【家電販売員監修】炊飯器のおすすめ人気ランキング22選【静かなものも!】

3合炊きなどご飯を炊くのに必要な炊飯器は、一人暮らし用・おいしいご飯が炊ける高級炊飯器・象印・日立などメーカーもさまざまです。今回は現役家電販売員兼家電ライターであるたろっささんに炊飯器の選び方や基礎知識、おすすめ商品を紹介してもらいました。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

炊飯器選びの基礎知識を専門家に聞いてみました!

炊飯器にはいろいろな便利機能が付いていて、美味しいお米を炊けるのはもちろん、ケーキなどのスイーツも作れます。一人暮らし用・3合炊き・5号炊きなど容量以外に圧力ihなど加熱方法もいろいろあり選び方が難しいです。

 

今回は現役家電販売員兼家電ライターであるたろっささんに炊飯器の基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。家電なら全てを知り尽くしているので、大変参考になります。炊飯器の選び方のポイントについてもつっ込んで質問しました。

 

そこで今回は炊飯器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはメーカー・機能・コスパのよいものから高級なものまで幅広い予算を基準に作成しました。レシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

いざインタビュー!

編集部の画像

編集部

本日は、炊飯器のインタビューをさせていただきたいと思います!よろしくお願いします!

たろっささんの画像

たろっささん

家電ライターのたろっさと申します。こちらこそよろしくお願いします!

編集部の画像

編集部

早速なのですが、私自身子どもがおりまして、最近いい炊飯器を購入しようかな、と考えているのですが炊飯器自体種類が豊富すぎて、どれにすればいいのか悩んでいるんです。できればおいしいご飯を食べたいのですが...。

たろっささんの画像

たろっささん

なるほど、価格はどれぐらいのものを購入しようとお考えですか?

編集部の画像

編集部

そうですねえ1万円〜3万円ぐらいかなあと。

たろっささんの画像

たろっささん

でしたらおすすめは圧力ih式炊飯器などがおすすめですね。すごくおいしいご飯を炊くことができるのですが、重みもあるのでお手入れが大変かなと。

編集部の画像

編集部

確かに、あまり筋力には自信がなくて...。

たろっささんの画像

たろっささん

でしたら、少しグレードは下がるのですが、ih式炊飯器などもおすすめですよ

編集部の画像

編集部

先ほどから教えていただいている圧力やihってそもそもどういうものなのでしょうか?

たろっささんの画像

たろっささん

炊飯器には大きく分けて①マイコン式・②ih・③圧力ih・④スチームih・⑤ガス式の5種類のものがあるんです。

編集部の画像

編集部

ほうほう、不勉強で申し訳ないのですが、それって具体的にはどういった違いがあるんでしょうか?

タイプで違う炊飯器の魅力!

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、ならまずは①マイコン式からご紹介していきますね。

編集部の画像

編集部

お願いします!

たろっささんの画像

たろっささん

①マイコン式は、あげた5種類の中で一番リーズナブル。安いものだと5000円代のものまであります。一番下にヒーターがあり、じわじわ温めてお米を炊く構造になっています。そのためお釜がとても薄くて軽いのが特徴です。

編集部の画像

編集部

すごい安い!しかも軽いなら筋力に自信がない私でも扱えそう!

たろっささんの画像

たろっささん

そうなんです、そうなんですが、一番下から温めるので炊きムラもありますし、保温性能がとても低いのでファミリー層向けよりも、一人暮らし向けの方におすすめのタイプなんですよ。編集部さんは、お子さんのためにおいしいご飯を炊きたい、ということなので少しニーズとは違うかなあと。

編集部の画像

編集部

そう聞くと確かにそうですね...。でも確かに聞いている限りでは初めての一人暮らし向けではありますよね。

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、やはり炊飯器は冷蔵庫などと比べるとお客様の中で優先順位が下がる位置にいます。ですので、一人暮らしを始められる方に人気があります。次に②ihについてご紹介しますね!

編集部の画像

編集部

これは先ほど私にすすめてくれたものですよね!お願いします!

たろっささんの画像

たろっささん

②ihのものはマイコン式とは違い、お釜自体がihで熱を持ちます。価格も5.5合炊きで1万円台から手に入るものもあり、マイコン同様リーズナブル。またお手入れもとても簡単なのもメリットです。

編集部の画像

編集部

これなら確かに私にいいかもしれません!

たろっささんの画像

たろっささん

ただこちらもマイコン式ほどではないにしろ、炊きムラがあったり、水が抜けやすいので保温に適していないなどのデメリットがあります。

編集部の画像

編集部

なるほど、炊飯器選び、一筋縄では行かなさそうですね...。

たろっささんの画像

たろっささん

そうなんですよ。次に紹介したいのは③圧力ihです。

編集部の画像

編集部

普通のihとは違うんですか?

たろっささんの画像

たろっささん

はい、違います!通常お水は80度で沸騰するのですが、圧力をかけることで120度で沸騰するようになります。そのため、しっかりお米が吸水してくれるので、もっちりしたご飯が炊き上がって、和食などに合うお米になります。

編集部の画像

編集部

おいしいご飯を食べたい!という私のニーズにはとても当てはまっていますね!

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、私自身、圧力ihをおすすめしたいのですが、ただ、どこのメーカーでお圧力ihは最上位機種に持ってきていて価格が5.5合炊きで2万〜3万後半、高いものだと10万を超えるものなどあり、少おお高いというのは頭に入れて欲しいです。またお手入れが非常にしにくいのもデメリットです。

編集部の画像

編集部

なるほど、お手入れがしにくいかあ...。

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、全部のタイプを確認してから決めるのでも大丈夫だと思いますよ!

編集部の画像

編集部

そうですよね!わかりました、では次に④スチームihについて教えてください!

たろっささんの画像

たろっささん

スチームihはスチームを直接吹きかけるタイプです。スチームなので水よりも高く温度が上がり、またお米自体がランダムで動くので炊きムラが起こりにくくなるのが特徴です。お米の仕上がりとしてはシャッキリと芯のある、でも固すぎないお米に仕上がります。

編集部の画像

編集部

なるほど、でもやっぱりスチームなのでお手入れや価格も高いですよね。

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、5.5合炊きでだいたい3〜5万円、スチームですのでカビが生える可能性もあるので圧力ihよりも大変です。

編集部の画像

編集部

なるほど、子供がいて少し忙しい我が家にはあまり適してないですね。

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、おいしいご飯は食べれるのですが、お手入れが大変なのは中々ですよね。最後に⑤ガス式ですが、簡単にいうなら昔ながらの直火のような感じだと認識してください。そのため練度も必要ですし、火加減もしっかり見なければいけません。

編集部の画像

編集部

始めちょろちょろ、中ぱっぱ、の奴ですよね?

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、そういった言葉が生まれるぐらい、昔からある炊き方なので日本人好みのおいしいご飯ができます。またおこげができるので、おこげが好きな方はいまだにこのガス式を使用している方も多いです。

編集部の画像

編集部

なるほど、究極に突き詰めたらガス式が一番美味しく仕上がるんですね!

POINT①

種類別で選ぶ


①マイコン式

メリット:一番リーズナブル、5000円代のものも

デメリット:炊きムラや保温性能の悪さ


②IH

メリット:マイコン式の次に価格が安い

デメリット:マイコン式の次に炊きムラや、保温性能が悪さ


③圧力IH

メリット:どこのメーカーでも最上位機種

デメリット:価格が高く、お手入れがしにくい


④スチームIH

メリット:炊きムラが少なく、シャキリと芯があるお米に仕上がる

デメリット:価格が高い、カビが生えやすい


⑤ガス式

メリット:昔ながらのお米を炊ける

デメリット:炊くのに練度が必要で

たろっささんの画像

たろっささん

そういうことになります!次に紹介したいのはお釜の素材です。

編集部の画像

編集部

お釜にも素材別の選び方があるんですか?

