三菱炊飯器の口コミ・評判を調査!「まずい?うまく炊けない?」って本当?
2022/08/10 更新
目次
ご飯がおいしく炊ける三菱炊飯器の口コミや評判を徹底調査!
三菱炊飯器は、炭にこだって作られています。圧力をかけずに炊き上げるため、かまどならではの美味しいご飯が楽しめます。さらに、全国50銘柄のお米を炊くモードなど機能面も充実しています。
美味しいお米が炊ける三菱炊飯器は、お子さんがいる家庭におすすめのチャイルドロックの機能が付いた機種も人気です。スマホのアプリで操作ができるものもあり、どのモデルを選んだら良いのかで迷いますよね。
そこで今回は、三菱炊飯器の特徴や口コミ・評判・メリット・デメリット、さらには人気のおすすめ商品や選び方についてご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
三菱炊飯器の特徴
三菱炊飯器は、おいしくご飯が炊けるだけではなく、優れた機能がたくさんと搭載されています。そこで、三菱炊飯器の特徴を見ていきましょう。
こだわりの炭でご飯が美味しく炊ける
三菱炊飯器は、炭にこだわったシリーズが人気です。こちらの素材と連続沸騰により、柔らかくご飯を炊き上げます。三菱炊飯器で人気の本炭釜なら、かまどで炊いた濃厚な味わいが楽しめます。冷えたご飯でもほぐれる食感のため、弁当にもおすすめです。
連続沸騰と密封構造の凸形状の釜底でお米を炊き上げる
本炭釜の釜底は、泡昇りの構造で作られています。密封構造のかまどは凸形状の釜底となっており、この泡が昇る激しい熱対流と連続沸騰でお米を炊き上げます。そのため、泡昇りの高い沸騰力により、柔らかくおいしいご飯がいただけます。
おしゃれでスタイリッシュなデザイン
三菱炊飯器は、シンプルなデザインが魅力です。コンパクトなサイズのため、インテリアの妨げにもなりません。栗のような形のものや、曲線のデザインが女性に受けています。キッチンにすんなりと馴染むかわいいデザインのモデルもあるのでチェックをしてみましょう。
三菱炊飯器を選ぶポイント
三菱炊飯器は、優れた機能を持った商品が揃っています。三菱炊飯器を選ぶポイントをご紹介します。
シリーズをチェック
三菱炊飯器でお馴染みになっているのが炭にこだわって作られた釜です。そこで、三菱炊飯器でおすすめのシリーズを見ていきましょう。
圧力をかけない本炭釜
三菱炊飯器の本炭釜は、内蓋にも炭のコーティングがされています。その炭素材料は99.9%で、よりご飯がおいしく炊けます。常に大火力をキープしながら連続沸騰をして、炊き上がりの甘みが味わえます。こちら、羽釜タイプを含めて3つのシリーズを展開しています。
価格がリーズナブル!ケーズデンキオリジナルのダブル炭コート炭炊釜
価格がリーズナブルなものを選ぶなら、炭炊釜がおすすめです。こちら、4種類のシリーズを展開しています。三菱炊飯器の本炭釜に備わっていない可変超音波吸水の機能が付いており、浸け置きをせずにお米が炊けます。
お米の甘みをキープする芳潤炊き・炒飯・玄米など12の炊飯メニューも選べます。ケーズデンキオリジナルモデルも販売されているので、そちらも要チェックです。
機能性で選ぶ
三菱炊飯器の購入で迷ったときは、機能性にこだわってみるのも良いです。そこで、三菱炊飯器の機能性を見ていきましょう。
炊き分け機能が便利
三菱炊飯器で便利に使えるのが炊き分けの機能です。栄養が豊富な玄米は金のいぶき・芳潤炊き・美容などのモードが備わっています。さらに、発芽米・麦飯・おこげ・分づき米・中華粥など食感にこだわったモードでお米が炊けます。
全国の50銘柄から食感が選べます。炊飯器のディスプレイから、もちもち・しゃっきりなどを選ぶと、カレー・どんぶりなど調理に向いているメニューが表示されます。さらに、時間をかけて吸水をするまとめ炊き(冷凍用)モードも備わっています。
ニオイが気にならない蒸気レス
三菱で第3回キッズデザイン大賞を獲得しているのが蒸気レスの炊飯器です。こちら、炭炊釜に備わったモデルで、蒸気の密封とかまどの構造で美味しくご飯が炊き上がります。また、高温の蒸気に触れにくい構造のため、お子さんがいる家庭におすすです。
スマホで楽に操作ができる
三菱炊飯器のNJ-VA107のモデルに搭載されている機能です。こちら、「らく楽炊飯」といったアプリを使って、画面の操作と音声でお米の種類・炊き上がり・時間などの設定ができます。音声のスピードも3段階から選べます。
お子さんがいる家庭にチャイルドロック付きがおすすめ
三菱の蒸気レスIH炊飯器NJ-XSC10J-Wは、チャイルドロックが付いています。こちら、第3回キッズデザイン大賞を獲得しているモデルです。0.5合からお米が炊けるうま早モードを搭載しています。内釜は3年保証の対象です。
容量で選ぶ
三菱炊飯器の購入でまよったときは、容量にこだわってみるのも良いです。そこで、それぞれに沿った容量を見ていきましょう。
一人暮らしに3合サイズがおすすめ
シングルの方におすすめなのが3合の三菱炊飯器です。このタイプは、コンパクトなサイズのため、狭いスペースにもちょうど良いです。オンラインで三菱炊飯器の3合炊きは、17,000円ほどで販売されています。本炭釜・備長炭 炭炊釜とあるので要チェックです。
3、4人用に5.5合サイズがおすすめ
3、4人の家族におすすめなのが5.5合の炊飯器です。最も人気の高いサイズです。三菱炊飯器では、本炭釜・炭炊釜など5.5合の商品がたくさんとラインナップされています。こちら、お米が0.5合から炊けるのも便利です。
三菱炊飯器の良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
三菱食洗機は、コンパクトでシンプルなデザインが魅力です。冷えたご飯もおいしく食べられるのは良いですね。
良い口コミ・評判②
パナソニックより三菱炊飯器が価格が高めです。Amazonのオンラインでは、お得に購入がきるときがあるのでマメにチェックをしてみましょう。
三菱炊飯器の悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
三菱炊飯器の悪い口コミに持ち上げるのときの取っ手がほしいといった意見があります。しゃもじの収納は、100均でも便利な商品が売っています。
悪い口コミ・評判②
炊飯器の内釜は洗いやすいようですが、内蓋が洗いにくいといった意見です。しかし、お手入れをしないとサビ・カビ・こげが発生する場合があります。
三菱炊飯器のQ&A
本炭釜と備長炭炭炊釜の違いは?

