【専門家監修】刺身醤油のおすすめ人気ランキング【美味しい!】
刺身醤油は地方によって味わい・風味が異なります。スーパーで購入できる市販品でも多くのタイプがあり、九州や山口・関西産など選択肢が多すぎて迷いがちです。今回は醤油研究家の杉村さんに、刺身醤油の種類や選び方、おすすめの商品についてお聞きしました。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では刺身醤油のおすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では醬油について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
醤油研究家がおすすめの刺身醤油をご紹介!
刺身やお寿司をより一層美味しくしてくれるのが刺身醤油です。刺身醤油は普通の醤油とは違いとろっとしています。刺身に付けても刺身醤油がこぼれ落ちにくく、生魚の臭みを和らげてくれるので寿司に合う醤油です。
刺身醤油といっても、風味や味・出汁や魚介類エキスを加えていたりと、メーカーによってさまざまな種類の刺身醤油が市販されています。また福岡を始めとした九州や山口・関西など産地もいろいろあり、なかなか選べません。
そこでこの記事では、刺身醤油の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。ランキングは産地・原材料・味わいなどを基準に作成しました。刺身醤油を選ぶときの参考にしてみてください。
今回は醤油研究家としてご活躍されている杉村さんに、刺身醤油の種類や選び方、おすすめの商品についてお聞きしました。
編集部
醤油研究家としてご活躍されている杉村さんに、刺身醤油の種類や地域性、選び方、おすすめの商品についてお聞きしたいと思います!
本日はよろしくお願いします!
杉村さん
よろしくお願いします!
実は刺身醤油と一口に言っても、地域によって味は全く異なります。人は自分が生まれ育った地域の味に最も慣れ親しんでいるので、その地域の刺身醤油を食べて頂くのが最も美味しいと感じやすいと思います。
とは言え他の地域の刺身醤油に挑戦してみるとまた新たな発見があるかと思います。今回おすすめする商品はそんな人に是非参考にしてほしいと思っています!
編集部
分かりました!そもそも刺身醤油と普通の醤油はどのような点が異なるのでしょうか?
杉村さん
刺身醤油は名前の通り、刺身を美味しく食べるための醤油です。一般的には、普通の醤油に比べて風味や味が濃厚だと言われています。
しかし、各地域で取れる魚の種類や味、その食べ方は異なり、それに応じて刺身醤油の味も異なってきます。ですので、刺身醤油がどのようなものか、一概に定義することはできないのです。
編集部
では具体的に地域ごとにどのような点が異なるのでしょうか?
杉村さん
まず地域について、ここでは関東地方・東海地方・関西地方・中国地方・九州地方に分けて説明したいと思います。
まず、関東地方やそれより東側の地域では濃口醤油と言われる、味が濃く、香りの強い醤油が主流です。物流が発展していなかった江戸時代、江戸で食べる魚の多くは獲れたてではなかったため、少し生臭みが出てしまうものもありました。その生臭さを消すために香りの強い濃口醤油が生まれたのです。
ちなみに、現在の日本で流通している8割の醤油はこの濃口醤油にあたります。
編集部
なるほど!では他の地域のものはどうでしょうか?
杉村さん
次は九州地方の醤油についてお話ししたいと思います。九州は内陸に山が多いということもあり、江戸時代、比較的海の近くが発展していました。
そこで、先ほど関東では新鮮ではない魚が流通していたという話をしましたが、逆に九州では魚を運ぶ必要が無いため、食感がコリコリとしていて生臭みの無い新鮮な魚が流通していました。
こうした魚は熟成されていないため、旨味や甘みが関東の魚に比べると少ないのが特徴です。そこで、醤油を使うことで旨味や甘みを補ってあげようということで、甘い醤油が普及しました。ですので、基本的に九州の刺身醤油は甘いのが特徴になります。
編集部
醤油の味の違いには各地域で流通している魚の鮮度も関係してくるんですね!
では次に東海地方で使われている醤油の特徴について教えてください!
