マイコン炊飯器のおすすめ人気ランキング10選【美味しいご飯が炊ける!】
2022/02/18 更新

目次
コスパのいいマイコン炊飯器で美味しいご飯を炊こう!
新しい炊飯器を購入したいけど、美味しい炊飯器は高価なもの多く予算オーバーしてしまう経験はありませんか?一人暮らしや新生活が始まると出費がかさむので、炊飯器など家電製品は安く揃えたいです。
最近は機能性に優れたものや、高級炊飯器のラインナップが多く、店頭に並ぶコスパがいい安い炊飯器が少なくなっています。IH炊飯器や圧力IHの1万円以上の炊飯器しかないと思っている方も多いようですが、実は、マイコン炊飯器は1万円以下で購入できる商品が豊富です。
そこで今回は、マイコン炊飯器の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、コスパ・炊飯量・デザインを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
マイコン炊飯器とは
IH炊飯器など他のタイプよりも、安く購入できるマイコン炊飯器は、どんなメリットとデメリットがあるのかをご紹介します。
マイコン炊飯器のメリットは?
マイコン炊飯器のメリットは、なんといっても価格の安さです。IH炊飯器は1万円以上、圧力IH炊飯器は2万円以上、高級炊飯器になると5万円以上する炊飯器もあります。マイコン炊飯器は、1万円以下で購入が可能です。
3合や1.5合タイプなら、2000円~3000円台の炊飯器もあります。購入価格を抑えたい方におすすめの炊飯器です。
マイコン炊飯器のデメリットは?
マイコン炊飯器のデメリットは、IH炊飯器などの他の炊飯器よりも火力が弱く、底面からのヒーターのみで加熱するので、炊きムラになりやすいです。しかし最近の機種では、蓋側からの熱や内釜を工夫し炊きムラを防ぐ対策がされています。
IH炊飯器と普通の炊飯器の違いと意味
炊飯器は種類によって加熱方法など仕組みに違いがあります。マイコン炊飯器・IH炊飯器・圧力IH炊飯器・ガス炊飯器の仕組みと特徴をみていきましょう。
釜底から加熱するマイコン炊飯器
マイコン炊飯器は、マイコンと呼ばれる加熱方式です。IH炊飯器は全体を加熱しますが、マイコン炊飯器のヒーターは釜の底だけです。下から上に少しずつ加熱されるので熱が弱く炊飯量が多いと炊きムラができることもあります。
最近ではマイコン炊飯器にも、内釜に厚みがあるタイプや上蓋からも加熱するタイプがあり、炊きムラもカバーされています。
内釜全体で加熱するIH炊飯器
IH炊飯器はマイコン炊飯器とは違い、内釜全体で加熱するので、炊飯量にかかわらずムラなく炊き上げることができます。マイコン炊飯器よりも細かい温度設定や保温機能が充実しているのでより美味しい仕上がりを期待できますが、価格は高いです。
下記のサイトでは、IH炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
内側を密閉し圧力を上げる圧力IH炊飯器
圧力IH炊飯器はIH炊飯器と仕組みは同じですが、圧力機構をプラスして搭載しています。釜の内側を密閉して圧力をかけるので、米の栄養が失われにくいです。しかし、マイコン炊飯器よりも構造が複雑なので、パーツやパッキンの手入れに手間がかかります。
下記のサイトでは、圧力IH炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ガス栓につないで加熱するガス炊飯器
ガス炊飯器は、ガス栓につないで炊飯するタイプです。マイコン炊飯器やIH炊飯器よりも高火力で炊き上げるので仕上がりが早くうまみが強いです。タイマー機能や保温機能など、機能性が充実した炊飯器も販売されています。
下記のサイトでは、ガス炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
マイコン炊飯器の選び方
マイコン炊飯器は価格だけを重視するのではなく、炊飯量・機能性・メーカーなどで選ぶのもポイントです。こちらでは、それぞれの選び方についてご紹介します。
炊飯量で選ぶ
マイコン炊飯器は、家族構成に合わせて炊飯量を選ぶのがポイントです。1.5合・2合・3合・5合・10合など、ライフスタイルや人数に合わせて大きさを選びましょう。
一人暮らしの方には「3合炊飯器」がおすすめ
一人暮らしや少人数の家族世帯には、3合炊飯器がおすすめです。3合サイズを選ぶことで、一人や二人が食べるのにぴったりな炊飯量で炊くことができます。少人数でもより美味しいお米を炊くために、小さめサイズの炊飯量を選ぶようにしましょう。
以下の記事では、3合炊飯器全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
3〜5人の家族世帯には「5.5合炊飯器」がおすすめ
3人から5人の家族世帯には、5.5合炊飯器を選びましょう。5合以上炊くことがないのに10合タイプを購入すると、価格も電力消費も必要以上になります。炊飯量の7割から8割程度のお米を炊くのがおすすめです。
