバーで外せば反対側に移動が可能です。この2ドア式は引越しなどでレイアウトが変更しても対応できます。右開き・左開きで迷って決めきれないときにもおすすめです。
電気代が気になるなら消費電力が少ない「節電機能・エコモード」付きがおすすめ
左開き冷蔵庫には節電機能やエコモードがついた商品もあります。冷蔵庫は家庭の電力消費の約14%を占めるなど、その割合は家電のなかで最大です。そのため電気代をおさえたいなら節電機能付き冷蔵庫をチェックしてください。
においが気になるなら「脱臭機能」付きがおすすめ
冷蔵庫は食材のにおいがこもりやすく、開けたときに気になる方もいます。そんな方は脱臭機能付きの左開き冷蔵庫がおすすめです。除菌効果が高いモデルもあるので清潔を保ちたい方にも向いています。
鮮度を維持したいならパーシャル・チルドなど「ルーム機能」付きがおすすめ
左開き冷蔵庫の中にはパーシャルルーム・チルドルームなどルーム機能を持つものもあります。パーシャルルームがあればマイナス3℃ほどで食材を半解凍にでき、チルドルームは食材が凍らない程度の0℃付近で保存可能です。
氷をよく使うなら「自動製氷機能」付きがおすすめ
自動製氷機能はタンクに水を入れてセットしておけば自動で氷を作る仕組みです。氷をよく使う家庭では、いちいち作る手間が省けるので重宝します。ただしタンクは定期的に洗浄が必要なので氷を使う量と手入れの兼ね合いで検討してください。
デザインで選ぶ
左開き冷蔵庫にはさまざまな設計・デザインのモデルがあります。好みや使い勝手を考えて選ぶ方法がおすすめです。
自炊派なら「チルドルーム・野菜室が広い」左開き冷蔵庫がおすすめ
自炊派の方ならチルドルームや野菜室のスペースがしっかりとられた左開き冷蔵庫をチェックしてください。チルドルームは約0℃で新鮮な状態を長くキープできます。生鮮食品や発酵食品の保存におすすめです。
また、このタイプであれば野菜室は3~7℃と野菜に適した温度に設定され、鮮度が保ちやすいです。自炊をする方にはどちらも開けない日はないほど活躍するので、スペースの広さにこだわって選んでください。
買いだめや作り置きをするなら「冷蔵室・冷凍庫が広い」左開き冷蔵庫がおすすめ
家族が多い方や共働きなどで買いだめ・作り置きを頻繁にするなら冷蔵室や冷凍室が広い左開き冷蔵庫がおすすめです。とくに冷凍食品はかさばりやすく大量買いしたら入らないケースもあるため、よく使う方は広さをしっかり確認してください。
インテリアにこだわるなら「おしゃれ」な左開き冷蔵庫がおすすめ
最近ではおしゃれなデザインの左開き冷蔵庫が増えています。シンプルでスタイリッシュなものからブラックやアッシュグレーなどのかっこいいカラーまであるので、キッチンのインテリアにこだわるなら、ぜひチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
冷蔵庫を製造販売しているメーカーはたくさんあります。ここでは注目のメーカーをピックアップして紹介するので、選ぶときの参考にしてください。
高性能の野菜室を使いたいなら「東芝」がおすすめ
東芝の冷蔵庫はVEGETAシリーズが有名です。名前のとおり野菜室にこだわりがあり、自炊派の方におすすめです。左開き冷蔵庫では中~大容量がラインアップされているのでぜひチェックしてみてください。
知名度が高い国産メーカーだけあって、東芝の冷蔵庫は常に人気があります。以下の記事では東芝製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、東芝にこだわる方はぜひチェックしてみてください。
真空チルド搭載したものなら「日立」がおすすめ
日立の冷蔵庫は真空チルドが有名です。真空状態になるので、刺身の鮮度を保ったり食材の下味がしっかりつけられます。それだけでなく消費電力をおさえる省エネ機能付きモデルもあるなど、種類も豊富です。
日立の冷蔵庫は300L以上のラインナップが豊富なので、家族向きです。以下の記事では日立製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。日立の冷蔵庫にこだわる方はぜひチェックしてみてください。
AI搭載型を使いたいなら「三菱」がおすすめ
三菱の左開き冷蔵庫はAI搭載で使い方を学習し、冷凍庫を管理したり節電したりしてくれるすぐれものが多いです。300L以上の大容量がほとんどですが、100L以下のミニサイズ冷蔵庫もラインナップしています。
三菱の冷蔵庫は最先端の技術が搭載されているため、多くのユーザーから注目されています。以下の記事では三菱製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
生鮮食品の保存や除菌機能にこだわるなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックの左開き冷蔵庫はナノイーX機能で菌の繁殖やにおいを抑制し、庫内の壁面に付着している菌や浮遊菌も一掃します。またマイナス3℃の微凍結パーシャルで生鮮食品も7~14日新鮮に保存できるなど機能性の高さが魅力です。