杉村さん
東海地方では、醤油の原型と言われるたまり醤油が主流になっています。前提として、大豆は発酵すると旨味に、小麦は発酵すると甘みになりますが、これらを半分ずつ使い、旨味と甘みのバランスを取っているのが、濃口醤油です。
一方、東海地方で主流のたまり醤油には小麦が使われておらず、ほとんど大豆しか使われていないため、旨味が強いという特徴があります。東海地方には、新鮮でコリコリとした魚にたまり醤油を付けて食べるという文化があります。「さしみたまり」とも呼ばれますね。
編集部
なるほど!旨味に特化した刺身醤油ってとても美味しそうですね!
では中国地方の刺身醤油にはどのような特徴がありますか?
杉村さん
中国地方では濃口醤油をベースに、醤油で醤油を仕込むという再仕込醤油が発明されました。醤油は大豆と小麦に塩水を加えて発酵させて作るのですが、その塩水の代わりに前年の醤油を使用することで、前年の醤油の旨味や甘みが加わり、とても濃厚なものになります。
目安としては、濃口醤油よりは旨味があるが、たまり醤油よりは旨味が少ないという、ちょうど中間に位置するのが再仕込醤油です。最近では二段熟成醤油と表記してあるものも増えていますね。
編集部
すごく手間がかかっているのですね!
では最後に関西地方の刺身醤油にはどのような特徴がありますか?
杉村さん
関西地方は色々な刺身醤油が混在しているということが特徴です。山口の再仕込醤油や愛知のたまり醤油も入ってきていますし、さらに醤油の発祥の地と言われる和歌山県の濃口系の醤油も入ってきています。
さらに、刺身醤油には使われないのですが、関西で発明された醤油である淡口醤油も多く使われています。このように様々な醤油が集まっているということが関西地方の特徴です。
編集部
地域ごとに異なる特徴を持つ醤油が独自に発展していったというのはとても面白いですね!こうした違いを意識しながら醤油を購入してみようと思います!
POINT①
それぞれの地域で独自に進化した刺身醤油の特徴
関東地方→味の濃さや香りの濃さが特徴の濃口醤油。
九州地方→甘い醤油が多い。
東海地方→旨味に特化したたまり醤油。
中国地方→濃厚な味が特徴の再仕込醤油(旨味は濃口醤油とたまり醤油の中間)
関西地方→様々な地域の醤油が混在している。
編集部
では次に、実際に刺身醤油を選ぶ際のポイントについて教えてください!
杉村さん
先ほど地域性のところでも少し説明しましたが、やはりそれぞれの醤油の特徴を意識して、自分が食べる魚に合わせて使い分けるということが醤油を選ぶ際のポイントだと思います。
編集部
なるほど!使い分ける際のコツはありますか?
杉村さん
その魚が新鮮かどうかということに基準を置くことが大事だと思います。例えば、関東の柔らかいお刺身に、無理して九州の甘い醤油を使用しないということです。
ポイントとしては新鮮なものには甘い刺身醤油を、熟成されたものには香りの強い濃口系の刺身醤油を使うといいと思います。特に、濃口醤油しか使ったことがないという人も、一度旨味がつよい再仕込醤油を使ってみて欲しいと思います。
編集部
分かりました!その他に何か選ぶ際に注意されていることはありますか?
杉村さん
やはり、美味しい刺身醤油とは何かということを考えた時、最終的には好みの話になってきますので、最初にも言ったように、自分が生まれ育った地域の一番慣れ親しんだ刺身醤油を選ぶのが一番無難だと思います。
編集部
最後に、刺身醤油を使ってお刺身を美味しく食べるうえで、何か工夫できることはありますか?
杉村さん
魚醤のような旨味の強い調味料を濃口醤油に少しだけ加えると、生臭さを消してくれて、尚且つ旨味が足されるので、とても美味しくお刺身を召し上がれると思います。
魚醤自体は塩辛いので、甘口醤油よりは塩辛くスッキリとした味わいの濃口醤油によく合います。ですので、関東に住んでいる濃口醤油派の人に是非試して頂きたいと思います!
