100人に聞いた!市販の美味しい焼肉のたれ人気おすすめランキング|スーパーに売っている最強のタレや口コミを紹介

100人に聞いた!市販の美味しい焼肉のたれ人気おすすめランキング|スーパーに売っている最強のタレや口コミを紹介

今回は、野菜ソムリエプロの牧野悦子さんに聞いた「おすすめの焼肉のたれ5選」を紹介します。また、15歳から69歳までの100人にアンケートを実施して分かった、「好きな焼肉のたれ人気ランキング」も紹介します。知る人ぞ知る絶品のお取り寄せ商品から、スーパーで買える定番の人気商品まで幅広く紹介しているのでぜひ参考にして見てください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

野菜ソムリエプロが選んだおすすめの焼肉のたれ5選

ここでは、野菜ソムリエプロの牧野さんに聞いたおすすめの焼肉のたれ5選を紹介します。

専門家プロフィール画像
取材協力

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ

牧野悦子

野菜ソムリエプロと調味料ソムリエの知識を活かしてレシピ開発や商品開発を行い野菜果物のおいしさや楽しさをPR。

NHKラジオ「日刊!さいたま~ず」にレギュラー出演し旬野菜の情報を伝えている。

一級建築士の経験も生かし「食」と「住」の両面から<食べること>を楽しむライフスタイルを提案。野菜栽培のキャリアも20年。野菜の料理教室や講座を多数開催。

また食を通じた地域のブランディングなども行い、毎日アクティブに活動中!

上北農産加工 スタミナ源たれゴールド

青森のりんごやにんにくを使った大人気商品

青森県でシェアナンバー1のロングセラー商品です。しょうゆににんにく・玉ねぎ・生姜の香味野菜とりんごを加え、ごま油で風味良く仕上げた定番の焼肉のたれで、多数のメディア・SNSで取り上げられ全国的に知名度が上がっています。

 

トロっとした濃い目の味付けに加えて比較的辛めなのが特徴になっていて、これ一本で約3kgの肉に使えるコスパの良さも魅力です。白ごまをたっぷり使用しているため風味も良く、野菜炒めなどほかの料理の調味料や下味にも重宝する万能ダレです。

牧野さんの画像

牧野さん

「ピリッとさらっと」焼肉を食べたい方やしょうが好きにおすすめ!最初甘くて、後から生姜の辛さがきます。カロリーは控えめで、青森地元食材を使ったこだわりのたれです!

鶏肉や豚肉、キャベツや白菜などの重量葉物野菜に合うタレです。唐揚げの下味に使ってみても良いでしょう。

叙々苑 焼肉のたれ<特製>

お店の味を自宅で楽しめる

焼き肉専門店「叙々苑」が育て上げた本格焼肉のたれです。下味付け用の「モミダレ」と焼いた直後に付ける「つけダレ」をブレンドしたコクと甘みのある味わいになっており、叙々苑の焼肉の味をご家庭で手軽に味わえます。たれとしての使用はもちろん、炒め物や煮物の味付けにもおすすめです。

牧野さんの画像

牧野さん

一言で言うと「こく甘」!他の商品より油が多めでごまのコクが強めです。油が多いたれは甘さを感じることができるので、しょっぱいものが多くなるバーベキューで味に変化をもたらすことができます!

豚肉や脂身の少ない牛肉、レタスなどのサラダ野菜にぴったりです。油が多めなのでドレッシング代わりにも使えます。練りごまなどをちょい足ししても良いでしょう!

モランボン ジャン 焼肉の生だれ

厳選素材で作ったこだわり焼肉のたれ

化学調味料・保存料を一切使用せず厳選した素材を非加熱でブレンドした、こだわりのたれです。ごま油の風味・梨とりんごの甘み・薬味の組み合わせが絶妙で、焼肉屋さんの手作りの味わいが堪能できます。甘みと酸味のバランスが良く、さまざまな料理とマッチする万能な調味料です。

牧野さんの画像

牧野さん

現在私が常備している焼き肉のたれです!甘みはあるが後味はしつこくありません。焼き肉のたれには珍しい開封前の要冷蔵で、化学調味料・保存料が無添加。長持ちしにくいので、早めに使い切れるよう小さめのサイズを買うのがおすすめです!

