プロ&70人に調査|2022年版!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選
2022/05/12 更新

一人暮らしや少人数家族におすすめなのが3合炊飯器です。しかし、タイガーや象印・アイリスオーヤマなどメーカーが多く、おしゃれな商品、高級商品など選ぶのが難しいですよね。そこで今回は70人にアンケートを行いおすすめの3合炊飯器を大調査!お米マイスターによる選び方の解説も必見です!
目次
お米マイスターおすすめのおいしく炊ける3合炊飯器をご紹介
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
炊飯器は無くてはならない家電の一つですが、意外と場所を取りますよね。一人暮らしや少人数世帯などスペースが限られている場合には3合炊き炊飯器がおすすめです。程よいサイズ感で場所を取らず、少人数なら充分な量の炊飯ができます。
しかし、3合炊き炊飯器は高級なものから安いものまで種類が豊富です。また、取り扱いメーカーも象印やタイガー・アイリスオーヤマ・パナソニックなどたくさんあり、どれを選べば良いか分からない方も多いのではないでしょうか?
今回は70人にアンケートを実施。3合炊飯器のおすすめ人気ランキングを紹介します。またお米マイスターも勧めるおいしく炊ける3合炊飯器の選び方も要チェックです!購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

3合炊飯器なら食べ切れる量がしっかり炊ける!
アンケートではまず3合炊き炊飯器の1番のメリットについてお伺いしました。その結果1位は約半数の方が回答した「食べ切れる量が炊ける」でした。次いで2位は「価格が安い」、3位は「コンパクトなサイズ感」と続きました。
4位の「その他」は家族が多くご飯がもう少し欲しいときに便利、との回答でした。この結果から3合炊き炊飯器の魅力は残さず食べ切れる量が炊けて無駄がないと考える方が多いと分かります。また手ごろな価格やキッチンで邪魔にならないサイズも大きなメリットです。
3合炊飯器は一人暮らしや二人暮らしにちょうどいい!
次にアンケートでは3合炊き炊飯器を使用している方の世帯人数についてお伺いしました。その結果1位は「一人暮らし」で約33%、2位は「二人暮らし」で約31%と僅差でした。3位は「三人」で約21%となっています。
一人暮らしと二人暮らしで6割以上を占めており、3合炊き炊飯器は少人数の世帯に人気があると分かります。少人数には充分な量が炊けて、スペースが限られていても邪魔にならないサイズ感も一人暮らし・二人暮らしにおすすめのポイントです。
現役家電販売員が教える!3合炊飯器の選び方

たろっさ
非常に商品数の多い3合炊き炊飯器ですが以下3つの観点で選べばまず間違いないです!
3合炊飯器の選び方のポイント
1.炊飯方式を選ぼう
2.釜の種類にもこだわりを
3.保温機能はおまけ程度
1.炊飯方式を選ぼう

たろっさ
炊飯方式にはマイコン式、IH式、圧力IH式とそれぞれあります。マイコン式は底のヒーターで加熱を行う方式で、下からじわじわと熱が上がってきます。本体自体の価格が非常に抑えられているモデルが多く、とにかくコストを抑えたい方におすすめです。
しかしながら熱の伝わり方が均一でない場合も多く、炊きムラなどが出来てしまいやすいのが難点。
IH式は磁力の力で釜自体を発熱させて炊飯を行うので、炊きムラが出来づらくシャッキリしたご飯を炊くことが出来ます。更にそこに圧力を加えて炊飯を行うのが圧力IH式で、こちらは時短になるとともに圧力が旨味を閉じ込め、ふっくらと甘みのあるご飯に仕上がります。
どの程度炊飯にこだわるかというところでおすすめできるものは変わります。
2.釜の種類にもこだわりを

たろっさ
釜は大別して鉄釜、銅釜、炭釜、土鍋釜とあります。鉄鍋は象印や日立などが得意とする方式で、熱伝導率が高いため、熱の通りがよくシャッキリしたご飯が得意。強度もあるため多少落としたりしても割れてしまったりということが少ないです。
銅釜は更に熱伝導率が高いので炊飯自体の速度も早いです。炭釜は遠赤効果が特徴。じわじわと熱を伝えていくことにより米にしっかりと吸水をさせ、ふっくらしたご飯の仕上がりになります。
土鍋は昔ながらの釜炊きご飯に近く、おこげなども得意です。