編集部
今度やってみたいと思います!では次に、刺身醤油のおすすめ商品をご紹介して頂きたいと思います!
杉村さん
分かりました!ただ、こちらランキング形式にしていますが、最初にも申し上げた通り、地方によって味の好みも異なりますし、食べる魚の状態や種類、味の特徴によっても、おすすめの刺身醤油は異なってきますので、それを承知の上で、ご覧いただけたらと思います!
杉村さんおすすめの刺身醤油ランキング
フンドーキン
あまくておいしいさしみ醤油
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
【九州地方】九州の甘い醤油ならコレ!
九州の醤油は甘味が地方によって異なりますが、こちらの醤油はバランスがとれていて非常に味わいやすくなっています。お刺身に九州の醤油を使ってみたい方には、自身を持っておすすめできる一品です。
また、ボトルが空気に触れないように工夫されており、一度に使いきれなくても鮮度が落ちないというところも魅力があります。
産地 | 大分県 |
---|---|
原材料 | 大豆、小麦、食塩など |
杉村さんおすすめの刺身醤油比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
刺身醤油のおすすめ商品ランキング9選
盛田
天然醸造おさしみたまり 200ml
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
旬の刺身・寿司に合う
合成保存料不使用の大豆を多く使用し、塩水を少なく仕込んだ、濃厚なコクと旨みが味わえるたまり醤油です。砂糖や甘味料が入っていますが、九州の刺身醤油に比べると甘さは控えめで、とろみがあり、しっかり絡まります。
仕込み水が通常の濃口しょうゆより少ないため、より濃厚な風味が味わえて刺身や寿司に合う醤油です。香りが良く丸みのある旨味が人気で、刺身以外にも煮物・焼き魚・中華・洋風料理のコク付けなど幅広く使えます。
産地 | 愛知県 |
---|---|
原材料 | 脱脂加工大豆・食塩・小麦・大豆 |
口コミを紹介
お刺身の味を最も引き出してくれるお醤油です
寺岡有機醸造
寺岡家の有機さしみ醤油
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
関西風のあっさりした味わい
日本農林規格の基準に基づいて作られた、寺岡有機醸造の刺身醤油です。旨味が強く、色も濃くて風味の強い再仕込み醤油ですが、関西風のあっさりとした味わいで刺身の味の邪魔をしません。
自然な感じで刺身を味わえると人気の刺身醤油です。 厳しい条件の元に作られているので、健康志向で原材料にこだわっている方におすすめします。
産地 | 広島県 |
---|---|
原材料 | 有機大豆、有機小麦、食塩 |
口コミを紹介
育った地域や料理によって好みは違うかもしれませんが、有機の材料で作った本醸造の再仕込み醤油なので安心して美味しくお刺身が食べられるのが嬉しいです。
キッコーマン®株式会社
いつでも新鮮® おさしみ生しょうゆ
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
スーパーでも手軽に買える市販刺身醤油
二段熟成醤油を火入れ(加熱処理)せずに仕上げた、刺身用の生醤油です。素材を活かす鮮やかな色や刺身の味を引き立てる豊かなうまみとやわらかな塩味が美味しい醤油で、定番のメーカーなのでスーパーでも手軽に買えます。
容器に密封ボトルが使用されているので、使い切る最後まで新鮮な味わいを保てるのも魅力です。1滴単位から醤油を出せて量を調整しやすいので、少量から使えます。
産地 | 日本 |
---|---|
原材料 | 大豆、小麦、食塩、アルコール |
口コミを紹介
あまり使う事か無いですが、そういう時に新鮮パックが役に立つのでしょう。お刺身たべたいです。
ヤマロク醤油株式会社
再仕込み醤油 鶴醤®(つるびしお)
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
国産原料と木桶仕込みが魅力
国産原料にこだわり、木桶仕込みで作られた無添加の醤油です。小豆島で作られ、約2年熟成の醤油を再び仕込み、以降の工程にあと2年かけて造られています。手間と時間をかけて造られた深いコクとまろやかさに感動する人もいるほどです。
