【プロ監修】焼肉プレートのおすすめ人気ランキング16選【家で焼き肉が楽しめる!】
2023/02/02 更新
お家焼肉では欠かせない焼き肉プレートですが、カセットコンロ用やガスコンロ用、IH対応のものなどさまざまな種類があります。最近では、一人焼肉用のものやデザイン性の高い、見た目に美しいものまであり、選ぶのを迷ってしまいます。今回は、おすすめの焼肉プレートのランキングや選び方をご紹介します。
目次
Amazonでも話題の焼肉プレートとは?
家で焼き肉ができたり、自宅の庭・BBQ施設でも簡単に楽しめたら嬉しいです。そこで必要なアイテムが焼肉プレートですが、たくさんの種類が発売されているので、どれを選んだらいいのか迷ってしまうし、煙や使用後の臭いも気になります。
焼肉プレートは、簡単に本格的な焼肉が楽しめるアイテムで、プレートだけやコンロなどの本体も一緒になっているものや無煙のブルーノ・イワタニなどの人気メーカー品などもあります。また、焼肉プレートは消耗品なので、できるだけ安くていい物を使いたいです。
今回は現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、Amazonなどでも話題の焼肉プレートの選び方やおすすめ商品のランキングをご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教える焼肉プレートの選び方


たろっささん
非常に商品数が多い焼肉プレートですが以下の4つの観点で選べばまず間違いないです!
1.テーブルの広さや人数に合わせて大きさを
2.焼き肉のみ?他にも使える鉄板いろいろ
3.その他の機能も確認しよう
4.お手入れのしやすさも重要
テーブルの広さや人数に合わせて大きさを

たろっささん
リーズナブルなものからかなり高価な本格的なものまでとにかく種類が多い焼肉プレートですが、どれくらいの大きさのものを選ぶかという所でまずはだいたい絞ることが出来ます。
二人で使用するのであればそこまで大きいものは必要ありませんし、家族みんなで鉄板焼きを楽しみたいのであればそれなりの大きさのものが必要になります。実際の寸法も確認するのが容易なため、サイズを測ってテーブルの上に乗るかどうかというところを確認するのも一つでしょう。
焼き肉のみ?他にも使える鉄板いろいろ

たろっささん
焼肉プレートといっても実を言うとさまざまな用途に使えるための鉄板が用意されているものがあります。穴開きで下に余分な油が落ちるようになっている本格的な焼肉用の鉄板から通常のお好み焼きや焼きそばなどに使える穴なし鉄板、たこ焼き用の鉄板が付属されているものも中にはあります。中には半分ずつプレートを入れ替えることができるようになっているものも。どういった料理が多いのかというところで選択しましょう。
その他の機能も確認しよう

たろっささん
穴あきプレートが付属している場合、反射板が付いていて煙が少なくて済むようになっているような機構のものが中にはあります。こちらを選ぶと放出される煙が少なくニオイ移りがしづらいため、壁紙にニオイが染み込んでしまうことを防ぐことが出来ます。
また、出力がなるべく大きいものを選ぶことにより立ち上がりが早くなるため、待ち時間を少なくすることができるのも利点になります。最近では熱源が上になっているものもあり、焼き加減などを調節しやすくなっているものもあるので確認してみましょう。
お手入れのしやすさも重要

たろっささん
せっかく美味しく焼ける大きなホットプレートを購入してもお手入れしづらいとどうしても億劫になってしまい、押し入れの奥に…なんてことにもなりかねません。まずはしっかりと細かいところまで分解掃除ができるかどうかを確認するようにしましょう。
熱源以外の部分がしっかりと丸洗いできるようになっているものを選ぶことにより、お手入れのしやすさは向上します。また、大きなプレートをシンクでお手入れするのはなかなか大変なもの。天気の良い日は外で洗うのも一つですよ。
今家電量販店で一番売れている焼き肉プレートを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている焼肉プレートを紹介します!
