砂糖のおすすめ人気ランキング15選【スーパーで買えるものや赤ちゃん向けも】

砂糖は甘く、料理の味付けに欠かせない食品です。赤ちゃんや子供も好むので離乳食にも良く使われます。近年は健康を意識する方が体にいい砂糖として三温糖・きび糖を購入するケースが増えているのも事実です。砂糖の種類や特徴を知って自分に合うものを選びましょう。今回は砂糖の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

砂糖は料理に欠かせない調味料!

砂糖は料理に欠かせない調味料の1つです。日本の食卓では和・洋・中全ての料理に使われます。甘い味が付けられるだけでなく、カビ防止・フルーツのジェル化・肉の柔和などの目的で使われるケースもあるので非常に身近です。

 

砂糖にはなくさまざまな種類があり、料理に合う砂糖・デザートに合う砂糖・体にいい砂糖などがあります。健康を意識する方や赤ちゃんや子供に食べさせるのに適した無添加の砂糖も豊富に出回っていて、購入に迷う方が多いのが事実です。

 

今回は砂糖の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは砂糖の種類・精製度・産地・おすすめポイントなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

日新製糖

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 甘草部門 4位

(2023/11/01調べ)

きび砂糖

4.3

三温糖のように料理に使いやすい!自然そのままの風味で人気のきび砂糖

風味豊かでまろやかな甘さが自慢のきび砂糖です。大自然の恵みをいっぱいに浴びて育ったさとうきびを使っているので自然そのままの風味に仕上がっています。ミネラルも豊富で、独特のコクも楽しめるのも特徴です。

 

低価格でコストパフォーマンスに優れているうえ、上白糖より上品な甘さをしています。味にクセがないので料理の味付けやスイーツ作りにもおすすめです。きびならではの深い味わい・コク・香りを毎日の食卓で楽しみましょう。

砂糖の種類 きび砂糖 精製度 低い
産地 日本 おすすめポイント ミネラル豊富
1個あたりの価格 -

砂糖の選び方

砂糖は種類によってカロリーや栄養素が異なります。健康や美容に影響のあるものもありますので、事前に良く調べてから購入しましょう。

精製度で選ぶ

砂糖は「精製された砂糖」と「精製されていない砂糖」の2種類あります。精製度によって味や風味が異なるので、好みに合わせて選びましょう。

甘味を重視するなら「精製度が高い砂糖」

砂糖の甘味を重視する方には製精度の高い上白糖やグラニュー糖がおすすめです。砂糖を精製する過程では、サトウキビや天才の搾り汁からどんどん不純物を取り除いていきます。最終的に不純物が少ないほど砂糖本来の甘さが優位です。

 

白くて水分に溶けやすいのが特徴なので、飲み物から料理まで幅広く使いましょう。しかし精製度の高い砂糖にはミネラルなどがほとんど含まれないので、栄養価は低くなります。

ミネラルや栄養分を考えるなら「精製度が低い砂糖」

砂糖のミネラルや栄養価が気になる方は精製度の低いものを選びましょう。茶色い色をした黒糖・きび島・てんさい糖などが該当します。不純物を全て取り除いていないので、原材料が持つさまざまな栄養が残っています。

 

茶色い砂糖には三温糖もありますが、三温糖は白砂糖を取り出した後に残る糖液を再度加熱して結晶化させたもので、中には白砂糖と同じぐらいに精製されているものもあるので、購入時にはきちんと確認しましょう。

砂糖の種類・特徴で選ぶ

砂糖は上白糖やグラニュー糖などさまざまな種類があります。それぞれの特徴について解説しますので、参考にしてください。

コーヒーから料理まで幅広く使うなら「上白糖」がおすすめ

上白糖は一般的な日本の家庭で最も使われている砂糖です。水分に溶けやすく、コーヒーなどの飲み物から料理まで幅広く使えます。砂糖精製の最終過程でできる糖蜜を加えているので甘味が濃く、しっとりした感じがするのが特徴です。