牛肉を中心に、どんな肉にも合います。野菜は、にんじん、かぼちゃといった水分が少ない根菜、さつまいもやきのこ類にオススメ。コチュジャンをちょい足しすると、また違った味が楽しめます。

キッコーマン わが家は焼肉屋さん 香味野菜たっぷり 塩だれ

甘辛だれに飽きた方に!料理の味を美味しく変化

刻みネギや玉ねぎなどの香味野菜がたっぷり入っている、シャキシャキとした食感が特徴の焼肉のたれです。レモン果汁や酢(レモン酢・醸造酢)も加わっているので、さっぱりとした味わいになっています。

 

天然の岩塩鉱から採掘した塩を使用しており、肉の味わいをさらに引き立てることができます。甘辛い濃厚な焼肉たれに食傷気味な方にぜひおすすめしたいたれです。

牧野さんの画像

牧野さん

「シャキ旨」食感重視のたれで、生野菜に和えるとさっぱりして美味しいタレです。普通の焼き肉のたれに加えてもう一つ何か違ったものが欲しいとおもったならこれがおすすめ!

豚バラや鶏肉、トマトやきゅうりなどに和えて食べるのもオススメです。ちょい足しするものとしてレモン汁などがあります!

ソラチ 特撰成吉思汗

ラムやジビエなどパンチ力のある肉に

有名な郷土料理ジンギスカンを食べるときにもってこいのたれです。北海道の過程では定番のたれの1つで、野菜や果物をふんだんに使った濃い醤油味が特徴になっています。

 

普段は食べないような、ワイルドでパンチのある肉を食べる際に最適です。その他、つけだれや鍋にかけて使ったりするのもおすすめです。

牧野さんの画像

牧野さん

コクがあり濃い!かなり醤油っ辛いので臭みのあるお肉の匂いにも対応できます。

 

ラムやマトン、ジビエといった普段食べないようなお肉におすすめ。野菜であれば、もやし、玉ねぎなど水分の多いものに合うでしょう。ごま油をちょい足しするのもおすすめです!

編集部が選んだおすすめの焼肉のたれ3選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの焼肉のたれ3選」を紹介します。

無ヤマモリ 砂糖でおいしい焼肉のたれ 中辛

糖分が気になる方でも美味しく食べられる無砂糖調味料シリーズ

無砂糖でおいしいシリーズの最新アイテムです。ガーリックの香りが漂うしょうゆベースの焼肉のたれで、以前の焼肉のたれと比較して糖質を70%削減*しています。甘さが苦手な方や糖質制限が必要な方でも、しっかりした味なので美味しく楽しめます。

口コミを紹介

一般のすき焼きのタレは甘くて美味しいですがかなり糖質たっぷりなので躊躇しますが、これなら糖質は気にせず使えます。ただ甘みは私には物足りないのでラカントシロップを追加して使ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイショー 秘伝 焼肉のたれ

ドンキホーテが惚れ込んだメーカーの代表作

しょうゆに、にんにく・玉ねぎ・生姜の香味野菜とりんごを加え、ごま油で風味良く仕上げた、定番の焼肉のたれです。575gの大容量につき、1本で約3kgの肉に使えるコスパが反響を呼びました。

 

トロっとした濃い目の味付けに加えて比較的辛めなのが特徴。白ごまをたっぷり使用しているため風味も良く、野菜炒めなどほかの料理にも重宝する万能ダレです。

口コミを紹介

個人的には付けて食べるより、炒めて水分を飛ばしたり、焼き目の付いた具材などと合わせると香ばしさが引き立つかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

戸村フーズ 戸村の焼肉のたれ

九州ならではのフルーティーな甘みが特徴的

宮崎県での売り上げシェア53.8%を占めるほど使い勝手のいい焼肉のたれです。1本1本手造りにこだわり、人の手によって釜でじっくりと炊き上げられました。九州ならではのフルーティーな甘みが特徴です。

 

焼きそばはもちろん、カレーやチャーハンの隠し味、肉や魚のつけダレとして竜田揚げにしてもおいしく食べられる万能調味料です。冷蔵庫の中に一般常備しておくだけで料理の幅が広がります。

