アラジントースターの口コミ・評判を調査!炊飯もできる!ガッカリって本当?
2023/06/26 更新
アラジントースターは遠赤グラファイトでパンを焼ける商品です。2枚焼き・4枚焼きのほか、炊飯・グリル料理などさまざまな料理を作れるモデルもあります。今回はアラジントースターの特徴・口コミを徹底調査しました。いまいち・がっかりと言われる要因や電気代・価格などの解説も必見です!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アラジンのトースターはいまいち?口コミや評判を徹底調査!
累計出荷200万台を突破した大ヒット商品のアラジングラファイトトースターは、パンが美味しく焼けると話題です。アラジントースターはおいしいトーストが焼けるだけでなく、焼き芋・炊飯・餅・スイーツなど幅広い料理を作れます。
さらに2枚焼きと4枚焼きがあるので家族の人数やキッチンのスペースにあわせて選べます。そんな人気のアラジントースターですが、「買ってガッカリ」「いまいちだった」などネガティブな口コミがあり、購入に不安を覚える方も多いです。
そこで今回はアラジントースターの特徴や口コミ・評判・メリット・デメリットを徹底調査しました。さらに人気のおすすめ商品もご紹介します。電気代は?ふるさと納税でもらえる?などよくある質問にもお答えしていますので、ぜひ参考にしてください。
アラジントースターの種類を簡単に解説
アラジントースターは大きくわけて2枚焼き・4枚焼きの2種類があります。さらに、それぞれ旧型と新型があるので、しっかりチェックしてください。
軽くてコンパクトな2枚焼きのグラファイトトースター
2枚焼きはグラファイトトースターと呼ばれており、1回でトーストを2枚焼ける機種です。コンパクトな設計が特徴であり、1人暮らしでも使えます。
見た目も機能もシンプルなものなら「旧型」がおすすめ
2016年に発売されたタイプであり、型番はCAT-GS13A(G)・AET-GS13N(W)・AET-GS13N(K)です。すでに生産終了しており在庫のみ販売しています。改良前のシンプルなモデルであり、新型と旧型はあまり価格差がありません。
焼き網と操作つまみが改良されたものなら「新型」がおすすめ
2019年に発売されたモデルで、型番はCAT-GS13B(G)・AET-GS13B(W)の2つです。旧型は焼き網の取り外しができませんでしたが、新型では取り外しができるため、お手入れがしやすく、清潔に使えます。
また、焼き網自体も改良されています。網の中央に位置する部分の目が細かくなり、トーストをよりムラなく焼けるうえに、温度調整とタイマーのつまみを大きくしているため、操作性もアップしました。
多彩な料理を楽しめる4枚焼きのグラファイトグリル&トースター
4枚焼きはグラファイトグリル&トースターと呼ばれ、1回でトーストを4枚焼ける機種です。付属のグリルパンを使っていろいろな調理ができます。
アラジン焼きなら「2018年式の旧型」がおすすめ
2枚焼きの旧型は、2015年に発売されたモデルと2018年に発売されたモデルの2種類です。2015年式の型番はCAT-G13A(G)・AET-G13N(W)・AET-G13N(K)の3つであり、現在は生産終了してるため、在庫のみが販売されています。
2018年式の型番はAGT-G13A(G)・AGT-G13A(W)の2つで、2015年式と比べると下部の石英管ヒーターが3本に増え、焼きムラがさらに少なくなりました。扉の厚みも増えて気密性もさらに上がっています。
焼き網の高さを変え上部で食パンを焼くので、表面はしっかり・裏面はほんのりと焼ける通称「アラジン焼き」ができるようになったのも、2018年式からです。アラジン焼きが気になる方は2018年式をチェックしてください。
マイコン制御機能付きのフラッグシップモデルなら「新型」がおすすめ
新型モデルの型番はCAT-GP14A(G)・CAT-GP14A(W)・AET-GP14A(G)・AET-GP14A(W)の4つで、CAT-GP14Aは直販モデル・AET-GP14Aは量販店モデルの型番です。
温度センサーとマイコン制御で好みの焼き加減を選ぶだけでパンが焼けます。8種類の調理メニューが搭載されてているうえに、長時間の低温設定や高温設定もでき、グリルパンの材質はお手入れがしやすいホーロー製に変更されるなど、付属品も充実している仕様です。