たろっささんの画像

たろっささん

そうなんですよ、おかまの大きく分けた種類には①鉄釜・②銅釜・③土鍋釜・④炭釜に分けられます。

編集部の画像

編集部

お釜に4種類も種類があるんですねえ、知らなかったです。

たろっささんの画像

たろっささん

お釜によっても、炊き上がりに少しだけ違いがあるのでチェックが必要です。まず①鉄釜についてご説明します。鉄釜は日立から発売されて、今は日立と象印が販売しています。熱し易く冷め易い、熱伝導力の高い材質のため大火力でお米を炊くことができます。

編集部の画像

編集部

ほうほう。それはいいですね!つまりは炊きムラがすくないんですよね!!

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、ただすごく重いんです。2kgのものもあったりして大変ですし、人体に影響はないのですが、コーティングが剥がれてしまう可能性もあります。筋力に自信がないとおっしゃられていた編集部さんにはあまりおすすめできないかな。

編集部の画像

編集部

そうですよね、いや、もしかしたら鍛えられるかも!!

たろっささんの画像

たろっささん

(笑)無理はしないでください!次に②銅釜ですが、今はパナソニックと東芝が販売しています。鉄よりは下ですが、熱伝導率が高く、中身がオレンジ色でおしゃれな見た目が特徴です。

編集部の画像

編集部

なるほど、おしゃれなものっていいですよね!

たろっささんの画像

たろっささん

ですがこちらも、重くて、少しお米がペチャっとしたようなものに仕上がりやすいのがデメリットです。次に③土鍋釜ですが、こちらはタイガーのみのものになっています。その名の通り土の鍋なのですが、熱しづらく、冷めづらいのが特徴。一回熱すると冷めにくいので保温効果・余熱効果・遠赤外線効果でもちもちした、粘り気のあるお米ができます。

編集部の画像

編集部

いいですね!それ!

たろっささんの画像

たろっささん

ただやはり土鍋なので落とすと簡単に割れてしまう、コーティングではない場合価格も高いのがデメリットです。④炭釜の場合は三菱のみの販売となっています。土以上の遠赤外線効果があるのでお米を蒸し焼きにでき、芯まで火が通るので、冷めても水々しくおいしいので、お弁当などにもおすすめできます。

編集部の画像

編集部

お弁当!それはいいですね!

たろっささんの画像

たろっささん

ただこちらも割れやすいので、注意が必要です。

POINT②

釜の素材で選ぶ


①鉄釜

メーカー:日立、象印

メリット:熱し易く冷め易い、熱伝導力の高い材質のため大火力でお米を炊ける

デメリット:すごく重い


②銅釜

メーカー:パナソニック、東芝

メリット:鉄よりは下ですが、熱伝導率が高く、中身がオレンジ色でおしゃれな見た目

デメリット:重くて、少しお米がペチャっとしたようなものに仕上がりやすい


③土鍋釜

メーカー:タイガー

メリット:熱しづらく、冷めづらいのが特徴。保温効果・余熱効果・遠赤外線効果でもちもちした、粘り気のあるお米が特徴

デメリット:割れやすい


④炭釜

メーカー:三菱

メリット:土以上の遠赤外線効果があるのでお米を蒸し焼きにでき、芯まで火が通る

冷めてもおいしい、お弁当向き

デメリット:割れやすい

編集部の画像

編集部

落とさないようにしなければいけませんね!炊飯器は最近とても種類の多い便利機能があると思うのですが、たろっさ様はどういったものがおすすめでしょうか?

家電ライターがおすすめする便利機能とは!

たろっささんの画像

たろっささん

そうですねえ、やはりスチーム機能はおすすめしたいです。スチーム機能で炊いたお米をぜひ食べてみてほしい、全く違いますよ!!

編集部の画像

編集部

そこまでのものなんですね、スチーム侮れないですね...。他には何かありますか?

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、やはり、保温は欠かせないと思います。最近では、30時間から40時間も保温ができるものもあるんですよ!

編集部の画像

編集部

それいいですね!つまり朝炊いたらそのまま夜も、次の朝も食べれるんですよね、便利ですね!

たろっささんの画像

たろっささん

そうなんですよ。お米を炊く回数も少なくなるので時短にも繋がります!またお子さんがいるご家庭なら、蒸気レス・カットの炊飯器もおすすめです。

編集部の画像

編集部

蒸気レスですか?

たろっささんの画像

たろっささん

炊飯器から直接蒸気が出ているのは見た事があると思うのですが、そこにお子さんが遊びで手を置いてしまうと、火傷してしまう可能性もあります。なので、そういった安全対策を取られたものがおすすめですよ!

編集部の画像

編集部

なるほど、知らない間にたくさん便利な機能が付いていたんですね、とてもタメになります。その他にもこれはきっと皆が知らないな、という豆知識はありますか?

炊飯器の意外な豆知識!

たろっささんの画像

たろっささん

そうですねえ、う〜ん。あっそうだ、5合炊きの炊飯器は5合炊くとおいしくない、はご存知ですか?

編集部の画像

編集部

そうなんですか!?知らなかったです。

たろっささんの画像

たろっささん

実は炊飯器はお米が今どれぐらい入っているか、わからないんです。だいたい60%ぐらい入ってるかな?ぐらいで炊き始めるので、あまりおいしくないご飯になるんですね。


そうならないように5.5合炊きだと2.5〜3合がおすすめです。逆に少なすぎると、今度はべちゃべちゃなご飯になってしまうんです。

最後に

編集部の画像

編集部

そうなんですねえ、確かに知らない事実でした!矢継ぎ早な質問で悪いのですが、これを選んどいたら大体はおいしいご飯になるよ!っていうものってありますか?

たろっささんの画像

たろっささん

そうですね、やはり価格帯だと思います。価格は高ければ高いほど、昔の直火の方法に近くのでおいしいご飯を食べる事ができるんですよ。

編集部の画像

編集部

なるほど、価格帯ですね!ありがとうございます!これでいい炊飯器が選べそうです!次にたろっさ様のおすすめ炊飯器を5選紹介していただけますか!

たろっささんの画像

たろっささん

はい!承知しました。ランキングの最後には美味しいお米の炊き方も紹介しているので、ぜひお楽しみにしてください!

たろっささんおすすめの人気炊飯器ランキング5選

5位

日立

沸騰鉄釜 ふっくら御膳

外硬内軟が理想の炊飯を実現させる

外硬内軟をコンセプトとした日立の圧力スチームIH式炊飯器です。圧力を加えてスチームを吹きかけるとよりお米の一粒一粒をしっかりさせられます。中身はふっくらと柔らかく外はもちもちとした食感です。

 

高級料亭でも採用されている炊飯にできるだけ近づけたモデルになっており、しっかりとした歯ごたえのある炊飯を得意としています。

基本情報
炊飯量 5.5合
機能 白米/無洗米/雑穀米/玄米/発芽玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ
型番 RZ-W100CM
本体サイズ 24.8×30.2×23.2cm(幅×奥行×高さ)
4位

三菱

本炭釜 KAMADO

竈形状が熱効率を高める

丸いフォルムが特徴的な炭釜炊飯器です。どこのメーカーも最上位機種は圧力IHを採用している中、こちらはあえて圧力を加えません。よりお米一粒一粒にじっくりと熱が通り、みずみずしいご飯を炊けるのが大きな理由です。

 

また、削り出しの炭釜を使用しており、熱効率とてもよく、羽釜の形状が上部で熱を冷やし、吹きこぼれを防いで旨味を閉じ込めてくれます。

基本情報
炊飯量 5.5合
機能 白米/無洗米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ
型番 NJ-AWA10
本体サイズ 28.5×32.0×24.9cm
3位

