【プロ監修】焼肉のたれおすすめ人気ランキング18選【最強に美味しい!】
2023/10/24 更新
今回は野菜ソムリエ牧野悦子さん監修のもと、美味しい焼肉のたれの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは醤油・塩・味噌・変わり種と、味のベースなどを基準にしました。野菜炒めなどの最強アレンジレシピも紹介しているので、ぜひ参考にお役立てください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
市販でも買える!プロがおすすめする最強焼き肉のたれをご紹介!
市販で手軽に買える焼き肉のたれは、味に慣れて飽きてしまったと感じている方も少なくありません。種類がたくさんあるため結局はいつもの安い商品を手に取り、濃い味の焼き肉のたれはどれを買っても同じと考えている方もいらっしゃいます。
焼き肉のたれといえば甘口・中辛・辛口の3種類が思い浮かびますが、実際には辛さだけではなくベースの味にもさまざまな種類があります。定番は醤油ベースで和食のイメージですが、コチュジャンを加えるだけで韓国料理のように楽しめます。
今回は、野菜ソムリエ牧野悦子さん監修のもと、プロおすすめの3つの味のベースと変わり種の焼き肉のたれランキングと、ワンランク上のバーベキューやおうち焼き肉が楽しめる選び方をご紹介します。併せて最強アレンジレシピも紹介するので、ぜひご覧ください。
野菜ソムリエ牧野悦子さんが教える!焼肉のたれの選び方

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ
牧野 悦子

編集部
焼肉のたれを選ぶときの重要なポイントを牧野さんに教えていただきました!
何の肉につけて食べるか?

牧野さん
何の肉に合わせ、どんな風に食べたいかで味のベース(しょうゆ・みそ・塩・その他)をチョイスしてみましょう!例えば豚バラをさっぱり食べたいなら塩だれだが、コクをプラスしてご飯と食べたいならごまをきかせた味噌、ビールが進む食べ方は辛みをきかせた醤油など。肉×食べ方で味を選びましょう。
肉と一緒にどんな野菜を食べるか?

牧野さん
肉と野菜は相性バッチリ!サンチュのように肉を巻いて食べたいなら、とろみがある醤油や味噌ベースがおすすめ。サラダのように生野菜で食べたいなら、油が多いたれの方が野菜によくからみます。肉と野菜を一緒に炒めるなら、味が濃くて油が少ないものがおすすめ。野菜には水分が多く含まれており、炒めると水が出てくるので油が多いとベチョベチョしてしまいます。
商品の裏のラベル部分に、原材料が入っている量が多い順に表記されているので参考にして選んでみましょう!
肉を焼いてからつけるか、漬け込むか?

牧野さん
肉は焼くと、香ばしさや油の感じ方が焼く前と変わります。肉を漬け込むときには香味野菜(生姜・ニンニク)が入っているたれの方が肉の臭みを消してくれたり、やわらかくなったりする効果があります!焼いてからつける場合はシンプルなたれがおすすめです!
ちょいたしする、しない?

牧野さん
たれだけで完結したくない方はシンプルなたれがおすすめ!コチュジャンやにんにく、生姜などをちょいたしする想定でたれを選んでみましょう。ちょいたしする材料はタレのベースとのバランスが悪くならないように注意!醤油ベースならニンニク、塩ダレならわさびや黒胡椒、味噌なら辛味噌をさらに付け足すなどが考えられます。味に飽きてきたり、その日の気分で味を変えたりしたいときにはちょいたしするのもいいですね!
カロリー気にする?

