ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング12選【日本製のフードドライヤーも】
2024/10/08 更新
ドライフルーツメーカー(フードドライヤー・ドライフードメーカー)を使えば、ドライフルーツを自作できます。果物以外も乾燥できる機械や日本製など種類は豊富です。今回はドライフルーツメーカーの人気おすすめランキングを紹介します。アイリスオーヤマにあるかも必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
日本製も!ドライフルーツを自作できるドライフルーツメーカー
栄養価の高いドライフルーツは天然の甘みが美味しく、美容と健康におすすめの食品です。市販品を買うのが一般的ですが、専用の機械であるドライフルーツメーカー(フードドライヤー・ドライフードメーカー)を使えば家庭でも簡単に自作できます。
実は、ドライフルーツメーカーは、果物だけでなく干し芋などの野菜の乾燥やジャーキーなど、愛犬のおやつも作れるアイテムです。しかし日本製のものや小型でコンパクトなものなど種類が多い上に、電気代が気になる方も多くいます。
そこで今回はドライフルーツメーカーの選び方や、おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・重量・機能・消費電力を基準に作成しました。レシピやアイリスオーヤマで販売しているかなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
大型ドライフルーツメーカーのおすすめ
東明テック(Tohmei Tech)
プチマレンギ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
日本製の収納しやすい大容量フードドライヤー
小型ドライフルーツメーカーのおすすめ
ドライフルーツメーカーを使うとどんなメリットがあるの?
ドライフルーツメーカーのメリットは、自分の好みの味付けや乾燥具合でドライフルーツを作れる点です。天日干しと違ってほこりや虫がつきにくいので、衛生的なのも嬉しいポイントです。
また、添加物を使用しないため気兼ねなく食べられ、ペットが食べるおやつ用にもおすすめです。
ディハイドレーター・フードドライヤー・ドライフードメーカー・食品乾燥機の違い
ディハイドレーターはあまり馴染みのない単語かも知れませんが、これらはすべて食品乾燥機です。フードドライヤー・食品乾燥機・ディハイドレーター・ドライフードメーカーは、呼び名が異なるだけで、食品を乾燥させる役割に違いはほぼありません。
どれも食材を乾燥させられるので、名称にこだわらず乾燥させたい食品・設定温度・サイズ・タイマー機能の有無・そのほかの機能などをチェックして、自分にぴったりな食品乾燥機を選んでください。
ドライフルーツメーカーの選び方
目的に合ったドライフルーツメーカーを選ぶためのチェックポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
サイズで選ぶ
低温でじっくり乾燥させて作るドライフルーツメーカーは、1回の使用時間が長い分、容量や設置場所を考慮してサイズを選びましょう。
一度にたくさん作りたいなら「大型・業務用」がおすすめ
作り置きや保存用に一度にたくさんのドライフルーツを作りたいなら大きなサイズのドライフルーツメーカーがおすすめです。業務用の機種もチェックしてみましょう。一度に何種類ものドライフルーツができたりと、使い方のバリエーションが広がります。
ただしサイズが大きいと重いものも多く都度出し入れするのは大変なので、キッチンに置き場所を用意しましょう。その場合はキッチンに馴染む色選びも重要です。本記事のランキングでも大型食品乾燥機を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
邪魔にならないコンパクトサイズなら家庭用の「小型」がおすすめ
気軽に試してみたい方には、コンパクトサイズがおすすめです。ドライフルーツ作りは時間がかかるので、小さめなら長時間出していても圧迫感が少なく、収納可能サイズなら使用後は省スペースになります。
ただし、大型サイズに比べると一度に乾燥できる量は限られます。果物の乾燥だけに使うなら、場所を取らない小型サイズでも十分です。
収納と容量に影響する「高さ」をチェック
ドライフルーツメーカーは高さのある商品がほとんどなので、必ず高さを測りましょう。低めの商品は収納しやすいですが、トレイ段数が減るのでそれだけ一度に乾燥できる量も減ります。作りたい量と収納場所を考えてサイズを選んでください。
一度に多くの食材を乾燥させるなら「トレイの段数」をチェック