味には深みがあり、まろやかな口当たりなので刺身に良く合います。
産地 | 兵庫県 |
---|---|
原材料 | 大豆、小麦、食塩 |
口コミを紹介
刺し身に、抜群に合います。醤油:みりん:酒=3:2:1で、みりんと酒は煮切り、醤油1を小さじ1くらいにして刺し身で漬け丼作れば、炊飯器で急速モードで炊いてる間に出来るので最近はこの使い方にハマってます。
口コミを紹介
とてもコクがあり、後味も化学調味料にはない旨味が広がります。とても丁寧に時間をかけて造られたものなのだと感じます。
オーサワジャパン株式会社
オーサワの二百年蔵醤油
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
江戸時代から続く伝統の味
築200年の蔵で3年かけてじっくりと熟成させて作られています。芳醇な香りと強いコクが特徴の醤油です。 醤油を口に含んでみると、まろやかな旨味と柔らかな甘みがあります。
塩辛さが舌にこず、身体が喜ぶおいしさと表現したくなる味です。国内産特別栽培大豆・小麦を使用しており、醤油が本来もつ味を感じられると人気があります。 お刺身にはもちろん、料理に使ってもしっかりとコクが出る味です。
産地 | 滋賀県 |
---|---|
原材料 | 特別栽培大豆・小麦、食塩 |
口コミを紹介
3本目の購入です。主張しすぎず、まろやかな風味で、かつ醤油の味はしっかりつけてくれる!料理下手な私でも美味しく料理が作れます。
フンドーキン
吉野杉樽天然醸造醤油
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
Amazonベストセラーの天然醸造醤油
国産原料の大豆・小麦・天日塩を使用し、吉野杉の木樽で1年間発酵・熟成させた天然の濃い口醤油です。甘味料・調味料無添加で、まろやかで澄み切ったシンプルな旨味を味わえます。
産地 | 日本 |
---|---|
原材料 | 大豆(日本)、小麦(日本)、食塩(メキシコ) |
松美屋醤油有限会社
殿さましょうゆ®
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
塩分控えめで旨味の詰まった山口県の刺身醤油
山口県萩市で明治20年に創業した「松美屋」の刺身醤油です。コクとオリジナルの甘みが魚料理に合うと地元で人気があります。もちろん、お刺身やお寿司に最適であるとともに、ブリの照り焼きや煮物料理においても、食材の旨味を引き出す醤油です。
産地 | 山口県 |
---|---|
原材料 | アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、砂糖 、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、 着色料(カラメル)、増粘剤(キサンタンガム)、保存料、(パラオキシ安息香酸) |
口コミを紹介
山口県旅行で、お土産に買ってきた醤油がとても美味しく、Amazonで同じもを探しました。残念ながら同じものはありませんでした。でも、その時に見つけたこの醤油もとても美味しく、リピートしています。
口コミを紹介
刺身専用に探していましたが、これは旨い。安いびんちょうマグロがこんなにうまかったとは!!また購入します。
刺身醤油のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 産地 | 原材料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
再仕込み醤油なので大豆の風味が濃厚 |
埼玉県 |
大豆、小麦、食塩 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
塩分控えめで旨味の詰まった山口県の刺身醤油 |
山口県 |
アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、砂糖 、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、 着色料(カラメル)、増粘剤(キサンタンガム)、保存料、(パラオキシ安息香酸) |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
Amazonベストセラーの天然醸造醤油 |
日本 |