料理のプロが使うものなら「グラニュー糖」がおすすめ

グラニュー糖は料理や製菓のプロも良く使っています。不純物と糖蜜がほとんど全て取り除かれているので、癖がなくさらっとした味がするのが特徴です。粒は上白糖より大きいですが、水分に良く溶けます。

 

グラニュー糖は焦げにくいので、焼き色を付けたくないお菓子を作るのにもおすすめです。メレンゲやホイップクリームがきめ細かく泡立たせる効果もあるので、洋菓子には積極的に取り入れましょう。

栄養価が高い砂糖なら「きび砂糖」がおすすめ

きび砂糖は、栄養価が高くかつ一定レベル以上のミネラルを残した状態の砂糖です。特にクセや雑味などがなく甘さも残っているので、上白糖に最も近いマイルドな甘味を感じられます。上白糖を好んで使ってきた日本人におすすめです。

 

きび糖はミネラルが豊富で、カルシウム・カリウム・リンなどを多く含んでおり、味にコクがあります。野菜などが持つクセを和らげる作用があるので、煮物を作るときには積極的に使いましょう。

栄養価が高くて美味しい砂糖なら「黒糖」がおすすめ

黒糖はきび砂糖よりも栄養価が高くて美味しい砂糖です。日本では沖縄産が有名で、サトウキビの搾り汁をそのまま煮詰めて作っています。全く精製していないので、カルシウム・カリウム・鉄分などミネラルが非常に豊富です。

 

深いコクと香りを生かして、煮物などの和食・黒蜜・和菓子を作るときに使いましょう。最近ではタピオカドリンクなどのスイーツにも良く使われています。

健康を意識するならオリゴ糖を含んだ「てんさい糖」がおすすめ

てんさい糖は砂糖大根やビートと呼ばれる野菜を原料に作った砂糖です。日本では北海道産が有名で、白い根を煮出して抽出した甘味を精製します。天然のミネラルやオリゴ糖を含んでいるので健康を意識する方におすすめです。

 

あっさりした甘さなので、和食・洋食・スイーツの味付けに使いましょう。てんさい糖は特にフランス料理には欠かせない調味料と言われており、生産量もフランスが世界第1位です。

GI値が低いものなら「ココナッツシュガー」がおすすめ

GI値が低く、ミネラルなどの栄養価が高い砂糖ならココナッツシュガーがおすすめです。最近の健康ブームで急速に人気が出てきました。ココナッツの花蜜を煮詰めて作るので、ココナッツ特有の風味や味がないのがポイントです。

 

味は黒糖に近く、色はきび糖や黒糖に似た茶色い色をしています。東南アジアでは一般的に使われているので、エスニック料理に使いましょう。

おすすめポイントで選ぶ

砂糖は種類だけでなく、商品のおすすめポイントで選ぶのも良い方法です。特に注目したいポイントについて解説します。

体にいい砂糖を求めるなら安全な「無添加・オーガニック製品」がおすすめ

体にいい安全な砂糖が欲しい方は、無添加やオーガニックと記載されている商品を選びましょう。中には各国のオーガニック認証を取っている砂糖もあります。着色料や香料も使っていないものが多く、高品質なのが特徴です。

 

ココナッツシュガーには日本・アメリカ・ヨーロッパなどのオーガニック認証を取っている商品が多くみられます。

健康と美容を意識するなら「低GI値・オリゴ糖入り・低カロリー」がおすすめ

健康や美容について気にしている方には、低GI値・オリゴ糖入り・低カロリーの砂糖がおすすめです。一般的にココナッツシュガーは低GI値で、てんさい糖オリゴ糖を多く含んでいます。黒糖は砂糖の中でも低カロリーなのが特徴です。

 

以下の記事ではオリゴ糖の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

料理に使うなら「味にクセがないもの」がおすすめ

料理や製菓に使う砂糖は味にクセがないものを選びましょう。食材本来の味が砂糖の味で損なわれる可能性があります。クセがなくシンプルな味の砂糖は誰にでも好まれるので、プレゼントにもおすすめです。