パナソニック

Wおどり炊き

スチームを吹きかけてハリとツヤがプラスされる高級炊飯器

パナソニックのスチームIHを利用しています。釜が鉄釜とはいえダイヤモンドのコーティングがされており、軽くて蓄熱性が高いのが特徴です。スチーム機能はもちろん、こちらの機種の最大の特徴があります。

 

それは、なんといっても50以上の銘柄を炊き分けできる銘柄炊き分けコースです。米の銘柄を入力するだけで最適な炊飯を行ってくれます。

基本情報
炊飯量 5.5合
機能 白米/無洗米/雑穀米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ
型番 SR-VSX109
本体サイズ 27.5×36.1×23.4cm
2位

象印

炎舞炊き

米は舞うとおいしくなる

象印がほこる鉄釜炊飯器の最高峰モデルです。一番おいしいとされるかまどで炊いたご飯の炊飯は炎がゆらぎ、それによって中の米が激しく動いて理想の吸水がされる点にこちらの機種は着目しています。

 

底面にIHヒーターを6基配置し、それぞれローテーションを行い激しい複雑な対流を起こして米を踊らせる炊き方です。これによりお米がふっくらもちもちと炊き上がるため、口に入れるとほどけるご飯になります。

基本情報
炊飯量 5.5合
機能 白米/無洗米/雑穀米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ
型番 NW-LA10
本体サイズ 27.5×34.5×21.5cm
1位

タイガー

土鍋ご泡火炊き

圧力ihで土鍋の遠赤効果がもちもちとした食感に

タイガーの上位機種、圧力IH方式の土鍋釜炊飯器です。かまどのように高火力で釜自体を280℃の熱で包み込み、旨味をじっくりと引き出して甘みを閉じ込め、じっくりと炊き上げよりもっちりとした噛むごとに味わいが広がるご飯が炊けます。

 

また、一合炊き用のモードも搭載されており、土鍋中蓋を使用すると料亭で出るような味わい深いご飯を炊けるのも人気の理由です。

基本情報
炊飯量 5.5合
機能 白米/無洗米/雑穀米/玄米/発芽玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ
型番 JPG-S100
本体サイズ 26.1x32.5x22.0cm

たろっささんおすすめの炊飯器一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 炊飯量 機能 型番 本体サイズ
1位 アイテムID:11309071の画像

楽天

Amazon

ヤフー

圧力ihで土鍋の遠赤効果がもちもちとした食感に

5.5合

白米/無洗米/雑穀米/玄米/発芽玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ

JPG-S100

26.1x32.5x22.0cm

2位 アイテムID:11309070の画像

楽天

Amazon

ヤフー

米は舞うとおいしくなる

5.5合

白米/無洗米/雑穀米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ

NW-LA10

27.5×34.5×21.5cm

3位 アイテムID:11309069の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スチームを吹きかけてハリとツヤがプラスされる高級炊飯器

5.5合

白米/無洗米/雑穀米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ

SR-VSX109

27.5×36.1×23.4cm

4位 アイテムID:11309068の画像

楽天

Amazon

ヤフー

竈形状が熱効率を高める

5.5合

白米/無洗米/玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ

NJ-AWA10

28.5×32.0×24.9cm

5位 アイテムID:11309067の画像

楽天

Amazon

ヤフー

外硬内軟が理想の炊飯を実現させる

5.5合

白米/無洗米/雑穀米/玄米/発芽玄米/麦ごはん/炊き込み/おこげ/おかゆ/おこわ

RZ-W100CM

24.8×30.2×23.2cm(幅×奥行×高さ)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

お米が美味しく炊ける炊飯器の選び方

お米が美味しく炊ける炊飯器の選び方について詳しくご紹介します。炊飯器の選び方に迷っているならどういう基準で選ぶのか参考にしてみてください。

食べる量や家族の人数に合わせて容量を選ぶ

炊飯器には0.5合・3合・5合・1升と炊飯器によって炊ける量が異なります。食べる量や家族に人数での選び方についてチェックしてください。

一人暮らしの方なら「0.5合~3合」がおすすめ

一人暮らしの方は0.5合~3合タイプの炊飯器がおすすめです。1合でおよそ350gのご飯が炊けるので、1回で食べきる量なら0.5合、1日3食分なら2合~3合くらいが目安になります。コンパクトサイズでシンプルな機能なものが多く、一人暮らしの部屋でも場所を取りません。

2・3人暮らしの方なら「3合~5.5合」がおすすめ

2~3人で暮らしているなら3合~5.5合が炊ける炊飯器がおすすめです。 2人暮らしの場合、3合では物足りない場合は5合や5.5合のを選んでください。 3人分は1食3合で足りますが、男性や3食分炊く場合は容量の多い炊飯器を選ぶと使い勝手がよいです。

4・5人のファミリーの方なら「5合~5.5合」がおすすめ

4人5人のファミリーなら5合~5.5合の炊飯器をおすすめします。 1食で3合くらい炊けば足りそうですが、余分に炊いておきたい、多めに食べたいのを考えて5合~5.5合を選んでおくと便利です。 また、男性が多い家族なら1升の炊飯器も考慮してください。

6人以上や2世代家族の方なら「一升」がおすすめ

6人以上や2世代家族なら一升の炊飯器がおすすめです。 1升は約10合サイズで、1.5kgのごはんが炊けます。 一升も炊いたら余ってしまうと心配になりそうですが、男性の多い家族や保存用にご飯を炊いておきたいときに便利です。

 

1日に5合を2回炊くなら、一升を1回炊いて節約する方法もあります。以下の記事ではおすすめの一升炊き炊飯器を紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。

加熱方式で選ぶ

機種によって加熱方式が異なります。IH・圧力ih・マイコンなどそれぞれの特徴での選び方をご紹介するのでチェックしてください。

ムラなくご飯を炊きたい方なら「IH」がおすすめ

ムラなくご飯を炊くのが特長のIH式炊飯器です。圧力がかからず火力が落ちますが、食感のいいご飯に仕上がります。価格も安いので、無理せずおいしいご飯を楽しみたいならIH式がおすすめです。

 

また下記のサイトでは、おすすめのIH式炊飯器のご紹介をしていますのでこちらも参考にしてください。

モチモチした旨みのあるご飯なら「圧力ih式やスチームIH式」がおすすめ

モチモチした旨みのあるご飯が炊けるのが圧力・スチームIH式炊飯器です。 圧力をかけると、100度以上の高温になりもちもちとした粘りのあるご飯に仕上がります。 掃除のしにくさにデメリットはありますが、短時間で炊けるのもポイントです。

 

銘柄にこだわっているなら、スチームタイプをおすすめします。下記のサイトでは、圧力hi炊飯器をご紹介してるので、ぜひ参考にしてみてください。

かまどのような炊きあがりを楽しみたい方なら「ガス式」がおすすめ

かまどのような炊きあがりを楽しみたいならガス式もおすすめです。 高火力で炊き上げるので、粘り・甘味・旨みがしっかりと引き出されます。 ガスを使用するので、ガスが通ってないならカセットガスが使えるタイプを選んでください。

 

ガス式炊飯器のおすすめは以下の記事でもご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

静かで価格の安いものなら「マイコン式」がおすすめ

コスパで選ぶなら価格の安いマイコン式がおすすめです。 炊きムラになりやすいデメリットはありますが、1万円以下で購入できるものが揃っているので、コストを抑えたい人に向いています。また、音の静かなものをお探しの方もマイコン式が一番静かです。

 

下記のサイトでは、マイコン炊飯器をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

内釜の素材で選ぶ

内釜の素材がによって、お米の炊き上がりが異なります。鉄・土鍋・炭・銅の素材の特徴を見てみてください。

栄養と旨みを楽しむ方なら「鉄釜」がおすすめ

発熱と熱伝導が高く、栄養と旨みが楽しめるのが鉄釜です。高火力で素早く芯までしっかりとご飯を炊き上げます。低価格なもの、南部鉄を使った高価格なものまでさまざまんなので、自分に合ったものを見つけてください。

