【最新版】一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング13選【1合炊きから紹介】

炊飯器には一人暮らしにぴったりな1合炊きや1人用のものがあります。価格も安いものから高機能な高級品までさまざまです。そこで今回は一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキングと選び方をご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

いらない?必要?一人暮らしに最適な炊飯器を紹介

一人暮らしを始めると何かとお金がかかりますが、特に少食の方にいらないと思われがちな家電が炊飯器です。しかし都度パックのご飯を買うより炊飯器でお米を炊いたほうが圧倒的に食費を抑えられます。今は1人用向けの1合炊きの炊飯器もあり便利です。

 

でもいざ炊飯器を買おうと思っても価格も安いものから、高機能な高級品などさまざまです。内釜の素材と構造によって保温や炊飯の性能が大きく違ってきますし、おかずやケーキが作れるもの、米の種類によって炊き分けできるものなどもあります。

 

そこで今回は一人暮らし向け炊飯器の選び方やランキングをご紹介します。ランキングは、お米の炊きあがり・機能性・使いやすさなどを基準にして作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

BALMUDA(バルミューダ)

BALMUDA The Gohan K03A-BK

おしゃれなデザインの高級3号炊飯器

炊飯器とは思えないおしゃれなデザインのバルミューダ製炊飯器です。お米を崩さず甘味を閉じ込めることも可能で、蒸気で炊くので急激な温度変化をなくして釜の内側が100℃を超えないようにコントロールしています。

 

保温の機能はないので、1日で食べ切れる方に向いています。

基本情報
炊飯量 0.5~3合
加熱式 蒸気炊飯
機能 予約機能、4つの専用モード
二重釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

一人暮らし向けの炊飯器の選び方

どの製品も便利で使いやすく、美味しいお米が炊けるはずです。ここからは、一人暮らし向け炊飯器の選び方を解説していきますので、参考にしていただければと思います。

種類で選ぶ

炊飯器は加熱方式が異なるマイコン式・IH式・圧力IH式といった種類が分かれます。それぞれお米の炊きあがりや美味しさが異なり、価格も変わってきます。

コスパ重視なら安い価格の「マイコン式炊飯器」がおすすめ

「マイコン式」の炊飯器は、釜の底にあるヒーターの熱で加熱するという、シンプルな構造のため、リーズナブルな安い価格で購入でき、お手入れも簡単です。新品でも5000円以下で販売されていることが多いです。

 

ただし、底部のみを加熱する構造で火力が弱いため、米を多く炊くと炊きムラが出やすくなるのがデメリット。マイコン式の中には、フタや側面にもヒーターが搭載されているモデルもあります。味にこだわらず価格を重視する方におすすめ!

全体的に加熱してムラが少ない「IH炊飯器」がおすすめ

電磁力(コイル)の働きで内釜を直接加熱する「IH式」は、全体的に高温の熱が伝わるため、炊きムラが少なくなり、ふっくらとしたご飯が炊きあがります。マイコン式よりも価格は高価になり、比較的安いモデルでも1万円近くします。

 

粒立ちが良い美味しいお米が炊けるので、美味しいご飯を食べたい方や、多めに炊いて作り置きしておきた方におすすめです。

モッチリで美味しいご飯を食べたいなら「圧力IH炊飯器」がおすすめ

「圧力IH炊飯器」は、電磁波(コイル)による加熱に加えて、高圧力蒸気による加熱でより高火力を実現しています。お米の炊きあがりは更にモッチリふっくらで、とっても美味しいので、味にこだわりたい方におすすめ!

 

もちもちと甘みのあるご飯が炊きあがるだけではなく、ケーキやパンなども作れたり機能性も充実しています。ただし、マイコン式やIH式よりも価格が高価になり、ハイエンドモデルでは5万円を超える場合があります。

サイズ(容量)で選ぶ

一人暮らし向け炊飯器は3~3.5号が人気ですが、中には0.5号や1合といった小さいサイズもあります。

炊き立てが食べたいなら1人用の「0.5合~1合炊き」がおすすめ

一人分のご飯を炊きたてで食べたいときに便利なのが、1人用の0.5~1合炊きの炊飯器です。マグカップくらいの大きさの炊飯器もありますし、場所も取らないので部屋が狭いという方でも置き場所にも困りません。

