三菱の炊飯器おすすめ人気ランキング10選【美味しい?本炭釜と炭炊釜の違いも!】
2024/08/30 更新
三菱の炊飯器は、本炭釜をはじめ炭炊釜など美味しいご飯を炊ける機種が豊富で、蒸気レスや炊き分け機能など性能も充実しています。しかし、KAMADOや紬など釜の違いも多く商品選びも難しいです。そこで今回は、三菱炊飯器のおすすめ機種をランキング形式でご紹介します。また、F6エラーの対処法も紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では三菱の炊飯器人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では炊飯器について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
時間が経っても美味しい三菱自慢の炊飯器
三菱の炊飯器は、炭とかまどへのこだわりが魅力的で、かまどで炊いたようなご飯が炊き上がると人気があります。かまどで炊いたご飯は粒感があり、ふっくらとしてとても美味しいです。そんな美味しいかまどご飯を、三菱の炊飯器が再現してくれます。
また、炊きあがりが美味しいのはもちろんですが、三菱の炊飯器で炊いたご飯は時間が経ってもパサつかず美味しく食べられます。しかし、本炭釜・炭炊釜・蒸気レスなどの種類も多く、シリーズもKAMADOや紬などあり、違いがわかりにくいのも事実です。
そこで今回は、三菱の炊飯器の種類や選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・機能性・炊飯容量を観点に作成しました。これから炊飯器を購入する方は是非、参考にしてみてください。また、F6エラーが出たときの対処法も紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高級な三菱炊飯器のおすすめ
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
NJ-VVB10-W
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
内釜剥がれを低減する耐久性の高い炊飯器
コスパの高い三菱炊飯器のおすすめ
三菱電機
NJ-SED06
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お茶碗一杯から美味しく炊ける3.5合炊き
お茶碗一杯のご飯が美味しく炊けて一人暮らしの方におすすめの炊飯器です。また、3.5号まで炊けるので3人家族でも十分使えます。炊き分けも11種類でき、芳潤炊きではじっくり時間をかけ甘みを熟成します。
忙しいときに時短で炊きたいときには、お急ぎモードで0.5号なら約22分・2号なら24分で炊きあがります。Vピタ目盛で水位の目盛りが見やすく0.5合単位の水加減も簡単にできます。
幅×奥行×高さ | 231×289×204mm |
---|---|
重量 | 4.1kg |
炊飯容量 | 0.5合~3.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 2.0mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 11 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年7月 |
三菱炊飯器の選び方
ここからは、三菱炊飯器の選び方をご紹介します。製品によって搭載されている機能や特徴が違うのでみていきましょう。
シリーズで選ぶ
三菱の炊飯器を選ぶ際は、販売されている商品のシリーズを見てから選びましょう。各シリーズの特徴を把握し、自分に合った商品を選んでみてください。
機能性にこだわるなら「本炭釜KAMADO」がおすすめ
炊き上がりのおいしさにこだわりたい、機能性が高い商品が欲しいのであれば、「本炭釜シリーズ」がおすすめです。本炭釜シリーズは、三菱の商品の中でも最高品質の商品となっています。
99.9%が炭素素材でできている熱伝導率の高い内釜を採用しているため、他のシリーズ以上にふっくらと仕上げられ、本炭釜の中でも最上位モデル本炭釜KAMADOは日本各地の銘柄米を炊き分けられる機能を搭載しています。
また、カレーや丼など献立に合わせての炊き上げも可能です。三菱炊飯器の中でも高額な商品になりますが、とにかく美味しいご飯を食べたい方は「本炭釜シリーズ」をチェックしてみましょう。
最高級モデルがいいなら「紬」がおすすめ