保温効果の高いものがいい方なら「土鍋釜」がおすすめ

じっくり炊き上げ、保湿効果や蒸らし効果のよさなら土鍋釜です。遠赤外線効果が高く、もっちりとしたご飯が炊けます。土鍋ならではのおいしさを一度味わうと土鍋で炊いたご飯しか食べられなくなってしまう方もいるほど美味しいです。

安いけど味がいいならOKな方なら「炭釜」がおすすめ

安いけど味がいい炭釜がおすすめです。 熱伝導率が高く遠赤外線効果で、ムラのないご飯に仕上がります。 衝撃には弱いので、取扱には注意が必要です。価格は安いものが多いので求めやすくなっています。

熱伝導率がよくムラなく炊き上げたい方なら「銅釜」がおすすめ

熱伝導率がよく、ムラになりにくく旨みや甘味のあるご飯が炊けるのが銅釜です。多層釜の重ねる素材としても使用されています。鉄釜よりも熱伝導率が高く、やや重たいタイプが多いので、一度手で持ってみて確認するのがおすすめです。

軽くて手入れのしやすいものをお探しの方なら「アルミ」やダイヤモンドがおすすめ

アルミは手頃な価格の炊飯器に多いです。ダイヤモンドは、アルミにダイヤモンドフッ素が加工されています。軽くて手入れがしやすく、炊き上げたご飯は食感がやや硬めです。長時間保温をする方には向いていませんが、扱いやすさを重視する方におすすめします。

便利機能で選ぶ

炊飯器には、スマホ連動機能・パンやケーキが焼けるなどさまざまな便利機能があります。こちらでは、保温・炊き分け機能・蒸気レスでの選び方について見てみてください。

すぐに食べ終わらない方なら「保温機能」がおすすめ

家族でご飯を食べる時間が異なったり、数回に分けて食べたりする場合は保温機能が必要です。 機能性の高い炊飯器は、30~40時間も保温していてもおいしいご飯のままなものもあります。保温が必須なら、真空保温機能など保温性の高いものを選んでください。

 

下記では、保温炊飯器を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

玄米・無洗米などが炊けるものをお探しの方なら「炊き分け機能」がおすすめ

玄米・雑穀米・無洗米などを炊きたいなら、白米以外でもおいしく仕上がる炊き分け機能付きを選んでください。お米の銘柄に合わせて自動で炊き方の調節する炊き分け機能もあります。よりおいしいご飯を食べたいなら機能面にもこだわってください。

置き場所に困るなら「蒸気レス」がおすすめ

蒸気を気にせず炊きたいなら蒸気レスの炊飯器を選んでください。一般的な炊飯器よりも約8割の蒸気を減らしてくれます。蒸気が上がらないのでカビや故障のリスクが減り、置き場所に困りません。また火傷防止にもなるので子供がいるご家庭でも便利に使えます。

パンやケーキやピラフなども使える「多機能炊飯器」もチェック

炊飯器の中には白米を炊くだけでなく、色々なメニューを作れる機能性炊飯器も便利です。パン焼き機能付きななら、朝食に合わせてセットしておくだけで美味しいパンができ上がります。またピラフやチキンライスなど味付きの米を炊くときにもおすすめです。

 

機種によってはケーキ・ヨーグルト・甘酒が作れるタイプもあります。購入する前には、この炊飯器でどんなメニューを作れるか・どんな使い方をしたいかをチェックしてください。

簡単に使いたい方なら「手入れのしやすさ」をチェック

毎日のお手入れを考え、お手入れのしやすさも確認してください。内ふた丸洗い・パーツの取りはずしができると便利です。天面や庫内が平らなタイプは、汚れが溜まりにくく汚れもふき取りやすいので忙しい方に向いています。

 

丸洗いができる炊飯器のように、洗う部品数はできるだけ少ないものがおすすめです。いちいち分解して洗って再び組み立てる作業は時間がかかってしまうので、時間短縮のために洗う必要のある部品がどのくらいあるかもチェックしてみてください。

価格で選ぶ

炊飯器は1万円以下で購入できるものから、10万円以上する高級なものまで販売されています。こちらでは、高級炊飯器と安い炊飯器について見てみてください。

とにかく美味しいお米が食べたいなら「高級炊飯器」がおすすめ

とにかくおいしいお米が食べたいなら高級炊飯器を選んでください。 高級炊飯器は、普通のお米でもふっくらと甘味と旨みのあるご飯が炊けると人気です。 内釜や加熱方式にこだわりがあるので、一般的な炊飯器よりも値段が高くなります。

 

5万円以上するものがほとんどで、超高級炊飯器になると10万円以上の価格です。高級炊飯器のおすすめ商品が知りたい方は、以下の記事でご紹介していますのでぜひそちらも合わせてご覧ください。

コストを抑えたい方なら「安い」炊飯器がおすすめ

コストを抑えたいなら安い炊飯器がおすすめです。最近では、お米を以外に煮込み料理やダイエット食を炊飯器で作る方が増えています。料理用に使いたい場合や炊く回数が少ない方は、価格の安い炊飯器を選んでください。

甘みや食感にこだわる方なら「口コミ」を確認

炊飯器は加熱方式や釜の素材によって食感や甘みが大きく異なります。ある程度は加熱方式や素材を見れば判別できますが、それだけではなくぜひ口コミなども参考に、自分の好みに合うかどうかもチェックしてください。

 

また、メーカー直営の飲食店など、どの炊飯器で炊いたのかを公開して、その炊飯器で炊いたお米を食べられる場所もあるので、そういった場所に赴いて自分で食感を体感してみるのもおすすめです。

使い勝手にこだわる方なら「操作がしやすいもの」をチェック

炊飯器を選ぶ際には、操作のしやすさもチェックしてください。ボタンが押しづらかったり、画面表示が見づらい炊飯器だと日々使う際にストレスも溜まってしまいます。そのほかにも釜の出し入れのしやすさや蓋の開けやすさなども確認すべきポイントです。

メーカーで選ぶ

炊飯器は多くの家電メーカーから販売されています。象印・パナソニック・タイガーなどのメーカーについてチェックしてください。

コスパで選ぶ方なら「象印マホービン(ZOJIRUSHI)」がおすすめ

象印マホービンはIHやマイコンなどからコスパのいいものや高級炊飯器など、たくさんのラインナップから選べます。家族全員がおいしいご飯が食べられるようにと「わが家炊き」機能がついているのが特徴です。下記のサイトでは、象印炊飯器を紹介しています。

おどり炊き機能付き欲しい方なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックはおどり炊き機能付き炊飯器に人気があります。熱伝導の高い、アルミ素材のダイヤモンドかまど釜が特徴です。使いたいシーンに合わせて設定が変えられるのも人気の秘訣となっています。

土鍋炊飯器や土鍋コーティング人気のものがいい方なら「タイガー」がおすすめ

タイガーは土鍋炊飯器や土鍋コーティングで人気がです。コスパのいいものから高級なものまで、ラインナップが豊富にあります。このメーカーの炊飯器は、独自技術である本土鍋釜を使った釜が特徴です。炊飯器で炊いているのに土鍋で炊いたような味に仕上がります。

 

下記のサイトでは、タイガー炊飯器をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

蒸気レスや軽い内釜などが揃うものがいい方なら「日立」がおすすめ

日立なら蒸気が少ない炊飯器や軽い内釜などが揃います。高い火力なら、鉄釜の軽さを実現させた炊飯器が人気です。見た目がシンプルなデザインの物が多く、インテリアにもマッチするためおしゃれ炊飯器を選ぶ方におすすめします。

