みりんのおすすめ人気ランキング10選【一人暮らし向けサイズや何群かの解説も】
2024/08/30 更新
みりんは料理にツヤや甘みを出すことができ、プロが使う高級なものから、一人暮らしに手頃なサイズのスーパーの市販品まであります。そこで、今回はみりんのおすすめランキングをご紹介。「みりんは何群?」「本みりんのおすすめは?」「離乳食・子供に使える?」などの疑問も取り上げます。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
料理の味わいをランクアップさせる調味料・みりんとは?
みりんは煮物にツヤや甘みを加える調味料です。甘みなら砂糖で代用できると思う方もいるはずです。実はみりんには魚の臭みを消し、素材の風味を良くする効果があります。また糖やアミノ酸が含まれるため、奥深い味わいを楽しめるのが特徴です。
みりんには原料・製法にこだわった高級な本みりんから、コスパ抜群の市販品までさまざまな商品があります。宝酒造・九重味醂・味の一醸造などメーカーも多く、どのみりんを選ぶか迷う方も多いはずです。
そこで今回はみりんの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・製法・内容量・原材料・コスパを基準に作成しました。「みりんは何群なのか」「離乳食や子供に使えるのか」などの疑問も解説していくので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
みりんの選び方
みりんはスーパーなどでも気軽に購入できますが、みりんの種類によって特徴が異なります。ここではみりんの上手な選び方をご紹介しましょう。
種類で選ぶ
みりんには本みりん・みりん風調味料などの種類があります。製法・味・価格に違いがあるので、選ぶ際は参考にしてください。
プロも使う本物の美味しさを味わいたいなら「本みりん」がおすすめ
本みりんは一般のお酒と同等のアルコール度数(14%前後)があります。原材料はもち米・米麹・焼酎などです。醸造アルコールを使用している製品には糖類が入っている場合もあります。
一般的な作り方は蒸したもち米に米麹や焼酎を加え熟成させる方法で、熟成の過程で甘みや特徴的なコク・旨味が出るのが特徴です。数ヶ月から数年の熟成期間によりブドウ糖が多く残り、プロも愛用する本物の味が楽しめる美味しい調味料になります。
酒税法上は混合酒に分類されるため、販売の際には酒販免許が必要です。甘みのある調味料で煮物などに使えばツヤ出しに、また魚の生臭さを抑えたり煮崩れを防いだりするので1本あると重宝します。
アルコール度数が低く使い道が多いものなら「みりん風調味料」がおすすめ
みりんに似た味付けの調味料を指します。米や米麹は使用しているものの発酵や熟成は行わず、糖類やグルタミン酸などを添加してみりんに似た味を出しているものです。糖分が高いため照りをつけたいときに適しています。
本みりんによりも味わいでは劣るもののアルコール濃度が1%以下なので煮切りをしなくても使えて使い道が多く便利です。以下の記事では、みりん風調味料の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安いのに本みりんの効果があるものなら「みりんタイプ調味料・発酵調味料」がおすすめ
みりんタイプ調味料は本みりんと大きな違いはありませんが、塩が加えてあるため酒類に分類されず、酒税がかからない分本みりんよりも安い価格なのがメリットです。アルコール分は8%から20%ほどと、商品によって大きな差があります。
本みりんとほぼ同じ製法・原材料なので、同じような効果を得られるのが魅力です。ただし塩分が含まれているので調理の際は塩分の調節を忘れないようにしてください。
製法で選ぶ
本みりんは伝統的製法と工業的製法のものに分けられます。それぞれ原材料や味に違いがあるので選ぶ際は参考にしてください。
糖類無添加の高級本みりんなら「伝統的製法」がおすすめ
伝統的製法の本みりんはもち米・米麹・焼酎で作られ、そのほかの余計な材料は無添加で糖類も加えられていません。糖化や熟成に時間がかかり、完成まで2〜3年かかるため値段も高めで高級な傾向にあります。
しっかり熟成しているので糖類・アミノ酸・有機酸が生まれ、より複雑で深みのある味わいと芳醇な香りが魅力です。長期保存をしても風味が落ちにくいメリットもあります。非常においしくそのまま飲むのにも向いておりプロの料理人にも愛用されているタイプです。