3.保温機能はおまけ程度

たろっさ
3合炊きの場合、保温を行うのはほんとにおまけ程度と考えましょう。5.5合炊きと比べて釜の能力と炊飯器自体の出力があまり良くない場合が多く、長時間保温を行っていると釜から水分が蒸発してしまい、黄色くなって固くなってしまうということが多々。
基本は食べ切り分の量を炊飯するか、多めに炊いてしまった場合はラップにくるんで冷凍を行うと良いでしょう。
3合炊飯器の人気おすすめランキング18選
今回は70人に「一番おすすめの3合炊飯器」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アイリスオーヤマ
IH炊飯器 BLRC-IK30-B
2~3人世帯にぴったりのサイズ!お米マイスターもおすすめの商品
【アンケート2位!2~3人家庭にちょうど良いサイズ感!】
アンケートでは約14%の得票でアイリスオーヤマのIH炊飯器BLRC-IK30-Bが2位に入りました。「3人でちょうどよいサイズ」「2人で必要な分だけ炊ける」など少人数のご家庭にぴったりのサイズ感との口コミが目立ちます。
【かたさや食感を選べる!嬉しいヘルシーメニューも搭載!】
ご飯のかたさ・食感に合わせた「おこのみ炊き機能」搭載でお好きな仕上がりに炊き分けてくれます。厚さ3mmの極厚火釜で725Wの高火力で一気に過熱するのが特徴です。おかゆ・玄米・低糖質などのヘルシーメニュー機能も搭載しています。
【Amazonでも高評価!9通りの炊き分けができる炊飯器!】
Amazonでも評価の高い人気商品です。かたさと食感を自由に掛け合わせられるおこのみ炊き機能は3×3で9通りの炊き分けができます。メニューや好みに合わせた炊飯ができるのも人気の理由です。
加熱方式 | IH | 内釜 | 極厚火釜 |
---|---|---|---|
機能 | おこのみ炊き・ヘルシーメニュー | 重量 | 3.7kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アイリスオーヤマ
圧力IH炊飯器 RC-PD30-B
アンケート僅差の3位!少量でも美味しく炊ける高級炊飯器!
【アンケート僅差の3位!少ない量でも美味しく炊ける!】
アンケートでは2位と1票差で3位となったのがアイリスオーヤマの圧力IH炊飯器 RC-PD30-Bです。「少ない量でも美味しく炊ける」「つやつやに炊き上がる」「味が美味しい」など少量でも満足の炊き上がりであるとの口コミが目立ちました。
【銘柄や目的に合わせた炊き分けメニューが充実!】
40銘柄のお米によって炊き分けができる機能が付いており、お米の特徴を引き出して美味しく炊き上げられます。お寿司やおにぎり、カレーなど目的に合った炊き方も可能です。煮込み料理の調理や、レタス1/2個分の食物繊維が摂れる炊き方もできます。
【Amazon口コミ数3,600件超の人気商品!】
Amazonでも高評価の炊飯器で、口コミ数は3,600件を超える大人気商品です。1~3人のご家庭にピッタリのサイズで、炊き分け機能やヘルシーメニューなど機能も充実しています。
加熱方式 | 圧力IH | 内釜 | 極厚火釜 |
---|---|---|---|
機能 | 銘柄炊き分け こだわり炊き分け | 重量 | 5.3kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
3合炊き炊飯器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 加熱方式 | 内釜 | 機能 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
IH式 極め炊き NP-GW05-XT |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート1位!高火力でおいしく炊けるIH炊飯器 |
IH | 黒まる厚釜 | 保温・手作りパン(発酵・焼き) | 3.2kg |
2
![]() |
IH炊飯器 BLRC-IK30-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2~3人世帯にぴったりのサイズ!お米マイスターもおすすめの商品 |