一般的に家庭用のトレイは4~5段の商品が多いです。大きなトレイが何段も入るドライフルーツメーカーは、それだけ一度に多くの食材を乾燥させられます。
ただし、一度にたくさん乾燥させる場合は、乾燥ムラを防ぐために途中でトレイの場所を変える必要があります。容量を重視する方は、トレイの出し入れがしやすいものを選ぶと、使い勝手がよくなります。
温度調節機能で選ぶ
ドライフルーツメーカーは、乾燥させたい食材に適した温度が設定できるものを選びましょう。
ドライフルーツを作るだけなら「40~70℃」がおすすめ
しっとり食感のドライフルーツなら40℃前後、パリッと仕上げたいなら70℃程度がおすすめです。ただし、ほとんどのドライフルーツメーカーが40〜70℃の温度設定に対応しているので、フルーツのみの使用ならあまり気にする必要はありません。
肉や魚のジャーキーを作るなら「75℃以上」対応できるものがおすすめ
肉や魚でジャーキーを作る場合は、食中毒を防ぐため75℃以上に対応しているものを選びましょう。高温設定ができると、ジャーキー以外にも使い方が広がります。ただし、その分値段も高い傾向にあります。
以下の記事では、ビーフジャーキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ハーブティーやヨーグルトを作るなら「45℃以下」に設定できるものがおすすめ
乳酸菌を発酵させて増やすにはヨーグルト種菌なら40℃から45℃、ケフィアやカスピ海ヨーグルトなら25℃から30℃が目安です。
ハーブティーの場合は、低温で長時間乾燥させられるものがおすすめです。自家製のドライフルーツとハーブティーは、ティータイムを優雅に演出します。
機能で選ぶ
温度調節機能のほかにも、ドライフルーツメーカーに付属していると使い勝手がいい機能をご紹介します。
手間をかけずに美味しく作るなら「タイマー機能」がおすすめ
ドライフルーツ作りは早くても数時間、長いものだと24時間近く乾燥に時間がかかります。タイマー機能が付いていれば設定時間でスイッチが切れるので、夜間や外出中など、目を話していてもおいしく作れます。
ただし、タイマーが付いていないものは、その分手頃な値段で入手できます。そのため安価に購入したい方は、家にあるタイマーを併用するのもおすすめです。
厚みがあるものを乾燥させるなら「高さ調節機能」のあるものがおすすめ
トレイを外したり移動させて高さ調節できるかも確認しましょう。高さ調節できると、大きいものや厚みのある食材でも乾燥可能です。収納時に高さを縮めてコンパクトになるタイプもあるや、浅いトレイと深いトレイが付属していて調節できる商品もあります。
清潔に保ちたいならトレーやフタが「丸洗い・水洗いできる」ものがおすすめ
ドライフルーツは乾燥していると、くっつきやすく汚れやすいため、丸洗い・水洗いができるものを選びましょう。製品によっては食洗器に対応していたり、こびりつきにくいようにウェーブ型になっているものがあります。
いずれも衛生的に使えるうえに、洗う負担が少ないので、ぜひチェックしてみてください。
下準備をしたいなら「レシピブック付き」のものがおすすめ
初めてドライフルーツメーカーを使うなら、レシピブック付きを選びましょう。レシピブックがあれば、ドライフルーツメーカーを乾燥させる時間やおいしくするコツをチェックできるので、初心者でも失敗するリスクが減ります。
メーカーで選ぶ
なんとなく欲しい条件が決まって、絞り込むのが選ぶのが難しい方は、製造メーカーを基準に選びましょう。
日本メーカーにこだわるなら「東明テック」がおすすめ
日本メーカーにこだわる方や不具合があったときにすぐ問い合わせられるものをお探しなら、日本メーカーの東明テックがおすすめです。家庭用食品乾燥機のマレンギシリーズなどさまざまな商品を取り扱っています。
おしゃれなデザインにこだわるなら「recolte(レコルト)」がおすすめ
デザイン性の高い調理家電で人気のレコルトのフードドライヤー「Food Dryer RFD-1」はコンパクトなサイズと愛らしいデザインがインテリアによく馴染みます。5℃単位の温度設定や4枚の棚板など、使い勝手も良くおすすめです。
簡単操作でミニサイズなものなら「マリン商事」のプチカラがおすすめ
ミニサイズで置き場所や収納場所に困らないものを探しているなら、プチカラのドライフルーツメーカーをチェックしましょう。35℃~70℃まで温度調節ができ、スイッチをひねるだけの簡単操作も嬉しいポイントです。
1〜3段の間でトレイの調節が可能で、トレイの調節をすれば厚さのある食材の乾燥できます。値段も3,000円台と手頃な価格なので、初めてドライフルーツメーカーを購入する方にもおすすめです。
長時間使用する方は機械の「電気代」もチェック
乾燥に時間がかかるため、心配な方は電気代もチェックしましょう。料金は電力会社や契約によりますが、おおよその計算方法は以下を参考にしてください。