焼肉プレートの人気おすすめランキング7選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
IHC-T51S-B
大人数で楽しめる!IH式だからお手入れも簡単
卓上IH調理器具を購入予定の方におすすめなのが、焼肉プレートと鍋プレートがセットになったアイリスオーヤマのこちらの商品です。焼肉プレートは、ワイドプレートなので3人~4人でも十分に楽しめるサイズ感になります。
焼肉プレートはダイヤモンドコーティングがしているので耐久性もよく焦げにくいのでお手入れもとても簡単です。また全面フルフラットでトップにはガラストップが採用されていますのでお手入れはさっと拭くだけでいいのもポイントです。
サイズ | IHクッキングヒーター:幅約33×奥行約39×高さ約5.5cm・焼き肉プレート:幅約30×奥行約28.5cm・なべ:直径約28cm | 重量 | IHクッキングヒーター:3.1kg・焼き肉プレート:1.6kg・なべ:2.1kg |
---|---|---|---|
ワット数 | 最大1400W | 材質 | IHクッキングヒーター本体:ABS樹脂・トッププレート:結晶ガラス・焼き肉プレート&なべ本体:アルミニウム合金・貼り底:ステンレス鋼(クロム16%) |
口コミを紹介
高級な感じがします、それに何よりお得です鍋、焼肉プレートがついてお得です‼️
ナミャン・キッチンフラワー
たまご蒸しグリルプレート
チーズタッカルビやサムギョプサルにピッタリの焼肉プレート
焼肉だけではなく、その周りで卵やチーズを焼きたい方におすすめの焼肉プレートです。真ん中のボルトをとればそこから油が落ちるようになっており、閉じたままにすれば今流行りのチーズタッカルビも楽しめます。
焼肉プレートをガスコロンの上に置くだけで簡単に使えるのも嬉しいポイントです。またNON-STICK樹脂コーティングをしてありますので焦げつきにくく、お手入れも簡単にできます。お手入れが簡単なものを探している方におすすめです。
サイズ | 直径37cm | 重量 | 1.43kg |
---|---|---|---|
ワット数 | - | 材質 | - |
口コミを紹介
大人4~5人用に購入しました!大きさも丁度よく洗い物も楽チン。お家での焼き肉の回数が増えました笑買って良かった。
和平フレイズ(Wahei freiz)
MR-7387
洗い方簡単!天然石で焼肉が楽しめる焼肉プレート
保温性抜群の天然石で焼肉を楽しみたい方におすすめの焼肉プレートです。真ん中のプレートの部分が天然石なので、均一に加熱でき、焼きむらがなくジューシー柔らかく仕上がります。
プレート部分と油受けの部分は取り外しができ別々に洗える上、ホーロー製ですのでお手入れも簡単です。また、油受け部分に水を入れておけば、落ちてきた油はこびりつかず洗い流すせます。
サイズ | 約328×328×50mm | 重量 | 1.41kg |
---|---|---|---|
ワット数 | - | 材質 | 本体:鉄・ホーロー プレート:アルミニウム合金・フッ素樹脂加工 |
口コミを紹介
届くまでも早く、焼肉をする予定の日にしっかりと届いてとても助かりました。片付けや収納もしやすく大変ありがたいです。大切に使います!