口コミを紹介

果実の風味もあり独特の濃厚さ。
これさえあれば、肉を味付けして焼くことで
ご飯何杯でもイケます。試したことのない人、迷う人
悩む人は、まず一度購入を勧めます。

出典:https://www.amazon.co.jp

100人が選んだ!人気焼肉のたれランキング

gooランキングセレクトでは2025年1月に、15歳から69歳までの男女100名を対象に焼肉のたれについてのアンケート調査を実施しました。

 

調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査対象 15歳〜69歳の男女
サンプル数 100名(※)
調査期間 2025年1月28日〜2025年1月28日
調査ツール freeasy

 

※ 男性:51名 女性:49名 / 10代:7名 20代:16名 30代:16名 40代:21名 50代:22名 60代:18名)

ここでは、調査結果をもとに人気焼肉のたれランキングを口コミとともに紹介します。

1位

エバラ食品工業

黄金の味 中辛

美味しくて手頃な市販品の定番

食べたことがある人 35名
一番好きと回答した人

19名

(男性:12名 / 女性:7名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・50代
 
 
中辛でもそこまで辛くなくそれでいて少しフルーティーな要素もありなので良い
男性・30代
 
 
昔から圧甘さと辛さのバランスの取れたおいしさが最高にいい。焼肉だけでなく炒め物にも活用できて用途が多く使い道が多様なので家にあるだけでバリエーションのある食卓になる。
男性・40代
 
 
香りが食欲を増すような良いイメージがあり、味もコクがあり後味に満足感があるので好みに合う。胡麻の風味のような物もあり肉に合い美味しい。
女性・50代
 
 
「エバラ 黄金の味 中辛」は、香味野菜の旨みとフルーツの甘味、そしてニンニクのパンチの効いた味が、肉の美味しさをより一層引き立てる味わいの調味料です。
女性・50代
 
 
やはり、エバラの焼肉のタレが良い。中辛は、甘過ぎず辛過ぎずちょうどよい。値段もお手頃価格で経済的。
女性・40代
 
 
味がしっかりしていてもしつこくない
女性・50代
 
 
定番の「焼肉のたれ」だと思う。特にサラサラでもこってりでもなく、癖のない味で大人から子供まで楽しめる味だと思う。
女性・50代
 
 
肉のおいしさを引き立ててくれるような味で食欲がわいてくるので。焼肉以外にも野菜炒めに使ってもおいしく食べられて使い勝手があるので。
男性・50代
 
 
定番商品で昔からある慣れ親しんだ商品です
男性・50代
 
 
エバラ焼き肉のたれ中辛はいつも購入している商品で焼肉によく合う。
女性・30代
 
 
甘すぎず、かえってお肉の味を消さないようなほど良い辛さ。またうまみ成分がしっかりと入っているおかげで、よりお肉の味が際立つ。一番好きな食べ方はこれに一日中浸して食べるたれ付けの食べ方。
男性・60代
 
 
美味いと思ったから
女性・30代
 
 
昔からあって使い慣れているから
男性・60代
 
 
食べなれた味
男性・40代
 
 
焼肉に使うのはもちろん、ほかの量にの調味料にしてもおいしく仕上がるので好きな調味料です
男性・30代
 
 
値段が手頃で肉と良く絡んで箸が進む。 辛さもちょっとピリッとした感じ位なので辛いのが苦手な人手も大丈夫そう
男性・50代
 
 
市販の焼肉のタレではずっとエバラの商品を購入してきた。小さな子供でも焼肉を美味しく味付けしてくれるし、辛口でもほどよい辛さである。一番バランスが良い商品である。
男性・30代
 
 
色々料理の汎用性があって使えて美味しい
基本情報
容量 590g
中辛(香味野菜の旨み)
カロリー 20kcal(17gあたり)
牧野さんの画像

牧野さん

「トロ甘」で安定の1本。安価で甘辛たれを求めている方にぴったり!フルーツの甘さを感じるのでお子様にも対応可能な味です。牛肉によく合います!