大豆(日本)、小麦(日本)、食塩(メキシコ) |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
江戸時代から続く伝統の味 |
滋賀県 |
特別栽培大豆・小麦、食塩 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
作り方にこだわった天然醸造の醤油 |
島根県 |
国産丸大豆、国産小麦、食塩 |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
国産原料と木桶仕込みが魅力 |
兵庫県 |
大豆、小麦、食塩 |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
スーパーでも手軽に買える市販刺身醤油 |
日本 |
大豆、小麦、食塩、アルコール |
||
8位 |
楽天 Amazon ヤフー |
関西風のあっさりした味わい |
広島県 |
有機大豆、有機小麦、食塩 |
||
9位 |
楽天 Amazon ヤフー |
旬の刺身・寿司に合う |
愛知県 |
脱脂加工大豆・食塩・小麦・大豆 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
九州刺身醤油のおすすめ商品ランキング5選
二ビシ®醤油株式会社
特級うまくちさしみしょうゆ
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
お刺身以外にも使い道は無限大
農林水産大臣が決めた品質基準に合格した、JAS特級の刺身醤油です。本醸造醤油をベースに造られており、素材の美味しさをより一層引き立てます。口に含んだときに味わう豊かな旨味と甘味があり、口当たりがまろやかなのが特徴です。
甘みのある味は、お寿司や照り焼き等にもよく合います。特におすすめなのは脂がのった魚です。
産地 | 福岡県 |
---|---|
原材料 | 脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類、アルコール、カラメル色素、調味料、増粘剤、甘味料 |
口コミを紹介
さしみ醤油なので当然お刺身(特に白身やイカ)に合いますが、煮物や和え物などお料理に使うと味に深みが出ます。甘みが強いので最初は戸惑いましたが、角が取れたまろやかな風味があり、使い出したら手放せなくなりました。
マルエ醤油
九州甘口さしみ醤油
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
福岡特有の旨味のある甘い醤油
福岡の醤油特有の甘さと旨みのある刺身醤油です。しっかりとした甘口で、刺身醤油として使用するなら好みが分かれます。甘い醤油がお好きな方にとっては、馬刺しやカツオのたたきを戴くときにも相性が良いです。
刺身醤油のほかに使用するなら、照り焼きに使うのをおすすめします。照りがでて見た目が美しく、脂ののった魚の煮物にピッタリです。
産地 | 福岡県 |
---|---|
原材料 | 脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、甘味料(ステビア、甘草)、ビタミンB1 |
口コミを紹介
探してたんですよね甘口たまり醤油 値段が高いのが気にはなりますが美味しいです 刺身に握り寿司に合うし卵かけご飯にも良いですね 1本420mlで500円ちょい…普通の醤油に比べたらかなり高価な物だけど無くなったらリピするだろうなぁ近所のスーパーでは手に入らないので
口コミを紹介
刺身がすごく美味しくなります。たっぷりとすりおろし生姜を混ぜて鯵の刺し身を食す、コレ最高です。
キンコー®醤油株式会社
かんろ 本醸造 甘口しょうゆ
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
九州風でもソフトな甘さの甘口醤油
本品には天然甘味料のステビア・カンゾウなどを使って甘さを出しており、自然な甘さを感じられます。九州ではメジャーな甘口醤油が苦手な方にもおすすめです。お刺し身やお寿司のほかに、煮物にもよく合います。
産地 | 鹿児島県 |
---|---|
原材料 | 糖類、脱脂加工大豆、小麦、食塩、アルコール、調味料、甘味料、カラメル色素、ビタミンB1 |
口コミを紹介
甘口で少しとろみがあります。お寿司に使われる「たまり醤油のような」感じです。