本炭釜の紬は、もちもちとあまみを引き立てさせる炊き方ができる最高級のIH式炊飯器です。独自構造による内釜で、吹きこぼれを抑えられます。少量名人や芳潤炊きなどのモードを搭載しているので、炊飯器に妥協したくない方におすすめのシリーズです。
豊富な種類から選びたいなら「炭炊釜」がおすすめ
豊富な種類から炊飯器を選びたい方は、「炭炊釜シリーズ」がおすすめです。炭炊釜シリーズは非常に多くの種類があり、各機種によって特徴が異なるため、より自分に合った商品が探せます。興味のある方は是非、確認してみてください。
操作が簡単な商品をお探しなら「ベーシックタイプ」がおすすめ
操作が簡単で使いやすい商品をお探しならベーシックタイプがおすすめです。複雑な機能などがないため、どんな方でも安心して使用できます。また、内側の窯を外せてお手入れも簡単です。
機能性や価格で商品を選ぶ
三菱の炭炊釜を選ぶ際は、使用用途に応じた種類の商品を選びましょう。ここではさまざまな種類の特徴を紹介していきます。
高コスパの商品をお探しなら「NJ-VEA10・NJ-SEA06」がおすすめ
コスパの高い商品をお探しならNJ-VEA10やNJ-SEA06などがおすすめです。この種類の商品は、最低限の機能だけを搭載しているため、他の種類の炊飯器と比べても非常に安く購入できます。
しかし、リーズナブルながらも芳潤炊きや炊き分け機能などが搭載され、三菱こだわりの味を楽しめます。NJ-VEA10は家族向けの5.5合炊きタイプで、NJ-SEA06は単身世帯や夫婦2人世帯に最適な炊飯容量です。
全体的にバランスのいい商品をお探しの方は「NJ-VXD10・NJ-VVD10」がおすすめ
本炭釜シリーズまでとはいかなくても、高品質でバランスの取れた商品をお探しの方は、NJ-VXD10・NJ-VVD10などがおすすめです。どちらもさまざまな機能が搭載されており、遠赤外線を利用して炊き上げるため、ふっくらと仕上がります。
本炭釜シリーズよりも価格を抑えつつ、エコ炊飯やお急ぎモードなどの機能が搭載しています。リーズナブルで高品質な炊飯器をお探しの方におすすめです。
蒸気レスで安全性の高い商品なら「NJ-XSC10J」がおすすめ
安全性を考慮するのであれば、NJ-XSC10Jをおすすめします。この商品は、炊き上げる際に蒸気が発生しない蒸気レスタイプの炊飯器のため蒸気によるやけどを防げます。小さな子供がいるご家庭にもおすすめです。
また、チャイルドロック機能を搭載し、炊飯中に蓋が開かないようになっています。機能性も充実しているので、安全性を求めつつ美味しいお米を食べたい方におすすめです。
スマホ対応に商品なら「NJ-VA107」がおすすめ
炊飯器本体の液晶画面やボタンではなく、スマホで操作できる画期的な炊飯器NJ-VA107が三菱から発売されています。使い方は簡単で、スマホで炊き方の設定を決めたら炊飯器本体にスマホを近づけるだけで予約完了です。
スマホ操作もフリック入力ではなくスマホに話しかける音声操作で設定可能です。目が不自由な方や、小さい液晶画面やボタン操作が苦手な方にはとても便利でおすすめします。
家族構成に合わせて1升炊きなど「炊飯容量」をチェック
炊飯器を選ぶ際は炊飯器の容量を確認しておくのも大切です。1人暮らしの方や、そんなにお米を炊かない方にはあまり関係はありませんが、たくさん食べる方やお子様のいる家庭で容量が少ない商品を購入しても、すぐに中身が空になってしまいます。
そうならないために、お米を食べる人数や量に合わせて商品を選びましょう。三菱の炊飯器では5.5合まで対応している商品がほとんどなので、それ以上の量を一度に炊き上げたい方は、購入前に確認しておくのがおすすめです。
便利な機能で選ぶ
炊飯器には炊くだけでなく、いろいろな便利機能が搭載されています。ご家庭に必要な機能は何かを考えて商品選びをしましょう。多機能な商品ほど価格が上がるのが一般的です。
安全性を考慮するなら「蒸気レス機能」がおすすめ
蒸気レスは炊飯時に発生した水蒸気を外に漏らさず、水タンクで蒸気を消す三菱電機独自の仕組みです。水蒸気は100℃以上に高温になっていますので外に漏れた水蒸気に触れると火傷の原因となります。そのため安全性を考慮するなら蒸気レスタイプがおすすめです。
また蒸気レスタイプはうま味と蒸気を分離して、うま味だけをご飯に戻すためよりしっとりとした味わいに仕上げられます。小さなお子さんがいる家庭では万が一を考えて蒸気レスをおすすめします。
以下の記事では、蒸気レス炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