- 電力量(Wh)=消費電力(W)×乾燥時間
- 電力量(kWh)に変換=電力量(Wh)÷1000
- 電気料金(円)=電力量(kWh)×契約kWh単価(円)
消費電力が300Wのドライフルーツメーカーを、kWh単価27円で8時間使った場合は64.8円かかります。気になる方はお家のkWh単価と気になる商品の消費電力Wをチェックし、計算してみてください。
どれを選べばいいか迷ったら「口コミ」をチェック
初めて購入を考えたときなどにどれを選ぶか迷ったら、口コミをチェックしてみましょう。商品説明だけではわからなかった、商品のリアルな使い心地などを実際にチェックできます。
口コミをチェックする際は、いい口コミだけでなく悪い口コミにも目を通しましょう。ドライフルーツメーカーを購入する上での譲れない条件などがある場合は、その条件を満たしているかどうかを確認するのもおすすめです。
大型ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング7選
東明テック(Tohmei Tech)
プチマレンギ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
日本製の収納しやすい大容量フードドライヤー
大容量なので一度にたくさん乾燥させたい方におすすめの商品です。本体サイズは大きめですが無駄のない四角いデザインなので収納しやすくなっています。設定した温度や時間はLEDディスプレイに表示されるため見やすいです。
独自センサーで温度低下時だけに稼働するので省エネで、安心の日本製なのも嬉しいポイントです。付属のフィルターを通してきれいな空気で乾燥させられます。付属の専用トレーはヨーグルトも作れるのでおすすめです。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 44.5×32×31.5cm |
---|---|
本体重量 | 5.7kg |
温度調節 | 35℃~70℃ |
タイマー機能 | 1~99時間 |
消費電力 | 530W |
トレイ段数 | 6段(オプション15段) |
口コミを紹介
操作ボタンは電源、タイマー、設定温度の3つ、とてもわかりやすくて簡単。
稼働中の音も静かでさほど気にならない
PRINCESS
フードドライヤー 112383
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
機械が苦手な方でも簡単操作で楽チン!デジタル表示が見やすい
取っ手や換気口の形など細部までこだわったシンプルなデザインが特徴で、デジタル表示が見やすいと好評です。ボタンだけで電源ON/OFFと温度や時間の操作ができます。旧モデルからトレイの耐久性が強化されたため、使用頻度が高い方にもおすすめです。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 33×33×20cm |
---|---|
本体重量 | 3kg |
温度調節 | 40℃〜70℃(5℃刻み) |
タイマー機能 | 4〜16時間(2時間刻み) |
消費電力 | 350W |
トレイ段数 | 5段 |
口コミを紹介
4年くらい毎週飼い犬用のジャーキーを作るために使っています。薄切り肉を並べるだけで出来上がるので、とても便利です。
口コミを紹介
簡単で使いやすいです。新鮮な食品、野菜果物を乾燥するだけで食べ忘れの無駄もなく、乾燥するだけで
美味しさ変わります。
ウミダスジャパン
フードドライヤー 食品乾燥機 FD880E
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
購入者専用サイトで300レシピが見放題!おしゃれなフードドライヤー
フランスでデザインされたおしゃれなフードドライヤーです。付属のトレイは網目の大きなものと細かなものがあるので、一口サイズから大きめカットまで幅広く対応します。トレイ・フタ・本体が取り外しできる構造のため、お手入れしやすく、衛生的にお使いいただけます。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 31×32×22~30cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
温度調節 | 68℃,58℃,48℃,38℃ |
タイマー機能 | 12時間 |
消費電力 | 400W |
トレイ段数 | 4段 |
口コミを紹介
さつまいもを使った干し芋作り、菊芋のパウダー作りに利用しています。とても簡単で、便利です。自然乾燥をしていましたが天候に左右され、湿度が高いとカビに悩まされていました。でもこれを使うとほぼ24時間で完成です!