本炭釜や超音波炊飯器がいい方なら「三菱電機」がおすすめ

三菱は蒸気レスや超音波吸水機能など、機能性の高い炊飯器が揃います。本炭釜を採用した炊飯器も人気です。三菱炊飯器のおすすめを知りたい方はぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

スタイリッシュなデザインで選ぶ方なら「BALMUDA(バルミューダ)」がおすすめ

バルミューダはスタイリッシュなデザインの家電が揃っています。炊飯器はIHや圧力ではなく、蒸気の力で炊飯するのが特徴です。デザイン性の高さが魅力的で、シンプルなデザインはキッチンのインテリアとしておいておきたくなります。

コスパの良いものや糖質カットできるものなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

アイリスオーヤマは消費者の届きやすいお手頃価格の製品を重視しているので、炊飯器においてもコスパのよい製品が多いです。価格が安くてもスタンダードな機能は揃っているので、コスパの良い炊飯器が欲しい方はアイリスオーヤマ製の炊飯器を選んでください。

 

また糖質カットできる商品もあるので、ダイエット中の方にもおすすめです。以下の記事では、アイリスオーヤマの炊飯器おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

サービス重視なら「ジャパネット」がおすすめ

ジャパネットは、テレビCMでも有名です。ジャパネットはいらなくなった炊飯器を下取りし、値引きもしてくれるのでよりお得に炊飯器がゲットできます。さらに、ジャパネットが分割金利や手数料も負担してくれるので、分割払いを考えている方にはおすすめです。

予算で選ぶ

炊飯器の購入を考えている人の中には、予算を決めている方も多いです。ここでは炊飯器を値段で分けて、おすすめの商品をご紹介していきます。

1万円以下のものが欲しい方なら「シャープ KS-CF05B」がおすすめ

シャープのKS-CF05Bは、お米をむらなく炊き上げられるのが強みです。球状の黒厚釜を使用することで、釜の中心までむらなくしっかり火を通すので、同価格帯のマイコン式の炊飯器とはひと味違ったお米のおいしさを感じられます。

 

また機能の豊富さも強みです。炊飯のメニューには急いで炊けるお急ぎ機能や玄米炊きの機能などがあり、さらには手軽にパンを焼けるパン調理機能・収納に便利な巻き取りコードも付いています。豊富な機能性は1万円以下の炊飯器の中でも非常に魅力的です。

3万円台なら高い温度で保温できるおしゃれな「象印 STAN. NW-SA10」がおすすめ

象印の人気シリーズSTAN.(スタン)は、おしゃれなデザインで評判です。5.5合炊きと、存在感を放つサイズなのでキッチンをおしゃれに彩ってくれます。炊飯器のとしての機能性も高く、2人~3人のご家庭におすすめです。

 

このモデルは保温機能にも力を入れており、うるつや保温ならご飯のおいしい状態を30時間も維持します。通常よりも高い温度で保温する高め保温を使えば、炊きたてのあたたさです。ほかにも硬さを選べる炊き分け機能や離乳食も作れるベビーごはん機能があります。

5万円以上の高級炊飯器がいいなら「タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100」がおすすめ

ご泡火炊き最大の特徴は一合料亭炊き機能です。圧力IH炊飯による高火力と、タイガーが得意とする土鍋釜、さらに中蓋を使い1合炊きにとって最適な空間を創り出します。まるで料亭のようなご飯を炊けるのが特徴です。

 

炊きあがったご飯はしっかり感と弾力感があります。沸騰中に生じる泡が金属釜よりも細かいので、対流によってお米が傷つきにくいです。ハリのある食感が好みの方におすすめします。

炊飯・保温時の「電気代」もチェック

炊飯・保温時の電気代をチェックするのもおすすめです。炊飯器は毎日使用する方も多い家電なので、1回あたりの電気代も気になります。最近では節電できるタイプの商品も販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

一人暮らし用の炊飯器人気おすすめランキング4選

4位

サンコー

おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器

スイッチを入れて14分で美味しいお米が炊ける

コンパクトのサイズだから、オフィスへ持ち運びにも便利です。コンセントがあればいつでも炊きたてのご飯が楽しめます。デザインもスタイリッシュなので会社のランチや学校のお弁当に持っていってもおしゃれです。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 アルミ(フッ素加工)
炊飯量 1合
機能 -
型番 TKFCLBRC
本体サイズ 幅24×奥行き10×高さ8cm
重量 840g
消費電力 185W
便利機能 空焚き防止機能
お手入れ 丸洗い可
保温機能
炊飯時間(1合) 19分半
もっと見る

口コミを紹介

定価で購入できました。炊飯器よりも美味しいし、丸洗い出来る。取り扱いも簡単で、場所取らない…買ってよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

recolte(レコルト)

コンパクトライスクッカー

いろいろ作れるレシピ付き!1人~2人の家庭にちょうど良い2.5合炊き

置き場所に困らないシンプルでおしゃれなコンパクトサイズの炊飯器です。低温調理・煮込み機能付きだから、料理にも活躍してくれます。キッチンにおいていても、ダイニングにおいてもおしゃれです。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 アルミ(セラミック加工)
炊飯量 2.5合
機能 低温調理モード、早炊き、玄米、煮るなど
型番 RCR-1
本体サイズ 幅22.5×奥行20.4×高さ21cm
重量 1.3kg
消費電力 300W
便利機能 レシピ付き、炊き上がり予約メモリー
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

デザインはとてもシンプルで、操作もフタ部分がタッチパネルになっているので、一般的な炊飯器な文字のごちゃごちゃ感がありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山善

小型炊飯器

一人暮らしにぴったりな卓上にも置ける炊飯器

一人暮らしの方にピッタリな、0.5合~1.5合まで炊ける炊飯器です。0.5合なら15分~20分の時短で炊きあがります。一人暮らしなら十分な容量なので、ひとつあれば便利でおすすめです。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 ステンレス
炊飯量 1.5合
機能 -
型番 YJE-M150
本体サイズ 高さ21×横19×奥行18cm
重量 1.3kg
消費電力 200W
便利機能 -
お手入れ -
保温機能 ○(1時間)
炊飯時間(1合) 25分
もっと見る

口コミを紹介

炊きあがり・味ともに拙宅の高級(笑)IH炊飯器と遜色なし。
しかも早い。うちの炊飯器では小一時間かかる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

NEOVE

炊飯器

保温機能でローストビーフも!丸いフォルムの可愛らしい炊飯器

一人暮らしにピッタリなコンパクトサイズの炊飯器ですが、3.5合炊けるのでストック用のご飯を作るときにも便利です。形もコロンとして丸くかわいいので、特に女性におすすめします。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 アルミ
炊飯量 3.5合
機能 早炊き、無洗米、玄米、お粥など
型番 NRM-M35A
本体サイズ W25.3×D32.3×H25.7cm
重量 2.3kg
消費電力 430W
便利機能 お知らせメロディ機能、
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

玄米が食べたくて、玄米モードがあるの探してまして、安いから買いました。見た目も可愛いし。

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし用の炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内釜 炊飯量 機能 型番 本体サイズ 重量 消費電力 便利機能 お手入れ 保温機能 炊飯時間(1合)
1位 アイテムID:11309213の画像

楽天

Amazon

ヤフー

保温機能でローストビーフも!丸いフォルムの可愛らしい炊飯器

マイコン式

アルミ

3.5合

早炊き、無洗米、玄米、お粥など

NRM-M35A

W25.3×D32.3×H25.7cm

2.3kg

430W

お知らせメロディ機能、

-

-

2位 アイテムID:11309210の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一人暮らしにぴったりな卓上にも置ける炊飯器

マイコン式

ステンレス

1.5合

-

YJE-M150

高さ21×横19×奥行18cm

1.3kg

200W

-

-

○(1時間)