杉山金属
KS-2310
日本製の安い便利な電気焼肉プレート
日本製の焼肉プレートが欲しい方や安い焼肉プレートが欲しい方におすすめできます。電気調理タイプにもかかわらず3000円台で購入でき、コスパが高く煙がほとんど出ないタイプの焼き肉プレートです。
高温は1200Wと高いので、旨みを逃がさずおいしく肉が焼けます。水受け皿が付いているので、煙は極力抑えられ、油も下に落ちるのでヘルシーです。煙が出にくくヘルシーに焼肉が食べたい方にもおすすめできます。
サイズ | 約355x370x105mm | 重量 | 約1900g |
---|---|---|---|
ワット数 | - | 材質 | 本体:鉄粉体塗装・プレート:アルミニウム合金・フッ素樹脂加工 水受け皿:ステンレス鋼 |
口コミを紹介
本当に煙も少なく、油の飛び散りもありませんでした。終わった後も匂いが残らず驚きました。家で焼肉を避けていた人にも是非お勧めしたいです。
TIGER(タイガー魔法瓶)
CRV-A300-T
大人数にぴったり!友達や家族と一緒に楽しめるホットプレート
タイガー魔法瓶から発売されているこちらの商品は、大人数で焼肉をするにも最適な大きめサイズのホットプレートセットです。平面プレートのほかにも、波型プレートやたこ焼きプレートなどが付属しています。
使い勝手はもちろんいいですが、収納時には専用のスタンドを使用し立てて収納できますので、こうした大きなものを使用するものの収納スペースに困っている方にもおすすめのモデルです。
サイズ | 幅52.3×奥行37.9×高さ13.6cm | 重量 | 約9.1Kg |
---|---|---|---|
ワット数 | 1300W | 材質 | ポリプロピレン・アルミ・フェノール・ステンレス |
口コミを紹介
たこ焼きパーティーをやりたくて探していたところ、子供も増えて鉄板も大きい方がいいと思い購入。あまり意識していなかった肉焼きプレートがすごく良い!
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
APA-137-B
さまざまなプレートがセットになった使いやすい商品
アイリスオーヤマから発売されているこちらの商品は、さまざまなプレートがセットになったホットプレートです。平面プレートはもちろん、穴あきプレートやたこ焼きプレートもセットになっていますので、気分によって使いわけられます。
また、プレートの表面にはフライパンと同様にフッ素加工がされていますので、焼肉などで焦げついてしまってもその後のお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。後片付けに時間をかけたくない方にもおすすめできます。
サイズ | (約)幅48.5cm×奥行35.6cm×高さ13.7cm | 重量 | 6.2kg |
---|---|---|---|
ワット数 | 1300W | 材質 | アルミ・ポリプロピレン |
口コミを紹介
コロナの影響で外出自粛の中、家族で毎日使用してました。朝は目玉焼きやウインナーを焼きながら、夜はビビンバや炒飯など子供がとても楽しそうに食事してくれてます。
イワタニ(Iwatani)
CB-P-AM3
焼き網で楽しみたい方におすすめのイワタニ製
カセットコンロで、七輪の感じを味わいたい方におすすめの焼肉プレートです。網の交換は必要になりますが、本体は洗って何度も使用でき、使用後の片付けも楽ですので後片付けが楽なほうがいい方にぴったりです。
網焼きとはいっても、直火ではなく輻射板とのイワタニ独自の方法で、焼面に熱を放出し七輪で焼くような設計です。中心部分の輻射板からの遠赤の熱と、水皿から登る水蒸気によって、ジューシーで美味しいお肉ができあがります。
サイズ | (約)外形:直径290×高さ66mm・焼き網:直径250mm | 重量 | 約940g |
---|---|---|---|
ワット数 | - | 材質 | 受け皿・輻射版:スチール(ホーロー加工)・焼き網:スチール(メッキ加工) |
口コミを紹介
普段1人でおつまみを焼きながら呑んでます。いままで1人用七輪、屋台横丁、やきとり屋台、炉端大将といろいろ使ってきましたが、これが1番使い勝手がいいと思います。
焼肉プレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | ワット数 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人数にぴったり!友達や家族と一緒に楽しめるホットプレート |
幅52.3×奥行37.9×高さ13.6cm |
約9.1Kg |
1300W |
ポリプロピレン・アルミ・フェノール・ステンレス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルーノとも一味違うおしゃれなホットプレート |
幅614×奥255×高75㎜(台座含む) |
約3.4㎏ |
1300W |
竹・セラミック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製の安い便利な電気焼肉プレート |
約355x370x105mm |
約1900g |
- |
本体:鉄粉体塗装・プレート:アルミニウム合金・フッ素樹脂加工 水受け皿:ステンレス鋼 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