2位

エバラ食品工業

焼肉のたれ 醤油味

本醸造醤油で作った焼肉のたれ

食べたことがある人 31名
一番好きと回答した人

9名

(男性:5名 / 女性:4名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・40代
 
 
醤油味が好きなので、これを買っています。
男性・50代
 
 
シンプルで美味しい、どんな肉でも美味しく食べれるベーシックなタレ
女性・60代
 
 
価格も手ごろで、どこででも購入でき、子供からお年寄りまでみんなが食べやすい、昔からのなじみの味で好きです。
男性・30代
 
 
昔から焼肉の時は必ず使う定番のタレです。いくら食べても飽きない味なので、とても魅力的な商品と感じます。価格も手頃なので良いと思います。
女性・50代
 
 
子供も一緒に美味しく食べれるので使っています
男性・40代
 
 
醤油味が好きなので焼き肉のたれも醤油味を使うようにしていますが 出来ればエバラをお勧めしています 家族もお気に入りの一品です。
基本情報
容量 300ml
醤油味
カロリー 28kcal(18gあたり)
3位

エバラ食品工業

黄金の味 甘口

果物の甘味がクセになる

食べたことがある人 20名
一番好きと回答した人

5名

(男性:0名 / 女性:5名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・50代
 
 
コクのある甘口なので、大人から子どもまで安心して食べることができます。辛口が苦手、という方にもオススメです。
女性・40代
 
 
濃厚で肉ととても合うから。
女性・60代
 
 
甘くておいしいという味わいがあるという記憶があって、また使いたいと思います。
女性・10代
 
 
私は、甘めのニンニクパンチ強めのタレなら多分どれでも好きだと思います
基本情報
容量 590g
甘口(はちみつの甘み)
カロリー 21kcal(17gあたり)
3位

キッコーマン食品

わが家は焼肉屋さん 中辛

焼肉屋さんの香ばしい

食べたことがある人 24名
一番好きと回答した人

5名

(男性:2名 / 女性:3名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・60代
 
 
特別な高級な感じではなく、1番慣れ親しんだ感じの味がするのでどの年代でも食べやすく、他の調理に使っても美味しい。
男性・50代
 
 
おいしいよ こくがあってまろやかで最高だよ みんなも試してほしいな
女性・60代
 
 
旨みが濃い
女性・60代
 
 
使いやすい・家族みんなで食べられる
男性・50代
 
 
キッコーマンだから信頼の味わい
基本情報
容量 400g
中辛
カロリー 28kcal(18gあたり)
5位

エバラ食品工業

焼肉のたれ 甘口

甘くてまろやかな焼肉のたれ

食べたことがある人 15名
一番好きと回答した人

3名

(男性:2名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・20代
 
 
焼肉だけでなく様々な料理に使用できるので常備している。子供たちも好きなのでいろいろなメニューに取り入れることができるし忙しいときなどはこのたれだけでもおいしくなるのでいつも助かっている。
基本情報
容量 600g
甘口(りんごと蜂蜜でまろやか)
カロリー 28kcal(18gあたり)
5位

キッコーマン食品

わが家は焼肉屋さん 甘口

特製ごま油の風味が堪らない

食べたことがある人 14名
一番好きと回答した人

3名

(男性:2名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・20代
 
 
焼き肉のたれは焼き肉ばかりではなくいろいろな焼き物、煮物につかえるものを選びます。
基本情報
容量 400g
甘口
カロリー 29kcal(18gあたり)
7位

エバラ食品工業

おろしのたれ

さっぱりとした焼肉が食べられる

食べたことがある人 8名
一番好きと回答した人

2名

(男性:1名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・40代
 
 
さっぱりとした味わいで焼き肉以外の肉料理にも合うと思います。 ハンバーグやステーキなども美味しく頂けました。
基本情報
容量 270g
おろし(醤油ベース)
カロリー 14kcal(17gあたり)
7位

モランボン

ジャン 焼肉の生だれ

厳選素材で作ったこだわり焼肉のたれ

食べたことがある人 11名
一番好きと回答した人

2名

(男性:1名 / 女性:1名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

男性・60代
 
 
うまみや辛さも有り コクもあるので
女性・60代
 
 
韓国の焼き肉のたれに近い味がする
基本情報
容量 240g
-
カロリー 203kcal(100gあたり)
7位

上北農産加工農業協同組合

スタミナ源たれゴールド

青森のりんごやにんにくを使った大人気商品

食べたことがある人 6名
一番好きと回答した人

2名

(男性:0名 / 女性:2名)

 