赤ちゃんの離乳食や子供には「きび砂糖・てんさい糖」がおすすめ

小さい子供や赤ちゃんの離乳食に食べさせるならきび糖やてんさい糖がおすすめです。砂糖は9~11ヶ月ごろから食べられますが、黒砂糖にはボツリヌス菌が含まれている可能性があります。黒砂糖のような砂糖を食べさせるのは、1歳を過ぎてからにしてください。

産地で選ぶ

砂糖は産地のチェックも大切です。日本産と海外産では品質や特徴が異なるので、それぞれ解説します。

高品質なものなら「日本産」がおすすめ

高品質な砂糖なら日本産がおすすめです。上白糖やきび糖は日本では最もよく使われているもので、国内の工場では高精度で精製されています。黒糖なら沖縄産を、てんさい糖なら北海道産を選びましょう。

注目のココナッツシュガーなら「インドネシア・フィリピン産」がおすすめ

注目のココナッツシュガーならインドネシア産やフィリピン産がおすすめです。一年を通して温暖なので、ココナッツも良く育っています。近年は日本企業が東南アジアなどと連携して手掛けたオーガニック製品などの開発も進んできました。

砂糖の人気おすすめランキング15選

15位

ビオマーケット

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ざらめ部門 1位

(2023/09/01調べ)

ビオマルシェ 洗双糖 1kg

4.5

飲み物から料理まで幅広く使える

飲み物から料理まで幅広く使える黒糖です。種子島のサトウキビから昔ながらの製法で丹念に仕上げています。洗双糖はミネラルを豊富に含んでいるので、毎日の食卓に取り入れましょう。風味豊かで料理やスイーツの味付けにも適しています。

砂糖の種類 洗双糖 精製度 低い
産地 日本 おすすめポイント ミネラルが豊富
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

グラニュー糖のかわりに、お菓子作りにも使えます。美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

上野砂糖

焚黒糖(粉状加工黒糖) 500g

4.5

独自ブレンドで仕上げた使いやすい黒糖

粉末がきめ細かくて使いやすい黒糖です。タイやオーストラリアで取れたサトウキビと沖縄黒糖を主とした黒糖を独自技術でブレンドしています。黒蜜・ぜんざい・煮物にはもちろん、ホットミルクの味付けにもおすすめです。

砂糖の種類 洗双糖 精製度 低い
産地 日本 おすすめポイント 和洋菓子作りに適している・ホットミルクにも使える
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

とても美味しくて扱いやすい黒糖です。
黒酢に入れて飲んだり
卵焼きに入れたり
ほうれん草のごま和えにと大活躍です

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

日新製糖

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 上白糖部門 1位

(2023/08/01調べ)

白砂糖

4.3

スーパーで買える!日本の上白糖を代表する商品

日本の上白糖を代表する日新製糖の製品です。色が付かないので調理用・飲み物用・菓子用などさまざまな用途に使えます。全国のスーパーや食料品店で簡単に手に入るのもポイントです。日本人向けの柔らかくてしっとりした触感を実現しています。

砂糖の種類 上白糖 精製度 高い
産地 日本 おすすめポイント 多用途に使える・入手しやすい
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

やっぱり、料理にもコーヒーにも使える砂糖といったら、これだよね!
甘くて、ながもちだよね!甘党の私にはこれ!大量に使わなくても、甘さを感じるから便利ですよ!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

山口製糖

ビート糖

4.4

甘さ控えめのてんさい糖

北海道産のてんさいを原料に作ったビート糖(てんさい糖)です。白に近い色なので、料理の見栄えの気になる方に適しています。粉末タイプなのでサラッと溶けてくれます。味や甘さが優しく控えめな点でも人気です。

砂糖の種類 てんさい糖 精製度 低い
産地 日本(北海道) おすすめポイント 腸内環境改善・甘さ控えめ
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

上白糖やグラニューなどに慣れた人は、カルチャーショックを受ける味です。
白砂糖にお決まりの「薬品の味」が、このビート糖にはありません。天然のままなのでしょう。あっさり自然な味で、大袈裟に言えば(味がしない砂糖?)。なので素材の味を邪魔しません。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