牧野さん
油や甘さの強いものはおいしく感じますが、カロリーは高めです。おいしくヘルシーに焼肉を味わいたい方はラベルを確認しましょう!ジンギスカン用のたれは油が少なくカロリーが低いものが多いです。ただ、油が少ないたれは塩分が多い傾向にあるので注意しましょう!
牧野さん絶賛!焼肉のたれの人気おすすめランキング5選

牧野さん
「ピリッとさらっと」焼肉を食べたい方やしょうが好きにおすすめ!最初甘くて、後から生姜の辛さがきます。カロリーは控えめで、青森地元食材を使ったこだわりのたれです!
鶏肉や豚肉、キャベツや白菜などの重量葉物野菜に合うタレです。唐揚げの下味に使ってみても良いでしょう。

牧野さん
一言で言うと「こく甘」!他の商品より油が多めでごまのコクが強めです。油が多いたれは甘さを感じることができるので、しょっぱいものが多くなるバーベキューで味に変化をもたらすことができます!
豚肉や脂身の少ない牛肉、レタスなどのサラダ野菜にぴったりです。油が多めなのでドレッシング代わりにも使えます。練りごまなどをちょい足ししても良いでしょう!

牧野さん
現在私が常備している焼き肉のたれです!甘みはあるが後味はしつこくありません。焼き肉のたれには珍しい開封前の要冷蔵で、化学調味料・保存料が無添加。長持ちしにくいので、早めに使い切れるよう小さめのサイズを買うのがおすすめです!
牛肉を中心に、どんな肉にも合います。野菜は、にんじん、かぼちゃといった水分が少ない根菜、さつまいもやきのこ類にオススメ。コチュジャンをちょい足しすると、また違った味が楽しめます。

牧野さん
「シャキ旨」食感重視のたれで、生野菜に和えるとさっぱりして美味しいタレです。普通の焼き肉のたれに加えてもう一つ何か違ったものが欲しいとおもったならこれがおすすめ!
豚バラや鶏肉、トマトやきゅうりなどに和えて食べるのもオススメです。ちょい足しするものとしてレモン汁などがあります!

牧野さん
コクがあり濃い!かなり醤油っ辛いので臭みのあるお肉の匂いにも対応できます。
ラムやマトン、ジビエといった普段食べないようなお肉におすすめ。野菜であれば、もやし、玉ねぎなど水分の多いものに合うでしょう。ごま油をちょい足しするのもおすすめです!
醤油ベース焼肉のたれの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
個人的には付けて食べるより、炒めて水分を飛ばしたり、焼き目の付いた具材などと合わせると香ばしさが引き立つかと思います。

牧野さん
甘味、辛み、こくなどのバランスが良く、誰もが好きな味。お子様のいる家庭にも使いやすい!
口コミを紹介
おいしいです。満足です
口コミを紹介
バーベキュー用に購入。焼肉のタレの中では王道でベスト

牧野さん
「トロ甘」で安定の1本。安価で甘辛たれを求めている方にぴったり!フルーツの甘さを感じるのでお子様にも対応可能な味です。牛肉によく合います!
口コミを紹介
美味しいです。満足です

牧野さん
辛み、甘み、酸味のバランスがよい!
塩ベース焼肉のたれの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
美味い塩ダレです

牧野さん
さっぱり辛みの塩だれなので、鶏肉や肉をさっぱり食べたい方におすすめ!
口コミを紹介
まろやかな塩味のタレです。
口コミを紹介
ネギ塩たれにハマった為購入。
美味しい

牧野さん
シャキシャキのねぎがあり、こしょうがきいているので牛タンにおすすめ!
口コミを紹介
おいしい
口コミを紹介
さっぱりでおいしい
味噌ベース焼肉のたれの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
癖になる辛さです
初めて食べたときは激辛とおもいましたが
ご飯がすすむからさです

牧野さん
みそのコク、とろみでホルモンなどにおすすめ!
口コミを紹介
オカズないときは、これをご飯にかけて食べてるぜ!

牧野さん
みその濃いコク、醤油の辛みでホルモンなどにおすすめ!
口コミを紹介
にんにくがとてつもなく入っていてインパクトのある味ですね。
口コミを紹介
お肉や野菜を炒めるのにとてもいいタレです。
焼肉でも美味しく食べれます

牧野さん
辛みが強くとろみがあります。肉野菜炒めなどにピッタリです!
口コミを紹介
鍋にも焼肉にも。又、炒め物や隠し味にも。色々使えて重宝しています。ピリ辛です。
変わり種焼肉のたれの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
おいしいです
口コミを紹介
何にでも使えて料理しやすいです。
口コミを紹介
買って良かった
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
焼肉のたれの選び方
味で選ぶ
せっかくおいしいお肉を食べるなら好みのたれをつけて食べたいもの。焼肉のタレには、醤油・塩・味噌・変わり種と、大きく4つの味の違いがあります。
【目次】

編集部
とにかく美味しい焼肉のたれが欲しい方はどう選べばいいですか?