▼「一番好き」と回答した人の口コミ

女性・50代
 
 
お肉の種類を選ばず使える。もみ込んで少しの時間でも味が染みるし唐揚げの下味など幅広く使える。
女性・50代
 
 
甘みやコクがあり、しょうがもきいていて、いろんな料理に使える
基本情報
容量 420g
中辛
カロリー 112kcal(100gあたり)

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

お店の味も!食べてみたい焼肉のたれランキング

ここでは、「食べたことないけど、食べてみたい焼肉のたれ」と回答された商品のランキングをご紹介します。

 

有名店の味を再現したものや、こだわり抜いた高級路線のものが数々ランクインしています。ワンランク上の焼肉のたれを探している方は必見ですよ。

1位

叙々苑

叙々苑 焼肉のたれ 特製

お店の味を自宅で楽しめる

食べてみたいと

回答した人

23名

(男性:15名 / 女性:8名)

 

▼この商品を好きと回答した人の口コミ

女性・40代
 
 
叙々苑は近所にないから行った事がないが、なんとなく焼肉のタレだけ購入してみた。今まで肉が美味しければ、タレは何でもいい派だったが、家族全員一致でこのタレを次も購入して欲しいとの意見。
基本情報
容量 240g
下味付け用の「もみだれ」・焼いた後につける「つけだれ」をブレンド
カロリー 41kcal(15miあたり)
2位

叙々苑

叙々苑 焼肉の塩だれ

レモン果汁入りでさっぱりとした味わい

食べてみたいと

回答した人

18名

(男性:9名 / 女性:9名)

基本情報
容量 217g
カロリー 18kcal(15mlあたり)
3位

エバラ食品工業

にんにくのたれ

おろしにんにくが食欲をそそる

食べてみたいと

回答した人

13名

(男性:8名 / 女性:5名)

基本情報
容量 270g
醤油ベース
カロリー 22kcal(17gあたり)
3位

フードレーベル

牛角醤油だれ

牛角のたれをイメージした商品

食べてみたいと

回答した人

13名

(男性:7名 / 女性:6名)

 

▼この商品を好きと回答した人の口コミ

男性・40代
 
 
ほかのたれに比べてものすごい甘くておいしい気がする。セブンイレブンのカルビ丼の味に似ている。甘いのがダメな人はダメだと思う。
基本情報
容量 210g
醤油
カロリー 31kcal(18gあたり)
5位

エバラ食品工業

おろしのたれ

さっぱりとした焼肉が食べられる

食べてみたいと

回答した人

12名

(男性:5名 / 女性:7名)

 

▼この商品を好きと回答した人の口コミ

男性・40代
 
 
さっぱりとした味わいで焼き肉以外の肉料理にも合うと思います。 ハンバーグやステーキなども美味しく頂けました。
基本情報
容量 270g
おろし(醤油ベース)
カロリー 14kcal(17gあたり)
5位

株式会社ソラチ

肉の割烹田村監修 焼肉のたれ

北海道の人気焼肉屋とのコラボ商品

食べてみたいと

回答した人

12名

(男性:8名 / 女性:4名)

基本情報
容量 230g
醤油ベース
カロリー 177kcal(100gあたり)
7位

エバラ食品工業

黄金の味 辛口

甘さと辛さのバランスが絶妙

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:6名 / 女性:5名)

 

▼この商品を好きと回答した人の口コミ

男性・50代
 
 
少しの甘みと辛さを感じることのできるタレが好みです。味が濃いのが好きですが最近は薄味も気になっています。
基本情報
容量 590g
辛口(コチュジャンの深み)
カロリー 21kcal(17gあたり)
7位

エバラ食品工業

焼肉のたれ 醤油味

本醸造醤油で作った焼肉のたれ

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:6名 / 女性:5名)

基本情報
容量 300ml
醤油味
カロリー 28kcal(18gあたり)
7位

エバラ食品工業

たまねぎのたれ

玉ねぎの風味で焼肉が進む

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:7名 / 女性:4名)

基本情報
容量 270g
玉ねぎ
カロリー 20kcal(17gあたり)
7位

盛田

麻布十番三幸園 焼肉のたれあっさり醤油味

焼肉専門店の秘伝のたれが味わえる

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:4名 / 女性:7名)

基本情報
容量 245g
醤油
カロリー 179kcal(100gあたり)
牧野さんの画像

牧野さん

辛み、甘み、酸味のバランスがよい!

