静音性の高い冷蔵庫の人気おすすめランキング15選【大型や一人暮らし向けも】
2023/05/26 更新
静音に優れた冷蔵庫は、一人暮らしにもファミリー用としても活躍します。なかには運転音が20dB以下でさまざまな場所に置けるモデルもあるので注目です。日立やシャープなどのメーカーから機能性もあり400Lなど大型ながら静かな冷蔵庫も発売されています。ぜひ選び方やおすすめランキングを参考にお気に入りの冷蔵庫を選んでみてください。
目次
高静音の冷蔵庫でストレスのない生活を
日々の生活に欠かせない家電である冷蔵庫は、容量などはこだわりがあるけど静音性まで考えている方は意外に少ないかもしれません。設置する場所によっては、運転音が気になってしまう場合もあります。
そんな方に向けて日立やシャープなどのメーカーからも200L~400Lなど高性能モデルが発売されています。静音性は、20dB以下でも十分ですが、なかには15dB以下の超静音タイプも存在しているんです!
今回は、静音性の高い冷蔵庫の選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、サイズ・容量・静音性などを基準に作成しています。ぜひ記事を参考にしてぴったりの一台を見つけてみてくだい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
静音性の高い冷蔵庫の選び方
ここからは、冷却方式や人気メーカーなどの選び方について紹介していきます。それぞれのポイントをおさえて選んでみてください。
冷却方式で選ぶ
冷蔵庫の冷却方式には、コンプレッサーとペルチェ式の2種類が存在します。それぞれのメリットを抑えて選んでみてください。
冷却性能のよさなら「コンプレッサー式」がおすすめ
しっかりと食品を冷やしてくれる冷却性能のよさならコンプレッサー式の冷蔵庫がおすすめです。またエアコンなどにも用いられている方式になっています。ただし、冷やすちからが強い分、商品によっては、運手音がきになる場合もあるので気を付けてください。
サブとして使うなら20dB以下も揃う「ペルチェ式」がおすすめ
ペルチェ式は、コンパクト設計で静音性能も高く運転音も20dB以下の冷蔵庫が多く揃っています。そのため一人暮らしの方にも寝室やリビングなどに設置するサブ用としてもおすすめの冷却方式です。
ただし冷凍機能がない点と価格が高めであるデメリットもあるので、選ぶ際はそれらも考慮して選んでみてください。
容量で選ぶ
冷蔵庫には、小型から大型までさまざまな種類があるので、スペースや使う人数など目的に合った商品を選ぶようにしましょう。
寝室やリビングには小型の「50L~200L前後」がおすすめ
寝室やリビング・一人暮らしのワンルームなどで使いたい方は、持ち運びにも便利な50L~200L前後の冷蔵庫がおすすめです。メインではなくサブ用として購入しておいてもさまざまな場所で活躍してくれます。
容量が少ないので、飲み物など小さいものを入れるのに向いているので、休憩室やオフィスなどにも最適です。
ファミリー用として使うなら「300L・400L以上」の大型がおすすめ
4人家族などでファミリー用として冷蔵庫を選ぶなら容量は、300L・400L以上の大型がおすすめです。全体の容量が大きければ、各冷蔵室や冷凍室のスペースも確保できるので使いやすさも十分にあります。
静音性も高いものも多く、なかには、15dBを下回るほどの高性能なタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。
扉の仕様で選ぶ
観音開きや左右のどちらからの開閉にも対応した片側タイプなどの種類があります。それぞれの開閉タイプの特徴をおさえて選んでください。
場所を気にせず使いたいなら「観音開き」がおすすめ
観音開きタイプは、中身が見やすく整理整頓もしやすいので使いやすさ重視の方にもおすすめです。長く使っていきたい方で引っ越しも比較的多い場合にも場所に関係なく使えるので、少し設置スペースが気になる方はぜひチェックしてみてください。
シーンに合わせて使い分けるなら「左右両用タイプ」がおすすめ