アラジントースターの特徴
アラジントースターには魅力的な機能が搭載されています。ここでは、アラジントースターの特徴について詳しく紹介するので参考にしてください。
特殊な素材であるグラファイトを使用
アラジントースターには株式会社千石の特許技術である遠赤グラファイトが使われています。遠赤グラファイトは鉄の約10倍もの熱伝導率を持つ素材です。この遠赤グラファイトが庫内の温度を一気に上げ、食材をすばやく焼き上げる役割を果たしています。
発熱時間が短い
アラジントースターに使われているグラファイトヒーターはわずか0.2秒で発熱する仕様です。庫内を瞬時に温めてパンの水分を逃さず短時間で焼けるので、6枚切りの食パンならわずか2分で焼き上がります。100℃~280℃で温度調節でき、温めや調理も可能です。
インテリアになじむおしゃれなデザイン
アラジンのトースターはレトロでインテリアになじむ高級感あるデザインです。カウンターやアイランドキッチンに置いても違和感なく使えます。カラーは淡い色味が美しいグリーンとスタイリッシュなホワイトがあり、どちらもおしゃれです。
丸洗いできお手入れが簡単
とてもシンプルな構造でパンくずトレイの取り外しも簡単にできます。パンを焼いたあとはトレイと焼き網を取り外して丸洗いが可能です。2018年式モデルからは庫内がステンレスになっており、こまめに拭き掃除をすればよりきれいな状態を保てます。
カリカリふわふわのトーストに焼き上がる
グラファイトヒーターによりすばやく高温で焼き上げるため、パンが外はカリカリ・なかはふわふわのトーストに焼き上がります。表面だけでなく内部の温度も高温にして焼き上げるため、トーストの甘みがより引き立ちやすいです。
炊飯・スイーツ・餅・焼き芋・グリルなどパン以外にも使える
食パンだけでなく付属のグリルパンを使えばいろいろな料理を楽しめます。付属のレシピブックを使えば、焼き芋・餅・スイーツなどさまざまな料理を調理可能です。モデルによっては炊飯釜がついており、炊飯できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
アラジントースターの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
アラジントースター最大の魅力は、パンが美味しく焼ける点です。特許技術である遠赤グラファイトがパンの水分を逃さず一気に焼き上げるため、外はカリカリ・なかはモチモチになります。普段の食パンが美味しくなったとの口コミは最も多く見られました。
良い口コミ・評判➁
アラジントースターが得意とするのは、トーストだけではありません。4枚焼きのグラファイトグリル&トースターであれば、付属のグリルパンを使って多彩な料理を作れます。焼く・煮る・蒸す・炊くなどをスムーズに実行可能です。
良い口コミ・評判➂
アラジントースターは冷めてしまった揚げ物などの温めも得意です。低温で焼き上げれば揚げたてのようなサクサク感を取り戻せます。掃除がしやすいので、パンくずトレイや焼き網も丸洗いが可能です。庫内はこまめに拭き取ればきれいな状態を保てます。
アラジントースターの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
遠赤グラファイトを搭載しているアラジントースターはすばやく一気に焼き上げる特性を持っています。ただ、油断して焦がしてしまう方も多いです。焦がさないようにするなら、取り扱い説明書に記載されている目安時間を参考にしてください。
4枚焼きの新型モデルであれば、好みの焼き加減を選ぶだけの簡単操作なので、トーストを焦がしてしまう心配がありません。ただし、この口コミにあるように本体は大きめです。置き場所に困らない方は、ぜひ4枚焼きの新型モデルを検討してみてください。
悪い口コミ・評判➁
アラジントースターは一般的なトースターから見ると高価な商品ですが、とても機能性にすぐれたトースターです。「価格は高いが買ってよかった」「コスパがよい」と評価する口コミも数多く見られました。
取扱説明書には焼き時間の目安が記載されています。参考にしながら、少しずつ慣れていきましょう。焦がしたくない方は、焼き加減を選ぶだけで自動でトーストを焼き上げる4枚焼きの新型モデルもぜひ検討してみてください。
アラジントースターのQ&A
新型商品は旧型と何が違うの?