7位

100pine

吉野家のたれ シリーズ 焼肉のたれ

ご飯がすすむ吉野家の焼肉のたれ

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:7名 / 女性:4名)

基本情報
容量 192g
-
カロリー 154kcal(100gあたり)
7位

人形町今半

焼肉たれ 中辛

牛肉専門店「今半」の本格たれ

食べてみたいと

回答した人

11名

(男性:4名 / 女性:7名)

基本情報
容量 240g
醤油ベース
カロリー 228kcal(100gあたり)

必見!野菜ソムリエおすすめのアレンジ方法

今回、野菜ソムリエの牧野さんおすすめ焼肉のたれとあわせて、焼肉のたれのアレンジ法をお聞きしました。

牧野さんの画像

牧野さん

買った焼肉のたれが「想像と違う」「味に飽きてきた」と感じてきたら、そのたれにない味を足していっても良いでしょう!


にんにく・ショウガなどの香味野菜やコチュジャンや辛味噌などの調味料を足すと、また新しい美味しさが楽しめますよ。

同じたれを使っているとどうしても飽きを感じるときがありますが、この方法なら色んな味を模索しながら使い切れそうですね。ぜひ実践してみましょう。

野菜ソムリエ牧野さんが教える!焼肉のたれの選び方

ここからは、野菜ソムリエプロの牧野さん直伝「焼肉のたれの選び方」をご紹介します。

何の肉につけて食べるか?

野菜ソムリエプロの牧野さんは、食べるお肉にあった焼肉のたれを選ぶのをおすすめしています。

牧野さんの画像

牧野さん

何の肉に合わせ、どんな風に食べたいかで味のベース(しょうゆ・みそ・塩・その他)をチョイスしてみましょう!


例えば豚バラをさっぱり食べたいなら塩だれ、コクをプラスしてご飯と食べたいならごまをきかせた味噌、ビールが進む食べ方は辛みをきかせた醤油など。


肉×食べ方で味を選びましょう。

肉と一緒にどんな野菜を食べるか?

牧野さんは、お肉だけではなく一緒に食べる野菜・その野菜の食べ方で焼肉のたれを選ぶのもおすすめしています。

牧野さんの画像

牧野さん

サンチュのように肉を巻いて食べたいなら、とろみがある醤油や味噌ベースがおすすめ。


サラダのように生野菜で食べたいなら、油が多いたれの方が野菜によくからみます。


肉と野菜を一緒に炒めるなら、味が濃くて油が少ないものがおすすめ。野菜には水分が多く含まれており、炒めると水が出てくるので油が多いとベチョベチョしてしまいます。


商品の裏のラベル部分に、原材料が入っている量が多い順に表記されているので参考にして選んでみましょう!

お肉との相性は意識していても、野菜との相性は抜けていた方も多いのではないでしょうか?

 

どの野菜とそのたれを合わせるのか、色々試して自分好みの焼肉の形を模索してみましょう。

肉を焼いてからつけるか、漬け込んでから焼くか?

牧野さんによると、肉を焼いてからたれをつけるのか、たれに漬け込んだ肉を焼くのかで、適切な焼肉のたれが違うとのことです。

牧野さんの画像

牧野さん

肉を漬け込むときには香味野菜(生姜・ニンニク)が入っているたれの方が肉の臭みを消してくれたり、やわらかくなったりする効果があります!


焼いてからつける場合はシンプルなたれがおすすめです!

中には、「焼いてからたれをつけて食べる方法しかやってこなかった」という方もいるのではないでしょうか。

 

これを機に、漬け込んで焼く方法も実践してみましょう。

ちょい足しする、しない?

牧野さんは、「焼肉のたれそのままの味だけでなく、味変しながら楽しみたい」と考える方には、シンプルな焼肉のたれをおすすめしていました。

牧野さんの画像

牧野さん

たれだけで完結したくない方はシンプルなたれがおすすめ!コチュジャンやにんにく、生姜などをちょいたしする想定でたれを選んでみましょう。


ちょい足しする材料はタレのベースとのバランスが悪くならないように注意!


醤油ベースならニンニク、塩ダレならわさびや黒胡椒、味噌なら辛味噌をさらに付け足すなどが考えられます。

カロリー気にする?