伊藤忠製糖

沖縄・奄美のきびオリゴ

3.4

人工甘味料や保存料無添加の安全な液体甘味料

国産のサトウキビを使用した液体甘味料です。サトウキビ本来の風味が存分に活かされており、料理に使うと味わい豊かに仕上がります。保存料や人工甘味料無添加なので、お子様や健康にこだわる方ににもおすすめです。

 

本製品はフラクトオリゴ糖を含んでいます。糖は胃や小腸で消化酵素で分解されずに大腸までダイレクトに届き、善玉菌(ビフィズス菌)のエサとなるので、おなかの調子を整えたい方も積極的に導入しましょう。

砂糖の種類 きび砂糖 精製度 低い
産地 沖縄・奄美 おすすめポイント フラクトオリゴ糖・カロリー低め
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

甘さにえぐみがなく、ヨーグルトにかけたり、飲み物のガムシロップとして使ってます。これじゃなきゃダメだ!と思ったのが、溶けやすさです。類似製品のなかでは、サラサラしているので、冷たい飲み物等でも溶けやすいです。今はもうこれしか使ってません。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

情熱黒糖

波照間産黒糖

4.2

日本最南端の島で生まれた美味しい砂糖

日本最南端の島・波照間島で生まれた美味しい砂糖です。現地で栽培されたサトウキビを絞って製造しています。数ある沖縄産黒砂糖の中で最も人気があるので、ぜひ味わってみましょう。

 

本製品は料理にはもちろん、梅酒を付けたりカフェオレの味付けにしたりする方もいます。固形なのでそのままかじって食べるのもおすすめです。高品質でコスパが良いので、おやつにも適しています。

砂糖の種類 黒糖 精製度 低い
産地 沖縄(波照間島) おすすめポイント 上品な味わい
1個あたりの価格 333円

口コミを紹介

生姜ミルクティに溶かして毎日飲んでます。体が温まります。カリウム・ミネラル・カルシウム...など...補充できてとても美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ホクレン

てんさい糖

4.2

赤ちゃんの離乳食や子供にもおすすめ

北海道産のてんさいが持つ自然で優しい甘さに注目した砂糖です。天然のミネラルと美味しさを大切にし、お腹のビフィズス菌を増やすオリゴ糖も含んでいます。口当たりがまろやかなので、赤ちゃんの離乳食や子供にもおすすめです。

砂糖の種類 てんさい糖 精製度 低い
産地 日本(北海道) おすすめポイント 腸内環境改善・ミネラルやオリゴ糖を含む
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

サラサラして、かたまらず、使いやすい。味もまろやか。甘ーい白砂糖とは別格な上品な砂糖です。リピートします。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

高橋ソース

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 粉砂糖部門 6位

(2023/11/01調べ)

高橋ソース オーガニック黒糖

4.5

コスタリカ産のオーガニックなきび砂糖

コスタリカで有機栽培されたサトウキビを原料に作られたきび砂糖です。サラサラとした粉末タイプなので、飲み物にもサッと溶けます。クセがなくまろやかな味がするので、多くの方に好まれるのもポイントです。

砂糖の種類 きび砂糖 精製度 低い
産地 コスタリカ おすすめポイント 有機JAS認定・サッと溶けやすい
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

黒砂糖しか日常の甘味はとりませんが、この商品はコーヒーにも合ってとても気にいってます。絶対おすすめです!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

加藤美蜂園本舗

北海道てんさいオリゴ黒

4.6

オリゴ糖入りで体にいい砂糖

オリゴ糖入りで体にいい砂糖です。北海道産のてんさい糖蜜とフラクトオリゴ糖シロップで作られています。シロップ状で濃い茶色なのが特徴です。甘すぎず低カロリーなので飲み物・料理・ヨーグルトのトッピングなどに使いましょう。

砂糖の種類 てんさい糖 精製度 低い
産地 北海道 おすすめポイント フラクトオリゴ糖
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