以下の記事では、5合炊飯器全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
機能で選ぶ
マイコン炊飯器は、搭載される機能で選ぶのもポイントです。こちらでは、炊き分け機能・保温機能・タイマー機能についてご紹介します。
お米に合わせて美味しく炊く「炊き分け機能」
炊飯器で料理をしたい方や、いろいろな種類のお米を使う方は、お米に合わせて美味しく炊く「炊き分け機能」が搭載された機種を選びましょう。無洗米・玄米・雑穀米などが炊けるタイプや、お米の固さ・おかゆ・炊き込みご飯などのコースがあると便利です。
お米の固さは、酢飯用やカレー用なら固め、消化を良くしたい時や子供がいるご家庭では柔らかめと便利に使い分けられます。また、煮込み料理・パン焼き・ヨーグルトコースなどが搭載されていれば、ホームベーカリーやヨーグルトメーカーを別に購入する必要もありません。
白米以外も炊きたい方、様々な調理にも使いたい方は炊き分け機能も確認してみてください。
保温中もおいしさをキープしたい方は「保温機能」搭載を
保温中にお米のおいしさをキープしたいなら、保温機能の確認も必要です。炊飯器の中で保温し続けるとご飯の味が落ちたり固くなってしまいます。少しでも保温の状態をよくするためにも、厚めの内釜やスチーム保温搭載などがおすすめです。
また、保温時間は12時間や24時間が一般的ですが、生活スタイルに合わせて最長でどのくらいの保温時間が必要なのか確認も必要です。
好きな時間にご飯を炊きたいなら「タイマー機能」を
タイマー機能が搭載された機種なら好きな時間にご飯を炊き上げることができます。炊飯のスイッチを押し忘れてしまう方、朝食や夕飯に炊き立てを食べたい方はタイマー機能のついたものがおすすめです。
タイマー機能は、時間で設定できるものや、何時間後に出来上がるなどの設定があるので使いやすいタイプを選んでみましょう。
簡単に使用したい方は「操作やお手入れが簡単」な機種を
炊飯器を使用する頻度は多いので、操作やお手入れが簡単なタイプがおすすめです。シンプルな操作機能、見やすい大きなタッチパネル、音性ガイド機能搭載などさまざまな機種があります。予算は高くなりますが、中にはアプリを使って予約などができる機種人気です。
炊飯器のパーツは使用後に必ず洗うものなので、お手入れが簡単なタイプが便利です。内釜、内蓋、タンクなどの取り外しができ、丸洗いできるタイプを選びましょう。
味の違いや保温力を重視する方は「内釜の種類」を確認
メーカーや機種によって、熱効率のいい薄い釜タイプ、保温効果のある厚釜タイプなど内釜の特徴はさまざまです。薄い内釜は消費電力を抑えて炊き上げるので、電気代がカットできます。しかし、内釜に耐久性がないと壊れやすいので痛い出費が増えてしまいます。
また、厚釜タイプは薄い内釜よりも消費電力が高くなりますが、蓄熱効果で美味しく炊き上げ保温能力も高いです。各メーカーによって採用する内釜が異なるので、メーカーごとにチェックしてみましょう。
電気代が気になる方は「消費電力」の確認を
マイコン炊飯器は構造がシンプルなので電気代が安いです。しかし、マイコン炊飯器は炊きムラが出てしまうことから、高火力や内蓋にセンサーを搭載した高機種も増えているのでマイコン炊飯器全機種が電気代が安いとは限りません。
IH炊飯器や圧力IH炊飯器よりも、マイコン炊飯器の方が電気代が高いです。たとえば、IH炊飯器は炊飯約4円・保温0.4円、マイコン炊飯器は炊飯約5円・保温約0.5円の電気代かかります。
機種によって消費電力は異なるので、電気代を抑えたい方は消費電力数値の低い機種を選びましょう。コンセントのさしっぱなし、長時間の保温は電気代が高くなりますから注意が必要です。
メーカーで選ぶ
マイコン炊飯器は、各メーカーによって独自の技術や内釜構造はさまざまです。こちらでは、象印・タイガー・東芝のマイコン炊飯器についてご紹介します。
甘いご飯が炊きあがる黒圧釜なら「象印(ZOJIRUSHI)」
象印のマイコン炊飯器には、黒圧釜を採用。底だけではなく蓋側にもセンサーが内蔵されているので、炊きムラが少なく甘みのあるご飯に炊き上げます。象印の特徴でもある豪熱沸騰で炊く極め炊きもラインアップされています。
下記のサイトでは、象印炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
黒遠赤厚釜のマイコン炊飯ジャーなら「タイガー(TIGER)」
TIGER(タイガー)のマイコン炊飯器は、ご飯が美味しく炊きあがる遠赤効果の黒遠赤厚釜や採用しています。電気代を抑えるエコ炊きコースや蒸気を30%カットする機種など充実した機能です。
煮込み料理にも使える煮込みコースが搭載している機種なら、料理の幅も広がるのでおすすめです。下記のサイトでは、タイガー炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
熱伝導の高い銅コート釜なら「東芝(TOSHIBA)」