手軽に使うならコスパのいい「工業的製法」の本みりんがおすすめ
工業的製法のみりんは原材料に糖類や醸造アルコールなどを加え、より効率よく生産できるのが特徴です。完成までの時間は2〜3ヶ月で大量生産が可能なので価格が安い一方で伝統的製法のみりんよりも風味・香り・コクでは劣ります。
また長期熟成していないため長期の保存には向きません。そこまでこだわりがない・気軽に使いたい方におすすめです。アルコール分は14%前後あるので酒販免許を持つ店舗でしか販売できず、スーパーで手に入らない場合もあります。
内容量で選ぶ
みりんは300mlほどのものから業務用の大容量タイプまでさまざまなサイズがあります。家族の人数や使う頻度に合わせて選びましょう。
コスパで選ぶなら大容量の「一升瓶サイズ」がおすすめ
みりんをよりリーズナブルに購入したい方は、大容量のものがおすすめです。特に本みりんはみりん風調味料よりも値段が高いので、少しでもお得に購入したい方はチェックしてください。
ただしみりんの使用頻度が高くない方には大容量は向きません。封を開けて時間が経つと風味が落ちてしまうので、使用する頻度や量に合わせて選びましょう。
一人暮らしなら賞味期限内に使い切れる「少量サイズ」がおすすめ
みりんには賞味期限が設定されており、一般的に開封後1~3か月程度が目安です。腐るケースは少ないものの風味が落ちてしまいます。そのため一人暮らしなど使用頻度が低い方は容量の少ないみりんがおすすめです。スーパーなどで広く市販されています。
使い道に合った「甘み」をチェック
みりんの甘さは商品によって異なります。そのため使い道や好みの味付けに合ったみりんを選ぶのがおすすめです。たとえば、あっさり食べたい麺類のつゆなどには、すっきりしたみりんがよく合います。肉料理など濃い味で食べたい方は甘いみりんを選びましょう。
飲むみりんは「熟成年数」を確認
本みりんはもともと戦国時代に甘いお酒として作られていたものでした。そのなかでも飲めるみりんは、米麹・もち米・焼酎のみを原材料として長期間糖化熟成させた伝統的製法の本みりんです。
伝統製法で作られた本みりんは熟成期間によって味が異なります。一般的に長期熟成しているものの方が焼酎の香りが取れてコクや旨味が深くなるので飲用で探している方は熟成期間もチェックしてみてください。
健康にいいもので選ぶ
料理に使う調味料も体にいいものを選びたい方は、健康に配慮したみりんを選ぶのがおすすめです。以下でポイントをご紹介していきます。
シンプルな原料にこだわるなら「糖類・醸造アルコール不使用」がおすすめ
みりんは焼酎ではなく醸造アルコールで作られている製品もあります。醸造アルコールを使用すると発酵が早いので短い時間で大量生産できますが、甘みが少なくなるデメリットがあるので甘みを追加するために糖類が必要です。
また醸造アルコールを使用すると発酵時間が短くなるため、発酵で得られる栄養素が少なくなってしまいます。体にいいみりんが欲しいなら糖類・醸造アルコール不使用かどうか原料をチェックして選ぶのがおすすめです。
品質の高さなら「もち米・米麹・焼酎のみ」で作られた本みりんがおすすめ
健康に配慮したみりんを探している方には原材料がもち米・米麹・焼酎のみの本みりんがおすすめです。伝統的製法でゆっくり醸造させた本みりんは独特のコクや風味を楽しめるだけでなく添加物・甘味料などが入っていないのでさまざまな用途で使用できます。
糖質の低さなら「本みりん」がおすすめ
本みりんに含まれる糖質量は大さじ一杯で約8g、みりん風調味料は約10gです。本みりんは砂糖やみりん風調味料によりも糖質が低いものが多いので、糖質が気になる方は本みりんをチェックしてみてください。
有機栽培の原料にこだわるなら「オーガニック」がおすすめ
健康のために食の安全性にもこだわりたい方には有機栽培された原料を使用したオーガニックみりんがおすすめです。商品ラベルや原材料欄に「オーガニック」「有機」といった記載があるので、選ぶ際はラベルを確認してみてください。
値段で選ぶ
スーパーで売られているみりんの値段には幅があります。価格と製法のバランスで選ぶのもおすすめです。
手軽に購入したいならスーパーの「安い価格帯」がおすすめ