左右の両開きに対応しているドアなら使いたいシーンや目的に合わせて使い分けができるのもおすすめです。設置場所に合わないなどで新しい冷蔵庫を買い替える必要もなくなるので、経済的にもうれしいタイプになっています。
機能性で選ぶ
ここでは、便利な機能がたくさん詰まった冷蔵庫が発売されています。欲しい機能をチェックして選んでみてください。
使い勝手をさらにアップさせるなら「スマホ連携機能」がおすすめ
スマホ連携機能が備わっていれば、冷蔵庫の運転状況や温度管理など重要な機能をスマホで簡単に管理できます。食材の管理もできる高性能タイプもあり、使い勝手をさらにアップさせられるのもおすすめポイントです。
さらにAI機能搭載モデルなら省エネなどより効率的になるように設定してくれるので、手間を省くのにも役立ってくれます。
より清潔に使うなら「脱臭・抗菌機能」がおすすめ
冷蔵庫にはあらゆる食材をしまうので臭いが気になる場合もあるでしょう。とくに大型サイズの冷蔵庫になるほど脱臭機能があると便利です。また生ものを保存する機会も多くなってくるときには抗菌に対応していれば鮮度を保てるので安心して使用できます。
メーカーで選ぶ
ここでは、シャープやアイリスオーヤマなどのメーカーについて紹介していきます。各メーカーの特徴をおさえて選んでみてください。
庫内を清潔に保つならプラズマクラスター搭載の「SHARP(シャープ)」がおすすめ
庫内の清潔感を維持するなら独自機能であるプラズマクラスター搭載のシャープがおすすめです。消臭・抗菌にも強いモデルも多く揃っているのもポイントになります。また大型サイズであっても静音性能を保っているのも魅力です。
スタイリッシュで使いやすいラインナップになっているので、デザイン性もありながら使いやすい冷蔵庫が欲しい方はチェックしてみてください。
機能の豊富さなら「MISTUBISHI(三菱)」がおすすめ
切れちゃう瞬冷凍・容量たっぷりのフリーザーやポケットなど便利な機能の豊富さなら三菱の冷蔵庫がおすすめです。コンパクトでありながら容量も十分にあるので、一人暮らし用にもファミリー用にも最適になっています。
用途に合わせて選べる選択肢の豊富さは、要チェックのメーカーです。
一人暮らし用の小型冷蔵庫なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
1ドアや2ドアなどのコンパクトで一人暮らしの方にもおすすめなのがアイリスオーヤマです。寝室やリビングにも設置しての使い方にも最適で静音性の幅が広いのもポイントです。場所を選ばない汎用性の高い冷蔵庫としても選んでほしいメーカーになっています。
幅広いサイズなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
数十リットルから数百リットルと幅広いサイズの冷蔵庫から選べるメーカーがパナソニックです。大手メーカーならではの性能と信頼性もあるので、長く使っていきたい方にもおすすめできます。
省エネと静音性の高さなら「Hisense(ハイセンス)」がおすすめ
消費電力を抑えた省エネ性能と静音性能のバランスのよさならハイセンスの冷蔵庫を選ぶのがおすすめです。もちろん静音だけでなく見やすて使いやすいLEDライトやすっきり収納できる2段式冷凍室など魅力的な機能もたくさん揃っています。
独自機能で選ぶなら「HITACHI(日立)」がおすすめ
冷蔵室全体がチルドになるまるごとチルドや食品を長持ちさせる真空チルドなど日立ならではの機能が欲しい方におすすめです。日本の大手メーカーでもあるため品質や信頼性は文句ありません。
食品の保存にこだわった冷蔵庫を使いたい方は、ぜひ日立の冷蔵庫をチェックしてみてください。
静音性の高い冷蔵庫の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
狭い空間、高さはあるのですが横幅狭く合う冷蔵庫がなかなか見つからず苦労しましたが、やっと見つけた!一人暮らしなら十分です。温度調節もありしっかり冷えます。
口コミを紹介
休憩所の冷蔵庫に最適です。
コンパクトで使用しやすいです。
口コミを紹介
ビールなどの専用冷蔵庫として購入しました。コンパクトで中が変な段差もなくほぼフラットなので使いやすい温度も、よくききます
口コミを紹介