東明テック(Tohmei Tech)
食品乾燥機 62-3901-67
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
処理能力が3kgから5kgに大幅アップした大容量のプチマレンギ
処理能力が従来の3kgから5kgに大幅にアップした大容量のプチマレンギです。省エネ仕様はそのままですが、コントロールパネルの質感がアップしています。アシストトレーを積み重ねれば、厚みのある乾燥物も簡単に乾燥可能です。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 44×40×33.5 |
---|---|
本体重量 | 6.1kg |
温度調節 | 35〜70℃ |
タイマー機能 | - |
消費電力 | - |
トレイ段数 | 6段+アシストトレイ |
大紀産業株式会社
食品乾燥機 プチミニⅡ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
夜も静かに乾燥できる日本製の食品乾燥機
低騒音軸流ファン搭載で、夜も静かに乾燥できる食品乾燥機です。循環機能ダンパーによって、水分排出シャッターの調節ができます。一度に2kgの食品乾燥が可能です。本体下部にはキャスターが付いているので移動も楽にできます。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 39×44×56 |
---|---|
本体重量 | 20kg |
温度調節 | - |
タイマー機能 | 99時間 |
消費電力 | 50/60Hz:519/517W |
トレイ段数 | 4段 |
大型ドライフルーツメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 本体重量 | 温度調節 | タイマー機能 | 消費電力 | トレイ段数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製の収納しやすい大容量フードドライヤー |
44.5×32×31.5cm |
5.7kg |
35℃~70℃ |
1~99時間 |
530W |
6段(オプション15段) |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
機械が苦手な方でも簡単操作で楽チン!デジタル表示が見やすい |
33×33×20cm |
3kg |
40℃〜70℃(5℃刻み) |
4〜16時間(2時間刻み) |
350W |
5段 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
一度に大量の食材を乾燥できる!フルーツはもちろん干し芋などの野菜も |
31.5×31.5×27cm |
2.8Kg |
35℃~70℃ |
10〜16時間 |
240W |
5段 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
2種類のトレイでたくさんのドライフードが作れる業務用果物乾燥機 |
43.5×31×31cm |
5kg |
35℃~70℃ |
1~99時間 |
530W |
6段 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
購入者専用サイトで300レシピが見放題!おしゃれなフードドライヤー |
31×32×22~30cm |
2.0kg |
68℃,58℃,48℃,38℃ |
12時間 |
400W |
4段 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
処理能力が3kgから5kgに大幅アップした大容量のプチマレンギ |
44×40×33.5 |
6.1kg |
35〜70℃ |
- |
- |
6段+アシストトレイ |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
夜も静かに乾燥できる日本製の食品乾燥機 |
39×44×56 |
20kg |
- |
99時間 |
50/60Hz:519/517W |
4段 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
小型ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
りんご、夏みかん、いちご、キウイを試しました。どれも美味しくできました。持ち運びおやつに最適です。
リコメン堂
シンプラス フードドライヤー SP-FD01
Amazon での評価
コンパクトさとオフタイマー機能が嬉しいフードドライヤー
シンプラスシリーズのフードドライヤーは、電源と時間・温度設定だけのボタン式なので操作がわかりやすく簡単です。1~16時間まで1時間刻みのタイマー機能も付いており、ながら作業など目を離していても安心です。
使用時は本体高さ27cmですが、トレイについているツメの向きを変えると、21cmまでコンパクトに縮められるため、収納時にも嵩張りません。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 26×24×21~27 |
---|---|
本体重量 | 2kg |
温度調節 | 35~70℃ |