炊き上がりにこだわりたいなら「炊き分け名人・炊き分け機能」がおすすめ
炊き上がりを重視する方は炊き分け機能がおすすめです。メニューに合わせた炊き分けができる「炊き分け名人」や白米だけでなく玄米なども美味しく炊き上げられる「玄米モード」などさまざまな機能があります。
炊き上げ機能がある商品には、お米に合わせた炊き上げ方ができるだけでなく、自分好みの食感に仕上げられる商品もあるため、どんな方でも満足できる美味しいお米が食べられるのも魅力です。
研いですぐに炊き上げたいなら「可変超音波吸水・早炊き機能」がおすすめ
可変超音波吸水は、誰でも美味しくお米を炊き上げられる機能です。超音波振動で吸水を促進させるため研いだ後にすぐに炊飯を始められ、美味しいご飯の炊き方がわからい方でも美味しく炊き上げられます。
すぐに炊けるだけでなくお米の吸水速度まで変化させるので、炊き上がりのお米の柔らかさも調節ができます。また、早炊き機能が搭載されている炊飯器は、炊き上げる時間を短縮したい方におすすめです。
誤った使い方を予防したいなら「音声ナビ機能」がおすすめ
三菱の炊飯器には、メニュー設定や予約時間などを音声で案内してくれる、音声ナビ機能付き炊飯器も販売しています。予約時間の設定ミスや誤った使い方で故障するリスクも軽減できるので、正しい使い方で長く使っていきたい方におすすめです。
小さい子供がいるなら「チャイルドロック機能」がおすすめ
小さなお子様のいる家庭では、チャイルドロック機能のついた炊飯器を選ぶのもおすすめです。三菱の炊飯器のチャイルドロック機能は、炊飯器が特に高温になる炊飯中に蓋が開かなくなる機能なので、いたずら盛りのお子様のいる家庭でも安心して使えます。
毎日使うなら「お手入れのしやすさ・3合炊き」をチェック
炊飯器は毎日使う家電なので、お手入れのしやすさも考えて選びたいです。三菱の炊飯器には「らく楽アシスト」と呼ばれる、蒸気受けや内蓋が一体化していてお手入れがしやすい機種もあります。少なめの3合炊きを選ぶのもおすすめです。
口コミなどの「評価」を確認
炊飯器を選ぶ際に性能だけでは決められない方は、ネットの口コミなども参考にしてみてください。口コミは実際に購入した方の満足度を確認でき、非常に便利です。反面、口コミの中には信用性の低いものもあるためあくまで参考程度としましょう。
口コミは一つの意見だけを参考にするのでなく、複数の意見を参考にするのがコツです。複数の口コミで高い評価を得ている商品はそれだけ信用性も増すため、購入する前にしっかりと確認してみてください。
高級な三菱炊飯器の人気おすすめランキング5選
三菱電機
NJ-BWD10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
圧力をあえてかけないお米の旨味を引き出す最高級モデルの紬
最高級モデルの紬は、あえてお米に圧力をかけない炊き方をします。大切にお米を炊くため、お米の旨味をしっかりと引き出せる炊飯器です。また、冷凍用のまとめ炊きモードを搭載しているので、解凍後でもおいしく食べられます。
50銘柄に対応し、各種類のお米をしっかりと堪能できます。三菱の最高級モデルの炊飯器が欲しい方におすすめです。
幅×奥行×高さ | 261×314×257mm |
---|---|
重量 | 5.8k |
炊飯容量 | 0.5~5.5合 |
内釜種類 | 本炭釜 紬 |
内窯厚さ | 10mm |
超音波吸水 | - |
炊飯メニュー数 | 16 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年7月 |
口コミを紹介
かために炊き上がります。でも、噛むと柔らかみが感じられる、不思議な食感です。高級な炊飯器、美味しく炊き上がります。このおひつで炊いたら、冷めても美味しいです。
三菱電機
NJ-XSC10J
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
子どもに安全で美味しいご飯が炊ける
子どもに安全な蒸気レス炊飯器です。炊飯中に開閉ボタンを押しても蓋が開かないチャイルドロックも搭載しキッズデザイン賞を受賞したシリーズの一つです。合ピタカップ(計量カップ)で、1合も0.5合も簡単正確に計れます。
また、14種類の炊き分けモードを持ち、忙しい方で時短して美味しいご飯を炊きたい方におすすめの「うま早はや」モードでは0.5合で約28分・3合では約32分で美味しく炊きあがります。
幅×奥行×高さ | 253×342×225mm |
---|---|