一人暮らしなら使い勝手のいい「2合炊き」がおすすめ

2合炊きとなると、通常の炊飯器能の他に早炊きやおかゆなどの機能もついているものも増えてきます。一人暮らしでちょっと体調を崩してしまったけどおかゆを煮るのはつらい。という時にはおかゆモードがあるのでとても便利です。

こまめに自炊するなら「3合炊き」がおすすめ

こまめにご飯を炊く、あるいは自炊をする機会が少なくなりそうであれば、「3合炊き」の容量がおすすめです。3合炊きにたっぷり炊飯すると茶碗6杯以上のお米が炊きあがるので、学校や仕事で忙しいときも安心です。

 

本体のサイズもコンパクトで一人暮らしのお部屋にもピッタリ。ちなみに3合炊きであれば、0.5~2号だと美味しく炊くことができますよ。

お米をたくさん食べるなら「5合炊き」がおすすめ

作り置きやお弁当など、お米をたくさん食べるなら、「5号炊き」の容量がおすすめです。将来的にカップルと二人暮らしをしたり、家族と暮らすことを想定して、大きめの5号炊きクラスを選ぶというのも1つの手段でしょう。

 

また、5号炊きは1~4号くらいが美味しく炊けますが、0.5~2号くらいのお米を美味しく炊くのに特化した「少量モード」を搭載したモデルもありますよ。

機能で選ぶ

炊飯器は白米を炊飯するだけではなくさまざまな機能が搭載されています。自分が求める機能が搭載されているモデルを選べば、もっと炊飯器を便利に活用できますよ。

無洗米や玄米を炊いたり銘柄炊きをしたいなら「炊き分け機能」がおすすめ

「炊き分け機能」が搭載されていれば、お米に合わせて最適な時間と火力に調整してくれます。白米以外の炊飯モードを選ぶだけで、メニュー別に詳細設定できます。一人暮らしであれば、お米を研ぐ手間が省ける「無洗米コース」が特におすすめ。

 

炊き分け機能は、主に玄米や雑穀米、無洗米、発芽玄米など米の種類により炊き分けのことですが、食感や炊きあがりの炊き分け、コシヒカリ、あきたこまちといった銘柄による炊き分け(銘柄炊き)などもあり、バリエーションが豊富です。

節電・節約するなら「エコ炊き機能」がおすすめ

節電・節約するならエコ炊き機能がおすすめです。「エコ炊き機能」は、炊飯器からの蒸気を抑えて、必要最低限の電力で炊飯するため、節電と節約をかなえてくれます。コストを抑えて美味しいご飯を食べることができます。

長時間ご飯を保温するなら「真空保温機能」がおすすめ

長時間ご飯を美味しいままに保温したいなら、「真空保温機能」が搭載された炊飯器がおすすめです。内釜内部の空気を抜いて真空状態を作り、ご飯の酸化を防いで美味しさを保ちます。

 

多めにご飯を炊いて冷凍せずとも翌日に美味しく召し上がることができますし、最大で40時間も保温できるモデルもありますよ。

パンやおかずなどが作れる「調理モード」もおすすめ

「調理モード」が搭載された炊飯器であれば、材料を釜に入れてボタンを押すだけでパンやケーキなどを焼くことができます。普通のものだけではなく、ガトーショコラやメロンパンなども作れたりします。

 

他にも、煮込み料理やおかずが作れるモデルも登場しているので、スイーツ好きの方や、料理好きな方は要チェックです!

炊飯と同時におかず調理できる「二段階調理機能」がおすすめ

内釜と付属される専用のクッキングプレートを使って、お米を炊飯するのと同時におかずの調理ができるモデルもあります。「二段階調理機能」は、大幅に時短と節電ができるため一人暮らしにはもってこいと言えるでしょう。

外出先でも操作ができる「スマホ連携機能」がおすすめ

「スマホ連携機能」は、スマホで炊飯器の各種設定や炊飯予約をしたり、炊き上がりをお知らせしてくれる機能です。外出先からもスマホで炊飯予約時間や設定を変更できるため、帰宅時間に合わせてご飯が炊きあがるように調整できますよ。