タイマー機能 | 1~16時間 |
消費電力 | 240W |
トレイ段数 | 5段 |
口コミを紹介
早速 使ってみましたが とても使いやすく 音も静かです。大きさもコンパクトで購入して良かったです。
マリン商事(Marine Shoji)
プチカラ Ki-90554
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
簡単操作で場所を取らないミニサイズのプチカラドライフードメーカー
置き場所や収納場所を必要としない、ミニサイズのプチカラドライフルーツメーカーです。同時に3種類の食材が乾燥できる3段トレイで、トレイの調節をすれば、ぶどうやリンゴなど厚さのある食材にも対応します。ただし、タイマー機能はついていないため、別途用意が必要です。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 25×24×14~19cm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
温度調節 | 35℃~70℃ |
タイマー機能 | 4〜30時間 |
消費電力 | 230W |
トレイ段数 | 3段 |
口コミを紹介
ペット(うさぎ)のおやつ用に
メロンやリンゴの乾燥用に購入しました。
メロン一個分の皮がピッタリ収まりまる容量で、夜に仕掛けて朝出来上がる感じです。動作音もうるさくないので良かった。
Roommate
フードドライヤー EB-RM33A
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
大容量5段トレイと12時間タイマーで簡単ヘルシー調理
30℃~70℃の温度設定ができるので、食材の持つビタミンや酵素を失わないローフード調理が可能です。12時間まで1時間区切りで設定できるタイマー式なので、時間設定をすればあとは待っているだけで完成します。
内蔵のトレイは互い違いに設置すると薄くなるように設計されているため、5段式の大容量ながらコンパクトで場所を取りません。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 30.3×24.8x23.7cm |
---|---|
本体重量 | 1.87kg |
温度調節 | 35~70℃ |
タイマー機能 | 1~12時間(1時間区切り) |
消費電力 | 250W |
トレイ段数 | 5段 |
口コミを紹介
すぐに乾き、旨みを閉じ込めてくれるので重宝します。パレットもいっぱい付いていて便利です。
ワンダーシェフ
ドライフードメーカー KEFA80
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
5枚の乾燥網で一度に多くの食品を乾燥できる
5枚の乾燥網を備えているので、一度に多くの食材を乾燥できます。コンパクトサイズなので、A4サイズ程度の置き場所があれば十分です。おしゃれでかわいらしいデザインも魅力で、女性や一人暮らしの方に向いています。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 28.5×26.5×22 |
---|---|
本体重量 | 2.6kg |
温度調節 | 30~80℃ |
タイマー機能 | 1~99時間 |
消費電力 | 300W |
トレイ段数 | 5段 |
小型ドライフルーツメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 本体重量 | 温度調節 | タイマー機能 | 消費電力 | トレイ段数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミも高評価!お手入れ簡単で自動オフタイマー機能が使いやすい |
28×28×22~25cm |
2.4kg |
‐ |
オフタイマー付き |
250W |
5段 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトさとオフタイマー機能が嬉しいフードドライヤー |
26×24×21~27 |
2kg |
35~70℃ |
1~16時間 |
240W |
5段 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単操作で場所を取らないミニサイズのプチカラドライフードメーカー |
25×24×14~19cm |
1.3kg |
35℃~70℃ |
4〜30時間 |
230W |
3段 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量5段トレイと12時間タイマーで簡単ヘルシー調理 |
30.3×24.8x23.7cm |
1.87kg |
35~70℃ |
1~12時間(1時間区切り) |
250W |
5段 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
5枚の乾燥網で一度に多くの食品を乾燥できる |
28.5×26.5×22 |
2.6kg |
30~80℃ |
1~99時間 |
300W |
5段 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アイリスオーヤマにドライフルーツメーカーはある?
