家庭用無煙ロースターのおすすめ人気ランキング15選【最強はどれ?バーベキューや焼肉にも!】
2022/04/20 更新
煙を気にせず自宅で焼肉を楽しめるアイテムが家庭用無煙ロースターです。電気式・ガス式・遠赤外線式などの種類があり、商品によって機能性など特徴が異なるのでどれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は家庭用無煙ロースターの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。選ぶ際の参考にしてみてください。
目次
煙の出ない家庭用無煙ロースターで調理を楽しもう
自宅で焼肉を楽しむときによく利用されるのがホットプレートですが、油の飛び散りや煙・臭いに悩まされている方も多いのではないですか。それらの悩みを解決してくれるのが煙の出ない無煙ロースターです。
でも実は、無煙ロースターは電気式・ガス式・遠赤外線式などの種類があり、ファン付きのものやいろいろなプレートが付属したものなど、商品によって特徴が異なるんです!それぞれの特徴をよく理解し、用途に合ったものを選びましょう。
そこで今回は無煙ロースターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・お手入れのしやすさ・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
家庭用無煙ロースターの仕組みは?業務用との違い
加熱部分に油が触れてしまうと煙が発生するため、無煙ロースターは加熱部分に油が落ちない構造になっています。細かな仕組みは商品によって異なりますが、加熱部分が上部にあったり、プレートが傾斜構造になっていたるするなど工夫が施されています。
無煙ロースターは元々は業務用として開発されてたものでしたが、最近では家庭でも使えるようなコンパクトな商品が登場しています。臭いや油の飛び散りを抑えて自宅で手軽に焼肉を楽しる便利なアイテムです。
家庭用無煙ロースターの選び方
家庭用無煙ロースターの仕組みや特徴は商品により異なります。ここでは家庭用無煙ロースターの選び方を紹介するので参考にしてください。
煙を極力抑える最強の無煙ロースターなら「ファン付き」がおすすめ
無煙ロースターはもともと煙がほとんど出ない設計になっていますが、煙を極力抑える最強の無煙ロースターを選びたい方にはファン付きの商品がおすすめです。内蔵されているファンが発生した煙を吸い込み、室内に煙を広げません。
煙や油の臭いがカーテンや洋服に付く心配もないので、煙と臭いの両方を抑えたい方にも最適です。
熱源で選ぶ
家庭用無煙ロースターは商品により熱源が異なります。採用されている熱源により、最適な使い方が変わってくるため、しっかりチェックしておきましょう。
自宅で焼肉プレートとして使う場合は煙が出ない「電気式」がおすすめ
コンセントに差し込んで使用する電気式の無煙ロースターは、自宅で炊肉プレートとして利用するのに最適です。カセットボンベなどを用意する必要がないので購入したらすぐ使用でき、ガス切れやガス漏れの心配をせずにゆっくりと食事を楽しめます。
使うときに電源が届かないといったトラブルを避けるために、電気式の無煙ロースターを購入する前にテーブルからコンセントの距離と電源ケーブルの長さを確認しておくのがおすすめです。
屋外で無煙バーベキューコンロとして使いたいなら「ガス式」がおすすめ
アウトドアの際に無煙ロースターを無煙バーベキューコンロとして使いたい方には、ガス式がおすすめです。電気が通っていないベランダや庭先・キャンプなどの屋外でも使えるので、場所を選ばず焼肉やバーベキューが楽しめます。
また、地震などの災害で電気が止まってしまった場合でも使えるメリットもあります。ただし、カセットボンベを別途購入する必要があります。
加熱方法で選ぶ
無煙ロースターは商品により加熱方法が異なります。採用している加熱方法により味に違いが出る場合もありますので、それぞれの特徴をしっかり理解しておきましょう。
火力にこだわりたいなら「ガス」がおすすめ
ガスで調理する無煙ロースター火力があるのが特徴で、直火に近い味わいで料理を楽しめます。ガスコンロと同じような感覚で使えるので火力の調整もしやすく、短い時間でこんがりと美味しく肉や魚が焼けます。