焼肉のたれは甘いものや油感があるものが多いので、カロリーが気になる方も多いのではないでしょうか。牧野さんによると、

牧野さんの画像

牧野さん

油や甘さの強いものはおいしく感じますが、カロリーは高めです。


おいしくヘルシーに焼肉を味わいたい方はラベルを確認しましょう!


ジンギスカン用のたれは油が少なくカロリーが低いものが多いです。ただ、油が少ないたれは塩分が多い傾向にあるので注意しましょう!

とのこと。カロリーを気にしすぎると塩分を見落とす恐れがあるのは、しっかり覚えておきましょう。

 

また、たれの材料はもちろんですが、「たれをつけ過ぎない」ことも意識するといいかもしれませんね。

焼肉のたれを使ったおすすめ料理

焼肉のタレは、焼肉でしか使えないものではありません。うまく使えば、料理のレパートリーを増やすことができます。

 

焼肉以外の料理で焼肉のたれを消費したいと考えている方は、ぜひチェックしてみましょう。

編集部の画像

編集部

焼肉のたれの味ごとに使える料理は変わります!


今回は、焼肉のたれに多い「醤油・塩・味噌」ベースごとにおすすめをご紹介します

野菜炒めや肉じゃがには醤油ベース

醤油ベースの焼肉のたれは牛肉の臭みを緩和する特徴があるので、肉じゃがやしぐれ煮などの牛肉を使う料理に使うのがおすすめです。

 

醤油味はどんな食材にも合わせやすいので、空腹時にパパッと作る野菜炒めなどの味付けなどにも使えますよ。

牧野さんの画像

牧野さん

炊き込みご飯、煮豚、唐揚げ下味などがおすすめです!

あっさり・さっぱりした料理には塩ベース

塩ベースの焼肉のたれは、あっさりした味わいとさっぱりとした風味が特徴です。この風味を活かしたネギ塩豚丼・塩焼きそばや、たたききゅうりの浅漬けなどがおすすめです。

牧野さんの画像

牧野さん

レモンや玉ねぎが混ざっているものもあるので、野菜を漬け込んでマリネにするのもいいですね!

和風料理には味噌ベース

こってりとした風味がある味噌ベースの焼肉のたれは、和風の料理との相性がいいです。回鍋肉や手羽先の味噌焼き、ピーマンとなすの肉味噌など、ご飯にぴったりな料理に使えます。

牧野さんの画像

牧野さん

チーズやクリームなどの乳製品を使った料理に少し足すと、甘味・コク・塩味が増して美味しいですよ。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月04日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【プロ監修】焼肉プレートのおすすめ人気ランキング16選|カセットコンロ・鉄板・ガスコンロ用も

【プロ監修】焼肉プレートのおすすめ人気ランキング16選|カセットコンロ・鉄板・ガスコンロ用も

キッチン家電
家庭用無煙ロースターのおすすめ人気ランキング15選【最強ロースターは?ファン付きなど】

家庭用無煙ロースターのおすすめ人気ランキング15選【最強ロースターは?ファン付きなど】

キッチン家電
卓上空気清浄機の人気おすすめランキング10選【焼肉の匂い・煙対策にも】

卓上空気清浄機の人気おすすめランキング10選【焼肉の匂い・煙対策にも】

生活家電
お取り寄せ肉の人気おすすめランキング17選【本当に美味しいお肉や芸能人が好む高級肉も】

お取り寄せ肉の人気おすすめランキング17選【本当に美味しいお肉や芸能人が好む高級肉も】

食品
ジンギスカン鍋のおすすめ人気ランキング10選【ニトリ・ホームセンター・ドンキで買える?】

ジンギスカン鍋のおすすめ人気ランキング10選【ニトリ・ホームセンター・ドンキで買える?】

キッチン用品
ザイグルパーティーの口コミ・評判を調査!「ひどい・時間がかかる」などの噂は?

ザイグルパーティーの口コミ・評判を調査!「ひどい・時間がかかる」などの噂は?

キッチン家電

アクセスランキング

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなどのサムネイル画像

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなど

食品
【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派のサムネイル画像

【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派

食品
シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】のサムネイル画像

シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】

食品
【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】のサムネイル画像

【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】

食品
【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物ものサムネイル画像

【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物も

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。