編集部
本炭釜の内釜は純度99.9%の炭を使用して作られています。備長炭は、5層構造の金属釜を備長炭コート 熾火おきびで塗装されており、その内釜の胴回りに炭が施してあります。
三菱炊飯器の消耗部品は?どこで買うの?

編集部
ふたパッキン・カートリッジ・ブッシュ・カートリッジパッキン・蒸気口パッキンプレート(蒸気レス以外の炊飯器)、カートリッジ組立・タンク組立・タンクカバー(蒸気レス炊飯器)
販売店か三菱電機家電製品取扱店で取り扱っています。
三菱炊飯器に食器洗い乾燥機は使える?

編集部
食器洗い乾燥機は使用せずに、台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで手洗いをしてください。
三菱炊飯器のディスプレイに「F6」のエラーが表示された場合は?

編集部
炊飯器の電源プラグをコンセントに抜き差しすると「F6」の表示が消える場合があります。こちらで「F6」が表示されるときは修理が必要です。
三菱炊飯器のメリット
三菱炊飯器を使うと、おいしくお米が炊けます。その釜も職人が100日ほどかけて仕上げています。ディスプレイのボタンで簡単に選べる銘柄芳潤炊き、食感にこだわった炊分け名人、おいしさを保つまとめ炊きモード、長粒米モードなどの機能が充実しています。
三菱炊飯器のデメリット
三菱炊飯器は、デザイン性に優れたシリーズが揃っています。そのデザインとコスパの良さで購入する方もいます。しかし、製品により意外とサイズ感と重量があります。また、内蓋が洗いにくいのもデメリットです。
三菱炊飯器の人気おすすめランキング8選
三菱食洗機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内釜の種類 | サイズ | 炊飯量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ダブル炭コーティングでお米をおいしく炊ける炭炊釜 |
備長炭炭炊釜 |
33.4 x 27.6 x 26.8 cm |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
超音波吸水を搭載しシンプルなデザインで操作も簡単 |
備長炭炭炊釜 |
幅23.7×奥行29.2×高さ22.7cm |
5.5合 |
|
|
Amazon ヤフー |
ご飯が冷めてもツヤとおいしさをキープ |
備長炭炭炊釜 |
W23.7×D29.2×H22.7cm |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格がリーズナブルで蓋の丸洗いも可能な使いやすい炊飯器 |
備長炭 |
ー |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
狭いスペースにも便利な蒸気レス炊飯器 |
備長炭炭炊釜 |
41.8 x 30.8 x 28.2 cm |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアにマッチする丸くてかわいいデザインが特徴の炊飯器 |
本炭釜 |
37.2 x 33 x 29.6 cm |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蒸気が控えめでもおいしく炊き上がる |
備長炭炭炊釜 |
23.7 x 29.2 x 22.7 cm |
5.5合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
超音波の振動を吸収しお米を甘く炊き上げる |
備長炭炭炊釜 |
ー |
5.5合 |
説明書の通りに扱わなかった炊飯器の内釜は交換できる?
メーカーにも寄り切りですが、炊飯器の寿命は3年~6年ほどです。説明書の通りに扱っても、生炊きになったり、ご飯が匂ったりといったケースがあります。最も劣化しやすいのが内釜です。その際は、炊飯器ではなく、内釜だけを購入するといった方法があります。
うまく炊けない?お米がまずい?故障した場合の修理
炊飯器でお米がうまく炊けないといったトラブルは、販売店・三菱のサービス会社で承っています。また、お米がまずいと感じる場合は、どちらかというと故障ではなく寿命です。以下、三菱のお客様相談センターです。
【三菱電機お客様相談センター】
電話:0120-139-365
ご相談対応時間:平日9:00〜19:00、土・日・祝・弊社休日9:00〜17:00
まとめ
三菱炊飯器の特徴や口コミをご紹介してきました。三菱炊飯器は、最新の機能が備わったシリーズが揃っています。ご飯をおいしくいただくためにも、三菱炊飯器にこだわって、上手に活用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月10日)やレビューをもとに作成しております。
三菱から5.5合でご飯が炊ける炊飯器です。コンパクトなサイズで、お手入れも簡単と評判になっています。七重全面のヒーターで、お米をしっかりと加熱します。また、浸け置きをしなくてもお米が炊けるうま早モードを搭載するモデルです。