IH | 極厚火釜 | おこのみ炊き・ヘルシーメニュー | 3.7kg |
3
|
圧力IH炊飯器 RC-PD30-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート僅差の3位!少量でも美味しく炊ける高級炊飯器! |
圧力IH | 極厚火釜 | 銘柄炊き分け こだわり炊き分け | 5.3kg |
4
![]() |
炊きたて JAI-R551W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトなデザインで高齢者も扱いやすい炊飯器 |
マイコン | 黒遠赤釜 | エコ炊き・煮込みができる調理メニュー | 2.16kg |
5
|
可変圧力IH Wおどり炊き SR-JW058-KK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まずい味とさよなら!ダブルの熱対流でふっくらしたご飯が炊ける |
圧力IH | ダイヤモンド竈釜 | おどり炊き・旨味熟成浸水・6銘柄炊き分け・高速早炊き | 5.1kg |
6
![]() |
可変圧力おどり炊き SR-JX058-K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
発熱性・蓄熱性に優れたおしゃれなダイヤモンド竈釜 |
圧力IH | ダイヤモンド竈釜 | おどり炊き・旨味熟成浸水 | 4.7kg |
7
|
圧力IH炊飯ジャー 極め炊きNP-RZ05-BA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラチナコーティングの厚釜が魅力 |
IH | 鉄器コートプラチナ厚釜(1.7mm) | 炊き分け圧力・うるつや保温・高め保温・熟成炊き(白米・玄米)・健康米メニュー | 4.1kg |
8
|
炊飯器 KS-CF05B-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
米粉入りパンも美味しく焼ける機能付き |
マイコン | 黒厚釜 | パン調理機能 | 2.7kg |
9
![]() |
炊飯器 圧力IH式 極め炊き NP-RL05-TA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ご飯の食感を炊き分ける炊き分け圧力機能付き |
圧力IH | 黒まる厚釜 | 炊き分け圧力・保温 | 4.0kg |
10
![]() |
炊飯器 NRS-T30A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炊飯機能のみでコスパ抜群の炊飯器 |
マイコン | フッ素樹脂加工 | 自動保温 | 1.75kg |
11
|
ライスポットミニ RP19A-WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炊飯だけでなく料理も自由自在で高機能 |
IH | 鋳物ホーロー | 調理モード | 5.0kg |
12
![]() |
つつみ炊きKAMADO RTR-03E |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ガスコンロ用炊飯器で美味しいご飯を |
ガスコンロ | フッ素樹脂加工 | つつみ炊き | 1.8kg |
13
|
極め炊き NL-BB05AM-TM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おかゆも炊けるコンパクトサイズで多機能な炊飯器 |
マイコン | 黒厚釜 | おかゆ炊き | 2.7kg |
14
![]() |
炊飯器 Smart Basic RC-MA30AZ-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マルチに使えてご飯がムラなく炊ける炊飯器 |
マイコン | 極厚銅釜 | 調理コース・炊き分け | 2.75kg |
15
![]() |
tacook JAJ-G550WN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ご飯とおかずが一緒に作れる炊飯器 |