高コスパ調理家電といえばアイリスオーヤマを思いつく方も多いと思います。残念ながら現時点ではアイリスオーヤマはドライフルーツメーカーやフードドライヤーを販売していません。今後の販売を期待しつつ、ほかのメーカーのコスパがいいものを探しましょう。
ドライフルーツメーカーでできるレシピをご紹介
ここからはドライフルーツメーカーを使ったレシピをご紹介します。設定温度や乾燥時間はあくまで目安にすぎないため、各ドライフルーツメーカーの仕様に合わせて調整してください。
ドライバナナの作り方
皮をむいたバナナを5mm程度のスライス状にします。スライスした後で変色を防ぐために8%の砂糖水に数分つけるのが見た目がきれいです。60℃で6時間乾燥させれば柔らかいドライバナナが完成します。カリカリにしたい場合は12時間で状態を確認してみてください。
乾燥イチジクの作り方
いちじくは皮ごと乾燥させても、皮をむいても美味しいドライフルーツが作れます。半分もしくは4分の1サイズくらいにカットして、皮をむく場合は、表面の薄皮を湯むきしましょう。
60℃で6時間乾燥させれば柔らかさが残ります。少し固めにしたい場合は、1時間おきに確認しながら調整して、好みの食感を見つけましょう。
ドライレモンの作り方
レモンは薄すぎると輪の形が崩れやすくなるため、5mm程度の厚さで輪切りにしましょう。レモンに含まれるビタミンCは熱で壊れやすいので、ほかの果物より低温かつ長めの、40℃で15時間ほど乾燥させましょう。
ドライフルーツメーカーでできるアレンジレシピ
ちょっとしたアレンジでもオシャレに楽しめます。ドライフルーツメーカーでできるのは「ドライフルーツのヨーグルト漬け」です。プレーンヨーグルトとドライフルーツを混ぜて一晩冷蔵庫で冷やすだけで、ドライフルーツが柔らかくなって食感が楽しめます。
ほかにも「ドライフルーツチーズ」はパーティーなどで映えます。粗みじん切りしたドライフルーツとくるみを電子レンジで柔らかくしたクリームチーズに混ぜて棒状に成形し、冷凍庫で10分冷やし固め1cm幅に切るだけです。ワインのおつまみにしても合います。
以下の記事では、ドライフルーツの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
干し芋やジャーキーも!ドライフルーツ以外の楽しみ方
ドライフルーツメーカーは果物の乾燥だけでなく野菜やキノコ、肉や魚の乾燥ができるものもあります。干し芋やドライトマト・干し椎茸・おつまみ用のビーフジャーキー、ペット用のおやつまで幅広く楽しめます。
またアイシングクッキーの乾燥に使ったり、インテリアのドライフラワー作りに活用する方もいます。多用途で使いたい方は温度設定の幅が広いものを選びましょう。
まとめ
ドライフルーツメーカーは、ドライフルーツ作りはもちろん野菜の乾燥などさまざまな使い方ができます。1台あれば美と健康のサポートに加え、家族やペットのおやつ作りもできておすすめです。ぜひ生活の一部に取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年10月08日)やレビューをもとに作成しております。
大容量なので一度にたくさん乾燥させたい方におすすめの商品です。本体サイズは大きめですが無駄のない四角いデザインなので収納しやすくなっています。設定した温度や時間はLEDディスプレイに表示されるため見やすいです。
独自センサーで温度低下時だけに稼働するので省エネで、安心の日本製なのも嬉しいポイントです。付属のフィルターを通してきれいな空気で乾燥させられます。付属の専用トレーはヨーグルトも作れるのでおすすめです。