編集部
初のマイコン制御で、温度や時間の設定が不要になりました。5段階からお好みの焼き色を選ぶだけで、焦がす心配なく美味しいトーストが焼けます。さらに8種類の調理メニューが搭載されました。低温調理や発酵・高温メニューは新型モデルのみの機能です。付属の炊飯釜で土鍋で炊いたような美味しいごはんも炊けます。
2枚焼きと4枚焼きはどっちがいいの?

編集部
4枚焼きにはグリルパンが付属しています。いろいろな料理を楽しみたい方・料理のレパートリーを増やしたい方・ホールピザを焼きたい方には4枚焼きがおすすめです。2枚焼きの強みは、より早くパンが焼ける点、軽くてコンパクトな点、4枚焼きよりも低価格な点が挙げられます。
付属のグリルパンはどうやって使うの?

編集部
付属のグリルパンには蓋がついており、蓋をして調理すれば最大330℃の高温調理ができ、料理の幅が広がります。焼く・煮る・蒸す・炊くほか、温めやノンフライ調理まで、まるで自動調理器のように使用可能です。付属のレシピブックを使えば、よりレパートリーが広がります。
ジャパネットと市販の違いは?

編集部
ジャパネットで販売されているアラジントースターは、市販と違い、2枚焼き・4枚焼き共に旧型モデルのみです。デザイン・焼き網の変更・グリルパンの容量アップ・ヒーター追加などの細かい改良がされる前のモデルですが、2枚焼きは新型と旧型の価格差はそれほどありません。だから新型がおすすめです。
電気代はどれくらいかかる?

編集部
1kwhあたり27円で計算したところ、かかる電気代は1分あたり0.6円でした。アラジントースターで6枚切りの食パンを焼くときにかかる時間は2分なので、1回1.2円です。一般的なトースターと大きく変わらないので参考にしてください。
株式会社千石ってどんな会社?

編集部
本社は兵庫県加西市で家電・調理器具・給湯器の部品を製造する会社です。平成29年度のグッドカンパニー大賞優秀企業賞・ひょうごオンリーワン企業賞を受賞しています。特許技術を取得している遠赤グラファイトはもともと人工衛星のはやぶさに使われていたグラファイトを、千石が改良に改良を重ねて独自開発したものです。この遠赤グラファイトを使い、今後もいろいろな商品のラインナップを目指しています。
ほかの商品と比べて価格はどうなの?

編集部
トースターは安いものであれば2000円ほどから販売されているので、アラジントースターは高級トースターに該当します。もちろん値段に見合うだけの機能性も備えられている、優秀なトースターです。
ふるさと納税をするともらえるの?

編集部
アラジントースターは2022年11月現在ふるさと納税の対象商品で、兵庫県加西市の返礼品としてラインナップされています。気になる方はチェックしてみてください。
アラジントースターはいまいち・ガッカリって本当?

編集部
アラジントースターをいまいちと評価している方の多くは油断してパンを焦がすケースが理由のようです。短時間で一気に焼くので一般的なトースターの感覚で焼くと焦げてガッカリしてしまう可能性があります。説明書の時間を参考に、最初は様子をみながら慣れていきましょう。
アラジントースターの寿命は?壊れやすい?