マイコン | アルミニウム | 炊飯と調理が同時にできる機能 | 3.0kg |
16
|
The Gohan K03A-WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザインと蒸気の力で美味しいご飯を炊き上げる |
蒸気(AC100V) | フッ素コート | タイマー | 4kg |
17
![]() |
炊飯器 YJC-300 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
少量でもおいしく炊けるから一人暮らしにもピッタリ |
マイコン | ー | 予約・保温・炊きわけメニュー | 2.8kg |
18
|
全自動炊飯土鍋 かまどさん SR-E111 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伊賀焼炊飯土鍋「かまどさん」を使った高級電気炊飯器 |
シーズヒーター | 伊賀焼炊飯土鍋 | 乾燥モード | 11.6kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【編集部厳選!】3合炊飯器の選び方
ここでは3合炊飯器の選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
加熱方法で選ぶ
炊飯器の加熱方式は、IH炊飯・圧力IH炊飯・マイコン炊飯・ガスなどそのほかの炊飯の4種類に大別できるので、それぞれの特徴を踏まえて選ぶ必要があります。
万人受けするおいしさなら「IH炊飯器」がおすすめ
電磁力で金属製の内釜自体を発熱させて炊飯するのがIH炊飯器です。炊き上がりのお米はツヤがあり、口に含むと一粒一粒にしっかりとした食感があります。そのため、お弁当を作る家庭には特におすすめです。
誰でも美味しく炊ける商品なら「圧力IH炊飯器」がおすすめ
加熱方法はIH炊飯器と同じですが蓋に圧力弁をつけて内釜を密閉してあるのが圧力IHです。まるで圧力鍋のように蒸気を逃がさずお米を炊きあげる仕組みでお米の芯までしっかり熱が通るので、うまみを最大限に引き出せます。ふっくら食感が好きな方におすすめです。
コスパを重視するなら「マイコン炊飯器」がおすすめ
炊飯器の底のヒーターの熱でご飯を炊くマイコン炊飯器はほとんどのメーカーから発売されているため、付属機能も含めてバラエティ豊かなラインアップになっています。価格帯も単機能なら安価なものが多く、コスパ重視で初めて炊飯器を買う方にもおすすめです。
電気炊飯器以外をなら「ガス炊飯器そのほか」がおすすめ
そのほかの炊飯器にはLPガスや都市ガスを熱源とするガス炊飯器や、シーズヒーターを熱源とする炊飯器、さらに電子レンジでご飯が炊けるグッズもあります。概ね保温機能はないので食べきれる量だけ炊飯する方や、そのつど炊きたてご飯が食べたい方におすすめです。
内釜の材質で選ぶ
いろいろな材質の内釜が各社から発売されています。炊飯方式との相性もありますが、内釜の材質でご飯の食感が微妙に変わる場合も多いので要チェックです。
おこげが作れる美味しいご飯を食べたい方には「土鍋」がおすすめ
土鍋で炊いたご飯が美味しいのは有名です。したがって炊飯器の内釜が土鍋タイプの炊飯器を選ぶと、手軽に美味しいご飯を食べられます。土鍋の釜なら簡単におこげを作れるので、おこげが好きな方にもおすすめです。
ただし土鍋の内釜は強度がなく、欠けたり割れたりする場合も多いので取り扱いには気をつけなければなりません。
発熱効率が高くIH式との相性が抜群なものを探しているなら「鉄釜」がおすすめ
鉄の内釜はかまどで炊いたご飯に近い炊き上がりになるので、味にこだわる方におすすめです。発熱効率が高くIH炊飯器との相性も良い内釜ですが、鉄釜は価格の幅も広いため数万円かかってしまうケースも珍しくありません。
しかし鉄の内釜は土鍋の内釜より耐久性に優れています。重くて扱いが大変でも、毎日おいしいご飯が食べたい方には、鉄釜がおすすめです。
ムラなく火が通り冷めにくいものをお求めの方には「銅釜」がおすすめ
銅の内釜は熱伝導率が高く、素早くムラなく釜に火が通るのが特徴です。冷めにくい特徴もあるので、内釜としてはバランスが良い優れた素材と言えます。
しかし銅は値段が高いのがネックです。100%銅製の内釜は価格が高く、そのため銅の内釜を採用している炊飯器は銅を表面にコーティングしてあるものが多くなっています。