両開きの冷蔵庫、を第一条件に購入。やはり両開きは楽です。引越し後も使える安心感もあります。
二人暮らしですが容量は十二分に足りてます。
口コミを紹介
部屋用に小さい冷蔵庫が欲しくて購入しました。結果、大正解!これは部屋の数だけ欲しくなっちゃいます。とても静かだし、小型なのでいい具合のところに置きやすいです。
口コミを紹介
タッチで開くので便利です。デザインもおしゃれで冷凍庫広いので快適
満足です
口コミを紹介
モーター音も気にならなく静音性が良いと思います。冷凍室も引き出し式で下にあり冷気が抜けにくくて気に入ってます。
MITSUBISHI ELECTRIC(三菱電機)
冷蔵庫 MR-R46E
20dB以下の超静音ながら大容量で使いやすい大型冷蔵庫
462L入る大容量でありながら15dBと静音性能も高い冷蔵庫になっています。また三菱独自のウレタン技術と真空断熱材を採用しており、省スペースも実現しているのもおすすめです。
性能の十分に備えていて、芯から均一に凍らせる冷凍技術や解凍時のドリップの流出や栄養素の減少を大幅に抑えてくれます。さらに全室独立構造を採用しているのでムダなく、省エネ運転をサポートしてくれるのも魅力です。
サイズ | 67.5 x 65 x 182.6 cm | 重量 | 96 kg |
---|---|---|---|
容量 | 462L | 運転音 | 15dB |
口コミを紹介
冷凍庫も広いし使い勝手がよい。切れちゃう冷凍が本当に良い!
口コミを紹介
良かった!なんの問題もなし。
よく冷えるし。大きさも一人暮らしには丁度!
口コミを紹介
一人暮らしには必要十分な冷蔵庫です。冷蔵庫も冷凍庫も容量的には問題なく、ドアの付替がとても簡単にできます。
Panasonic(パナソニック)
パーソナル冷蔵庫 NR-B14DW
200L以下のコンパクトでインテリアにもなじむパーソナル冷蔵庫
マットで上質なデザインに仕上げられているので、どんな空間にも馴染んでくれる冷蔵庫になっています。またドアの表面には、微細な凹凸をつけていて光沢を抑えているのもポイントです。
食品が見やすいLED照明と手入れの簡単にできるガラストレイを備えられているので、LED照明で庫内が明るく、ガラストレイだから汚れもサッとひと拭きできれいにできます。ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 幅480×奥行586×高さ1,119mm | 重量 | 32 kg |
---|---|---|---|
容量 | 138L | 運転音 | 23dB |
口コミを紹介
二台目の冷蔵庫として便利に使用しています。
口コミを紹介
このクラスの冷蔵庫としては、場所を取らずに容量が大きいのが使用者にとってありがたいです。
口コミを紹介
中もしっかり仕切りがついており使いやすく
1人暮らしにはピッタリだとおもいました。
静音性の高い冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 容量 | 運転音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパもよくスッキリなのに大容量 |
幅約50.0×奥行約54.9×高さ約121.5 |
40kg |
142L |
約28dB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
トップフリーザータイプだから一人暮らしにもおすすめ |
幅約48.0×奥行約52.5×高さ約116.0cm |
30kg |
118L |
28dB |
|
|
Amazon |
200L以下のコンパクトでインテリアにもなじむパーソナル冷蔵庫 |
幅480×奥行586×高さ1,119mm |
32 kg |
138L |
23dB |
|
|
Amazon |
つけかえどっちもドアで場所に合わせて使い分けできる |
59 x 48 x 112.5 cm |
34 kg |
137L |
約23dB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
どこにでも設置しやすいコンパクトな1ドア冷蔵庫 |
49.6 x 46 x 70.4 cm |