スーパーで市販のみりんは安いものはみりん風調味料・発酵調味料、高いものは本みりんの場合がほとんどです。手軽に購入したいならみりん風調味料・発酵調味料が向いています。製法や熟成期間によってもある程度のばらつきが出るので確認してみてください。
贈答用なら美味しい「高級品」がおすすめ
高級な本みりんは贈答用にもぴったりです。普段買わない高級品をプレゼントとして贈れば喜ばれます。お中元やお歳暮など、料理の好きな方贈り物を考えている方はぜひお取り寄せした美味しい高級みりんも候補に入れてみてください。
メーカー・ブランドで選ぶ
本みりんはいくつか有名なメーカーがあります。ブランドにこだわって選びたい方のために特に注目の3メーカーをご紹介しますので参考にしてください。
まろやかな甘みのみりんなら「味の一醸造」がおすすめ
味の一醸造株式会社はみりんとお酒のよさを合わせもつみりんタイプの「味の母」を製造するメーカーです。みりんタイプ調味料ですが、瓶のものは伝統的製法でしっかり熟成して作られており、料理初心者でも使いやすいと高く支持されています。
こだわりの三河みりんなら「九重味淋」がおすすめ
三河みりんは三河地方伝統のみりんの総称です。九重味醂はみりんを専門に作るお店で、なんとその歴史は安永元年から続いています。長い歴史を感じさせるような深い旨味と上品な甘さ、芳醇な香りが特徴です。
タカラ本みりんでおなじみのメーカーなら「宝酒造」がおすすめ
有名な「タカラの本みりん」を製造しているのが宝酒造です。工業的製法で作られており、お手頃価格ながら豊かな風味を感じられます。多くの方に親しまれているトップブランドで原材料と醸造にこだわった最高品質本味醂まで幅広いラインナップが魅力です。
みりんの人気おすすめランキング10選
白扇酒造
福来純 伝統製法熟成本みりん
化学調味料・食品添加物無添加の国産素材にこだわった伝統製法の高級本みりん
昔ながらの伝統製法でゆっくり丁寧に作り上げた本みりんです。国産のもち米・米麹・米焼酎の3つの原料のみで造られた本みりんは、昔から寝酒としても愛飲されていました。
料理に使用すれば照りと旨味が増して味わい深くなります。しつこくない上品な甘さがお料理の素材を活かすため、さまざまな料理にぴったりです。じっくりと作り上げた化学調味料・食品添加物無添加の本みりんを探している方はチェックしてください。
種類 | 本みりん |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
内容量 | 1800ml |
アルコール度数 | 13.5度 |
原材料 | もち米・米麹・米焼酎 |
口コミを紹介
料理が上手になったと錯覚させられます。煮物に使うとすごくおいしい。もうこれ以外のみりんは購入していません。
口コミを紹介
こんなに違うのかと知ってびっくりです。みりんを入れても今まで照りがでないと思っていましたが、みりんの質が悪いと照りがでないのですね。見た目も本当にきれいに仕上がります。煮物が大好きになりました。
角谷文治郎商店
有機三州味醂 有機本格仕込み
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
有機素材にこだわった健康にもおすすめの本格派
100年を超えるみりん専門の蔵元で国産有機原材料にこだわり手間暇かけて作られたオーガニック本みりんです。日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会から認定を受けたみりんで、お米ならではの甘みとしっかりとしたコクを楽しめます。
濃厚で深いあじわいが特徴で、使用量を抑えて使っても十分美味しく味わえるのが嬉しいポイントです。健康と安全にこだわった本格的な本みりんを探している方におすすめです。
種類 | 本みりん |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 14度 |
原材料 | 有機もち米・有機米麹・有機米焼酎 |
口コミを紹介
これをちょっと使うだけで味が決まります。コクがあるのに雑味がなく深い味わいに出汁がきまらない時でもこれを使うと助けられます。
宝酒造
タカラ本みりん 国産米100% 純米
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
国産米とアルコールのみを原料とした人気のみりん