炊飯器に遠赤外線効果をお求めの方には「炭竃」がおすすめ
「炭竃」は、熱の伝わりやすさと遠赤外線効果に優れています。お米一粒一粒に熱が良く伝わるためご飯がムラなくふっくら炊けますが、落としたりすると割れてしまうので取り扱いには注意が必要です。
機能で選ぶ
炊飯器には、ご飯を炊く以外にもさまざまな機能が付いています。自分のライフスタイルに適した機能のある炊飯器を選ぶようにしましょう。
いつでも温かいご飯が食べたい方には「保温機能」がおすすめ
炊飯器の保温機能は、炊き上がってから一定の温度でご飯を温かいままキープしておく機能です。炊き上がってからすぐに食べられない場合に便利ですが、保温機能はどの炊飯器にも付いているとは限りません。あえて保温機能を付けない炊飯器も増えてきました。
保温機能が付いている炊飯器が欲しい場合は確認してから購入しましょう。保温機能が付いている炊飯器でも、できるだけ短い間だけ利用して残ったご飯は冷凍保存するのがおすすめです。以下の記事では保温炊飯器を紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
品種に合うベストな炊き方なら「炊き分け機能」がおすすめ
炊飯器の炊き分け機能とは、お米の銘柄によって炊き分けたり、メニューによってご飯の食感を炊き分けたりするものです。銘柄に合わせて火力や加熱時間を調整して、その銘柄の特徴を最大限に生かすように炊き上げます。
メニューによって炊き分ける機能はお寿司やカレーなど、メニューによってご飯の柔らかさや食感を変える機能です。
調理に時間をかけたくない方は「早炊き機能」がおすすめ
早炊き機能は、普通1時間前後で炊き上がるお米を約30分と短い時間で炊いてくれる機能です。調理時間を大幅に節約できるので、忙しい方や調理に時間をかけたくない方はチェックしておきましょう。
早炊き機能は通常の運転モードの「米を水に浸す」段階や「炊いたご飯を蒸らす」段階を短縮し「ご飯を炊く」プロセスだけに時間を使って最速時間での炊飯を可能にします。その代わり炊きあがったご飯は少し固めなのが特徴です。
炊き上がり時間は機種によって差があるので、どの機種が最速かを確認しておく必要があります。早炊き機能を上手に使えば、急いでご飯を炊かなくてはいけない場合はもちろん、例えば朝のお弁当作りを手早く済ませたい時にも便利です。
自動で炊飯するなら「タイマー機能」がおすすめ
炊飯器のタイマー予約機能は分量のお米と水を内釜にセットしておくと、予約した時間にご飯を炊き上げてくれるものです。夏場は雑菌の繁殖が懸念されるので、タイマー機能よりも早炊き機能で炊飯するのをおすすめします。
毎日タイマー機能が欠かせない方は、タイマー機能と早炊き機能の両方が付いている炊飯器を選ぶようにしましょう。
「パンやケーキも作れる」炊飯器は料理好きな方におすすめ
パンやケーキが焼ける機能が付いた炊飯器が一台あればスペースを取らずに焼きたての味が楽しめます。オーブンを新たに買う必要はありません。パンを焼く機能付きの炊飯器では面倒な発酵も「発酵モード」で手軽に済ませられるのが魅力です。
料理が苦手でも手作りのパンやケーキにチャレンジしたい方には、レシピブックが付けられている製品もあります。
高齢者など火傷が心配なら「蒸気カット」機能がおすすめ
最近では「蒸気カット」の機能がついている機種も少なくありません。蒸気カットとはご飯を炊くときに上部の穴から勢いよく出てくる蒸気をカットしてくれる機能です。これがついていれば、高齢者の方などがうっかりしてやけどを負う心配もありません。
炊飯器で料理するなら「料理機能」があるタイプがおすすめ
ご飯を炊く以外にもさまざまな料理が作れる炊飯器ですが、最近では煮込み料理をはじめ蒸し料理や、ケーキのスポンジまで作れるようになってきました。調理機能が付いている炊飯器は、細かい温度設定を必要とせず食材を入れるだけで簡単に調理が完了します。
入れるだけで完成するので、調理をしながら家事や自分の時間に当てられるのがメリットです。時間のない一人暮らしの方でも楽に自炊ができます。以下の記事では炊飯器以外の調理家電をご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
「手入れのしやすさ」もチェック