パナソニックの左開き冷蔵庫は335Lからラインナップされています。以下の記事ではパナソニック製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、今回の記事とあわせてぜひチェックしてみてください。
一人暮らしから大家族用まで見たいなら「シャープ」がおすすめ
シャープの冷蔵庫は左開き専用ではなく、左右どちらでも開くタイプや右開き・左開き好みの付け替えができるタイプです。152L~502Lまで種類が豊富で、一人暮らしから大家族用まで幅広いラインナップがそろっています。
シャープの冷蔵庫はリーズナブルな価格で販売されているものも多いので、一人暮らしの方でも購入しやすいです。以下の記事ではシャープ製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
100L以下の安い左開き冷蔵庫なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマは100L以下のラインナップが豊富で安い左開き冷蔵庫もあります。100L~300L超まではフレンチドア(観音開きタイプ)の冷蔵庫がありますが、左開き専用はないので気をつけてください。
アイリスオーヤマは予備用として小さい左開き冷蔵庫を探している方におすすめです。以下の記事ではアイリスオーヤマ製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しているので、あわせてご覧ください。
おしゃれな左開き冷蔵庫が使いたいなら「アクア」がおすすめ
アクアの冷蔵庫はシンプルでスタイリッシュなデザインで人気があります。100L以下の小型から500L超の大容量まで幅広いラインナップが魅力です。ただ、左開き冷蔵庫は300~400L超しかないので注意してください。
アクアの冷蔵庫はおしゃれなデザインの冷蔵庫を探している方におすすめです。以下の記事ではアクア製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。アクアの冷蔵庫を探している方はぜひチェックしてみてください。
5人家族以上用左開き冷蔵庫の人気おすすめランキング3選
東芝
GR-U500GZ(UC)
幅60cmのスリムな大容量左開き冷蔵庫
東芝製の左開き冷蔵庫です。501Lの大容量ですが、幅が60cmしかないスリム設計なので設置場所が狭くても安心して設置できます。ミストチャージユニットの透湿シートを銅イオンフィルターにしているため、脱臭効果が高いです。
また、高性能の野菜室を搭載しています。とりわけ使いきり野菜BOXは性能が高く、使いかけの野菜をラップなしで10日間保存可能です。さらにUV-LEDを設置しており、食材やパッケージなどの付着菌を殺菌できます。
容量 | 501L | サイズ | 600×748×1,833mm |
---|---|---|---|
重量 | ‐ | ドア数 | 5ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 256L | 野菜室の定格内容積 | 110L |
冷凍室の定格内容積 | 117L | 製氷・冷凍機能 | 〇 |
シャープ
SJ-AW50H-R
広い冷凍室と野菜室が使える500L以上収納可能な冷蔵庫
両開きできて500L以上収納できる冷蔵庫です。大容量冷凍室であるメガフリーザーが特徴で内部が3段にわかれた広い引き出しと小さい引き出しの2種類があります。野菜がたっぷり入る野菜室もあり、買いだめや作り置きをする方におすすめです。
もちろんシャープの定番であるプラズマクラスターも搭載しています。きれいな冷気を冷蔵庫内に循環させているので、常に清潔な状態で使用可能です。鮮度がデリケートな食材の雑菌もしっかりおさえられます。
容量 | 502L | サイズ | 685×699×1,838mm |
---|---|---|---|
重量 | 103kg | ドア数 | 6ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 259L | 野菜室の定格内容積 | 73L |
冷凍室の定格内容積 | 149L | 製氷・冷凍機能 | 〇 |
口コミを紹介
どうしても両方から開くドアの冷蔵庫がほしかったので、大満足です。以前は2.3世代前のものを使っていたので、外の大きさはほぼ変わらず、内容量がかなり増えたことも満足です。
3~4人家族用左開き冷蔵庫の人気おすすめランキング3選
シャープ
SJ-GW35H-W
2ドア式のどっちもドア搭載で野菜室も冷凍室も広い350L冷蔵庫
左右どちらでも開くどっちもドアを搭載した350L冷蔵庫です。99Lの冷凍庫と68Lの野菜室でたっぷり食品を保存できます。省エネ機能付きで年間消費電力は350kWh/であり、年約20dbの静音性も評価されている人気冷蔵庫です。
冷蔵庫の使用回数が多い女性の身長にあわせたローウエスト設計を採用しているため、主婦の方にも使いやすいです。また触媒にはナノサイズの粒子を採用しており、脱臭と除菌も完璧なので、雑菌やカビの心配がありません。
容量 | 350L | サイズ | 600×665×1,690mm |
---|---|---|---|