黒蜜のような和風の味で美味しいです♪トーストに塗ったり、ナッツに混ぜて食べたりしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

LifeJoy

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ココナッツシュガー部門 6位

(2023/11/01調べ)

ココナッツシュガー

4.0

ダイエットにも!ココナッツの深い甘味を感じられる

独自のピュア製法でココナッツの深い甘味を抽出したココナッツシュガーです。日本国内で一般生菌数・大腸菌群・カビ&酵母などの菌検査を入念に行っています。アメリカとヨーロッパで有機認証を得ているのもポイントです。

砂糖の種類 ココナッツシュガー 精製度 低い
産地 インドネシア おすすめポイント 低GI値・オーガニック・ダイエット
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

ココナッツシュガーは何に使っても違和感がありません。漂白したものが良くないと言われます、我が家では今後もこれがメインの糖分になると思います。配達も早いしチャック付きで使いやすいのも良いところ。おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

貿易屋珈琲店

純黒糖粉末

4.2

コーヒーのプロが手掛ける純黒糖

コーヒーのプロ「貿易屋珈琲店」が手掛ける純黒糖です。強い日差しに育まれた波照間島で育ったサトウキビの搾り汁をそのまま煮詰めて作っています。さらさらしていて、コーヒーや紅茶に良く合うコクがあるのがポイントです。

砂糖の種類 黒糖 精製度 低い
産地 日本(波照間島) おすすめポイント 低カロリー・深いコク
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

黒砂糖いろいろ買いますがこれがいちばんにコーヒーに合います。健康にもよいし。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

大地を守る会

大地を守る会の砂糖 喜界島限定きび糖

4.4

健康を意識する方におすすめきび糖

自然豊かな喜界島(奄美諸島)で栽培したサトウキビでできたきび糖です。ミネラルや栄養分が豊富に含まれ、健康を意識する方に適しています。お手頃価格で風味にも優れているので、口コミやレビューでも高評価です。

砂糖の種類 きび糖 精製度 低い
産地 奄美(喜界島) おすすめポイント ミネラル豊富
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

優しい甘さで美味しです。卵焼きにいれたり、甘いものが少しほしいときなどそのままなめたりしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ゆうな物産

波照間島産黒糖

4.3

美ら海の風と太陽の恵みを受けた黒糖

波照間島を囲む美ら海の風と太陽の恵みで育ったサトウキビでできた黒糖です。サトウキビの抽出液を煮詰めてそのまま固めています。ゴロッと大粒でシャリシャリとした食感で、ほのかな苦味とふくよかな甘味が凝縮されているのが特徴です。

 

紅茶やコーヒーに入れたり、そのまま口に含んだりして楽しみましょう。硬いと感じる場合は電子レンジで20秒ほど加熱すると柔らかくしてください。水分に溶けやすいので、料理や製菓にも使いましょう。

砂糖の種類 黒糖 精製度 低い
産地 沖縄(波照間島) おすすめポイント 低カロリー・雑味のない深い味
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

ほどよい苦味と黒糖の深い味わいで、とても美味しいです。そのまま小さくハサミで切れるので、少しつまむのにも良い。また、料理にくわえると味わい深くなるので用途がひろがりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

JITAコレクション

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ココナッツシュガー部門 4位

(2023/10/01調べ)

ココナッツシュガー

4.3

低GI値が非常に低いオーガニックな砂糖

GI値が非常に低いココナッツシュガーです。オーガニック認証と、有機JAS(日本)・USDA ORGANIC(アメリカ)・EU ORGANIC(ヨーロッパ)の有機認証を受けています。ミネラルが豊富なのもポイントです。

 

本製品はインドネシアで育った天然ココヤシの花序液を使っています。栽培から輸出まで製造会酢屋の日本人駐在員が責任を持って行っているので、高品質なココナッツシュガーが欲しい方にもおすすめです。

砂糖の種類 ココナッツシュガー 精製度 低い
産地 インドネシア おすすめポイント 低GI値・オーガニック
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