東芝のマイコン炊飯器は、熱伝導の高い銅コート釜や金色コート釜を内釜に採用しています。釜底は4mm程度の厚みがあり、高い火力でお米に熱を伝えるので炊きムラを抑えてふっくらした仕上がりです。パンの酵母やパン焼きなど機能性も充実しています。
マイコン炊飯器の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
炊き立てのご飯のおいしさは格別!本体のコンパクトさもふくめて使い勝手もよく、また本体のデザインも炊飯器っぽくなくインテリアに映えてとても気に入りました。
口コミを紹介
蓋も取れるので洗いやすいし安く購入できたのでとても満足です。暑い日など出かけてる間に一品できるので最高です。
山善(YAMAZEN)
マイコン炊飯器 YJG-M150
ワンタッチででおかゆが作れるおかゆモード搭載
0.5合から炊飯できる、一人暮らしにピッタリなコンパクトサイズのマイコン炊飯器です。持ち運びもしやすく、置場にも困りません。0.5合は約20分とスピーディーに炊き上がります。内釜と内蓋は取り外し可能なので、丸洗いできお手入れも簡単です。
ホワイトとブラックの2色展開なので、お部屋のインテリアに合わせて選べます。食べきる量だけを炊きたい一人暮らしの方におすすめです。
炊飯量 | 1.5合 | 内釜 | - |
---|---|---|---|
炊飯メニュー | おかゆ、赤飯、炊き込み | 炊飯材料 | - |
保温時間 | 3時間 | 消費電力 | 250W |
本体サイズ | 167x198x167mm |
口コミを紹介
私はあまりご飯を食べないので、少なければ1合、多ければ1.5合炊きますが、20分弱で炊けますし美味しく出来上がるのでとても重宝しています。軽いし内釜も小さくて洗いやすいので買ってよかったです。
口コミを紹介
とびきり良いとこもないですが悪いとこもないです、値段が安いので満足です。
口コミを紹介
安価かつシンプルで扱いやすいです。予約や早炊き、保温の基本的な機能は備わっており、炊いたお米も何の問題もなくおいしいです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
マイコン炊飯器 RC-MC50
銘柄炊き分け機能付き
米の銘柄に合わせて、加熱時間や日の加減を調節し最適化するマイコン炊飯器で、いつも購入する米の銘柄がバラバラの方にピッタリです。大火力で一気に加熱、熱を逃がしにくい極厚火釜を採用し窯の中全体に熱を伝えるので、一粒一粒が美味しく炊き上がります。
白米以外にも、無洗米、玄米などに対応し、省エネモードや早炊きモードなどの機能も搭載しています。
炊飯量 | 5合 | 内釜 | 極厚火釜 |
---|---|---|---|
炊飯メニュー | 蒸しモード、煮込みモード、炊き込み、おかゆなど | 炊飯材料 | 無洗米、玄米 |
保温時間 | 12時間 | 消費電力 | 645W |
本体サイズ | 260x225x312mm |
口コミを紹介
見た目も良いし設定も分かりやすく出来上がりにも満足。肝心の保温後の状態はあの嫌な固さにもならずでホッとしました。
口コミを紹介
機能は最低限の、シンプルなデザインの炊飯器を探していました。まさにこれ!というくらい合った炊飯器です。シンプル、軽い、コード巻き取り式、計量カップとしゃもじ付き。
口コミを紹介
メインは調理機能ですが、温度の上昇が速いと感じました。
コスパ良くて、性能も満足してます。
口コミを紹介
この品は味や炊き上がりが非常に良く、さすが象印と感じました。5合サイズの高級品と遜色ない味で、しかも1日置いた後の再保温でも美味しさが持続します
口コミを紹介
まず今までの炊飯器と比較して内釜の重さにびっくり、レビューの通り水は少し多めで丁度いい。とても美味しく炊けます。
マイコン炊飯器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 炊飯量 | 内釜 | 炊飯メニュー | 炊飯材料 | 保温時間 | 消費電力 | 本体サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
銘柄炊き機能でお米が美味しい |
3合 |
極厚銅釜 |
無洗米、白米、炊き込み、おかゆ、玄米、煮込み、蒸し |
24時間 |
450w |
37.4×26.4×23.4cm |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
豪熱沸とうで芯までふっくら |
3合 |
黒厚釜 |
極め炊き |
12時間 |
495w |
36.4×26.6×22.6cm |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
黒遠赤厚釜でふっくら炊ける |
5.5合 |
黒遠赤厚釜 |
エコ炊き、白米、早炊き、炊込み、おかゆ、おこわ、調理 |
12時間 |
635w |
25.2×34.9×21.5cm |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