洗い方簡単!天然石で焼肉が楽しめる焼肉プレート |
約328×328×50mm |
1.41kg |
- |
本体:鉄・ホーロー プレート:アルミニウム合金・フッ素樹脂加工 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
チーズタッカルビやサムギョプサルにピッタリの焼肉プレート |
直径37cm |
1.43kg |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人数で楽しめる!IH式だからお手入れも簡単 |
IHクッキングヒーター:幅約33×奥行約39×高さ約5.5cm・焼き肉プレート:幅約30×奥行約28.5cm・なべ:直径約28cm |
IHクッキングヒーター:3.1kg・焼き肉プレート:1.6kg・なべ:2.1kg |
最大1400W |
IHクッキングヒーター本体:ABS樹脂・トッププレート:結晶ガラス・焼き肉プレート&なべ本体:アルミニウム合金・貼り底:ステンレス鋼(クロム16%) |
無煙焼肉プレートの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
とても良い買い物でした。カセットコンロの五徳にも合うし何より脂がすごく落ちるので煙も出ず重宝してます。
日本エー・アイ・シー
CAG-G13AS-G
造形が美しいスタイリッシュな無煙焼肉プレート
美しい見た目とともに、においや煙を気にせず、お家で焼肉パーティーをしたい方におすすめの焼肉プレートです。この焼肉プレートは、熱源が上についているため落ちた油が加熱されないので、においや煙が出にくくなっています。
また遠赤グラファイトを採用しているので、炭火で焼いたような本格的な焼肉を楽しめます。アラジンのトースター同様、たった0.2秒で300℃まで発熱するのも嬉しいポイントです。すぐに焼肉プレートを温めたい方にもおすすめできます。
サイズ | 使用時:W55.0×H31.4×D31.0cm・収納時:W55.0×H43.0×D24.2cm | 重量 | 7000g |
---|---|---|---|
ワット数 | 最大:1,300W(無段階調整1,300W~650W)・保温時:320W | 材質 | - |
口コミを紹介
アラジンに変えたらまさに無煙、焼肉屋もこれを使うと良いかも!火力も十分こんがり綺麗な焼き上がり雰囲気も出てGood手入れも簡単!超おすすめ。
ZAIGLE(ザイグル)
SJ-100
炭火以上に美味しい焼肉ができる焼肉プレート
煙や匂いがほとんど気にならないおいしい焼き肉をご自宅でしたい方におすすめの焼肉プレートです。卓上型なので設置も簡単で、真上からの赤外線ヒーターで加熱する赤外線直火焼きスタイルで素材をひっくり返す手間がいりません。
通常の焼肉プレートの真ん中には穴が開いているので、下に油が落ちヘルシーです。また、新しく付属になったドーム型の焼肉プレートは、なんとリバーシブルになるので料理の幅も広がります。両側から一気に焼き上げたい方にもおすすめです。
サイズ | 直径370mm | 重量 | 2.5kg |
---|---|---|---|
ワット数 | 1200W | 材質 | 本体:プラスチックPP・PA66・ステンレス プレート:アルミニウム(表面フッ素樹脂加工) |
口コミを紹介
肉、魚、野菜、唐揚げを焼いてみました。外はパリッと中はジューシーでとてもおいしく、いただきました。また、ふれこみ通り煙は出なくて大変気に入りました。部屋の中でもどんどん使用したいと考えます。
口コミを紹介
豚トロ焼いても、ほとんど家の中が臭くならなかった。肉もしっかり焼けて満足です
口コミを紹介
230℃で2時間程カルビやホルモン等リビングで焼きまくりました。煙はほぼ気にまりません。油跳ねもほとんどありません優秀です。
口コミを紹介
思ったよりも煙が出ないので満足しています。余分な脂も落ちるので健康にも良いのかな
口コミを紹介
こちらで焼くと肉汁や油は当然プレートに残りますが、油ハネは気になりませんでした。お肉もジューシーに焼けます。
口コミを紹介
焼き肉に煙が出ないし、油は撥ねも少なく良いです、小ぶりのタコ焼きは19個焼けて面白いです。
岩谷産業
CB-SLG-1
Amazon1位!煙が出ないコスパのいい焼肉プレート
こちらの商品は、カセットコンロ付きの焼肉プレートですので、そのまま卓上で使い始められます。コスパが高く、余計な準備が必要ないものを探している方におすすめの焼肉プレートです。
こちらの焼肉プレートの特徴として、プレート部分が取り外しでき、フッ素加工がしてありますので焦げ付きも少なくお手入れが簡単です。焦げつきづらく、お手入れが少ないものが欲しい方にもおすすめできます。
サイズ | 27.8 x 30.3 x 14.9cm | 重量 | 2kg |
---|---|---|---|
ワット数 | 1.0KW (900kcal/h) | 材質 | 本体:鋼板・プレート:アルミダイカスト・水皿:鋼板・バーナー:耐熱アルミダイカスト、[点火つまみ] ABS樹脂 |
口コミを紹介
本当に煙が出ない。臭いもそこまで気になりません。旧タイプを使用しておりましたが、全くの別物で神アイテムになりそうな予感です。引き続き使用状況を厳しく見ていきます!