美味しいです。黒糖食パンのレシピでこちらの砂糖を使ってます。出来上がった食パンをトーストしてバターを塗って最高に美味しいです。癖がないけどコクが出るのでどのジャンルの料理にも使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日新製糖

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 甘草部門 4位

(2023/11/01調べ)

きび砂糖

4.3

三温糖のように料理に使いやすい!自然そのままの風味で人気のきび砂糖

風味豊かでまろやかな甘さが自慢のきび砂糖です。大自然の恵みをいっぱいに浴びて育ったさとうきびを使っているので自然そのままの風味に仕上がっています。ミネラルも豊富で、独特のコクも楽しめるのも特徴です。

 

低価格でコストパフォーマンスに優れているうえ、上白糖より上品な甘さをしています。味にクセがないので料理の味付けやスイーツ作りにもおすすめです。きびならではの深い味わい・コク・香りを毎日の食卓で楽しみましょう。

砂糖の種類 きび砂糖 精製度 低い
産地 日本 おすすめポイント ミネラル豊富
1個あたりの価格 -

口コミを紹介

いつもお砂糖はきび砂糖を使用しています。甘みがやわらかいので大好きです。味にくせもない上に栄養価が高いのでいいですよね。

出典:https://www.amazon.co.jp

砂糖のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 砂糖の種類 精製度 産地 おすすめポイント 1個あたりの価格
アイテムID:11874886の画像

楽天

Amazon

三温糖のように料理に使いやすい!自然そのままの風味で人気のきび砂糖

きび砂糖

低い

日本

ミネラル豊富

-

アイテムID:11865521の画像

楽天

Amazon

ヤフー

低GI値が非常に低いオーガニックな砂糖

ココナッツシュガー

低い

インドネシア

低GI値・オーガニック

-

アイテムID:11865518の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美ら海の風と太陽の恵みを受けた黒糖

黒糖

低い

沖縄(波照間島)

低カロリー・雑味のない深い味

-

アイテムID:11865515の画像

楽天

Amazon

健康を意識する方におすすめきび糖

きび糖

低い

奄美(喜界島)

ミネラル豊富

-

アイテムID:11865512の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コーヒーのプロが手掛ける純黒糖

黒糖

低い

日本(波照間島)

低カロリー・深いコク

-

アイテムID:11865509の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ダイエットにも!ココナッツの深い甘味を感じられる

ココナッツシュガー

低い

インドネシア

低GI値・オーガニック・ダイエット

-

アイテムID:11865506の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オリゴ糖入りで体にいい砂糖

てんさい糖

低い

北海道

フラクトオリゴ糖

-

アイテムID:11865503の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスタリカ産のオーガニックなきび砂糖

きび砂糖

低い

コスタリカ

有機JAS認定・サッと溶けやすい

-

アイテムID:11865500の画像

楽天

Amazon

ヤフー

赤ちゃんの離乳食や子供にもおすすめ

てんさい糖

低い

日本(北海道)

腸内環境改善・ミネラルやオリゴ糖を含む

-

アイテムID:11865497の画像

Amazon

ヤフー

日本最南端の島で生まれた美味しい砂糖

黒糖

低い

沖縄(波照間島)

上品な味わい

333円

アイテムID:11865494の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人工甘味料や保存料無添加の安全な液体甘味料

きび砂糖

低い

沖縄・奄美

フラクトオリゴ糖・カロリー低め

-

アイテムID:11865491の画像

楽天

Amazon

ヤフー

甘さ控えめのてんさい糖

てんさい糖

低い

日本(北海道)

腸内環境改善・甘さ控えめ

-

アイテムID:11865488の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スーパーで買える!日本の上白糖を代表する商品