置き場所に困らないものなら「蒸気カット」をチェック

炊飯器の多くは米を炊いている最中に蒸気が出ますが、棚の最上部に置けない家庭の場合、棚板が傷んだりカビが生えたりしないか気になります。そんな心配がある方には蒸気カットのモデルがおすすめです。

 

炊飯時に放出される蒸気が少ない「蒸気カット」モデルなら、例として挙げたようなトラブルの心配がないため置き場所に困らず、キッチン周りのレイアウトがより快適になります。

お手入れのしやすさは「パーツの数」を確認

炊飯器は毎日使用する家電なのでこまめなお手入れしなくてはなりませんが、一人暮らしではなるべくお手入れがしやすいのものが良いですよね。一人暮らし用の炊飯器を選ぶなら、汚れにくくパーツが少ないお手入れが簡単なものをおすすめします。

内釜の素材で選ぶ

炊飯器の内釜には、鉄や銅・アルミなど素材によって熱伝導率や加熱効果が異なるためお米の炊きあがりが違います。

ツヤと甘みのあるお米を炊けるものなら「鉄釜」がおすすめ

熱伝導率が高く高火力な「鉄釜」は、栄養を逃さずツヤと甘みのあるごはんが短時間で炊きあがります。ただし、やや重量があり、錆びに弱いデメリットもあります。使いにくいほどの重さではないため、一度にたくさん炊飯しない方にはおすすめです。

お米がふっくらするものなら遠赤外線効果の「炭釜」がおすすめ

IH式と相性が良い「炭釜」は遠赤外線効果を発揮して、お米をふっくら炊き上げてくれるのが特徴です。炭ならではの旨味がお米に凝縮するのもメリット。他の素材に比べると炊飯時間が長く、割れやすいのが少しネックです。

お米本来の旨味と甘みを引き出してくれるものなら「土鍋釜」がおすすめ

「土鍋釜」は蓄熱性に優れているため、炊きあがったお米が冷めにくいという特徴があり、保温の際は省エネと節電を実現してくれます。内釜全体に熱が伝わるのは少し時間が掛かりますが、遠赤外線効果も発揮して、お米本来の旨味と甘みを引き出してくれます。

リーズナブルで軽くて錆びにも強いものなら「アルミ釜」がおすすめ

「アルミ釜」は、マイコン式炊飯器によく採用されている素材で、熱伝導率が高いため、短時間での炊飯が可能。また、軽くて錆びにも強いため、お手入れも簡単です。一人暮らしで初めて炊飯器を購入する方におすすめです。

熱伝導率が優秀で抜群の加熱力を発揮するものなら「銅釜」がおすすめ

鉄釜よりも遥かに熱伝導率が高い「銅釜」での炊飯は、内釜全体が一気に加熱されていくため、炊きムラをグッと抑えてくれます。鉄釜と同様に錆びには弱いため、お手入れや取り扱いには注意が必要です。

内釜の構造で選ぶ

内釜は素材だけではなく、構造によっても特徴が異なります。ここでは、厚釜・多層釜・真空釜の特徴を解説していきます。

ふっくらなお米が炊けるものなら「銅釜」がおすすめ

釜の厚さがだいたい2.3mm以上あると「厚釜」と呼ばれます。厚釜は、釜全体の蓄熱性を高めるために作られており、全体に熱が伝わりやすいため、熱で内釜を包み込むように炊飯して、芯までふっくらなお米に炊き上げてくれます。

素材の長所を発揮するなら「多層釜」がおすすめ

「多層釜」は名前の通り、素材を何層にも重ねている釜です。内側に熱伝導率が高い素材、中層部に発熱効率の良い素材、外側に錆びに強い素材といったように、それぞれの素材の持つ長所を組み合わせて、釜の性能を向上しています。

お米が冷めにくいものなら「真空釜」がおすすめ

内釜に真空の層を設けた「真空釜」は魔法瓶と同じ仕組みで、熱を効率よく伝導させるため、炊きあがったお米が冷めにくいという特徴があります。他の構造よりも軽量のため、持ち運びしやすく扱いやすいです。