国産米100%で作られた純米本みりんです。米とアルコール以外の原材料を一切使わっていません。細口で広口の2段式キャップとスリムなくびれボトルで持ちやすく、入れやすい商品です。調理のとき手軽に使えます。
種類 | 本みりん |
---|---|
製法 | ‐ |
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 14度 |
原材料 | もち米(国産)・米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール(国内製造) |
口コミを紹介
コクもあって艶出しも良く、かと言って普通より風味が抑えめ。
あのみりん特有の香りというかキツイ残り香が少ないので使い易い。
ミツカン
ほんてり
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
スーパーで手に入りやすく、値段も安価でコスパ抜群
スーパーでよく見かけるみりんとしておなじみのほんてりです。有名メーカーならではの安心感があります。塩分が含まれていないので砂糖の代わりとして使用するのもおすすめで、料理にコクが加わるのが魅力です。
種類 | みりん風調味料 |
---|---|
製法 | ‐ |
内容量 | 1000ml |
アルコール度数 | ‐ |
原材料 | 水飴・米・米麹醸造調味料・醸造酢 |
日の出
新味料 醇良
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
煮切りの必要がなく使い道の多いみりん
みりん風調味料でアルコールがほとんど含まれていないため、アルコールが苦手な方やお子様のいる家庭でも使用できます。煮切りをする必要がないので、ほうれん草のおひたしなどさまざまな使い方が可能です。
1000mlと大容量なので、コスパが良くたっぷり使えます。原材料は水あめ・米・米こうじの醸造調味料・醸造酢と保存料を使用していないところもポイントです。
種類 | みりん風調味料 |
---|---|
製法 | ‐ |
内容量 | 1000ml |
アルコール度数 | 1度未満 |
原材料 | 水飴・米・米麹醸造調味料・醸造酢・酸味料 |
口コミを紹介
愛知県のみりんは極上のものが多くあります。このみりんも極上です。みりんがおいしいと料理も簡単においしくなります
キッコーマン食品
みりん風こってりん
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
本みりんのような味わい・効果を得られる
アルコールが入っており本みりんと同じような効果を得られます。アルコール分が9.5%なので、料理の臭い消しの効果も期待できます。大容量タイプでよりお得に購入できるので、みりんをよく使う方に特におすすめです。
種類 | みりん風調味料 |
---|---|
製法 | ‐ |
内容量 | 1800ml |
アルコール度数 | ‐ |
原材料 | 水飴・米小麦発酵調味液・醸造酢・酸味料 |
口コミを紹介
この商品、あまり売ってないので探してました、みりんでも、甘めでいいです。
ムソー
味の一 味の母
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
本格的な味わいと一人暮らしでも使いやすいサイズが魅力
塩を加えたみりんタイプ調味料ながら伝統的製法で作られた本格派です。日本酒とみりんの良さを併せ持っていおり、これ1つでみりんと日本酒の役割を果たします。しっかり熟成しており長期保存でも味が劣化しないのもポイントです。
種類 | 発酵調味料 |
---|---|
製法 | 二段式(製法特許)糖化工程 |
内容量 | 300ml |
アルコール度数 | 10度 |
原材料 | 米・米こうじ・食塩 |
口コミを紹介
切らさないように隔月で買っています。これを入れると、煮物が本当に美味しいです。欠かせません。
口コミを紹介
この手のミリンでは、安いです。
料理の照り方が違います。
みりんのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 製法 | 内容量 | アルコール度数 | 原材料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
化学調味料・食品添加物無添加の国産素材にこだわった伝統製法の高級本みりん |