上白糖

高い

日本

多用途に使える・入手しやすい

-

アイテムID:11865485の画像

楽天

Amazon

独自ブレンドで仕上げた使いやすい黒糖

洗双糖

低い

日本

和洋菓子作りに適している・ホットミルクにも使える

-

アイテムID:11865482の画像

楽天

Amazon

飲み物から料理まで幅広く使える

洗双糖

低い

日本

ミネラルが豊富

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

スーパーで砂糖を購入する際のポイント

スーパーで販売されている1kgタイプの砂糖は、主に白砂糖・三温糖・グラニュー糖です。1kgタイプは家庭で料理をする方に適しています。コーヒーや紅茶を飲むときしか砂糖を使わないなら、少量で個別包装のグラニュー糖がおすすめです。

 

砂糖は長期保存できますが、湿気の多い状態や不衛生な状態で保管すると品質が落ちます。以下の記事には砂糖の賞味期限について詳しく書かれていますので、参考にしてください。

砂糖の代わりに使えるもの

砂糖の代わりに甘味料として使えるものは、はちみつ・メープルシロップ・三温糖などたくさんあります。特性を理解して使い分けましょう。

幅広く使いたいならはちみつ

はちみつはパン・ホットケーキ・ヨーグルトのトッピングから紅茶の味付けまで幅広く使えます。カロリーは砂糖の4分の3でミネラルも多く含み、そのままで料理などに使えて便利なのがポイントです。

 

国産はちみつをカレーやみそ汁に少し入れるとまろやかになり、肉や魚の照り焼き料理に使うと甘味を増したり、照りを出したりする効果を得られます。

 

以下の記事では国産はちみつの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介していますので、併せてご覧ください。

赤ちゃんにも食べさせるならメープルシロップ

赤ちゃんにも食べさせられる砂糖代わりの甘味料なら、メイプルシロップがおすすめです。天然由来で砂糖やはちみつよりカロリーが低く、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。

 

メープルシロップは製造過程で加熱されているので、ボツリヌス菌などの雑菌を含んでいないのもポイントです。以下の記事にはメープルシロップの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

料理に使うなら三温糖

三温糖は上白糖と同じ製法で、最後に結晶と分離させた製糖用糖蜜を再利用して再び結晶させたものです。三温糖は数度の加熱によってカラメルが形成され、多くの商品は結晶が黄色っぽく見えます。

 

三温糖は甘さ・風味・コクがしっかり出るので、佃煮や煮物などの料理に使いましょう。栄養価やカロリーは上白糖とほぼ同じです。

 

以下の記事にはメープルシロップの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

火を使わない料理なら煮切りみりん

火を通さない料理に甘味を付けるなら、煮切りみりんを使いましょう。鍋に本みりんを入れて火にかけ、沸騰したらしばらくそのまま置きます。アルコールが飛んでいるので上質で上品な甘さになるのが特徴です。

 

以下の記事ではみりんの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

健康・美容を重視するなら甘酒氷

健康や美容を重視する方は、甘酒氷を甘味料にしましょう。ほぐした乾燥麹を炊飯器で炊き上げて甘酒を作って冷凍庫で凍らせてください。甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど体に良い食品です。

 

以下の記事では甘酒の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

ダイエットに!カロリーゼロの甘味料ならエリスリトール

カロリーゼロの甘味料が欲しい方はエリスリトールを選びましょう。果物やキノコ・酒類・味噌などの発酵食品に含まれているもので、ぶどう糖を酵母で発酵させて作ります。さらさらした粉末で、コーヒーや紅茶にも使いやすいのも魅力です。

 

エリスリトールの甘みは砂糖の約7割程度なので、ダイエットをしている方だけでなく甘いものが苦手な方やほんのり甘く味付けしたい方にもおすすめです。

体にいい砂糖と言われるきび砂糖について

近年は白砂糖よりきび糖を選ぶ方が増えています。体にいいと言われていますが、実際に使う際にはこれから解説する点を留意してください。

きび砂糖のカロリー

きび糖はカロリーが高いのが特徴です。ミネラルや栄養価もありますが、一般的な白砂糖と同じように血糖値が上がりやすくなります。体重などが気になる方はできるだけ避け、エリスリトールなどの人工甘味料を使うようにしましょう。