メーカーで選ぶ

一人暮らしに必要な炊飯器をどれにするか迷ったなら、多くのユーザーから支持されている有名メーカーから選んでみてはいかがでしょうか。

玄米・すし飯など炊き分け機能に優れている「ZOJIRUSHI(象印マホービン)」がおすすめ

調理器具メーカーの「象印」は、2010年に発売した羽釜を採用したモデルが話題となり、現在でも炊飯器の販売でトップシェアを誇っています。圧力の強さをコントロールして炊飯するのが特徴で、玄米・すし飯など炊き分け機能に優れています。

 

以下の記事には象印の炊飯器をまとめたランキングをご紹介していますので合わせてご覧ください。

ラインナップが豊富な「TIGER(タイガー魔法瓶)」がおすすめ

「タイガー魔法瓶」は、マイコン・IH・圧力IHのほかに土鍋IHと呼ばれる加熱方式の炊飯器も展開しており、リーズナブルなモデルからハイエンドモデルまで、幅広い製品を取り揃えています。

 

3合炊きのモデルも多く一人暮らし向け炊飯器を見つけやすいです。また、おしゃれなデザインのものも多く、インテリア性の高いモデルは女性にも人気があります。土鍋釜を採用した高級炊飯器は、かまどで炊いたご飯の炊きあがりを実現します。

長時間保温するなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ

「東芝(TOSHIBA)」の炊飯器は、保温機能に優れており、長時間保温しても炊きたてに近いクオリティと美味しさを維持してくれます。また、内側内部を真空にする機能は、お米によく水を浸透させる効果があるため、乾燥による黄ばみを防いでくれます。

おしゃれなデザインなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

「パナソニック(Panasonic)」の炊飯器は米を激しくおどらせながら炊き上げる「Wおどり炊き」は、ほぼ全てのモデルの加熱方式であり、一粒一粒にムラなく熱をいきわたらせるため、甘みとモチモチ感のあるふっくら銀シャリに炊きあげてくれます。

 

また、ハイテク家電メーカーらしいおしゃれなデザインの炊飯器が多いのも特徴です。

圧力とスチームで炊き上げる「HITACHI(日立)」がおすすめ

IH炊飯器を得意とする「日立(HITACHI)」の最高級モデル「ふっくら御膳」は、日立独自のスチームと圧力により、一粒一粒を丁寧に炊き上げるのが特長です。少ない量でも”外硬内軟”の仕上がりを実現しているうえ、使いやすくお手入れも簡単にできます。

コスパ重視なら価格の安い「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

コスパ重視なら価格の安いニトリの炊飯器がおすすめです。ラインナップの母数は少ないものの、ほとんどの商品が1万円以下と低価格で買えるうえ、タイマー・保温などの基本機能は備えています。

炊飯器を使って調理をしたい方には「高級炊飯器」もチェック

高級炊飯器とは、価格帯が5万~10万円代で販売されています。高級炊飯器は内釜が普通の炊飯器と比べるとこだわっているものが多いです。また、炊飯のモードが多いのも特徴です。玄米が炊けたり、調理も可能なものもあります。

一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング13選

1位

BALMUDA(バルミューダ)

BALMUDA The Gohan K03A-BK

おしゃれなデザインの高級3号炊飯器

炊飯器とは思えないおしゃれなデザインのバルミューダ製炊飯器です。お米を崩さず甘味を閉じ込めることも可能で、蒸気で炊くので急激な温度変化をなくして釜の内側が100℃を超えないようにコントロールしています。

 

保温の機能はないので、1日で食べ切れる方に向いています。

基本情報
炊飯量 0.5~3合
加熱式 蒸気炊飯
機能 予約機能、4つの専用モード
二重釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まで使用していた炊飯器とは別物です。
毎日ご飯が楽しみになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山善(YAMAZEN)

ミニライスクッカー YJE-M150

一人暮らしに最適な1.5号炊き!サイズも価格もコンパクト!

山善(YAMAZEN)の「ミニライスクッカー」は、1.5合までをワンタッチ操作で炊飯できる優れモノ。コンパクトなサイズなので、置き場所を多くとらず、収納にも持ち運びにも便利です。お手軽さNO.1なので一人暮らしに間違いなくおすすめです!