重量 | 72kg | ドア数 | 3ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 183L | 野菜室の定格内容積 | 68L |
冷凍室の定格内容積 | 99L | 製氷・冷凍機能 | 〇 |
口コミを紹介
冷蔵庫の買い替えは悩みましたが、これを買ってよかったです。ドアが左右どちらからでも開くので楽ちんな事はわかっていましたが、庫内が広く明るくなりとても快適ですし、冷凍庫も広いです。
口コミを紹介
とてもオシャレでシンプルです。家族にも高評価です!自動製氷は如何なものかとちょっと不信でしたが、ランダムな大きさの氷が中々良いです。これも家族に高評価です!
一人~二人暮らし用左開き冷蔵庫の人気おすすめランキング3選
シャープ
SJ-D15H-H
一人暮らしに最適なガラスドアのおしゃれで安い冷蔵庫
ドア付け替え可能で左右どちら開きにもできる冷蔵庫です。そのため、引っ越し先のキッチンにあわせてドアを調整できます。また、インテリアとしてもすぐれた高品位のガラスドアを採用し、洗練されたデザインと傷のつきにくさが魅力です。
ガラスドアを採用しているため高級感がありますが、価格が安いので、一人暮らしの方でも購入しやすい冷蔵庫です。実用性も高く、コンパクトなので置き場所にもこまりません。冷蔵庫選びで迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
容量 | 152L | サイズ | 495×598×1,203mm |
---|---|---|---|
重量 | 41kg | ドア数 | 2ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 94L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | 58L | 製氷・冷凍機能 | ‐ |
口コミを紹介
一人暮らし用に購入しました。とても静かで、音は全く気になりません。温度調節は冷蔵庫内の奥にあるノズルで調整できますが、特に変えなくても問題ないかと思います。冷凍庫が広くてとても使いやすいです。
TOHOTAIYO
TH-118L2BK
おしゃれでリーズナブルな118L冷蔵庫
ドアの付け替え可能で左右どちらでも開く冷蔵庫です。冷蔵庫上部の天板が耐熱仕様なので電子レンジなどが置けるなど、省スペースに使えます。ブラック・ホワイト・ウッド調の3色が展開されており、おしゃれなデザインも人気です。
電子レンジが置ける天板や高さをニーズにあわせて変更できる調節脚など、使いやすさを重視した設計が特徴です。小型なのでキャンピングカーのような大型車にも搭載できます。汎用性が高いので、ぜひ試してみてください。
容量 | 118L | サイズ | 498×474×1,137mm |
---|---|---|---|
重量 | 32kg | ドア数 | 2ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 85L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | 33L | 製氷・冷凍機能 | ‐ |
口コミを紹介
リビングにおいても、家具の様な雰囲気で、違和感なくおけます。
我が家では、飲み物専用の冷蔵庫として使用してますが、かなり入り、重宝しています。
SHARP
SJ-D18G-W
左右どちらの開閉にも対応したどっちもドア冷蔵庫
左右どちらの開閉にも自由につけかえできる「つけかえどっちもドア」を採用した冷蔵庫です。そのため、引っ越しの可能性がある方や決めきれない方にも向いています。また、天井は耐熱100℃なので、電子レンジが置けて便利です。
152Lは容量としては少ない印象がありますが、冷蔵室は94L・冷凍室は58Lと、それぞれ大容量で確保されているため、少人数なら十分な収納力を発揮します。また、冷凍室は自動で霜取りができるので手間がかかりません。
容量 | 152L | サイズ | 495×598×1203mm |
---|---|---|---|
重量 | 41kg | ドア数 | 2ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 94L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | 58L | 製氷・冷凍機能 | ‐ |
口コミを紹介
使い勝手が良いサイズです。音も静かです。冷凍庫の容量はそれなりです。
一人~二人暮らし用左開き冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表
予備用左開き冷蔵庫の人気おすすめランキング3選
TOHOTAIYO
TH-46L1-BK
コンパクトで配置に困らず左右開きで収納力が抜群
左右開きに対応した46Lの小型冷蔵庫です。コンパクトな外見ですが、2Lペットボトルやビンなどもしっかり収納でき、製氷室もついています。天板は耐熱性なので上に電子レンジを置いても大丈夫です。