肉をジューシーに焼きたいなら「遠赤外線」がおすすめ
赤外線を使い食材にじっくり火を通してくれるのが、遠赤外線式の無煙ロースターです。食材にゆっくり火を通して、素材の味を生かした料理を楽しめます。肉を焼くと表はこんがり中はジューシーな仕上がりになるので、肉の仕上がりにこだわりたい方におすすめです。
ただし、ほかのタイプより価格が高い・加熱に時間がかかってしまうなどのデメリットもあるので、用途に合わせて選んでみてください。
自宅で手軽に使いたい方には「電気ヒーター」がおすすめ
電気ヒーターは無煙ロースターの中で最も一般的な加熱方法です。リーズナブルな価格のものが多くラインナップも豊富です。火力が安定していて温度調節もしやすいのが特徴で、自宅で手軽に使うなら最も使い勝手がいいタイプです。
プレートの種類で選ぶ
無煙ロースターに付属しているプレートの種類により、作れる料理も変わってきます。ここではプレートの種類やサイズに着目してみましょう。
お好み焼きや焼きそばを楽しむなら「平らなプレート」がおすすめ
焼肉だけでなくお好み焼きや焼きそばなどいろいろな料理を楽しみたい方には、平らなプレートの無煙ロースターがおすすめです。デコボコしたプレートは焼肉には適していますが、あまり汎用性が高くありません。
ホットプレートを別途購入する必要がなく、1台で幅広い調理ができるものが欲しい方にもおすすめです。下記の記事では、ホットプレートの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
バーベキューコンロとして使うなら「グリル・網状プレート」がおすすめ
溝がついて表面がデコボコしているグリルプレートは、肉の余分な油を落としつつカリッと仕上げ、ヘルシーな焼肉を楽しめるのが特徴です。さらに、油の飛び散りも抑えるのでお手入れも楽になります。
また、網状のプレートならバーベキューコンロで焼いたようなおいしい網焼きを楽しめます。下記の記事では、焼肉プレートの人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
お手入れを簡単にしたいなら「細かく分解」できるタイプがおすすめ
自宅で焼肉をすると油汚れや焦げ付きを落とすのが大変で、面倒に感じます。プレートやその他のパーツを取り外せる無煙ロースターを選べば、丸ごと洗えるのでお手入れが簡単です。細かい部分も隅々まで洗えるので、いつも衛生的に使えます。
また、収納場所に困る大型の無煙ロースターや上部に加熱部分のある商品も、パーツを分解できるタイプならコンパクトに収納できます。
熱源の位置で選ぶ
無煙ロースターは熱源が上についている商品と下についている商品があります。ここでは熱源の位置の違いについてご紹介します。
油が飛び散りを防ぐなら「下に熱源があるタイプ」がおすすめ
熱源を下部に設置している無煙ロースターは油が熱源に落ちにくい構造になっているので、油の飛び散りや煙を防げるメリットがあります。また、コンパクトサイズのものが多く、限られたスペースにも収まりやすいです。
商品のラインナップも豊富で、自分に合った商品を選びやすいです。煙を減らすファンが装備されているものもあります。
食材を焦がしたくない方には「上に熱源があるタイプ」がおすすめ
上部に熱源がある無煙ロースターは油と炎が触れないため、煙の発生や油の飛び散りをしっかり抑えれるのが特徴です。また、食材に熱源が直接触れないため食材が焦げにくいメリットもあります。
ただし、下部に熱源があるタイプよりもサイズが大きく、コンパクトに収納するのが難しいデメリットもあります。
一人暮らしや少人数の家庭には「コンパクトサイズ」がおすすめ
無煙ロースターはサイズ展開も豊富です。お子さんのいるご家庭や、ホームパーティーを楽しむご家庭なら大きなサイズのものが便利ですが、1人暮らしの方や夫婦のみなど少人数のご家庭にはコンパクトサイズが使いやすく、収納しやすいのでおすすめです。
購入場所で選ぶ
実際に商品を見て選びたいのか、多くのラインナップの中から選びたいのか、目的に合わせて購入場所を選んでみてください。
実物を見たいなら家電量販店やカインズなどの「実店舗」がおすすめ