基本情報
炊飯量 1.5合
加熱式 メカ式
機能 3色から選べるカラーバリエーション、0.5合から炊飯可能、本体以外丸洗い可能
-
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

前のが壊れてしまったので新しく購入! 場所も取らないし比較的すぐ炊けるし、たまに失敗しておこげが出来ますがちゃんと炊けて美味しいです。 一人暮らしには十分。手入れも楽です(^ν^)

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

極め炊き® 圧力IH炊飯ジャー NP-RT05

自分好みの美味しいお米を食べたいならコレ!

ご飯をふっくら美味しく炊き上げるだけでなく、ご飯の食感を4通りで炊き分けることができるのが、象印マホービンが販売している「NP-RT05-BA」というモデル。圧力IH炊飯器ながら、比較的安いのでおすすめです。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 圧力IH式
機能 4通りの炊き分け圧力、うるつや保温、熟成炊き(白米・玄米)、麦ごはんメニュー、クリーニング機能
鉄器コートプラチナ厚釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

毎日ご飯炊いています。ふっくら仕上がりがいいですね。買ってよかたです♪

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

マイコン炊飯ジャー NL-BB05AM-TM

Amazon での評価

(2025/01/31調べ)

\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

手作りパンが楽しめる炊飯器!

健康米を炊きたい方や、パンを焼き上げたい方におすすめなのが、象印マホービンが販売している「NL-BB05AM-TM」というモデルです。パン発酵・パン焼きメニュー搭載なので、手軽にパン作りに挑戦してみたい方におすすめです。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 マイコン式
機能 タイマー予約炊飯機能、パンメニュー
-
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

使い易いサイズで、炊きあがりが良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

タイガー魔法瓶(TIGER)

マイコン炊飯ジャー JAI-R551

マイコン式なのに美味しくて機能的!

リーズナブルなマイコン式ながら、多彩なコースを搭載しており、煮込み料理も作れてしまう優れモノです。黒遠赤釜を採用しており、ふっくらと美味しいご飯が炊けます。また、内なべで洗米が可能な点もポイントです。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 マイコン式
機能 12時間保温 、時計式タイマー、炊き上がり予約メモリー2、 保温経過時間表示
黒遠赤釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まで5合炊きを使ってましたが、今回この商品を購入しました、いつも1合しか炊かない私にはこれで十分です、使い方も簡単でひとり暮らしにオススメかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

パナソニック(Panasonic)

可変圧力IHジャー炊飯器 SR-JW058

可変圧力IHで大型炊飯器に引けを取らない機能性

6銘柄炊き分けが可能の銘柄炊き分けコンシェルジュがついていて、ごはんの甘みや旨味を引き出してくれます。釜は発熱性・蓄熱性に優れたダイヤモンド竈釜を使用していて大型の炊飯器に引けを取らない機能性です。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 可変圧力IH式
機能 銘柄炊き分けコンシェルジュ機能、全面発熱4段IH、おどり炊き
ダイヤモンド竈釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

我が家は、少食ですので四人家族で、3合だきで十分と思い購入しました。
コメが、もちもちして、とても美味しくいただけます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

シャープ(SHARP)

ジャー炊飯器 KS-CF05A-B

炊飯メニューが多彩な多機能モデル!

シャープ(SHARP)が販売している「KS-CF05A-B」は、スタイリッシュな使いやすさとデザインが特徴の炊飯器。玄米も雑穀米も炊ける多彩な炊飯メニューを搭載しており、お米をふっくら美味しく炊き上げてくれます。さらに、パンメニューもある点が特徴です。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 マイコン式
機能 予約炊飯、パンメニュー
-
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

見た目が最初に気に入りで購入。ご飯も美味しく炊けました。ただ無洗米の水加減が普通の白米のとこでいいのかなぁ?と、お米の品種にもよるんでしょうが。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

パナソニック(Panasonic)

ミニクッカー SR-MC03

圧倒的に安い価格が魅力の1合炊き炊飯器

スイッチひとつのシンプル操作で、炊飯だけではなく煮込み料理も楽しめてしまう、比較的安い価格で買える炊飯器です。1人分で食べきるのにちょうどいいサイズなので、手軽に自炊がしたい方におすすめです。

基本情報
炊飯量 1.5合
加熱式 ヒーター式
機能 簡単な煮込み料理もできる
フッ素加工
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一人暮らしにピッタリ。毎回、炊きたてご飯を食べてます。炊きあがりも、蒸らし終わりも教えてくれないので、キッチンタイマーは必須。洗米から蒸らし終わりまで45〜60分くらいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