19.2 kg |
75 L |
23dB |
|
|
Amazon |
20dB以下の超静音ながら大容量で使いやすい大型冷蔵庫 |
67.5 x 65 x 182.6 cm |
96 kg |
462L |
15dB |
|
|
Amazon |
ラウンドカットデザインも魅力のコンパクトな2ドア |
- |
36 kg |
146L |
約22dB |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
メガフリーザー搭載で抜群の収納力を持つ冷蔵庫 |
69.9 x 68.5 x 183.3 cm |
120 kg |
502L |
約20dB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
デザインと機能性が詰まった新生活にもおすすめ冷蔵庫 |
幅約47.4×奥行約53.5×高さ約149.6cm |
40kg |
162L |
約28dB |
|
|
Amazon ヤフー |
自宅用にもオフィス用にもさまざまな場所で使える小型冷蔵庫 |
41.5 x 38.5 x 34.1 cm |
7.7 kg |
17L |
約14dB~20dB |
|
|
Amazon |
プラズマクラスター搭載で庫内をいつでも清潔に保てる |
66.5 x 60 x 169 cm |
72 kg |
350L |
約20dB |
|
|
Amazon |
お手入れもしやすく便利なファミリー向け300L冷蔵庫 |
66.5 x 59.9 x 174 cm |
72 kg |
360L |
約20dB |
|
|
Amazon |
400L以上の大容量で使いやすくおしゃれな日立モデル |
(幅)650mm×(奥行)649mm×(高さ)1,833mm |
104kg |
478L |
- |
|
|
Amazon |
スタイリッシュなミラーガラス仕様でインテリアにも最適 |
44.3D x 40.5W x 54.5H cm |
- |
40L |
約15dB |
|
![]() |
Amazon |
シンプルでどんな場所にも合わせやすい冷蔵庫 |
42.6 x 45.9 x 82.7 cm |
18.6 kg |
75L |
約25dB |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
一般的な冷蔵庫の騒音レベルは?
一般的な冷蔵庫の運転音は、約30dB程度となっています。ささやき声程度の音にはなりますが、このレベルを超えてくると不快に感じる方もいるので、まずは30dB以下のものを選ぶ基準にするのもありです。
より高い静音性を求めるなら20dB程度かもしくはそれ以下の冷蔵庫を購入するのも理想になります。
静音性能をより効率化するために
冷蔵庫の持つ静音性能を効率的に維持するためにできる工夫は、さまざま存在しています。たとえば、そのまま床に設置するのではなく専用マットを敷いた上に置くと衝撃を吸収してくれるため、運転音の軽減につながります。
それに関連して冷蔵庫を配置する際は、周囲や上にものを配置するのは極力避けましょう。どうしてもおきたい場合は、足つきのラックなどで直接触れる面が少なくなるようにしてください。
さらに定期的に手入れをするのを忘れないようにするのも重要になります。たくさん入るからといって食品などを詰め込みすぎると上手く放熱ができず冷蔵庫のパフォーマンスが下がってしまうこともなるので注意が必要です。
まとめ
ここまで、静音性に優れた冷蔵庫の選び方やおすすめランキングを紹介してきました。静音性が高いモデルのなかには小型タイプもあるので、置き場所を選ばないのも魅力になっています。ぜひ記事を参考にぴったりの冷蔵庫尾を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月26日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルな冷蔵庫なのに整理もしやすい冷蔵室や引き出し式の冷凍庫と機能性もあり、使いやすさもおすすめです。また約28dBと静音設計になっているので、生活空間に置いても音が気にならない点もポイントになります。