無煙焼肉プレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | ワット数 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Amazon1位!煙が出ないコスパのいい焼肉プレート |
27.8 x 30.3 x 14.9cm |
2kg |
1.0KW (900kcal/h) |
本体:鋼板・プレート:アルミダイカスト・水皿:鋼板・バーナー:耐熱アルミダイカスト、[点火つまみ] ABS樹脂 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カセットガス式のコンパクトで一人焼肉にもピッタリの無煙グリル |
32 x 28.8 x 16.4 cm |
約1.9kg |
1000W |
合金鋼 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使用後のお手入れも便利な平面プレート |
幅22×奥行38×高さ3cm |
約1.0kg |
- |
フッ素加工仕上げ・アルミ鋳造 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
強力なファンで煙が吸い込まれる焼肉プレート |
約幅506×高さ137×奥行295㎜ |
4.5kg |
1400W |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
煙を強力吸収!万能な焼肉プレート |
高さ13×幅50×奥行30cm |
4.5kg |
1200W |
本体:ABS樹脂・プレート:アルミ鋳造フッ素加工・油受けトレイ:アルミ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
煙が出ない無煙ホットプレート |
本体直径:約345mm |
約2.6kg |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
炭火以上に美味しい焼肉ができる焼肉プレート |
直径370mm |
2.5kg |
1200W |
本体:プラスチックPP・PA66・ステンレス プレート:アルミニウム(表面フッ素樹脂加工) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
造形が美しいスタイリッシュな無煙焼肉プレート |
使用時:W55.0×H31.4×D31.0cm・収納時:W55.0×H43.0×D24.2cm |
7000g |
最大:1,300W(無段階調整1,300W~650W)・保温時:320W |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サムギョプサルが楽しめる!本場韓国の焼肉プレート |
32×32cm |
約1.5kg |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
よりこだわりたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
快適にご家庭で焼肉を楽しむためにも、焼肉プレート選びはとても重要になります。コストはもちろんですが、煙が出でない・お手入れが簡単かもポイントです。
熱源のタイプで選ぶ
焼肉プレートには、大きくわけて4つの熱源タイプがあります。その4つのタイプをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
気軽におうち焼き肉を楽しむなら「電気タイプ」がおすすめ
小さなお子様がいるご家庭や、気軽に焼肉を楽しみたい方におすすめなのが、ホットプレートなど電気が熱源のタイプです。コンセントに差し込むだけですので、誰でも簡単にすぐに使用できるのが嬉しいポイントになります。