製氷室は氷を作れますが、アイスクリームや冷凍食品の保存には不向きです。飲み物用など簡易的な冷蔵庫を探している方や、サブで使う冷蔵庫を探している方はチェックしてみてください。
容量 | 46L | サイズ | 470×447×496mm |
---|---|---|---|
重量 | 16.4kg | ドア数 | 1ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 46L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | ‐ | 製氷・冷凍機能 | 製氷室あり |
口コミを紹介
小型でとても使いやすい冷蔵庫。製氷室の冷気で、庫内を冷やす。製氷室には、1kg前後入りの市販の氷が、袋のまま入るほどの大きさ。大きさが、ほどよくできている。
AMADEO
小型冷蔵庫
振動がなく静かなペルチェ式冷却だからどこにでも置ける
振動がなく、静音性にすぐれたペルチェ式冷却の小型冷蔵庫です。ペルチェ式は霜がつかないので、余計な手間がかかりません。小さいながらもドアがつけかえができるなど、細かい所に配慮が行き届いています。
コンパクトながら500mlペットボトルを立てたまま収納可能です。そのため、ドリンクを保存するための冷蔵庫として使用できます。製氷室も搭載しているため、氷も作れます。使い勝手がいいので、ぜひ試してみてください。
容量 | 17L | サイズ | 385×415×341mm |
---|---|---|---|
重量 | 7.3㎏ | ドア数 | 1ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 17L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | ‐ | 製氷・冷凍機能 | ‐ |
口コミを紹介
静かです
アイリスオーヤマ
IRSD-5AL-W
たっぷり収納と静音設計が魅力的なアイリスオーヤマの小型冷蔵庫
コンパクトなのにたっぷり収納できる左開き冷蔵庫です。容量45Lながら1.5L~2Lペットボトルなら最大7本、500mlペットボトルなら最大18本も収納できます。25dbの静音設計で自室やリビングなどいろいろな場所で活躍する小型冷蔵庫です。
アイリスオーヤマらしく、購入しやすいリーズナブルな価格で販売されています。しかも、製氷室がついているうえに、6段階で温度を調節できるなど、十分実用に耐えうる性能を持っている冷蔵庫です。
容量 | 45L | サイズ | 472×450×49.2mm |
---|---|---|---|
重量 | 17kg | ドア数 | 1ドア |
冷蔵室の定格内容積 | 45L | 野菜室の定格内容積 | ‐ |
冷凍室の定格内容積 | ‐ | 製氷・冷凍機能 | 製氷室あり |
口コミを紹介
腰の悪い祖母用にリビングに設置
静音性も良く、夜にリビング前を通っても気にならないくらいでリビング内にいて静かにしてやっと聞こえるくらいです。
予備用左開き冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 重量 | ドア数 | 冷蔵室の定格内容積 | 野菜室の定格内容積 | 冷凍室の定格内容積 | 製氷・冷凍機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり収納と静音設計が魅力的なアイリスオーヤマの小型冷蔵庫 |
45L |
472×450×49.2mm |
17kg |
1ドア |
45L |
‐ |
‐ |
製氷室あり |
|
|
Amazon 楽天 |
振動がなく静かなペルチェ式冷却だからどこにでも置ける |
17L |
385×415×341mm |
7.3㎏ |
1ドア |
17L |
‐ |
‐ |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで配置に困らず左右開きで収納力が抜群 |
46L |
470×447×496mm |
16.4kg |
1ドア |
46L |
‐ |
‐ |
製氷室あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
左開き冷蔵庫を使うときのポイント
ドアの開き方は使い勝手を左右する大事なポイントです。ここでは左開き冷蔵庫のメリット・デメリットなどを紹介します。
左開き冷蔵庫のメリット・デメリット
左開き冷蔵庫は左利きの方が開けやすい点が一番のメリットです。また右側に壁があるキッチンにも適しています。一方で右利きの方や設置場所の左側に壁がある場合、使い勝手が悪くなる点がデメリットです。
そのため利き手や設置場所の構造から選ぶ方法がおすすめですが、迷う場合は左右開きや、左右に観音開きするフレンチドアもチェックしてください。また、自分でドアをつけかえられる冷蔵庫もあります。
ただ、家族に右利き・左利きの方が複数いる場合は、観音開きの冷蔵庫がおすすめです。以下の記事では観音開き冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。今回の記事とあわせてご覧ください。
左開き冷蔵庫はなぜ少ない?