重量 | 6.3kg |
炊飯容量 | 0.5合 ~ 5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 熾火 炭炊釜 |
内窯厚さ | 3.5 mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 14 |
洗う部品点数 | - |
発売 | 2021年6月 |
口コミを紹介
白米の美味しさは間違いないとして、玄米をもっと美味しく食べたい人に特におすすめしたいです。玄米の食感、味、匂いなど他の炊飯器との違いを実感できることでしょう。
三菱電機
NJ-AWB10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
本炭釜KAMADOで炊いたご飯が比較的安く食べられる型落商品
1位にランクインしたNJ-BWD10の前モデルです。炭釜の中でも高級な本炭釜KAMADOで炊いたご飯を比較的安く食べたい方におすすめします。手作りの釜で、本物のかまどのような大火力炊飯で旨味のあるご飯が食べられるお釜です。
また、銘柄芳潤炊き対応のお米が50銘柄もあるうえに、9通りの食感に炊き分けできます。極上のおこげ極上のおこげモード・美容玄米モード・冷凍ごはん用の専用モードなどの優れた機能がいっぱいです。
幅×奥行×高さ | 285×320×249mm |
---|---|
重量 | 5.8kg |
炊飯容量 | 0.5合 ~ 5.5合 |
内釜種類 | 本炭釜 KAMADO |
内窯厚さ | 10mm |
超音波吸水 | - |
炊飯メニュー数 | 16 |
洗う部品点数 | - |
発売 | 2020年07月 |
口コミを紹介
銘柄が選べて、好みの柔らかさでご飯が炊けます。まずいお米が美味しくなる、とは言いませんが、それなりのお米なら問題なく美味しいご飯がいただけるはずです。
三菱電機
NJ-VXD10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
豊富な炊き分けで美味しく炊ける炊飯器
超音波振動で吸水を促し、浸け置きなしでもしっかり吸水させます。さらに、沸騰工程にも超音波振動を入れてご飯をより甘く炊き上げる極・可変超音波給水の炊飯器です。また、うま早はやモードとお急ぎモードの2つの時短モードを持っています。
14種類の炊き分けができ、冷凍用モードでは時間をかけてじっくり吸水して甘みを引き出し芯までみずみずしく炊き上げます。そのため、冷凍保存し解凍しても美味しいご飯が食べられます。
幅×奥行×高さ | 237×292×227mm |
---|---|
重量 | 5.2kg |
炊飯容量 | 0.5合 ~ 5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 熾火 |
内窯厚さ | 3.5mm |
超音波吸水 | 極・可変 |
炊飯メニュー数 | 14 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年8月 |
口コミを紹介
芳潤炊きで30分浸水、水の量気持ち少なめ、洗米後はザルにあげてから炊いたところ、いつものお米がとても美味しく炊けました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)食感はもっちりみずみずしい感じです。難点は炊飯時間が長くなってしまう事かな?(芳潤炊き→73分)予約すれば問題は解消かな。
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
NJ-VVB10-W
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
内釜剥がれを低減する耐久性の高い炊飯器
ハードコート80を採用しており、80万回研いでも内釜剥がれがない高い耐久性を持っています。吸水工程では超音波振動で吸水を促してくれます。14の炊飯メニューに対応しており、さまざまな炊き分けが可能です。
幅×奥行×高さ | 幅237×奥行292×高さ227mm |
---|---|
重量 | 5.2kg |
炊飯容量 | 0.5~5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 3.5 |
超音波吸水 | 〇 |
炊飯メニュー数 | 14 |
洗う部品点数 | 2点 |
発売 | 2020年07月21日 |
口コミを紹介
デザインよし。使い勝手は良いです。さすが三菱!