25分

3位 アイテムID:11309207の画像

楽天

Amazon

ヤフー

いろいろ作れるレシピ付き!1人~2人の家庭にちょうど良い2.5合炊き

マイコン式

アルミ(セラミック加工)

2.5合

低温調理モード、早炊き、玄米、煮るなど

RCR-1

幅22.5×奥行20.4×高さ21cm

1.3kg

300W

レシピ付き、炊き上がり予約メモリー

-

-

4位 アイテムID:11309204の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スイッチを入れて14分で美味しいお米が炊ける

マイコン式

アルミ(フッ素加工)

1合

-

TKFCLBRC

幅24×奥行き10×高さ8cm

840g

185W

空焚き防止機能

丸洗い可

19分半

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事では、一人暮らし用炊飯器のご紹介をしています。ぜひ合わせて参考にしてみてください。

3合~3.5合用の炊飯器人気おすすめランキング5選

5位

シャープ

ジャー炊飯器 KS-CF05B

価格が安い!高い温度で保温できる人気のパン調理機能付き3合炊飯器

3mmの黒厚釜でふっくらとおいしいご飯が炊ける炊飯器です。発酵や温度セットもなく、手軽に米粉入りパンが焼けるパン調理機能が付いてます。お家で手軽にパンが焼けるので焼きたてのパンをご自宅で楽しみたい方にぴったりです。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 黒厚釜
炊飯量 3合
機能 玄米、お急ぎ、パンなど
型番 KS-CF05
本体サイズ 27.5x23.2x19cm
重量 2.7kg
消費電力 350W
便利機能 -
お手入れ -
保温機能 ○(12時間)
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

美味しくお米が炊けるか⁉︎普通に美味しく頂いてます。とにかく軽い!洗う時も、ササッと洗えます。お米を炊く時のストレスが無くなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

三菱電機

IH炊飯器

コンパクトなデザインの炊飯器

超音波の力でお米の旨味を閉じ込め、炭の持つ遠赤効果で一粒一粒がふっくらと炊き上がります。蓋も外せてお手入れも簡単です。お手入れが簡単でおいしいご飯を炊きたい方におすすめします。

基本情報
タイプ IH
内釜 備長炭炭炊釜(フッ素加工)
炊飯量 3.5合
機能 玄米、お急ぎ、エコなど
型番 NJ-SE069
本体サイズ W23.1×D28.9×H20.4cm
重量 4.1kg
消費電力 710W
便利機能 -
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

ご飯の炊きあがりもよく、味も美味しいです。炊いてるときの音もとても静かです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

BALMUDA

BALMUDA The Gohan

最新メーカーBALMUDAのスタイリッシュな炊飯器

蒸気の力でお米を炊き上げる炊飯器です。じっくり優しく炊くので、香りと旨みが引き立ちます。かまどで炊いたような味がするのでおいしさが格段に違い、おいいしさにこだわるならこちらの炊飯器がおすすめです。

基本情報
タイプ 水蒸気
内釜 -
炊飯量 3合
機能 白米、白米早炊、玄米、炊込、おかゆ
型番 K03A-BK
本体サイズ 25.1x27.5x19.4cm
重量 4kg
消費電力 670W
便利機能 設定記憶機能
お手入れ -
保温機能 ×
炊飯時間(1合) 53~68分
もっと見る

口コミを紹介

我が家では毎朝美味しいご飯をいただいています。べたつきのない、かまどで炊いたようなお米の美味しさを、今では当たり前の様に食べています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山善

マイコン式炊飯器

6種類炊き分け機能付きでコスパがいい

少量でもふっくらとおいしいお米を炊いてくれ、6つの炊き分け機能付きでコスパもいいです。最初の何回は臭いが残っていたとの口コミがありますが、何回か使ううちに解消されていきます。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 -
炊飯量 3合
機能 おかゆ、玄米、エコ炊きなど
型番 YJR-M05
本体サイズ 幅21.5×奥行25.8×高さ20.8cm
重量 2.6kg
消費電力 425W
便利機能 タッチセンサー
お手入れ 分解可
保温機能
炊飯時間(1合) 37分
もっと見る

口コミを紹介

最初の数回(3回程度?)位までは炊き上がりに匂いましたが徐々に消えて、ちゃんと美味しく炊き上がります。お米を食べるのが楽しくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

シロカ

全自動炊飯土鍋 かまどさん電気

とにかく美味しい長谷園×sirocaの便利機能付き炊飯器

お米をセットしスイッチを押すだけで、誰も簡単にかまどで炊いたようなご飯が食べられる炊飯器です。伊賀焼炊飯土鍋のかまどさんをそのまま採用しているので、気軽に伝統の味が楽しめます。

基本情報
タイプ -
内釜 土鍋
炊飯量 3合
機能 おかゆ、おこげ、乾燥モード、雑穀米
型番 SR-E111
本体サイズ 直径16×高さ11cm
重量 7.6kg
消費電力 1300W
便利機能 炊上り時刻セット、水温検知、土鍋乾燥モード
お手入れ -
保温機能 ×
炊飯時間(1合) 60分
もっと見る

口コミを紹介

土鍋炊飯器なので、通常の炊飯器よりお米がふっくら炊けてとても美味しいです。3合炊きなので炊ける量は少ないですが、まだ子供が小さいうちは大丈夫かと思います。手入れは鍋や蓋は重たいですが許容範囲だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3合~3.5合用の炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内釜 炊飯量 機能 型番 本体サイズ 重量 消費電力 便利機能 お手入れ 保温機能 炊飯時間(1合)
1位 アイテムID:11309232の画像

楽天

Amazon

ヤフー

とにかく美味しい長谷園×sirocaの便利機能付き炊飯器

-

土鍋

3合

おかゆ、おこげ、乾燥モード、雑穀米

SR-E111

直径16×高さ11cm

7.6kg

1300W

炊上り時刻セット、水温検知、土鍋乾燥モード

-

×

60分

2位 アイテムID:11309229の画像

楽天

Amazon

ヤフー

6種類炊き分け機能付きでコスパがいい

マイコン式

-

3合

おかゆ、玄米、エコ炊きなど

YJR-M05

幅21.5×奥行25.8×高さ20.8cm

2.6kg

425W

タッチセンサー

分解可

37分

3位 アイテムID:11309226の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最新メーカーBALMUDAのスタイリッシュな炊飯器

水蒸気

-

3合

白米、白米早炊、玄米、炊込、おかゆ

K03A-BK

25.1x27.5x19.4cm

4kg

670W

設定記憶機能

-

×

53~68分

4位 アイテムID:11309223の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンパクトなデザインの炊飯器

IH

備長炭炭炊釜(フッ素加工)

3.5合

玄米、お急ぎ、エコなど

NJ-SE069

W23.1×D28.9×H20.4cm

4.1kg

710W

-

-

-

5位 アイテムID:11309220の画像

楽天

Amazon

ヤフー

価格が安い!高い温度で保温できる人気のパン調理機能付き3合炊飯器

マイコン式

黒厚釜

3合

玄米、お急ぎ、パンなど

KS-CF05

27.5x23.2x19cm

2.7kg

350W

-

-

○(12時間)

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事では、3合炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

5合~5.5合用の炊飯器人気おすすめランキング5選

5位

象印マホービン

STAN. NW-SA10-BA

象印のおしゃれで人気が高い家族向けモデル

象印のSTAN.はスタイリッシュな炊飯器として評判のモデルです。炊飯器の収納を考えていないご家庭では、おしゃれなのは大きなメリットになります。炊飯サイズは5.5合炊きなので、2人~3人でお住いのご家庭におすすめです。

 

かため・ふつう・やわらかめの3つの炊き方を選べる白米炊き分け3コースや、ニオイが気になるときに使えるクリーニング機能を搭載しています。高め保温とうるつや保温2種類の保温方法があるのも特徴です。