本みりん |
伝統的製法 |
1800ml |
13.5度 |
もち米・米麹・米焼酎 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
そのまま飲んでも美味しいまさに本物の本みりん |
本みりん |
伝統的製法 |
700ml |
14度 |
もち米・米麹・米焼酎 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
有機素材にこだわった健康にもおすすめの本格派 |
本みりん |
伝統的製法 |
500ml |
14度 |
有機もち米・有機米麹・有機米焼酎 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
国産米とアルコールのみを原料とした人気のみりん |
本みりん |
‐ |
500ml |
14度 |
もち米(国産)・米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール(国内製造) |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーで手に入りやすく、値段も安価でコスパ抜群 |
みりん風調味料 |
‐ |
1000ml |
‐ |
水飴・米・米麹醸造調味料・醸造酢 |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
煮切りの必要がなく使い道の多いみりん |
みりん風調味料 |
‐ |
1000ml |
1度未満 |
水飴・米・米麹醸造調味料・醸造酢・酸味料 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロの料理人も使うみりんの最高峰 |
本みりん |
伝統的製法 |
1800ml |
13.5度 |
もち米・米麹・焼酎 |
||
8位 |
楽天 Amazon ヤフー |
本みりんのような味わい・効果を得られる |
みりん風調味料 |
‐ |
1800ml |
‐ |
水飴・米小麦発酵調味液・醸造酢・酸味料 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
本格的な味わいと一人暮らしでも使いやすいサイズが魅力 |
発酵調味料 |
二段式(製法特許)糖化工程 |
300ml |
10度 |
米・米こうじ・食塩 |
||
10位 |
楽天 Amazon ヤフー |
独自製法でアミノ酸・有機酸がアップしコク深い本みりん |
本みりん |
濃厚熟成製法 |
1000ml |
13.5度 |
米(国産)・もち米(タイ産)・米こうじ(国産米・タイ産米)・醸造アルコール(国内製造・ベトナム製造)・糖類(国内製造) |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
みりんの有名生産地とは
みりんには有名な生産地があります。それぞれこだわりの伝統製法で作られた深い味わいが魅力です。
キッコーマンのマンジョウ本みりんを生産する千葉県流山市
千葉県の流山市はみりんの生産地として有名です。流山市は原料であるもち米とうるち米の産地が近く、みりんづくりには欠かせない水質資源にも恵まれた土地であり、みりんづくりが栄えました。
市内には有名メーカー「キッコーマン」の工場もあり、明治時代からみりんの製造を行っています。豊かな香りと甘味が特徴のマンジョウ本みりんは現在でも人気の製品です。
三河みりんで有名な愛知県碧南市
愛知県碧南市もみりんづくりが伝統産業として栄えている地域です。恵まれた気候風土や水質資源に恵まれた土地で、江戸時代から続くみりんメーカーがあるのも碧南市になります。みりんの本場と呼ばれる愛知県三河地方は、みりん業者数全国1位です。
本みりんにはどんな役割がある?
本みりんに含まれるアルコールには魚の臭みを消し、素材の風味を良くする効果があります。分子の小さいアルコールは味を浸透させやすくしっかりと味の染み込んだ風味のいい料理に仕上がるのが特徴です。
また糖やアミノ酸により料理に照り・ツヤが出て見た目にも美味しそうになります。アミノ酸は旨味成分としても活躍し、砂糖より多くの糖が入っているので奥深い味わいが魅力です。煮崩れを防止・旨味を閉じ込める効果もあるので煮込み料理に向いています。
みりんの保存方法は?