刺身の味が大変生きてきます。家族全員が一致した見解です。
岩永醤油合名会社
さしみ醤油 老松®
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
刺身によく絡み、味わいのある甘さ
甘さが味わいの深さをコクのある美味しい刺身醤油です。刺身にはもちろん、馬刺し・豆腐・卵かけご飯などにも相性抜群で、そのほかにも肉じゃが・魚のあら炊き・チャーハンの隠し味等、さまざまな料理に使えます。
また本品は360mlボトルと使い切りやすいサイズなので、風味が落ちにくいです。冷蔵庫にも立てて保管でき、利便性に優れています。お寿司やお刺身を美味しく味わいたい方にぴったりです。
産地 | 熊本県 |
---|---|
原材料 | アミノ酸液、糖類、脱脂加工大豆、食塩、小麦/カラメル色素、調味料、酸味料、増粘剤、甘味料、保存料、ビタミンB2 |
口コミを紹介
九州出身なので実家で愛用していた醤油です。やはり美味しいですね。今は静岡に住んでますがまぐろの漬けなどに使うと最高に美味しいと高評価でした。少し甘く濃い醤油が好きな方にはお勧めです。
九州刺身醤油のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 産地 | 原材料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
刺身によく絡み、味わいのある甘さ |
熊本県 |
アミノ酸液、糖類、脱脂加工大豆、食塩、小麦/カラメル色素、調味料、酸味料、増粘剤、甘味料、保存料、ビタミンB2 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
九州風でもソフトな甘さの甘口醤油 |
鹿児島県 |
糖類、脱脂加工大豆、小麦、食塩、アルコール、調味料、甘味料、カラメル色素、ビタミンB1 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
大分県産のとろみある甘口醤油 |
大分県 |
原材料:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素 ほか |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
福岡特有の旨味のある甘い醤油 |
福岡県 |
脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、甘味料(ステビア、甘草)、ビタミンB1 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
お刺身以外にも使い道は無限大 |
福岡県 |
脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類、アルコール、カラメル色素、調味料、増粘剤、甘味料 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、お取り寄せの醤油・だし・調味料の人気ランキングをご紹介しています。あわせてご覧ください。
刺身醤油の選び方
刺身醤油を選ぶときは、メーカーや醸造方法などさまざまな基準があります。それぞれの特徴を踏まえて刺身醤油の選び方をご紹介しましょう。
市販の人気メーカーで選ぶ
ここでは、全国的に有名なメーカーや特定の地域で昔から親しまれてきたメーカーなど、市販刺身醤油の人気メーカーをご紹介します。
丸大豆の旨さを実感したいなら「キッコーマン®のおさしみ生しょうゆ」がおすすめ
キッコーマン®の刺身醤油は2タイプあります。再仕込み醤油の「いつでも新鮮® おさしみ生しょうゆ」は丸大豆だけが使用されており、2段階熟成を行なった生醤油です。そのため色は鮮やかで、お刺身やお寿司の味を引き立たせます。
一方「超特選 九州あまくちさしみしょうゆ」も同様に生醤油を使用し、九州で親しまれている甘口醤油です。ただしこちらは九州限定の刺身醤油ですので、ほかの地域では購入できません。
九州の甘口醤油を東京でも味わいたいなら「フンドーキンのさしみ醤油」がおすすめ
大分県に本社を構え、主に西日本で販売されているフンドーキン®の刺身醤油です。最近は東京のスーパーでも購入でき、九州から関東へ引っ越してきた方も地元独特の甘口刺身醤油を堪能できるようになりました。