高級な三菱炊飯器のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 幅×奥行×高さ | 重量 | 炊飯容量 | 内釜種類 | 内窯厚さ | 超音波吸水 | 炊飯メニュー数 | 洗う部品点数 | 発売 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
内釜剥がれを低減する耐久性の高い炊飯器 |
幅237×奥行292×高さ227mm |
5.2kg |
0.5~5.5合 |
備長炭 炭炊釜 |
3.5 |
〇 |
14 |
2点 |
2020年07月21日 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
豊富な炊き分けで美味しく炊ける炊飯器 |
237×292×227mm |
5.2kg |
0.5合 ~ 5.5合 |
備長炭 炭炊釜 熾火 |
3.5mm |
極・可変 |
14 |
2点(内釜、内ぶた) |
2022年8月 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
本炭釜KAMADOで炊いたご飯が比較的安く食べられる型落商品 |
285×320×249mm |
5.8kg |
0.5合 ~ 5.5合 |
本炭釜 KAMADO |
10mm |
- |
16 |
- |
2020年07月 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
子どもに安全で美味しいご飯が炊ける |
253×342×225mm |
6.3kg |
0.5合 ~ 5.5合 |
備長炭 熾火 炭炊釜 |
3.5 mm |
可変 |
14 |
- |
2021年6月 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
圧力をあえてかけないお米の旨味を引き出す最高級モデルの紬 |
261×314×257mm |
5.8k |
0.5~5.5合 |
本炭釜 紬 |
10mm |
- |
16 |
2点(内釜、内ぶた) |
2022年7月 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
コスパの高い三菱炊飯器人気おすすめランキング5選
三菱電機
NJ-SEB06
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
小容量モデルの型落ちモデルで一人暮らしなら十分な炭炊釜
少量のNJ-SED06の前モデルで、 月白色ならば2万円台で手に入ります。一方真紅色は1.5倍程度の価格で販売されている商品です。カラーにこだわりなければ格安で手に入る、一人暮らしにおすすめの炊飯器です。
幅×奥行×高さ | 231×289×204mm |
---|---|
重量 | 4.1kg |
炊飯容量 | 0.5合~3.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 2.0mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 11 |
洗う部品点数 | - |
発売 | 2020年10月 |
口コミを紹介
3合の炊き込みご飯が炊ける3.5合炊きの本品はジャストサイズでした。5合炊き炊飯器で2合ぐらいを炊くのより美味しいかも。私は固めが好きですが、固め柔らか目、双方とも上手く炊けてました。本当に1~2人暮らしには良いかもしれません。
三菱電機
NJ-VEC10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
NJ-VED10の前モデルでリーズナブルに手に入る
2021年6月に発売された型落ちモデルで比較的安い価格で手に入ります。2層構造の厚釜 炭炊釜を採用したIHジャー炊飯器5.5合炊きです。炊飯メニューも11種類ありいろいろな炊き方に対応しています。
前モデルから炒飯用のごはんを簡単に美味しく炊くための専用モードが搭載されました。ご飯の粘りが少なくなり、炒めてもだまになりにくいご飯が炊きあがります。
幅×奥行×高さ | 237×292×227 |
---|---|
重量 | 4.9kg |
炊飯容量 | 1合~5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 2.0mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 12 |
洗う部品点数 | 2点 |
発売 | 2021年6月 |
口コミを紹介
銘柄炊き最高です。但し、炊き上がるまで約一時間かかります。急ぎで30分で炊き上がりますが、銘柄炊きのご飯は最高です。
三菱電機
NJ-VED10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
リーズナブルで使いやすい炊飯器
第4位で紹介したNJ-VEC10の後継モデルです。炊き分けメニューも豊富で、お急ぎモード・芳醇炊き・玄米モード・炒飯モードなどがあります。新しく蓋開きボタンが抗菌仕様になり、ニオイを軽減させるお手入れモードが新しく搭載されています。
幅×奥行×高さ | 237×292×227 |
---|---|
重量 | 4.9kg |
炊飯容量 | 1合 ~ 5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 2.0mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 12 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年 8月 |
口コミを紹介
10年ぶりに炊飯器を変えたのですが、炊き上がったお米がとても美味しいです。後、蓋の手入れも簡単なので、後片付けも楽です。
三菱電機
NJ-VVD10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
米本来の生み出すベーシックモデル
熱伝導性の高い5層構造の金属釜を備長炭コートで塗装して大火力を実現し、炭の力でご飯をふっくらと美味しく炊き上げる炊飯器です。また三菱が特許を持つ連続沸騰で、強火を絶やさずお米のうまみを引き出して絶妙な食感になります。
また、冷凍後にも炊き立ての粒感を95%以上保持する冷凍用モードや、うま早はやモード・お急ぎモードの2つの時短モードなどいろいろな炊き方に対応しています。ベーシックモデルといえど十分な機能を持った炊飯器です。