基本情報
タイプ IH炊飯
内釜 黒まる厚釜
炊飯量 5.5合
機能 白米炊き分け3コース・クリーニング機能など
型番 NW-SA10-BA
本体サイズ 23.5×29×19.5cm
重量 4.3kg
消費電力 1115W
便利機能 時計式2メモリータイマー、お知らせメロディー
お手入れ 洗える中蓋
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

象印は硬めに炊ける印象でしたが、洗った後1時間以上置いておけばそこまでなかったです。玄米も普通に炊けます。十分美味しく満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

タイガー魔法瓶

剛つよ火びIH炊飯器

ケーキも作れる!銅入3層遠赤釜でごはんがふっくら炊きあがる

熱伝導率の高い銅を取り入れると、効率よく発熱し炊きムラをおさえたご飯が炊きあがります。シボ加工されているので、汚れが落ちやすくお手入れも楽です。内釜は軽く扱いやすいのでご高齢の方にもおすすめします。

基本情報
タイプ IH
内釜 銅入3層遠赤釜
炊飯量 5.5合
機能 ケーキ、エコ炊き、おかゆ、玄米、おこわ、炊込み、雑穀米など
型番 JKT-B103
本体サイズ 幅26×奥行35.4×高さ21.1cm
重量 4.8kg
消費電力 1200W
便利機能 予約給水タイマー、炊き上がり予約メモリー、保温時間経過表示
お手入れ 洗浄コース、お手入れシボフレーム
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

ずーとホームセンターでお米を買って、そこで買ったPBの炊飯ジャー使ってました。炊きあがりもこんなものかと思っていたら、昨日届いて炊き上げたら感動ものの旨さでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

象印マホービン

極め炊き 黒まる厚釜

芯までふっくら炊ける黒まる厚釜が自慢の圧力ih

お米が対流しやすく釜全体にしっかり熱が伝わる丸底内釜の黒まる厚釜シリーズ5.5合炊き炊飯器です。じっくり吸水させてうまみを引き出す白米・玄米対応の熟成炊き、最大30時間おいしさを保つうるつや保温など嬉しい機能が搭載されています。

基本情報
タイプ 圧力IH
内釜 黒まる厚釜
炊飯量 5.5合
機能 玄米、雑穀米、炊き分け、30時間保温など
型番 ‎NW-VA10-TA
本体サイズ 幅25.5×奥行37.5×高さ20.5
重量 4kg
消費電力 1105W
便利機能 豪熱沸とう、お知らせメロディ、メモリータイマー
お手入れ 洗える内蓋・フラット庫内
保温機能 ○(~30時間)
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

やはり象印の炊飯器はお米がみずみずしくほっこりして美味しいやはり餅は餅屋で炊飯器は象印で間違いありませんね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日立

圧力スチームIHジャー炊飯器

少量炊きでもおいしく炊けるコース付き高級炊飯器

凸底形状の底面が発熱の面積を広げ、泡を発生させ一粒一粒に熱を加えます。少量炊きでもおいしく炊けるよう、スチームとヒーターで高温をキープする少量コース機能付きです。長時間たってもおいしいご飯が食べられます。

基本情報
タイプ 圧力スチームIH
内釜 鉄釜
炊飯量 5.5合
機能 極上炊き分け、雑穀米、麦、快速、炊込みなど
型番 RZ-W100CM-K
本体サイズ 幅24.8×奥行30.2×高さ23.2cm
重量 6.0kg
消費電力 1400W
便利機能 予約炊飯2メモリー
お手入れ 汚れが落ちやすいコーティング、洗浄部品数4点
保温機能 ○(40時間)
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

夜に食べて、朝まで保温状態でおいていてもしっかりモチモチ!美味しく頂きました!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

三菱電機

IH炊飯器

音が静か、高火力でふっくら炊き上げる

7重の全面がヒーターで、内釜を包み込んむ高火力の炊飯器です。強火のままで炊き続けるからお米の旨みを逃がさず、さらに超音波給水の効果で旨みを仕込みで引きだします。音が静かなので、夜中にご飯を炊いても気になりません。

基本情報
タイプ IH
内釜 備長炭炭炊釜
炊飯量 5.5合
機能 玄米、発芽米、うま早、お急ぎなど
型番 NJ-VX108-W
本体サイズ W23.7×D29.2×H22.7cm
重量 5.1kg
消費電力 1280W
便利機能 -
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

お米を炊いてみた感想は音が静か。炊きたてがお米がしっかり立っていて、ぷりっぷりしている。12時間の保温後も変わらず美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5合~5.5合用の炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内釜 炊飯量 機能 型番 本体サイズ 重量 消費電力 便利機能 お手入れ 保温機能 炊飯時間(1合)
1位 アイテムID:11309251の画像

楽天

Amazon

ヤフー

音が静か、高火力でふっくら炊き上げる

IH

備長炭炭炊釜

5.5合

玄米、発芽米、うま早、お急ぎなど

NJ-VX108-W

W23.7×D29.2×H22.7cm

5.1kg

1280W

-

-

-

2位 アイテムID:11309248の画像

楽天

Amazon

ヤフー

少量炊きでもおいしく炊けるコース付き高級炊飯器

圧力スチームIH

鉄釜

5.5合

極上炊き分け、雑穀米、麦、快速、炊込みなど

RZ-W100CM-K

幅24.8×奥行30.2×高さ23.2cm

6.0kg

1400W

予約炊飯2メモリー

汚れが落ちやすいコーティング、洗浄部品数4点

○(40時間)

-

3位 アイテムID:11309245の画像

楽天

Amazon

ヤフー

芯までふっくら炊ける黒まる厚釜が自慢の圧力ih

圧力IH

黒まる厚釜

5.5合

玄米、雑穀米、炊き分け、30時間保温など

‎NW-VA10-TA

幅25.5×奥行37.5×高さ20.5

4kg

1105W

豪熱沸とう、お知らせメロディ、メモリータイマー

洗える内蓋・フラット庫内

○(~30時間)

-

4位 アイテムID:11309242の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ケーキも作れる!銅入3層遠赤釜でごはんがふっくら炊きあがる

IH

銅入3層遠赤釜

5.5合

ケーキ、エコ炊き、おかゆ、玄米、おこわ、炊込み、雑穀米など

JKT-B103

幅26×奥行35.4×高さ21.1cm

4.8kg

1200W

予約給水タイマー、炊き上がり予約メモリー、保温時間経過表示

洗浄コース、お手入れシボフレーム

-

5位 アイテムID:11309239の画像

楽天

Amazon

ヤフー

象印のおしゃれで人気が高い家族向けモデル

IH炊飯

黒まる厚釜

5.5合

白米炊き分け3コース・クリーニング機能など

NW-SA10-BA

23.5×29×19.5cm

4.3kg

1115W

時計式2メモリータイマー、お知らせメロディー

洗える中蓋

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事では、5合炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

コスパのいい炊飯器の人気おすすめランキング4選

4位

アイリスオーヤマ

IH炊飯器

焼き芋もできる!極厚火釜でムラなくふっくら美味しく炊ける5合炊き

31種類の銘柄に合わせて、おいしいご飯を炊き上げる炊飯器です。極厚火釜、Wヒーター搭載で、ムラなく芯までふっくらと仕上げます。玄米機能もついているので玄米を炊きたい方にもおすすめです。

基本情報
タイプ IH式
内釜 極厚火釜
炊飯量 5合
機能 炊き込み、おかゆ、玄米、煮込み、蒸しなど
型番 RC-IE50-B
本体サイズ 約26.8×奥行約33.2×高さ約22.3
重量 4.5kg
消費電力 1130W
便利機能 省エネモード、タイマー機能
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) 47~56分
もっと見る