米粉入りパンも焼ける炊飯器 |
3合 |
黒厚釜 |
パン、おいそぎ炊飯、炊き込みごはん、おかゆ |
無洗米、玄米、雑穀米 |
12時間 |
350W |
232x190x275mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
銘柄炊き分け機能付き |
5合 |
極厚火釜 |
蒸しモード、煮込みモード、炊き込み、おかゆなど |
無洗米、玄米 |
12時間 |
645W |
260x225x312mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
蒸気をカットするエコ炊きメニュー搭載 |
3合 |
黒遠赤釜 |
煮込みコース、エコ炊きコース、炊き込みごはん、おかゆ |
無洗、玄米 |
12時間 |
350W |
224x189x283mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
金色コート釜を採用した炊飯器 |
10合 |
金色コート釜 |
エコ炊飯、早炊き、おかゆ、調理メニューなど |
無洗米、雑穀米 |
12時間 |
895W |
287x252x393mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワンタッチででおかゆが作れるおかゆモード搭載 |
1.5合 |
- |
おかゆ、赤飯、炊き込み |
- |
3時間 |
250W |
167x198x167mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スープやヨーグルトも調理できる炊飯器 |
4合 |
- |
早炊き、おかゆ、スープ、ヨーグルト |
玄米 |
24時間 |
400W |
217x220x270mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おかずとご飯が同時に調理できる炊飯器 |
3合 |
黒遠赤釜 |
炊き込みごはん、エコ炊き、冷凍ご飯メニュー |
無洗米 |
12時間 |
375W |
219x191x273mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マイコン炊飯器はまずい?美味しく炊く方法は?
値段も安く多機能なマイコン炊飯器ですが、「ご飯の味がまずい」との意見もあります。マイコン炊飯器は釜の底だけを加熱するものが多く、釜全体を加熱するIHと違い火力が弱く、炊きあがりにムラができるのが、まずいと感じる理由です。
美味しく炊く方法を知ればマイコン炊飯器でもIH炊飯器に負けない仕上がりを味わえます。ムラをなくすためには3合以下の少量炊飯にすることがおすすめです。少量であればふんわりと柔らかい美味しいご飯が炊けます。
マイコン炊飯器は電磁波がある?
IH炊飯器は電磁波を多く発生させ、高火力でお米を炊くものですが、IHを使用していると電磁波が気になります。マイコン炊飯器は、内側の底から加熱するだけなので電磁波の影響はほとんどありません。
炊飯器以外にも、電子レンジやエアコンなどからも電磁波が発生しています。電磁波の影響は、体のだるさ、頭痛や肩こりなどに現れるので、少しでも電磁波が気になる方は、マイコン炊飯器がおすすめです。
お米をたくさん炊くなら一升炊き炊飯器もおすすめ
一升炊きの炊飯器は、大家族や一日に何度もお米を炊く人に最適です。一升は10合で、中盛のお茶碗に換算すると約23杯分のお米を炊くことができます。毎日お米を炊いている方なら、一度に炊いてしまい冷凍しておく方が省エネです。
一升炊き炊飯器は、タイガー・象印・パナソニックなど様々なメーカーから販売されています。核家族の共働きが増えている今、一週間のおかずを作り置きしている方も多いです。加熱方式・釜のタイプ・機能性を重視して選ぶようにしましょう。
以下の記事では、一升炊き炊飯器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
マイコン炊飯器の人気おすすめランキング10選をご紹介しました。マイコン炊飯器の魅力は低価格で操作が簡単なところです。1.5合・3合・5合・10合など炊飯量のラインナップも豊富なので、自分にピッタリな炊飯器を探して、おいしいご飯を楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月18日)やレビューをもとに作成しております。
ごはんとおかずが同時に調理できる、一人暮らしにおすすめな3合炊飯器です。クッキングプレートに料理したい具材を入れてセッティングすれば、炊飯中の蒸気で調理ができます。40種類以上のメニューが掲載されたレシピ本が付きなので、料理初心者でも挑戦しやすいです。
ストックのご飯を準備しておきたい方におすすめの、冷凍用ご飯が美味しく炊ける冷凍ご飯メニューが搭載されています。おしゃれなデザインなので、キッチンのインテリアとしてもピッタリです。