フンドーキン®の刺身醤油はさしみ醤油甘口仕立て・さしみしょうゆ・あまくちさしみ・さしみしょうゆ・さしみ甘口・あまくておいしいさしみ醤油と、レパートリーが豊富です。自分の味覚に合う好みの味を探してみましょう。
甘口の鹿児島県なら「藤安醸造のむらさき・吉村醸造のサクラカネヨ®」がおすすめ
藤安醸造の「むらさき」と吉村醸造の「サクラカネヨ®」は、鹿児島で昔から親しまれている刺身醤油です。南九州の刺身醤油は特に甘口で、この地域の方が他県へ移住すると、ほかの醤油では物足りなくなってしまいます。
※「サクラカネヨ」は、吉村醸造株式会社の登録商標です。
地域による味わいの違いで選ぶ
刺身醤油は作られている地域によって味わいが違います。その違いを理解し、あなた好みの刺身醤油を見つけましょう。
刺身に絡む濃厚な味わいなら「東海地方のたまり醤油」がおすすめ
「たまり醤油」は、東海3県を中心とした地域において多くの種類が醸造されています。香り・旨みが強く、粘度の高さが特徴です。刺身の表面を流れ落ちずしっかり絡むので、生魚の臭いが気になりません。
東海地域のたまり醤油には刺身醤油として販売されているものも多いです。
素材の味を引き立たせたいなら関西の味「中国地方の再仕込み醤油」がおすすめ
一般的な醤油は、醤油麹に塩水を加えた諸味を熟成させて作りますが、中国地方の再仕込み醤油は、塩水の代わりに醤油を使います。材料も期間も一般的な醤油の2倍必要になり、その分うま味と風味が凝縮されるのです。
再仕込み醤油はうま味が凝縮されているだけでなくとろみがあります。濃厚で刺身とよく合い、関西の刺身用の醤油として広く販売されているので興味を持った方は一度味わってみてください。
魚の臭味消しや漬けにするなら寿司に合う「九州地方の甘口醤油」がおすすめ
九州の甘口醤油は日本の醤油のなかでも寿司に合うと有名です。甘くて濃厚なうえとろみがあるので、九州の甘口醤油で刺身を味わうと、まったりと刺身に絡みつきます。魚の臭味が気になるときや、漬けに使う醤油にもピッタリです。
以下の記事では、九州醤油のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもチェックしてみてください。
健康面に配慮した素材や添加物で選ぶ
ここでは、健康面に配慮した素材や添加物の選び方に注目しています。食卓でずっと遣うものだからこそ、健康に配慮した調味料の選び方が大切です。
ずっと使うなら「遺伝子組み換えでない大豆を使ったもの」がおすすめ
遺伝子組み換え技術によって、除草剤に強い遺伝子に組み替えられた大豆を使用して造られた醤油もあります。遺伝子組み換え大豆を使用していない場合に限り、任意で「遺伝子組み換えでない」と表記できるのです。
遺伝子組み換え製品における安全性については、厚生労働省が安全性を確認していますが、一方で、長期的な安全性において心配する方がいるのも事実なので、もし心配であれば、遺伝子組み換え大豆を使用していない刺身醤油を選びましょう。
以下のサイトでは、遺伝子組換え大豆について詳しく説明しています。こちらもチェックしてみてください。
食生活を調味料から見直すならスーパーでも買える「減塩タイプ」がおすすめ
刺身醤油の塩分濃度は大さじ1杯(15cc)あたり14%〜19%が一般的です。小皿に垂らす刺身醤油が小さじ1杯(5cc)程度だとすれば、お刺し身1食につき約5%〜約6.3%の塩分を摂っている計算になります。
1日に摂取する塩分の目安量が男性7.5g・女性6.5gですので、これでは塩分が気になる方も多いはずです。そんなときには、減塩タイプの刺身醤油を選びましょう。各メーカーから減塩タイプの醤油は出ていてスーパーでも買えます。
添加物に頼ったとろみや甘みを必要としないなら「無添加タイプ」がおすすめ
醤油を醸造・加工する段階で添加される添加物には、保存料・甘味料・着色料・香料があります。一般的な再仕込み醤油・たまり醤油に使われているのは、JAS制度において使用を認められた添加物です。
しかし、JAS制度に基づき安全性が認められたとはいえ、添加物に依存したとろみや甘みを必要としない方もいます。そんな方は、添加物が無添加の刺身醤油を選びましょう。
大豆の種類で選ぶ
醤油の原料である大豆の種類も、醤油を選ぶうえで大事な要素です。ここでは味わいを左右する大豆の種類について選び方のポイントをご紹介します。
さっぱりした味わいがよいなら「脱脂加工大豆」がおすすめ