左開きの冷蔵庫は右開きに比べて販売数が圧倒的に少ないです。右開きは右利き・左開きは左利きの方が開けやすい形状ですが、日本は右利きの方が多いため必然的に右開き冷蔵庫の生産数・販売数も比例します。
販売台数が多いだけあって、右開き冷蔵庫には性能が高いタイプが多く販売されています。以下の記事では、冷蔵庫のおすすめ人気商品を紹介しているので、通常の冷蔵庫を探している方はぜひチェックしてみてください。
ハイセンスや無印良品で左開き冷蔵庫はある?
ここでは冷蔵庫を販売している人気メーカーに左開き冷蔵庫があるかどうかをお伝えします。購入するときの参考にしてください。
ハイセンスには左開き冷蔵庫はない
100L以下~300L超までの冷蔵庫があるハイセンスは、値段が手ごろで機能性がありコストパフォーマンスを重視する方に人気のメーカーです。デザインもいいので評価が高いですが、すべて右開きで左開き冷蔵庫はありません。
左開き冷蔵庫だけを探している方には不向きですが、右開きもあわせて検討している方におすすめです。以下の記事ではハイセンス製冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
無印良品に左開き冷蔵庫はない
シンプルで高品質な雑貨・家電がそろった無印良品でも冷蔵庫が販売されています。容量違いで数種類ラインアップしてますが、残念ながらどれも右開きです。右開きも検討している方は確認してみてください。
価格重視なら中古のアウトレット品をチェック
冷蔵庫の中古やアウトレット品とは主に店頭に出ていた展示品です。そのほかには型落ち品や返品されたもの、パッケージに傷があり販売できなくなってしまったものも、アウトレット品として販売されるケースがあります。
とくに展示品の場合は新品ではなく微細な傷がついてしまっているケースがありますが、その分値段がリーズナブルで、とてもお得です。価格重視で考えている方はアウトレット品もチェックしてみてください。
古い冷蔵庫の処分方法
新しい冷蔵庫を買うと古い冷蔵庫を処分しなくてはなりません。冷蔵庫は粗大ごみの対象外でリサイクル法で処分方法が定められおり、購入した家電量販店が引き取ってくれる場合もありますが、指定場所に持ちこんで処分する方法もあります。
また処分業者や自治体に依頼する方法もあります。ただ、業者のなかには悪徳業者もいるため、業者に依頼する場合は無許可でなく一般廃棄物処理業の許可を持っているかどうか必ず確認してから依頼してください。
まとめ
左開き冷蔵庫の選び方とおすすめ商品を紹介しました。右開きに比べると販売数は少ないものの、有名メーカー製・おしゃれなもの・機能性にすぐれたモデルなどさまざまな商品があります。ぜひ本記事を参考に自分にあった左開き冷蔵庫を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月25日)やレビューをもとに作成しております。
両開きできて500L以上収納できる冷蔵庫です。大容量冷凍室であるメガフリーザーが特徴で内部が3段にわかれた広い引き出しと小さい引き出しの2種類があります。野菜がたっぷり入る野菜室もあり、買いだめや作り置きをする方におすすめです。
もちろんシャープの定番であるプラズマクラスターも搭載しています。きれいな冷気を冷蔵庫内に循環させているので、常に清潔な状態で使用可能です。鮮度がデリケートな食材の雑菌もしっかりおさえられます。