炊飯器は大きくて洗いにくいものも多いので、なるべくお手入れが簡単なものを選びましょう。内蓋が外れるものを選ぶと、簡単に水洗いできるのでおすすめです。また形状がフラットなものを選ぶと汚れがついても拭き取りやすく綺麗に保てます。
メーカーで選ぶ
どのメーカーの炊飯器を選べば良いか迷ったら人気メーカーの炊飯器を選ぶのも一つの方法です。
ふっくらとした炊き上がりなら「象印マホービン」がおすすめ
象印マホービンは大阪府に本社を置く会社で炊飯器や電気ポット、ホットプレートなどの調理器具の製造販売を行なっています。象印の炊飯器は「炎舞炊き」を搭載し圧力・釜・炎がベストになるように設計され、お米の一粒一粒まで美味しく炊き上がるのが特徴です。
以下の記事では象印の炊飯器を紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
多機能だけど安い炊飯器を購入したい方には「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマの調理家電シリーズは、リーズナブルでありながら十分な機能が搭載されていて人気があります。炊飯の分野ではお米の銘柄による炊き分けができたり、よそったご飯のカロリー計算ができたりなどユニークな機能が特徴です。
お米を炊くだけでなく、すき焼きやお鍋を楽しめるモデルもあります。多機能で安い炊飯器を探している方にぴったりなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
米の炊き上がりにこだわるなら「タイガー」がおすすめ
タイガー魔法瓶は「世界中に幸せな団らんを広める」ビジョンのもと、真空断熱保温の魔法瓶や土鍋IHの圧力炊飯器などの製品を製造・開発してるメーカーです。タイガー魔法瓶の炊飯器は土鍋圧力IHや圧力IH、マイコンなど幅広いラインナップが展開されています。
料亭で食べるご飯の味を家庭で簡単に楽しめるものや、食感と甘みが美味しいお米に仕上がるように設計されたモデルが登場しているので、理想に合う炊飯器を選んでください。以下の記事ではタイガーの炊飯器を紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
米の旨みを引き出す高級炊飯器が良いなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックは大阪府に拠点を置く電機メーカーで、白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野など幅広く手がけています。国内電気業界では日立製作所、ソニーに次いで3位の売上高を誇るほどです。
パナソニックはIH式の炊飯器を世界で初めて製品化した会社で、お手頃価格の炊飯器から機能性に優れた高級モデルまで幅広く展開しています。
パンの焼ける機種なら「シャープ」がおすすめ
テレビやスマホなどで知られるシャープは炊飯器も販売しています。種類はそれほど多くないですが、丸底構造でできた内釜を採用しており、炊きムラを抑えた美味しいご飯に仕上がる炊飯器が人気です。
最近では米粉入りのパンが焼ける機種も注目されていて、ご飯もパンも美味しく仕上がるのが魅力でさまざまなシーンで活躍してくれます。
デザイン重視なら「VERMICULAR(バーミキュラ)」がおすすめ
スタイリッシュで生活感を感じさせないおしゃれな炊飯器をお探しならバーミキュラの炊飯器がおすすめです。独特の形状とシンプルで無骨な印象のブラック・シルバーボディが人気であり、生活感を見せたくないモダンなキッチンにも、自然に馴染みます。
外見だけでなく機能性もこだわって作られているのがバーミキュラ炊飯器の特徴です。冷めたご飯でも炊き上がりに近い味わいを感じられます。炊き上がりも1つ1つの米粒の形がしっかり保たれていて、土鍋ご飯のような米の美味しさが魅力です。
おしゃれな炊飯器なら「黒釜」をチェック
インテリア性を重視するならおしゃれな炊飯器がおすすめです。最近では洒落たデザインやカラーリングが施されているものもあり、キッチンを華やぎます。特に黒釜の商品はどんなキッチンにも合うと人気が高いので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
3合炊きと5合炊きどっちを選ぶのがおすすめ?