無煙ロースターは家電量販店やカインズなどのホームセンターといった実店舗で購入できます。実店舗は実際に商品を見て選べ、購入したらすぐに使えるメリットがあります。
ただし、置いている商品数はそれほど多くないため、いろいろな商品を照らし合わせて選ぶのは難しいです。
豊富なラインナップから選びたいなら「ネット通販」がおすすめ
無煙ロースターはAmazonや楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販でも購入できます。商品のラインナップが豊富で、多くの商品の中から自分の欲しいものを見つけられるメリットがあります。
また実店舗よりも安い価格で販売されている商品も多く、予算を抑えたい方にも最適です。ただし実際に商品を見れないので商品説明や購入した方の口コミなどを参考に、機能性やサイズなどをしっかり確認してから購入しましょう。
メーカーで選ぶ
無煙ロースターを取り扱っているメーカーはたくさんあります。主なメーカーの特徴をご紹介しますので選ぶ際の参考にしてみてください。
ガス式を選ぶなら「イワタニ」がおすすめ
カセットコンロ商品を多く取り扱っているイワタニはガス式の無煙ロースターが人気です。しっかりとした火力で調理したい方は、ガス式が豊富にラインナップされているイワタニの商品をチェックしてみてください。
炭火焼きのような味を楽しみたいなら「ザイグル」がおすすめ
韓国を代表するメーカーであるザイグルの無煙ロースターは、炭火と同じ赤外線を発生させるカーボンヒーターを採用しているのが特徴です。炭火焼きのような本格的な焼肉の味を自宅で楽しみたい方におすすめのメーカーです。
コスパを重視したい方には「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマは家電製品や生活用品・キッチン用品などを幅広く取り扱っています。余分な脂を落とす穴あきプレートを採用し、油の飛び散りと煙を抑えて調理できるヘルシーホットプレートが人気です。価格もリーズナブルなのでコスパ重視の方におすすめ。
幅広い料理を楽しみたいなら「アラジン」がおすすめ
おしゃれなキッチン家電でおなじみのアラジンの無煙ロースターは、特許技術である遠赤グラファイトを搭載しています。短時間&高温直火で食材を加熱し、炭火で焼いたように仕上げます。
焼きものはもちろん、炙り料理・干物・おつまみ・スイーツなど幅広い料理を楽しめます。
おしゃれなデザインが欲しいなら「ハーフェレ」がおすすめ
ドイツの家具用金具メーカーであるハーフェレの無煙ロースターは、おしゃれでシンプルなデザインが魅力です。キッチンに出しっぱなしにしてインテリアとしても楽しみたい方や、デザイン重視の方におすすめです。
ファン付きの家庭用無煙ロースター人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
焼肉独特のニオイが半減します。油飛び、煙もほぼ気にならなかった。ホモンを焼いたら少し飛ぶ程度でした。
後片付けもプレートが小さめなので、楽でした。
口コミを紹介
煙も出ません。掃除も簡単です。この商品にして良かったです。
ROOMMATE
ゼロスモークDX RM-103TE
吸煙ファンの力で煙を循環吸引
吸煙ファンの力で煙を循環吸引する無煙ロースターです。保温の80℃から高温調理の220℃まで20℃単位で温度設定が可能で、ハイパワーでしっかり食材を焼けます。余分な脂を落として焼けるグリルプレートと穴のないフラットプレートが付属し、さまざまな料理に対応可能です。
ガラス蓋も付属するので、餃子などの蒸し料理もおいしく仕上がります。各付属品や部品は取り外しが可能で、プレート類は中性洗剤で水洗いできるので、お手入れが簡単なものが欲しい方にもおすすめです。
サイズ | 32x49.5x19 cm | 重さ | 7キロ |
---|---|---|---|
過熱方法 | 電気ヒーター |
口コミを紹介
プレート2枚と蓋もついており、焼肉、鉄板焼き、もんじゃ、餃子など、色々な用途に使えて便利です。ファンのおかげで油ハネや煙も少なく、翌日の部屋の匂い残りも少ないです。
エムケー精工(MK Seiko)
ヘルシーグリル HG-100K
ダブル加熱で分厚い肉もジューシーに仕上がる!