主に屋内で焼肉プレートを使用する方にもおすすめです。また使用する際には、ホットプレートなどのコードがピンとはってしまわないように、できるだけコンセントの近くで使用してください。
屋外ならカセットコンロを使った「ガスタイプ」がおすすめ
主にご自宅のデッキやキャンプ場などアウトドアで焼肉プレートを使用したい方におすすめなのが、カセットコンロを使ったガスタイプの焼肉プレートになります。このタイプはコンセント不使用でなので屋外での焼き肉にぴったりです。
ですので、コンセントの位置などを気にするはありません。たとえ屋内であっても、ダイニングテーブルとコンセントが離れている場合には、こちらのガスタイプの焼肉プレートがおすすめです。
IH調理器具がある方は「IH対応タイプ」がおすすめ
IH調理機器を使用したい方におすすめなのが、IH対応タイプの焼肉プレートになります。IHタイプのものは、IHクッキングヒーターに別途の焼肉プレートを置いて焼くタイプです。プレートは平面だけでなく波型など形状や種類があります。
ホットプレートなど大きなものを購入し収納するようなスペースがない方でも、持ち運びができるIHを持っている方であれば、プレートを購入するだけで調理できるものができる点もおすすめポイントです。
加熱方法で選ぶ
焼肉の加熱方法には、いくつか種類があります。どのような種類があるのか、ピックアップしてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
火力調整が簡単なものなら「電気ヒーター」がおすすめ
ホットプレートなどを使用したいご家庭におすすめなのが、電気ヒーターで加熱するタイプの焼肉プレートです。特にホットプレートは、大きさや形によって焼ける面積も異なってきますので、大人数で焼肉をしたい方は大きいサイズのものを選んでください。
電気ヒータータイプの火力は強くもなく弱くもないため、コゲや火加減が気になりがちな方や、小さいお子様といっしょに焼肉を楽しむご家庭にもおすすめです。
強火で旨味を閉じ込めるならガスコンロ対応の「直火」がおすすめ
火力が強く煙が出にくいものが欲しい方におすすめなのが、直火タイプの焼肉プレートです。先程ご紹介した電気を熱源とするIHのようなタイプとは対照的に、直火タイプはカセットガスを使用したガス火タイプと表現するができます。
ですので、普段ご自宅のキッチンがガスコンロのご家庭であれば、かえって電気タイプよりも直火タイプのほうが使いやすい場合もあります。プレートの表面温度を一定に保つもできますので、焼きムラが気になる方や強火でさっと焼きたい方にもおすすめです。
じっくりと焼きたい方は「遠赤外線タイプ」がおすすめ
遠赤外線で強めの火力でじっくりと焼きたい方におすすめなのが、遠赤外線タイプの焼肉プレートです。遠赤外線を使用した焼肉プレートは、余分な脂をカットしたい方や、煙を気にする方にもおすすめできます。
プレートのタイプで選ぶ
焼肉プレートと一言でいっても、プレートのタイプがさまざまあります。どのようなものがあるのかピックアップしてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ヘルシーに食べるなら油が落ちる「穴あき・波型プレート」がおすすめ
脂を落としてヘルシーに焼肉などを楽しみたい方におすすめなのが、穴あきプレートや波型プレートです。波型プレートは、その名のとおりプレートが波型に、穴あきプレートはプレートに穴があいています。
そこに肉などの食材を置くと余分な油が落ちるので、ヘルシーに焼き上がります。普段からカロリーや脂分を気にする方や、サッパリと焼き肉を楽しみたい方には特におすすめのタイプです。
焼きそばなど鉄板料理を作るならホットプレートなどの「平面プレート」がおすすめ
焼肉だけでなく鉄板料理などを作りたい方には、平面プレートがおすすめできます。平面プレートはその名のとおり平面のプレートで、焼肉はもちろん鉄板料理にもぴったりです。焼き肉だけでなく焼きそばやお好み焼きなど他の料理にも挑戦したい方におすすめできます。