幅×奥行×高さ | 237×292×227 |
---|---|
重量 | 5.2kg |
炊飯容量 | 0.5合 ~ 5.5合 |
内釜種類 | 備長炭 熾火 炭炊釜 |
内窯厚さ | 3.5 |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 14 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年8月 |
口コミを紹介
10年ぶりに炊飯器を変えたのですが、炊き上がったお米がとても美味しいです。後、蓋の手入れも簡単なので、後片付けも楽です。
三菱電機
NJ-SED06
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お茶碗一杯から美味しく炊ける3.5合炊き
お茶碗一杯のご飯が美味しく炊けて一人暮らしの方におすすめの炊飯器です。また、3.5号まで炊けるので3人家族でも十分使えます。炊き分けも11種類でき、芳潤炊きではじっくり時間をかけ甘みを熟成します。
忙しいときに時短で炊きたいときには、お急ぎモードで0.5号なら約22分・2号なら24分で炊きあがります。Vピタ目盛で水位の目盛りが見やすく0.5合単位の水加減も簡単にできます。
幅×奥行×高さ | 231×289×204mm |
---|---|
重量 | 4.1kg |
炊飯容量 | 0.5合~3.5合 |
内釜種類 | 備長炭 炭炊釜 |
内窯厚さ | 2.0mm |
超音波吸水 | 可変 |
炊飯メニュー数 | 11 |
洗う部品点数 | 2点(内釜、内ぶた) |
発売 | 2022年7月 |
口コミを紹介
少し硬めの仕上がりが好きな方におすすめです。炊き立ても美味しいし、おにぎりにして後で食べても美味しいです。
コスパの高い三菱炊飯器おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 幅×奥行×高さ | 重量 | 炊飯容量 | 内釜種類 | 内窯厚さ | 超音波吸水 | 炊飯メニュー数 | 洗う部品点数 | 発売 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お茶碗一杯から美味しく炊ける3.5合炊き |
231×289×204mm |
4.1kg |
0.5合~3.5合 |
備長炭 炭炊釜 |
2.0mm |
可変 |
11 |
2点(内釜、内ぶた) |
2022年7月 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
米本来の生み出すベーシックモデル |
237×292×227 |
5.2kg |
0.5合 ~ 5.5合 |
備長炭 熾火 炭炊釜 |
3.5 |
可変 |
14 |
2点(内釜、内ぶた) |
2022年8月 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルで使いやすい炊飯器 |
237×292×227 |
4.9kg |
1合 ~ 5.5合 |
備長炭 炭炊釜 |
2.0mm |
可変 |
12 |
2点(内釜、内ぶた) |
2022年 8月 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
NJ-VED10の前モデルでリーズナブルに手に入る |
237×292×227 |
4.9kg |
1合~5.5合 |
備長炭 炭炊釜 |
2.0mm |
可変 |
12 |
2点 |
2021年6月 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
小容量モデルの型落ちモデルで一人暮らしなら十分な炭炊釜 |
231×289×204mm |
4.1kg |
0.5合~3.5合 |
備長炭 炭炊釜 |
2.0mm |
可変 |
11 |
- |
2020年10月 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
三菱炊飯器の人気モデルを徹底比較
三菱の炊飯器の中でも大人気のモデル「NJ-VVB10」と「NJ-VEB10」ですが、それぞれ旧機種の後継最新モデルとなっています。比較して見ていきましょう。
型落ちNJ-VV109との違いが楽しめる最新モデル「NJ-VVB10」
2018年に発売されたNJ-VV109の後継モデル「NJ-VVB10」は、2020年7月に発売されました。型落ちの旧機種NJ-VV109とNJ-VVB10の違いとして、超音波吸水が可変式となってリニューアルされている点が挙げられます。
お米を研いですぐに炊いてもふっくらと炊き上がる超音波吸水が更に進化しました。炊き上がりのお米の硬さを指定すると、超音波の強さを変え吸水量を調整してくれ、そのおかげでしっかり炊き上がります。
また麦飯や中華粥など、いろいろなご飯を炊く機能に長粒米が加わりました。粘り気の少ないお米でスープカレーやチャーハンなどによく合い、パラっとした食感を味わえます。
NJ-VE109の最新後継モデル「NJ-VEB10」
2018年に発売されたNJ-VE109の後継モデル「NJ-VEB10」が発売されたのも2020年7月です。NJ-VE109と「NJ-VEB10」の違いは上記「NJ-VVB10」と同様、超音波吸水が通常タイプから可変式にリニューアルしました。
「NJ-VVB10」と「NJ-VEB10」はどちらも炭炊釜で可変式超音波吸水を用いているので簡単に美味しいお米が炊けますが、「うま早モード」や「季節炊き」などの機能重視なら「NJ-VVB10」、コストパフォーマンス重視なら「NJ-VEB10」を選びましょう。
F6エラーが出たらコンセントを抜いて炊飯器をリセットしてみよう
F6のエラー表示は、炊飯器の基板間に通信または出力の異常があった場合にでます。考えられるのは部品故障や落雷や電波雑音等のノイズなどの影響です。一度電源プラグをコンセントから抜くと炊飯器がリセットされエラーが解消する場合があります。
それでもダメな場合は、故障の可能性が高いです。三菱電機お客さま相談センター(0120-139-365)に問い合わせてみましょう。修理が必要な場合で、購入店舗の延長保証などに加入している場合は購入店への持ち込みがおすすめです。
気になるQ&Aをご紹介
今まで炊飯器を使ってきた経験から三菱の炊飯器に対する疑問などを持っている方もみえます。ここでは、三菱炊飯器の気になるQ&Aをご紹介していきます。
本炭釜と炭炊釜の違いは?