温度設定などの基本操作はタッチパネルで見やすく、操作もしやすいです。プレート周囲にはシリコンガードが付いており、うっかりやけどしてしまうトラブルを防ぎます。小さいお子さんがいるご家庭でも使いやすい商品です。
サイズ | 36×44.5×30.5cm | 重さ | 4.5キロ |
---|---|---|---|
過熱方法 | 遠赤外線 |
口コミを紹介
ほとんど煙も出ず、油はねもなく快適な使いごこちです。なんといってもプレートが回って満遍なく焼けますし、ヒーターの部分が横にずらせて、食材を取りやすくなっていて便利です。
ファン付きの家庭用無煙ロースターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 過熱方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ヘルシーグリル HG-100K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダブル加熱で分厚い肉もジューシーに仕上がる! |
36×44.5×30.5cm | 4.5キロ | 遠赤外線 |
2
![]() |
ゼロスモークDX RM-103TE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吸煙ファンの力で煙を循環吸引 |
32x49.5x19 cm | 7キロ | 電気ヒーター |
3
![]() |
スーパー吸煙グリル スモークリーン3 DSK2002 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファンが油煙を吸い込む最強無煙バーベキューコンロ |
13×50×30cm | 4.5キロ | 遠赤外線 |
4
![]() |
グリル ホットプレート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自の技術で開発された煙の出ないグリルプレート |
30×51.4×13.4cm | 4.12キロ | 電気ヒーター |
電気式の家庭用無煙ロースター人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
真夏にリビングでバーベキュー最高。魚介類も凄く美味しく頂きました。鶏のモモも上手に焼けますよ。
口コミを紹介
ほぼ煙が出なくて脂の落ち具合も最高。
口コミを紹介
煙・臭いが非常に少なく、これまで控えていた、あるいはこれまでできなかったメニューが可能となり重宝しています。牡蠣など肉汁も味わいたい食材を耐熱皿でグリルするメニューもおすすめです!
口コミを紹介
下に油がちゃんと落ちるので、お肉が美味しいく食べられて、後片付けも楽です!
口コミを紹介
余分な脂が落ち、煙も出ず、とても美味しく頂きました。ありがとうございました
口コミを紹介
油も飛ぶこともないし、汚れもとりやすい。
コスパが良い!!正直言って、値段の安さで選んだんですが、、、美味しい焼き魚が食べたいなら、コレで充分です。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
煙が出にくい ヘルシー ホットプレート APA-136-B
余分な脂を落とす穴あきプレートでヘルシー調理
余分な脂を落とす穴あきプレートで、油の飛び散り&煙を抑えて調理できます。調理後の臭いが気になる方や後片付けを簡単にしたい方におすすめです。さらに、遠赤外線効果で食材の中までしっかり火が通るから、本格網焼きの味を自宅で気軽に楽しめます。
網焼き風焼き肉プレートと平面プレートの2種類のプレートが付属しており、おやつ作りからホームパーティーまで幅広いシーンで活躍してくれます。
サイズ | 48.5×35.6×13.7cm | 重さ | 4.5キロ |
---|---|---|---|
過熱方法 | 電気ヒーター |
口コミを紹介
焼肉の余分な油が肉に付かないためとっても美味しく頂けます。掃除もしやすく、余分なホットプレートも付いていないので価格も抑えられていて買って良かったと思います。
電気式の家庭用無煙ロースターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 過熱方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
煙が出にくい ヘルシー ホットプレート APA-136-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
余分な脂を落とす穴あきプレートでヘルシー調理 |
48.5×35.6×13.7cm | 4.5キロ | 電気ヒーター |
2
|
ワイドグリル NFR-1100G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セラミックフィルター付きで匂いが気になりにくい |
幅46×奥行30×高さ21cm | 4.5kg | 電気ヒーター |
3
![]() |