編集部
一般的なトースターの寿命は5~6年とされています。アラジントースターの寿命は明記されていませんが、正しい使い方をしていれば壊れやすい製品ではありません。
アラジントースターのメリット
アラジントースターはパンが短時間で美味しく焼ける点が魅力です。それだけでなく、4枚焼きのグラファイトグリル&トースターであれば、付属のグリルパンを使ってトースト以外のいろいろな料理を楽しめます。
本格的な食感で美味しく仕上がる
アラジントースターは、外側はカリッと内側はしっとりもちっとした食感が楽しめる美味しいトーストが作れます。アラジン公式のレシピでおすすめされているバターがよく染みる田の字切りは、よりトーストが楽しめるので、ぜひ試してください。
すぐに焼けて調理の時間も省ける優れもの
0.2秒で温まるグラファイトヒーターで、おいしいトーストがたったの2分で焼き上がり、4枚同時に焼けるので、家族全員の分を一気に用意できます。操作性も優れており、ダイヤルを回すだけなので、忙しい朝にも活躍するトースターです。
レトロで高級感のあるおしゃれなデザイン
アラジンのトースターは丸いフォルムとレトロなデザインで、インテリアとしてもひと際目立つトースターです。カラーも柔らかな雰囲気があり、かわいいと人気があります。朝食を作るたび、トースターを見ると気分が少し上がるようなデザインなのも、人気の理由です。
公式サイトでは豊富なレシピも確認できる
グラファイトヒーターは高温での調理が可能なので、トースト以外にも手軽においしい料理が楽しめます。公式サイトではおしゃれで魅力的なレシピが多数公開されており、季節ごとに新しいレシピが追加されるのも嬉しいです。
さまざまな料理のアイデアやいろいろな使い方を参考にして、より楽しみながらおいしい料理を作ってみてください。
アラジントースターのデメリット
アラジントースターには多くの魅力・メリットがありますが、使用するにあたって注意しておくべき点もあります。事前にしっかり確認した上で購入するようにしましょう。
火力が強いのでパンを焦がさないように注意
アラジンのトースターは、0.2秒で温まり2分でトーストできるほど火力が高いので、火力の調整が必要です。注意しないとすぐに焦げてしまうので、トーストの火力や時間は必ず守りましょう。
また、高さのあるクロワッサンなどのパンは上部が焦げやすいので、アルミホイルを被せるなどの工夫が必要です。
冷凍パンを美味しく焼くなら工夫が必要
冷凍パンをそのままトーストすると外はパリッと中はひんやりな焼き上がりになり、せっかくのトーストがおいしく食べられません。おいしく焼くには、トーストタイマーが切れた後に、少しの間放置して余熱を使って中まで、温めるのがおすすめです。
また、パンの形状によって少し工夫が必要なので、調節しつつおいしく調理しましょう。
レンジの上に物を置きたい方は要注意
アラジンのトースターは、高性能な分サイズが大きいので、置くスペースを確保しましょう。4枚焼きができるAGT-G13Aは、横幅36×縦25×奥行35.5cmと大きく、上面は曲面になっており、トースターの上に物が置けません。
レトロでかわいいなどの理由だけで選ぶと、置く場所に困って後悔する場合もあるので、置き場所は必ず確認してから購入しましょう。
旧型のグリルパンは容量が不足しがち
旧型のグリルパンは、1~2人までのレシピに対応していないので、3人以上の場合は容量が不足して使用頻度が低くなります。また、旧型のグリルパンはデザインが新型のものより映えないので、新型のトースターか別途グリルプレートを購入しましょう。
旧型だとはねた油の焦げ付きが取れにくい
旧型はアルミ製なので、庫内ではねた油が焦げ付きやすくお手入れがやりにくいです。もし、旧型を購入する場合は、アルミホイルでトーストするものをフタして油のはねを防ぎましょう。
アラジントースターのおすすめ4選と評判・口コミ
Aladdin(アラジン)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン オーブントースター部門 3位
(2023/08/01調べ)
グラファイトトースター CAT-GS13B
4枚焼きより電気代を抑えた美味しく焼ける2枚焼きの新型モデル
CAT-GS13Bは2019年式で2枚焼きの新型モデルです。2016年式の旧型からの一番の変更点として焼き網が取り外せるようになりました。使用後はパンくずトレイとあわせて丸洗いができるため、清潔な状態を維持できます。
さらに焼き網の目が細かく変更されており、旧型モデルよりも焼きムラが少ないです。また、調節つまみが大きいので操作性が高まっています。旧型との価格差はあまりないため2枚焼きであればこちらの新型をチェックしてください。
カラー | グリーン・ホワイト(ホワイトの型番はAET-GS13B) | 電源・消費電力 | AC100V・1250W |
---|---|---|---|
トースト可能枚数 | 2枚 | コード長さ | 1.2m |
本体寸法 | W350×D295×H235mⅿ | 温度調節つまみ | 280℃~100℃ |
本体重量 | 約3.4kg | 付属品 | ホーロー製受け皿・コンセプトブック |
Aladdin(アラジン)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン オーブントースター部門 3位
(2023/08/01調べ)
グラファイトグリル&トースター CAT-G13A
グラファイト4枚焼きのなかでは軽量でコンパクトな人気モデル
CAT-G13Aは2015年式で4枚焼きの旧型モデルです。現在は生産終了しており在庫のみが販売されています。2018年式のAGT-G13Aの下位モデルですがデザインは同じで、機能面での違いもそれほど多くありません。