日立

日立IH炊飯器 おひつ御膳 RZ-BS2M

Amazon での評価

(2025/01/31調べ)

\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

発熱した熱を内釜全体に素早く伝えて炊きムラをなくす

アルミ合金製の内釜底面に「鉄」の粒子を打ち込む超音速打込製法を採用していて、発熱した熱を内釜全体に素早く伝えて炊きムラをなくしておいしく炊き上げてくれます。

 

また、ご飯が炊けたら台から外しておひつのように持ち運ぶことが出来るのが特徴です。

基本情報
炊飯量 2合
加熱式 IH式
機能 炊込みごはんもできる
高伝熱打込鉄・窯 
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一人分が簡単に炊ける。
機能がシンプルで良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

炊飯器 1.5合 マイコン RC-MF15-W

2種類のヘルシーメニューを搭載した1人用炊飯器

ヒーターが1.5合を炊くのに適した出力だから少量でも美味しくご飯が炊ける1人用炊飯器です。通常炊飯に加え、健康をサポートする低糖質・麦飯2種類のヘルシーメニューを搭載しています。

基本情報
炊飯量 1.5合
加熱式 マイコン式
機能 2種類(低糖質・麦飯)のヘルシーメニュー、保温・予約機能
-
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

炊飯時の音がとても静かです。一合でも美味しく炊けます。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ニトリ

マイコン炊飯ジャー BN201

少量からでもふっくらおいしく炊けるニトリの炊飯器

1合からの少量でも最大3号まで、ふっくらおいしく炊けるニトリの炊飯器です。白米・早炊き・エコ炊飯など最大6種類の自動メニューのほか、保温やタイマーなどの基本的な機能を備えています。

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 マイコン
機能 6種類の自動メニュー、保温12時間、予約24時間タイマー設定付き
フッ素加工
12位

パナソニック(Panasonic)

IHジャー炊飯器 SR-KT068

IHと備長炭釜で美味しいご飯が炊ける!

天面がフラットになっていてオシャレかつお手入れが簡単なのが、パナソニックの「SR-KT068」の最大の特徴。2段IHと備長炭釜で、ふっくらと美味しいお米が炊けますよ!ブラックとホワイトの2色から選べます。

基本情報
炊飯量 3.5合
加熱式 IH式
機能 ケーキコース、2段IH
備長炭釜
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

フタを開けると特に化学臭はせず無臭でした あとコンセントが内蔵タイプなのがまたいいですね! その後必要箇所を洗い炊飯ボタンポチッと! 感度もよく遅延も無いようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

マイコン炊飯ジャー 極め炊き NS-NF05-WA

Amazon での評価

(2025/01/31調べ)

\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

一人暮らしにちょうど良い価格とサイズの高コスパ3号炊き

象印マホービンが販売している「NS-NF05-WA」は、リーズナブルな価格で購入できる、サイズ感も一人暮らしに高コスパ3号炊き炊飯器です。しゃもじや計量カップが付いてくるのも、嬉しいポイント!

基本情報
炊飯量 3合
加熱式 マイコン式
機能 再加熱機能、タイマー予約
フッ素加工
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

小さい炊飯器が欲しくて購入しましたが、コンパクトで置くスペースに困らないです。ご飯もおいしく炊けています。

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし向け炊飯器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 炊飯量 加熱式 機能
1位 アイテムID:14861803の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃれなデザインの高級3号炊飯器

0.5~3合

蒸気炊飯

予約機能、4つの専用モード

二重釜

2位 アイテムID:14861800の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしに最適な1.5号炊き!サイズも価格もコンパクト!

1.5合

メカ式

3色から選べるカラーバリエーション、0.5合から炊飯可能、本体以外丸洗い可能

-

3位 アイテムID:14861797の画像

Amazon

楽天

自分好みの美味しいお米を食べたいならコレ!

3合

圧力IH式

4通りの炊き分け圧力、うるつや保温、熟成炊き(白米・玄米)、麦ごはんメニュー、クリーニング機能

鉄器コートプラチナ厚釜

4位 アイテムID:14861794の画像

Amazon

手作りパンが楽しめる炊飯器!