丸大豆を絞って油脂成分を取り除いたものが「脱脂加工大豆」です。この脱脂加工大豆で醸造した刺身醤油はさっぱりとしているとともに、アミノ酸の旨味が凝縮しています。たまごかけご飯・納豆・冷奴などの副菜に垂らすのもおすすめです。
大豆そのものの甘みを楽しむなら高級な「丸大豆」がおすすめ
丸大豆を使用した高級な刺身醤油は、大豆の油脂成分も醸造しています。油脂成分は醸造の過程でグリセリンなどに分解され、まろやかな甘さが際立つのです。大豆そのものの甘みを楽しみたい方は、丸大豆醤油を選びましょう。
化学合成農薬・合成肥料なしにこだわるなら「有機栽培で作られた丸大豆」がおすすめ
有機栽培で作られた丸大豆は、一般的な栽培方法とは隔離されて栽培されます。有機栽培原料で作られた調味料を使用したい方は、化学合成農薬や合成肥料を使用せず作った有機栽培で作られた丸大豆を選びましょう。
容量や容器のタイプで選ぶ
ここでは、いつまでも新鮮な美味しさを味わいたい方向けのボトル容量・容器のタイプに関する選び方をご紹介します。
酸化を防ぐなら「キッコーマン®・ヤマサ®のような二重構造ボトル」がおすすめ
二重構造ボトルはキッコーマン®やヤマサ®の醤油でおなじみの容器で、このボトルに入った醤油は、開封後でも酸化しにくく、二重構造ボトルでない醤油よりも味が損なわれにくいです。
中の醤油が空気に触れず酸化しにくいため、いつまでも新鮮な状態を保てます。毎回おいしい刺身醤油を味わいたいとこだわる方におすすめです。※「ヤマサ」は、ヤマサ醤油株式会社の登録商標になります。
下記の記事では醤油差しのおすすめ商品をランキングでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
酸化する前に使い切りたいなら「100ml〜300mlのボトル」がおすすめ
刺身醤油は空気に触れると酸化し、風味が少しずつ損なわれてしまうので、使用頻度を把握してから購入しなるべく早く使いきりましょう。あまり刺身醤油を使わない方は100ml〜300ml以上のボトルがおすすめです。
余った刺身醤油の使い道
ここでは、お刺身以外の料理に役立つ刺身醤油の使い道をご紹介します。ボトルの刺身醤油が余ったときにお役立てください。
みりんと混ぜて漬け丼の漬けダレに
刺身用の新鮮な魚200gに対し、刺身醤油大さじ2杯・みりん大さじ1杯を混ぜたものを漬けダレとして用意しましょう。漬け丼に刺身醤油を使用すると、刺身に味がしっかり染み込み美味しくなります。
甘口がお好きなら砂糖を小さじ1杯加えて加熱し、漬けダレを冷ましてから使いましょう。
山口県や福岡など九州の甘い刺身醤油なら肉じゃが・煮魚に
お肉料理にも合うのが、山口県や福岡などの九州地方で生まれた甘口の刺身醤油です。南に行くほど甘くなる刺身醤油は、肉じゃがや甘口の煮魚にも重宝します。刺身醤油としてだけではなく他の調理にも積極的に使用してみましょう。
寿司に合う美味しい刺身醤油の作り方
刺身醤油は自宅でも簡単に作れます。酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯を鍋で沸騰させた後、さらに水小さじ1杯〜2杯・醤油大さじ3杯を加え、ひと煮立ちさせてから、冷ましたら刺身醤油の完成です。
これだけで、日本食を提供するお店さながらの美味しい刺身醤油が味わえます。常備するほどではないけれど、たまに寿司に合う刺身醤油が使いたい場合は、手造りするのもおすすめです。
以下の記事では、醤油のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
まとめ
シンプルな素材で勝負するものや、素材の旨味を引き出すためにブレンドされたものなど、刺身醤油は千差万別です。地域や醸造蔵によって味が全く異なるのが魅力なので、お好みの刺身醤油を見つけて、美味しいお寿司やお刺身を味わってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
再仕込醤油という元々旨味が詰まった醤油に、ほんのり甘さを加えた味が特徴の、どろっとした濃厚な醤油です。こちらの再仕込醤油は、一旦出来上がった醤油の生の状態である生揚を、もう一度大豆と小麦を二度仕込みしてあります。
熟成には二年間かかっていて、一般的な醤油の数倍もの時間をかけて熟成させており、手間がかかっている分、すごく美味しく、お刺身とも相性抜群の醤油です。