3合炊きと5合炊きのどっちを選ぶかの基準は、適正量がポイントになります。実は最大に炊ける量を炊くと上部がべっちゃりして炊き上がりにムラが出やすいため、3合炊きの炊飯器では1~2合を炊くのがベストです。
三人家族などで毎食お米を3合炊くご家庭では、同じ量を炊くのでも5合炊きの炊飯器を使ったほうがふっくらとした美味しいご飯が炊けます。以下の記事では5合炊きなどいろいろな炊飯器をご紹介していますのでぜひご覧ください。
炊飯器を使って毎日のご飯を美味しくするコツを紹介
せっかく選びぬいて購入したお気に入りの炊飯器を使って、毎日のご飯をより美味しく炊きたいものです。そこで毎日のご飯をより美味しくするためのコツをご紹介します。
ご飯を炊く前のコツ
まず基本としてお米は炊飯器に付属の計量カップか、台所用品コーナーで購入できるお米の計量用カップできちんと炊飯量通りにはかりましょう。急いでいるからといって目分量やおおざっぱにはかると、炊きあがりに違いが出てしまいます。
次にお米は表面のぬかをきっちり落とすように洗いましょう。時間をかけて洗っていると、かえってぬかの匂いがついてしまうので、さっと手早く洗うのがコツです。何度か水を換えて洗いあげたら、すぐにざるなどで水切りしてください。
まずい味を避けるなら炊いたご飯は早めに食べきろう
炊飯器の保温機能で保存する場合は、まずい味を避けるためになるべく早く食べきるのが重要です。時間の経過とともにどうしてもごはんの味が落ちてしまうので、ご飯を炊くときには何食で食べきるかを逆算計算して量を決めましょう。
炊きすぎたときや予定の変更などでどうしてもその日のうちに食べきれなかったときは冷凍保存するのがおすすめです。冷凍保存からそのままレンジで加熱ができる容器を使えば簡単に解凍できます。
以下のサイトには、ほかにもお米の保存の仕方など役立つ情報が紹介されていますのでぜひ一度チェックしてみてください。
まとめ
現役家電販売員による3合炊飯器の選び方の解説や、70人アンケートによるおすすめ商品ランキングご紹介しました。3合炊飯器は各メーカーからいろいろな商品がラインナップしているので、本記事を参考にぜひ自分にぴったりのものを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月12日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート堂々1位!ふっくらおいしく炊けると大好評!】
アンケートで20%の票を得て1位になったのは象印のIH式極め炊きNP-GW05-XTです。「ふっくらおいしく炊ける」など人気が集まりました。また「コンパクトで邪魔にならない」とサイズ感の良さを評価する口コミも目立っています。
【30時間保温や麦ごはんメニュー・パンモードなど便利な機能が満載!】
釜全体に熱が伝わる黒まる厚釜で、高火力で芯までふっくらとしたご飯が炊ける「豪熱沸とうIH」の炊飯器です。もち麦や押し麦を混ぜて食べる方のための「麦ごはんメニュー」もあります。手作りパンも焼けるなど使い勝手も抜群です。
【Amazonや楽天でも高評価!高火力が続く豪熱沸とうIHで美味しく炊ける!】
Amazonや楽天でも評価の高い人気商品です。強火で炊き続ける豪熱沸とうIHが特徴で、沸騰後も高火力を保つので芯までふっくらしたご飯が炊き上がります。