牧野さん
「誰にとっても美味しい焼肉のたれ」を決めることは難しいです。一般的に、高級肉にはこだわりの焼き肉のたれ、安価な肉には比較的リーズナブルな価格のたれがマッチする傾向があります。お肉のランクにあった焼肉のたれを選ぶのがいいですね!
どんな肉にも合う王道の美味しい「醤油ベース」がおすすめ
醤油ベースは焼肉のたれの定番です。牛肉はもちろん、豚肉や鶏肉との相性も良く、幅広いレシピに使用できます。人気のキッコーマンやエバラを筆頭にさまざまなラインナップがあるため、好みの味を見つけやすいです。
汎用性が高く炒め物などにもマッチするため、たれ選びで失敗したくない方は醤油ベースを選びましょう。
バーベキュー・チャーハンにも使えるネギ塩タレなどの「塩ベース」がおすすめ
塩ダレはさっぱりとした風味が特徴です。野菜からホルモンまでレシピのレパートリーが広く、醤油や味噌味に飽きてしまった時に活躍します。チャーハンやサラダなどにも合うためバーベキューのようなアウトドアにも向いています。
濃い味が嫌になってしまったときや味変したいときにあると重宝します。ネギ塩タレのような薬味入りのタイプもおすすめです。
こってりとした味が好きな方には「味噌ベース」がおすすめ
味噌ダレは、醤油ダレに次いでスタンダードな味付けです。味噌ダレはタレ自体の味が濃いため、ホルモン系のようなクセのある肉でも臭みを抑えて食べやすくしてくれます。ご飯にもよく合うので濃い味が好みの方には特におすすめです。
ほかのベースのたれと比べて辛味が強い傾向があります。事前に確認して、辛いのが苦手な子供には辛すぎないものを選ぶようにしてください。
普通の味に飽きた方には「変わり種」がおすすめ
新たな味付けに挑戦したい方には変わり種がおすすめです。辛口が好みの方はコチュジャンや豆板醤が含まれた辛口ダレ・酸味が欲しい方はレモン風味のタレ・爽やかな風味が欲しい方は柚子胡椒などを使用すると味の変化が楽しめます。
普段使っているたれに飽きた方や味変して食べたい方はひとつ持っておくと味のレパートリーが増えて楽しめます。
有名焼肉店の味を再現したタレも
有名焼肉店のたれの味を再現したタイプの焼肉のたれもあります。人気店や高級店などの味を、自分の家で手軽に再現できるのが大きな魅力です。一度行って気に入っているけど、なかなか足を延ばせない遠方のお店や、興味のあるお店の味をご家庭で楽しめます。
辛さで選ぶ
焼肉のたれを選ぶときには辛さにも注目しましょう。特に小さな子どものいる家庭では、子供でもおいしく食べられるようなたれを選ぶのが必要です。
【目次】

編集部
味のベースと辛さとのベストな組み合わせはありますか?