また、深さのあるものであれば大量に作るができますので、大人数のご家庭でも使用しやすいプレートです。調理の幅も広がりますので、ホットプレートのメニューを増やしたい方にもおすすめできます。
韓国本場のサムギョプサルなら「鉄板が斜めのタイプ」がおすすめ
サムギョプサルとはスライスした豚バラ肉を焼いて食べる韓国料理の一つです。余分な油を落として焼いた豚肉は、表面はカリッと中は濃厚な脂がじゅわっと広がり、性別・年齢問わず人気が高いです。
サムギョプサル用の焼肉プレートは、油を落とすためにプレート自体が斜めに傾いているのが特徴です。余分な油を落としサンチュで包んで食べるサムギョプサルは、ヘルシーな焼き肉のひとつになります。
さまざまな調理をしたい方であれば「プレートセット」がおすすめ
ホットプレートなどでさまざまな調理をしたい方におすすめなのが、プレートが数枚付属したセットです。平面プレートを中心に、波型プレートやたこ焼きプレート、蒸し料理ができる蒸しプレートなどさまざまなものがあります。
ホットプレートの調理メニューを増やしたい方や、多くのものを調理したい方にもおすすめです。特に平面プレートなどでは異なるメニューを同時に調理できますので、プレート調理がメインのご家庭におすすめできます。
使い勝手のよさで選ぶ
焼肉プレートを使用する際、使い勝手のよさも大切な選び方のポイントです。特に準備や後片付けが苦手な方は、この選び方もおすすめできます。
準備がパッとできる「セッティングが簡単なもの」がおすすめ
準備を手早くしたい方におすすめなのが、セッティングが簡単なタイプの焼肉プレートです。さっとテーブルにセットするだけで、すぐに焼肉を焼き始められます。小さなお子様にお手伝いをさせたい方にも、セッティングが簡単なプレートはおすすめです。
以下の記事では、グリル鍋の人気おすすめランキング15選・家庭用無煙ロースターの人気おすすめランキング15選・ホットプレートの人気おすすめランキング11選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
収納スペースが確保できない方は「省スペースのもの」がおすすめ
焼肉プレートの収納スペースが気になる方におすすめなのが、折りたたみなどの省スペースで収納できるタイプの焼肉プレートになります。折りたたみ式のものであれば、使い終わったあとに折りたたんで収納もできて省スペースです。
また、プレートの種類が多いタイプのものは、重ねて収納するとコンパクトにまとまるものもあります。縦置きができるものや重ねて横置きにできるものなどさまざまありますので、収納スペースを確認して購入するのがおすすめです。
汚れがつきにくく洗い方簡単な「フッ素加工」がおすすめ
焼肉プレートはアルミニウムで出来ているものが多いですが、中でもフッ素加工が施してあるタイプは汚れがつきにくくお手入れが簡単です。フライパンでも有名なフッ素加工ですが、食材がこびりつきにくいのが特徴になります。
焼き肉は油の焦げ付きなど食べたあとのお手入れが憂鬱です。フッ素加工なら付いた汚れも落としやすいので、洗い方簡単なものを探している方はフッ素加工されたプレートを選ぶのがおすすめできます。
自宅で焼き肉を楽しむなら煙が出ない「無煙モデル」を確認
焼肉プレートを使用する際に煙が気になる方におすすめなのが、煙が出ない無煙モデルの焼肉プレートになります。屋内での焼肉はもちろん、デッキなどで使用する際にも近所などに煙がいかないかどうか気になる方も多いです。
特に屋内で焼肉をする際には、カーテンやソファなどへのにおい移りが気になりますが、この無煙モデルを使用すれば煙によるにおい移りを気にしなくてもよくなります。また、油が下に落ちる仕組みになっているため、ヘルシーに食べられるのも特徴です。
一人焼肉ならブルーノなど安い「コンパクトサイズ」を確認
一人焼肉したい方におすすめなのが、ブルーノなど一人用の卓上でできる安いコンパクトな焼肉プレートです。コンパクトサイズだけあってプレート面積も小さく少しずつ焼くができます。また省スペースで収納できるので、安いものを求める方にもおすすめです。