3合

マイコン式

タイマー予約炊飯機能、パンメニュー

-

5位 アイテムID:14861791の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マイコン式なのに美味しくて機能的!

3合

マイコン式

12時間保温 、時計式タイマー、炊き上がり予約メモリー2、 保温経過時間表示

黒遠赤釜

6位 アイテムID:14861788の画像

Amazon

楽天

ヤフー

可変圧力IHで大型炊飯器に引けを取らない機能性

3合

可変圧力IH式

銘柄炊き分けコンシェルジュ機能、全面発熱4段IH、おどり炊き

ダイヤモンド竈釜

7位 アイテムID:14861785の画像

Amazon

ヤフー

炊飯メニューが多彩な多機能モデル!

3合

マイコン式

予約炊飯、パンメニュー

-

8位 アイテムID:14861782の画像

Amazon

楽天

ヤフー

圧倒的に安い価格が魅力の1合炊き炊飯器

1.5合

ヒーター式

簡単な煮込み料理もできる

フッ素加工

9位 アイテムID:14861773の画像

Amazon

発熱した熱を内釜全体に素早く伝えて炊きムラをなくす

2合

IH式

炊込みごはんもできる

高伝熱打込鉄・窯 

10位 アイテムID:14861770の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2種類のヘルシーメニューを搭載した1人用炊飯器

1.5合

マイコン式

2種類(低糖質・麦飯)のヘルシーメニュー、保温・予約機能

-

11位 アイテムID:14861769の画像

ヤフー

少量からでもふっくらおいしく炊けるニトリの炊飯器

3合

マイコン

6種類の自動メニュー、保温12時間、予約24時間タイマー設定付き

フッ素加工

12位 アイテムID:14861766の画像

Amazon

楽天

IHと備長炭釜で美味しいご飯が炊ける!

3.5合

IH式

ケーキコース、2段IH

備長炭釜

13位 アイテムID:14861763の画像

Amazon

一人暮らしにちょうど良い価格とサイズの高コスパ3号炊き

3合

マイコン式

再加熱機能、タイマー予約

フッ素加工

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ジャパネットなら色々な種類の炊飯器を選ぶことが出来る

ジャパネットはさまざまなメーカーから自分の好きな機能や価格を選んで購入することも可能です。下取りもしてくれるので、今使っている炊飯器が壊れて買い換えないとと考えている方にもおすすめです。

AmazonならAmazon限定ブランドも購入できる

Amazonには、各メーカーからAmazon限定のブランドとして商品が出ていることを知っていますか?アイリスオーヤマ・パナソニック・タイガーなど有名ブランドからもAmazon限定商品が発売されているのでぜひチェックしてみてください。

アメトークの家電芸人のプレゼンテーションも参考にしたい

アメトークで芸人さんが家電をおすすめしてくれるコーナーではさまざまな家電が紹介されていますよね。芸人さんたちはとてもわかりやすく、熱く語っているのが印象的です。また、芸人さんたちが紹介した家電は放送終了後から売り切れが続出します。

まとめ

一人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキングと選び方をご紹介していきました。ぜひ今回の記事を参考にしていただき、お米をふっくらと美味しく炊き上げる最高の炊飯器を見つけて、一人暮らしでも自炊を楽しんでくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

キッチン家電
プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

キッチン家電
5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

キッチン家電
蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

キッチン家電
70人に聞いた!アイリスオーヤマ炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【口コミ・評判も】

70人に聞いた!アイリスオーヤマ炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【口コミ・評判も】

キッチン家電
IH炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【3合や5合など一人暮らし向けも】

IH炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【3合や5合など一人暮らし向けも】

キッチン家電

アクセスランキング

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】のサムネイル画像

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】

キッチン家電
カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選のサムネイル画像

カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
ブラウンのハンドブレンダーおすすめ人気ランキング9選【比較一覧表・氷対応も】のサムネイル画像

ブラウンのハンドブレンダーおすすめ人気ランキング9選【比較一覧表・氷対応も】

キッチン家電
【2025】象印電気ポットの人気おすすめランキング10選【高齢者の方にもおすすめ】のサムネイル画像

【2025】象印電気ポットの人気おすすめランキング10選【高齢者の方にもおすすめ】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。