牧野さん
塩はもともと甘口がないので甘口以外。しょうゆ、みそはそれ自体にうまみ、甘み、塩味があるので一概にいえないです。味の組み合わせよりも、とにかくお肉に合わせて選ぶことが大事!
りんごや蜂蜜を原材料とした「甘口」がおすすめ
甘口ダレは、りんごや蜂蜜が原材料に含まれているため小さなお子さんがいる方や辛いものが苦手な方におすすめです。甘いのがくどくなってしまったときは、ご自身の好みに合わせてコチュジャンを加えて辛さの調整ができます。
辛口では心配ならにんにくが香る「中辛」がおすすめ
中辛ダレは、甘口では物足りないが辛口には不安がある方におすすめです。辛さの中に甘みを感じられ、おろしにんにくの風味が広がり、万人受けする味わいになっています。ピリッとする辛さを楽しみたい人は選んでください。
店の味を楽しむならコチュジャンなどが入った「辛口」がおすすめ
辛口ダレは、コチュジャンや豆板醤などの香辛料が含まれており、うま味成分に含まれている辛さが食欲を掻き立てます。ただし辛口のたれはニンニク風味よりも香辛料が際立つため、素材の味を楽しみたいときは中辛にするのがおすすめです。
内容量で選ぶ
使う頻度や一緒に暮らしている家族の人数に合わせて内容量を選んでください。多すぎると使いきれず、少なすぎても買う手間がかかります。
【目次】
家庭で使用するなら「スタンダードサイズ」がおすすめ
目安として、4人前後の家庭で使用するなら500g以上のスタンダードサイズがおすすめです。一般的な使用量よりも多いと感じる場合は、それより多いものを買っても使い切れます。ぜひチェックしてみてください。
一人暮らしの方は「使い切れるサイズ」がおすすめ
一人暮らしの方には、内容量が300g前後のタレがおすすめです。また、初めての味に挑戦する場合も同様に300g程度のものを買うようにしましょう。
大人数で使うなら大容量で安い「業務用サイズ」がおすすめ
内容量1Lの業務用サイズのタレは、スーパーでも買えてコスパがいいのが特徴です。BBQなど大人数で使う場合は、大容量で安い業務用サイズが重宝されます。1回で使い切れない場合も考えて、アレンジにも使える万能タイプを選ぶのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
似たような商品が別のメーカーから販売されているときは何を選べばいいか迷ってしまいます。そんなときにメーカーごとの差を知っておくと選びやすくなります。
【目次】

編集部
高級な焼肉のたれと、安い焼肉のたれとの違いはなんですか?

牧野さん
使っている材料がちがいます。高いものは保存料とか甘味料を使わず、りんごやみかんなど素材そのものを使用しています!

編集部
有名店の名前がついた焼肉のたれは実際の店と同じ美味しさですか?

牧野さん
実際のお店とは全く同じという訳ではないでしょう。お店が監修しているのか、お店で実際作っているのかにもよりますね。また焼肉店が個店なのかチェーン店なのかによっても違いますが、有名店の味に近くなるように材料を調合されている場合が多いのではないでしょうか!
アレンジレシピも豊富な「エバラ」がおすすめ
キッコーマンについで焼肉のタレで人気を博しているのがエバラです。エバラの公式サイトには各タレを使用したアレンジレシピが記載されており、エバラ焼肉のタレを使って忙しい方におすすめできる時短レシピなどを作れます。
何肉にも合う焼肉のタレなら「キッコーマン」がおすすめ
キッコーマンの焼肉のタレは、牛肉・鶏肉・豚肉など万能に使用できるのが特徴です。定番商品である「我が家」は焼肉屋さんをはじめ、すき焼きのたれやフライパンで30秒のシリーズがあり、好みの味を選べます。
宮殿など甘めのたれが有名な「日本食研」がおすすめ
日本食研は子供も一緒に楽しめる、甘い焼肉のタレが人気のメーカーです。宮殿や晩餐館などが有名で、公式サイトにはおすすめのレシピが掲載されているため、メニュー選びにも困りません。
韓国料理に使いやすいものなら「カルディ」がおすすめ
カルディの焼肉のタレは個性的な味わいで、多くのファンを引き付けます。特に、韓国焼肉だれであるサンダイナーのプルコギヤンシリーズが人気で、韓国料理が好きな方におすすめです。
高級商品を取り寄せるなら「三幸園」がおすすめ
高級な焼き肉のたれを取り寄せたいなら、三幸園がおすすめです。三幸園の焼肉のたれは、しょうゆをベースにして隠し味の米味噌とごま油が、すっきりとした甘さの中にもしっかりとしたコクをプラスしています。
市販最強との呼び声も高い「叙々苑」がおすすめ
高級焼肉店の代名詞、叙々苑の焼き肉のタレは市販品も流通しています。市販最強の呼び声も高く、自宅で食べるいつもの焼肉がグレードアップしてしまいます。店舗になかなか行けない方でも、自宅で簡単に叙々苑のタレを楽しめます。
ドンキホーテとのコラボ作もある2023年度の注目メーカー「ダイショー」がおすすめ
ダイショーは「焼肉通り」「ガツンと辛旨だれ」などのヒット作を擁する人気メーカーです。2022年7月には全国チェーンのディスカウントショップ・ドンキホーテとのコラボ作がTV番組で取り上げられて話題になりました。
レシピで選ぶ
焼肉のタレを応用したレシピで選ぶのもおすすめです。作ってみたい料理に合うたれを選んだり、料理のレパートリーを増やすためのたれを選んでください。
【目次】
野菜炒めや肉じゃがなどのアレンジには「醤油ベース」がおすすめ
醤油ベースの焼肉のたれは、何にでも合う万能ダレであるためアレンジレシピが豊富です。醤油ベースの焼肉のたれは牛肉の臭みをなくしてくれるので、肉じゃがやしぐれ煮、野菜炒めなどのレシピがあり、幅広いアレンジができます。