メーカー・購入店で選ぶ
焼肉プレートはさまざまなメーカー・販売店が取り扱っている人気商品です。それぞれに特徴があるので、選ぶ際は参考にしてください。
お家焼き肉を思いっきり楽みたいなら「山善」がおすすめ
住宅設備機器や家庭機器の大手専門商社山善です。収納アイテムやアウトドアツールが人気ですが機能的な焼肉プレートの販売も行っています。自宅で思いっきり焼き肉が楽しめる煙カット機能やたこ焼きプレート付きなどお家時間を楽しくしてくれるアイテムが魅力です。
大型の業務用から家庭用までサイズで選びたい方は「山岡金属」がおすすめ
山岡金属は無煙ロースターを初め、家庭用・大型の業務用調理機器を中心に取り扱うメーカーです。家庭用焼肉プレートは都市ガスなどを使用するガス式で、お店のような火力の強い焼き肉を楽しめます。
種類豊富なプレートなら「イワタニ」がおすすめ
カセットコンロ・カセットガスでおなじみイワタニの焼肉プレートは、種類豊富なラインナップが魅力です。カセットコンロ一体型やプレートのみのタイプ、さらに自宅焼き肉で嬉しいスモークレスタイプや網焼き・串焼き専用機など自分に合ったタイプを選べます。
熱源がカセットコンロなどの直火になるので、しっかりとプレートの温度が上がり肉の旨味を閉じ込めた美味しい焼肉を楽しめるのもポイントです。また屋外で使用したい方にもおすすめのメーカーになります。
おしゃれで機能的な製品が魅力の「STAUB(ストウブ)」もおすすめ
鋳物ホーロー鍋が人気の高いSTAUB(ストウブ)です。デザインもおしゃれなココット鍋は特に高評価を獲得しています。STAUBのグリルはシンプルな見た目だけでなく機能性も抜群です。
直火・IH・オーブンなどさまざまな熱源に対応し、旨味を閉じ込めた料理が楽しめる製品が魅力です。
リーズナブルな焼肉プレートなら「カインズ・ニトリ」がおすすめ
大手ホームセンターのカインズ・ニトリにも焼肉プレートの販売があります。カインズのラインナップはガスタイプ・電気タイプがあり、比較的リーズナブルで使いやすい製品が揃っている点が魅力です。
ニトリにもいろいろな料理に使える深鍋タイプやコンパクトサイズのホットプレートが手に取りやすい価格で販売されています。どちらの販売店も一人暮らしの方には嬉しいサイズや価格のものが揃っているので、コスパ重視・一人焼肉用を探している方にはおすすめです。
1台3役などいろいろな料理に使えるものなら「ドンキ」がおすすめ
ドンキからは、1台3役の高コスパホットプレートを販売されています。深鍋・グリル・たこ焼きプレートがセットになっているので、焼き肉だけでなくたこ焼きや鍋など、1台でいろいろな種類の料理を作りたい方におすすめです。
焼肉プレートを長持ちさせる方法
焼肉プレートで焼肉を楽しんだ後は、後片付けをしなくてはなりません。焼肉プレートに焦げが付いてしまった場合は、焼肉プレートに小さじ1杯の重曹とコップ1杯の水を入れて約5分沸騰させるのがおすすめです。
その後、冷めるまで置いてプレートを傷つけないよう焦げを剥がします。最後にキッチンペーパーなどで拭き取って終了です。使用後にしっかり焦げを取ると、焼肉プレートを長持ちできるので、忘れずに洗浄してください。
まとめ
焼き肉プレートのおすすめ商品をご紹介しました。今回の記事を参考に、お家で大人数のパーティーや一人焼肉、サムギョプサルなどを楽しんでいただけると幸いです。ぜひ、ご自分に合った焼き肉プレートを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
一見すると全くホットプレートには見えないおしゃれなホットプレートです。材質がセラミック製になっており硬くて丈夫なのが大きな特徴で、中央部分には穴があいておりそこに向かって焼いている肉の脂などが落ちるような設計になっています。
定番の焼き肉だけでなく、おしゃれな料理やインスタ映えする料理の際などにもとても人気です。テーブルに直接置いて朝食用のパンやハムなどを焼くのにも使用できるので、これ1つで食の幅がぐんと広がります。