アルコールが含まれる本みりんは開封後も常温での保存が可能です。冷蔵庫の低温で保存すると糖分が結晶化する場合があるので常温の冷暗所で保管しましょう。アルコールが含まれないみりん風調味料は開封後は冷蔵庫で保管して早めに使い切るようにしてください。
みりんを使ったおすすめ料理・レシピをご紹介
みりんはその独特の甘み・風味が特徴で、料理に入れると簡単に深みのある味わいを出せます。一般的には煮物や照焼など和食に使われるケースが多いですが、実は洋風・中華・スイーツまでレシピの幅は非常に多いです。
さらに肉・魚など素材との相性も抜群で、臭みを軽減したりしっかり味を染み込ませたりできます。以下のサイトには本みりんを使った美味しい料理のレシピがたくさん載っているので、ぜひご覧ください。
また以下の記事では、みりんとともに日本料理に欠かせない砂糖の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
子どもが食べる料理にみりんは使える?
特にアルコールが含まれる本みりんの場合、子どもが食べても大丈夫なのか気になる方は少なくありません。以下で解説していきます。
離乳食にみりんを使っても大丈夫?
みりんは離乳後期の生後9〜11ヶ月頃から使用できる調味料です。離乳食にもアルコール分をしっかり飛ばせば使えるとの意見もありますが、アレルギーの危険性も否めません。離乳食にみりんはできるだけ控えるのがおすすめです。
どうしても使いたい場合は、アルコールのほとんど入っていないみりん風調味料が向いていますが、みりん風調味料のなかには添加物が入った商品もあるので、原材料をしっかり確認してから使うようにしてください。
子どもに使う際は煮切りみりんにする
離乳食が終わっても、アルコールの強い本みりんをそのまま子どもに出すのは控えてましょう。どうしても使用したいときには加熱してアルコールを飛ばしてください。めんつゆやタレに使用するときも煮きってアルコールをしっかりと飛ばすよう心がけましょう。
みりんの代用方法・作り方をご紹介
みりんを急に切らしてしまったときにおすすめなのがほかの食材での代用です。清酒3:砂糖1の割合でよく混ぜればみりんの代用として使えます。また清酒3:はちみつ0.5の割合でもみりん代わりになるので、ぜひこの作り方を覚えておいてください。
みりんの分類は何群?
食品は栄養素別に6分類され、みりんが何群か気になる方も少なくありません。1・2群は体をつくるもと、3・4群は体の調子を整えるもと、5・6群はエネルギーのもとになるものです。5群はエネルギーのなかでも糖質類でみりんはここに分類されます。
料理の味をワンランクアップする料理酒もチェック
みりんと料理酒には味の違いがあります。みりんが甘みを出す調味料である反面、料理酒は塩分のしょっぱさを感じる調味料です。料理酒にもみりん同様、臭みをとったり素材をやわらかくしたり効果があります。
また料理酒は加熱して蒸発する際に素材の香りを引き立たせる効果もあり、料理によって使い分けるのがおすすめです。以下の記事では料理酒の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
みりんの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。みりんにはいろいろな種類があり、好みのものを選べばより料理が美味しく仕上がります。ぜひ本記事を参考にお気に入りのみりんを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
昔ながらの伝統製法でゆっくり丁寧に作り上げた本みりんです。国産のもち米・米麹・米焼酎の3つの原料のみで造られた本みりんは、昔から寝酒としても愛飲されていました。
料理に使用すれば照りと旨味が増して味わい深くなります。しつこくない上品な甘さがお料理の素材を活かすため、さまざまな料理にぴったりです。じっくりと作り上げた化学調味料・食品添加物無添加の本みりんを探している方はチェックしてください。