きび砂糖の使い方

きび砂糖は黒糖をさらに精製したものです。薄いブラウン色をしていて、黒糖に似た独特の風味があります。色をつけたくない洋菓子や、果物の風味を生かすジャムなどを作るのには不向きなのが事実です。

 

きび糖はコクと色目を生かして、照り焼きや煮物に使う方が適しています。スイーツなら、みたらし団子のタレを作るのに使いましょう。

砂糖の雑学

砂糖にまつわる雑学はさまざまなものがあります。とくに有名な2つの雑学について解説しますので、参考にしてください。

砂糖のかたまりをほぐす

砂糖は長い間放置していると乾燥して固まります。塊になった砂糖をほぐすときは、砂糖が入っている袋や容器にパンを入れましょう。砂糖がパンの水分を吸収して勝手にほぐれます。入れたパンは1晩で取り出してください。

わさびに砂糖をかける

わさびに砂糖をかけると辛くなります。砂糖はわさびの苦味を和らげると同時に、辛さを引き立てる効果を持ちます。ピリッとした辛さを味わいたい方は、わさびに砂糖を少しだけかけてみましょう。

砂糖が体に悪いと言われる理由

砂糖が体に悪いと言われるのは、体重が増える・虫歯ができる・肌が荒れるなどの理由があげられます。特に白砂糖が問題に挙げられるのは、ミネラルを含まないため血糖値が急上昇を招きやすいからです。

 

体への影響が気になる方は、黒砂糖など精製度の低いものを選ぶようにしましょう。黒砂糖も白砂糖もカロリーがあるので、食べ過ぎないのが最も大切です。

まとめ

砂糖にはさまざまな種類があります。単純に体にいいなどの理由で色のついた三温糖や黒糖・きび糖を選ぶのではなく、用途に合った砂糖を選ぶようにしましょう。料理や飲み物に合う砂糖を使って、美味しい料理を楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月23日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング15選【痩せる砂糖はある?】

体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング15選【痩せる砂糖はある?】

調味料
三温糖のおすすめ人気ランキング15選【体に悪い?上白糖とどっちがいい?】

三温糖のおすすめ人気ランキング15選【体に悪い?上白糖とどっちがいい?】

調味料
オーガニックドライフルーツの人気おすすめランキング10選【砂糖不使用のものも】

オーガニックドライフルーツの人気おすすめランキング10選【砂糖不使用のものも】

フルーツ
調味料入れのおすすめ人気ランキング20選【砂糖や塩の容器として】

調味料入れのおすすめ人気ランキング20選【砂糖や塩の容器として】

キッチン雑貨・消耗品
果実酢のおすすめ人気ランキング14選【砂糖不使用や飲むお酢も】

果実酢のおすすめ人気ランキング14選【砂糖不使用や飲むお酢も】

調味料
【プロ監修】メープルシロップのおすすめ人気ランキング17選【美味しい最高級品もご紹介!】

【プロ監修】メープルシロップのおすすめ人気ランキング17選【美味しい最高級品もご紹介!】

調味料

アクセスランキング

【2023年最新版】白味噌のおすすめ人気ランキング16選【スーパーで買える美味しい味噌も】のサムネイル画像

【2023年最新版】白味噌のおすすめ人気ランキング16選【スーパーで買える美味しい味噌も】

調味料
シチュールーの人気おすすめランキング20選【低カロリーや糖質オフの市販ルーも!】のサムネイル画像

シチュールーの人気おすすめランキング20選【低カロリーや糖質オフの市販ルーも!】

調味料
【専門家監修】そうめんつゆのおすすめ人気ランキング19選【市販の美味しいものも】のサムネイル画像

【専門家監修】そうめんつゆのおすすめ人気ランキング19選【市販の美味しいものも】

調味料
鶏ガラスープの素おすすめ人気ランキング15選【美味しい鶏ガラスープの素を紹介!】のサムネイル画像

鶏ガラスープの素おすすめ人気ランキング15選【美味しい鶏ガラスープの素を紹介!】

調味料
60人に調査|飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】のサムネイル画像

60人に調査|飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】

調味料
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。