口コミを紹介

操作しやすく、またお手入れもしやすいです。玄米を常食としていますが、表示の水の量で、おいしく炊けます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

藝夢堂

マイコン炊飯ジャー

煮る・炊く・蒸すができる炊飯器

ケーキ・おかゆ・スチーム・早炊きの4つの自動メニュー付きです。着脱式の内釜なので、本体が汚れません。ケーキが焼ける機能付きにもかかわらず大変コスパがよいです。お子様などに手作りおやつを作りたい方に向いています。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 2mmの厚釜
炊飯量 1升
機能 ケーキ、おかゆ、スチーム、早炊き
型番 GD-M181
本体サイズ H25XW28.5XD38.5cm
重量 4.5kg
消費電力 1080W
便利機能 -
お手入れ -
保温機能 -
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

9合炊いて、水が多すぎたとしても、吹きこぼれた水が本体内部のヒーター部分に浸入しない設計になっていますので、吹きこぼれた煮汁がヒーター内部に入って故障したりしません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

シャープ

炊飯器

ピラフなどの炊き込みご飯も!玄米や雑穀米に対応した炊飯器

黒厚釜と球面炊きで、お米の芯までふっくらと炊き上げる炊飯器です。Wコーティングされている内釜なので、そのままお米が洗えます。おいそぎ炒飯キーがついているので、忙しくておかずを数品つくるお時間のない方には大変便利です。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 黒厚釜
炊飯量 5.5合
機能 玄米、雑穀米、炊き込み、おかゆ、おいそぎなど
型番 KS-S10J-S
本体サイズ 横24×奥行33.8×高さ20.4cm
重量 3.5kg
消費電力 640W
便利機能 予約炊飯タイマー、お知らせ音
お手入れ つゆ受け不要、丸洗い蒸気キャップ
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

やはり新しいといい!ご飯も普通に美味しけ炊けてます。何より色合いがスタイリッシュで、気に入ってます。しゃもじが、横にさせないのがちょっと、惜しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

タイガー

炊飯器

1升炊きの安い炊飯器

ふっくらしたご飯が炊ける黒遠赤厚釜を採用しています。スチームを30%カットしたエコ炊きメニュー・ビーフシチューなどの鍋料理が作れる調理メニュー付きです。お値段も安くコスパがいいので簡単に煮込み料理を作りたい方にもおすすめします。

基本情報
タイプ マイコン式
内釜 黒遠赤厚釜
炊飯量 一升
機能 エコ炊き、早炊き、おかゆ、煮込み、調理
型番 JBH-G181-W
本体サイズ 幅28×奥行38.5×高さ25.1cm
重量 3.5kg
消費電力 895W
便利機能 炊き上がり予約メモリー、保温時間経過表示
お手入れ -
保温機能
炊飯時間(1合) -
もっと見る

口コミを紹介

安く購入できる炊飯器を探していました。同じ様な価格でいくつかありましたが、他メーカーのは液晶画面が曇ってしまうと口コミがあったのでやめました。この商品は液晶画面は全く曇りません。安心しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

コスパのいい炊飯器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内釜 炊飯量 機能 型番 本体サイズ 重量 消費電力 便利機能 お手入れ 保温機能 炊飯時間(1合)
1位 アイテムID:11309267の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1升炊きの安い炊飯器

マイコン式

黒遠赤厚釜

一升

エコ炊き、早炊き、おかゆ、煮込み、調理

JBH-G181-W

幅28×奥行38.5×高さ25.1cm

3.5kg

895W

炊き上がり予約メモリー、保温時間経過表示

-

-

2位 アイテムID:11309264の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ピラフなどの炊き込みご飯も!玄米や雑穀米に対応した炊飯器

マイコン式

黒厚釜

5.5合

玄米、雑穀米、炊き込み、おかゆ、おいそぎなど

KS-S10J-S

横24×奥行33.8×高さ20.4cm

3.5kg

640W

予約炊飯タイマー、お知らせ音

つゆ受け不要、丸洗い蒸気キャップ

-

3位 アイテムID:11309261の画像

楽天

ヤフー

煮る・炊く・蒸すができる炊飯器

マイコン式

2mmの厚釜

1升

ケーキ、おかゆ、スチーム、早炊き

GD-M181

H25XW28.5XD38.5cm

4.5kg

1080W

-

-

-

-

4位 アイテムID:11309258の画像

楽天

Amazon

ヤフー

焼き芋もできる!極厚火釜でムラなくふっくら美味しく炊ける5合炊き

IH式

極厚火釜

5合

炊き込み、おかゆ、玄米、煮込み、蒸しなど

RC-IE50-B

約26.8×奥行約33.2×高さ約22.3

4.5kg

1130W

省エネモード、タイマー機能

-

47~56分

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、コスパの良い炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

ローストビーフや焼き芋など炊飯器で作れるレシピを紹介

炊飯器はお米を炊くだけではなく、さまざまな料理が作れる家電製品です。ピラフ・ローストビーフ・焼き芋・ケーキなどフライパンや鍋を使わなくても簡単に調理ができます。フライパンや鍋のように自分で操作する必要があまりなく、ボタンを押すだけで便利です。

 

下記のサイトでは、炊飯器で作れる簡単レシピを紹介していますので、ぜひご覧ください。

お米のおいしい炊き方をご紹介!

たろっささんの画像

たろっささん

おいしいお米の炊き方はまず米とぎの段階で変わります。米とぎは米についているぬかや汚れを取るために行っており、これを炊飯釜でやってしまうとその雑味が残ることが多いのです。

そうならないためにも別にボウルを用意して水をしっかり切りながら手のひらで揉み込むようにして米を研ぎ、これを2-3回繰り返します。この時にあまり力を入れてしまうと米が割れ、風味を損なってしまうのでご注意ください。

後はボウルの米を釜に戻して通常通り炊くだけで風味がアップし、おいしいご飯を炊くことができますよ。

お米マイスターがおすすめする美味しいご飯の炊き方もチェック

日本には米の専門知識を有するお米マイスターの資格が存在します。お米マイスターは米の文化・食生活を日本だけでなく世界に発信しなければなりません。お米マイスターによる美味しいご飯の炊き方もあるので、ぜひチェックしてみてください。

炊飯器の寿命はどのぐらい?

炊飯器の寿命は、3年から10年といわれています。幅が広いのはそれぞれの炊飯器に使われている、内釜と外釜の違いがあるためです。使用頻度が少ない場合は長く使えるときが多いので、自宅の炊飯器に合わせて買い換えてください。

まとめ

炊飯器の人気おすすめランキング22選をご紹介しました。お米をより一層おいしく炊き上げる高級炊飯器・コスパのいいマイコン式炊飯器など種類が豊富です。好みの炊飯器をみつけて、おいしいご飯でおうちご飯を楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

100人に聞いた!2025年版コスパ最強の炊飯器おすすめ人気ランキング26選

キッチン家電
プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

プロ&70人に聞いた!3合炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【お米マイスター注目のものも】

キッチン家電
蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキング10選【お手入れ簡単タイプも紹介】

キッチン家電
5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

5合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング11選【美味しい・おいしく炊ける炊飯器】

キッチン家電
小型炊飯器のおすすめ人気ランキング10選【コンパクトでも美味しい!】

小型炊飯器のおすすめ人気ランキング10選【コンパクトでも美味しい!】

キッチン家電
70人に聞いた!アイリスオーヤマ炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【口コミ・評判も】

70人に聞いた!アイリスオーヤマ炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【口コミ・評判も】

キッチン家電

アクセスランキング

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】のサムネイル画像

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】

キッチン家電
冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】のサムネイル画像

冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】

キッチン家電
冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】のサムネイル画像

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】

キッチン家電
カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選のサムネイル画像

カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。