ザイグルスマート NC-351 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリーズの中で一番煙が少なくリーズナブルなモデル |
40×35cm | 約3.5キロ | 遠赤外線 |
4
![]() |
ザイグルアイ NC350 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
余分な脂分カットでヘルシー&美味しさアップ |
高さ28.7~32.4×Φ32cm | 約2.6キロ | カーボンヒーター |
5
![]() |
減煙焼き肉グリル YGMA-X100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
調理中の煙を約70%削減で臭いも気にならない |
39×25×8.5cm | 1.8kg | 電気ヒーター |
6
![]() |
遠赤グラファイトグリラー CAG-G13AS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遠赤グラファイト搭載で短時間&高温調理が可能 |
55×31.4×31.0cm | 5.2キロ | グラファイトヒーター |
7
![]() |
焼肉プレート KS-2310 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
余計な油を落とすから煙が出にくく油が飛び散らない |
約355x370x105mm | 1.9kg | 電気ヒーター |
8
![]() |
ザイグル パーティー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上下からの加熱でスピーディーに調理できる |
275x160x21mm | 2kg | 赤外線 |
ガス式の家庭用無煙ロースターの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
焼きまるはレヴューも良く、期待して購入。期待通りの性能で大満足です。2人までなら十分に使えます。
口コミを紹介
本当に煙が出ない。部屋に少々匂いは付きますが、煙が出て見るからに油だらけになっていたホットプレート焼き肉に比べれば ノーストレスです。油も落ちて美味しく焼けます。
口コミを紹介
思ってたより焼き面が小さくて不安だったが、2人で使うには十分な大きさ。
焼いてみて実感したが、煙は全然出ない。脂が多いものでも一瞬ふわっと出て消えるのは新鮮だった。
ガス式の家庭用無煙ロースターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 過熱方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卓上でも場所を取らないコンパクトなガス式 |
30.3×27.8×14.9cm | 約2キロ | ガス |
2
![]() |
極少煙 セラロースタープレミアム |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セラミックの遠赤外線効果で美味しさアップ |
48x30x13.5cm | 4.4キロ | 遠赤外線 |
3
|
やきまるII CB-SLG-2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使用場所を選ばないガスコンロ |
27.8 x 30.3 x 14.9 cm | 2kg | ガス |
家庭用無煙ロースターのお手入れ方法
細かなお手入れ方法は商品によって異なりますが、どの商品もだいたいは台所用の中性洗剤でお手入れができます。たわしなどで強くこすってしまうとプレートに傷がついたり、加工が剥がれてしまったりする原因になるのでスポンジで優しく洗いましょう。
本体やヒーター部分は洗剤を付けた布で汚れを拭き取り、濡らした布できれいに拭き上げます。最後は乾いた布で拭き取ります。汚れをきちんと落とさないと無煙ロースターにカビが生えてしまう場合もあるので、使い終わったらきちんとお手入れしておきましょう。
下記の記事では、中性洗剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
家庭用無煙ロースターの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。無煙ロースターがあれば煙や油の飛び散りを気にせずに、自宅で焼肉を楽しめます。今回の記事を参考に、ぜひ使い勝手のいい家庭用無煙ロースターを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月20日)やレビューをもとに作成しております。
独自の技術で開発された煙の出ない室内専用のグリルプレートを採用しています。ファンで煙を吸い込み、プレートの穴からは余分な油が落ちていくので、煙の発生を気にせずにヘルシーに焼肉を楽しめ流のも魅力です。
プレート部分は満遍なく温まるので熱ムラもなく、火力も十分あるので肉も魚もジューシーに焼きあがります。また、細かく分解できて洗浄も簡単です。