編集部
牧野さんがおすすめする醤油ベースのアレンジレシピはありますか?

牧野さん
炊き込みご飯、煮豚、唐揚げ下味などがおすすめです!
あっさり・さっぱりなど塩味の料理が好きなら「塩ベース」がおすすめ
塩ベースの焼肉のたれは、あっさりした味わいとさっぱりとした風味が特徴です。この風味を活かしたネギ塩豚丼・塩焼きそばや、たたききゅうりの浅漬けなどのアレンジレシピがあります。

編集部
牧野さんがおすすめする塩ベースのアレンジレシピはありますか?

牧野さん
油とあわせてドレッシングに!レモンや玉ねぎが混ざっているものもあるので、野菜を漬け込んでマリネにするのもいいですね!
和風の料理にアレンジするなら「味噌ベース」がおすすめ
味噌ベースの焼肉のたれは、こってりとした風味があり、また和風の料理へアレンジ可能です。回鍋肉や手羽先の味噌焼き、ピーマンとなすの肉味噌などのアレンジレシピがあります。ご飯にも合うのでぜひお試しください。

編集部
牧野さんがおすすめする味噌ベースのアレンジレシピはありますか?

牧野さん
チーズ料理の隠し味に!チーズやクリームなどの乳製品を使った料理に少し足すと、甘味・コク・塩味が増して美味しいですよ。
牧野さんおすすめ!ちょい足しアレンジレシピ

牧野さん
買った焼肉のたれが「想像と違う」「味に飽きてきた」と感じてきたら、そのたれにない味を足していっても良いでしょう!にんにく・ショウガなどの香味野菜やコチュジャンや辛味噌などの調味料を足すと、また新しい美味しさが楽しめますよ。

編集部
ちょい足しすることで美味しくなった料理はありますか?

牧野さん
スペアリブの下味をつけるとき、いろんなたれと調味料をあるだけ投入して漬け込んだら意外と美味しくなりました!油が多い塊の肉の調理法に悩んでいて、いろんな焼肉のたれが少しずつ余っているなら、試してみるのもいいかもしれません!
まとめ
今回は、焼肉のたれのおすすめ商品と選び方をご紹介しました。自分好みのたれを使えば食事をいっそう美味しくできます。焼肉だけではなく、アレンジも工夫しながら食を楽しんでいきましょう。ぜひ、今回の記事を参考に自分に合ったたれを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月24日)やレビューをもとに作成しております。
しょうゆに、にんにく・玉ねぎ・生姜の香味野菜とりんごを加え、ごま油で風味良く仕上げた、定番の焼肉のたれです。内容量は575gで、これ一本で約3kgの肉に使えるコスパの良さからリピーター続出しました。
トロっとした濃い目の味付けに加えて比較的辛めなのが特徴になっています。白ごまをたっぷり使用しているため風味も良く、野菜炒めなどほかの料理にも重宝する万能ダレです。