AGT-G13Aはグリルパンの容量がアップし、焼き網の高さ調整ができますが、CAT-G13Aにはそれらの機能はないので留意してください。CAT-G13Aのメリットは、電源コードが20cm長く軽量な点であり、非常に使いやすいです。
カラー | グリーン・ホワイト(ホワイトの型番はAET-G13N) | 電源・消費電力 | AC100V・1300W |
---|---|---|---|
トースト可能枚数 | 4枚 | コード長さ | 1.2m |
本体寸法 | W350×D334×H235mm | 温度調節つまみ | 100℃~280℃ |
本体重量 | 約3.75kg | 付属品 | グリルパン・グリルネット |
Aladdin(アラジン)
グラファイトグリル&トースター AET-GP14A
炊飯・焼き芋などさまざまなレシピに対応したフラッグシップモデル
AET-GP14Aは最新型の4枚焼きモデルです。マイコン制御と温度センサーが搭載され、トースターが自動で時間を設定してくれます。5段階から好きな焼き色を選ぶだけで簡単に美味しいトーストが食べられて便利です。
8種類の調理メニューでグリルパンを使った調理がさらに充実しています。冷凍トーストメニュー・焼き芋・パン生地の発酵・炊飯までこれ1台で調理可能です。グリルパンの容量もさらにアップしているので、料理の幅も広げられます。
カラー | グリーン・ホワイト | 電源・消費電力 | AC100V・1430W |
---|---|---|---|
トースト可能枚数 | 4枚 | コード長さ | 1.2ⅿ |
本体寸法 | W391×D391×H276mm | 温度調節つまみ | 40℃~90℃(5℃刻み)・100℃~320℃(10℃刻み) |
本体重量 | 約7.1kg | 付属品 | グリルパン・すのこ・炊飯釜・軽量カップ・レシピブック |
アラジントースターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カラー | 電源・消費電力 | トースト可能枚数 | コード長さ | 本体寸法 | 温度調節つまみ | 本体重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アラジン焼きだけでなく餅やスイーツにも使える4枚焼きの旧型モデル |
グリーン・ホワイト |
AC100V・1300W |
4枚 |
1.0ⅿ |
W360×D355×H250mm |
280℃~100℃ |
約4.7kg |
グリルパン・グリルネット・レシピブック・コンセプトブック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4枚焼きより電気代を抑えた美味しく焼ける2枚焼きの新型モデル |
グリーン・ホワイト(ホワイトの型番はAET-GS13B) |
AC100V・1250W |
2枚 |
1.2m |
W350×D295×H235mⅿ |
280℃~100℃ |
約3.4kg |
ホーロー製受け皿・コンセプトブック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グラファイト4枚焼きのなかでは軽量でコンパクトな人気モデル |
グリーン・ホワイト(ホワイトの型番はAET-G13N) |
AC100V・1300W |
4枚 |
1.2m |
W350×D334×H235mm |
100℃~280℃ |
約3.75kg |
グリルパン・グリルネット |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
炊飯・焼き芋などさまざまなレシピに対応したフラッグシップモデル |
グリーン・ホワイト |
AC100V・1430W |
4枚 |
1.2ⅿ |
W391×D391×H276mm |
40℃~90℃(5℃刻み)・100℃~320℃(10℃刻み) |
約7.1kg |
グリルパン・すのこ・炊飯釜・軽量カップ・レシピブック |
アラジントースターを使ったおすすめレシピ
アラジントースターのおすすめレシピは数多くありますが、口コミで人気が高いレシピがホットケーキです。材料を混ぜ合わせ、薄くサラダ油を塗ったグリルパンに生地を流し込み、蓋をして焼くだけでできます。
ひっくり返す手間なくしっとりとしたホットケーキが簡単にできあがると好評です。材料や分量などはアラジンの公式サイトで詳しく紹介されています。また購入時にはレシピブックもついているので、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事では象印トースター・バルミューダトースターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ほかのメーカーのトースターも検討したい方はぜひ併せてご覧ください。
まとめ
アラジントースターの特徴や口コミについてご紹介しました。アラジンのトースターを使えばいつものパンがより美味しく焼けるのが魅力です。またいろいろな調理にも使えるすぐれものなので、ぜひ本記事を参考に購入を検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月26日)やレビューをもとに作成しております。
AGT-G13Aは2018年式で4枚焼きの旧型モデルです。旧型と比べると、扉の厚さが増して気密性が上がり、庫内下側の石英管ヒーターは3本に増えて焼きムラが減りました。付属のグリルパンは角形に変更されています。
プラグがL型になり、コードホルダーがつくなど改良もされています。焼き網を180度回転させ、焼き網の高さ調整ができるので食パンの表面をしっかり裏面をほんのりと焼くアラジン焼きが可能です。餅やスイーツも美味しく焼けます。