本炭釜と炭炊釜の違いは、大きく分けて使用されている素材と炊き方です。本炭釜の内釜は99.9%が炭でできており、さらに炭でコーティングされています。また、じっくりと熱を伝える方法で炊くので、かまどで炊いたようなお米が楽しめるシリーズです。
一方、炭炊釜は5層の金属釜で作られており、2層の備長炭でコーティングされています。また、炭炊釜はムラなくお米を炊く方法を採用しているので、本炭釜より値段が安めです。炭炊釜はコスパを求める方におすすめします。
三菱の圧力IH炊飯器はある?
現在、三菱に圧力IH炊飯器は販売されていません。三菱炊飯器の傾向として、あえて圧力をかけずにお米の旨味を引き出す方法を取っています。また、圧力IHと比較してもほとんど変わらない美味しさと言う口コミが多数見受けられました。
三菱の炊飯器で炊いたお米はまずい?口コミをチェック
日本の家電メーカーの中でも特に知名度が高い三菱ですが、炊飯器に関してはネット上で賛否両論の口コミがあり、三菱の炊飯器で炊いたお米を「まずい」と感じてしまう人もいるようです。
理由として、三菱の炊飯器は他メーカーと比べお米が固めのしっかりした食感に炊き上がる傾向があり、柔らかめの食感が好きな人の口に合わないようです。また、お米の名柄と炊き分け機能の相性にも味や食感が左右されるともいわれています。
三菱の炊飯器選びの際は、機能や価格だけでなく、ネット上の口コミなども併せて参考にした上で、自分の好みに合うものかしっかりと見極めを、自分に合った商品を見つけましょう。
内釜は割れる?割れたときの対処法
三菱炊飯器の内釜は割れる場合があります。特に最上位モデルに多く使われている本炭釜は耐衝撃性が低く、欠けたり割れたりしやすいといわれています。破損した際にはECサイトや三菱電機修理窓口で内釜だけを買い替えられるようになっています。
炊飯器が炊けない場合は?
炊飯器が炊けない場合は、以下の場合が考えられます。1つ目は、内釜が設置されていない場合です。また、内釜が入っていても炊けない場合は、内釜に異物が挟まっていて内釜が検知されていない場合もあります。
内釜をきちんと設置しても炊けない場合は、一度電源を抜いて起動しなおしましょう。それでも炊けない場合は、購入店か三菱電機修理窓口に連絡するのがおすすめです。
お得に買いたいなら型落ち品がおすすめ
炊飯器は毎年のように新製品が販売されます。それ以前に販売されていた炊飯器は型落ち品となり、性能に大きな違いはなくても安い値段で販売されます。お得に買いたい方は、最新型よりも安い値段で手に入る型落ち品がおすすめです。
まとめ
今回は三菱の炊飯器をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか。お米は日本人の食卓には欠かせません。そのお米をより美味しく食べるため、是非自分に適した炊飯器を見つけてください。この記事が少しでも、炊飯器選びのお役に立てば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ハードコート80を採用しており、80万回研いでも内釜剥がれがない高い耐久性を持っています。吸水工程では超音波振動で吸水を促してくれます。14の炊飯メニューに対応しており、さまざまな炊き分けが可能です。