【プロ監修】醤油のおすすめランキング153選【市販〜高級まで紹介】
2024/11/14 更新
今回は全国の超美味しい醤油を熟知する方に取材しました。ここではブログでも話題の醤油の選び方、楽天やamazonで購入できる有名醤油メーカー・無添加、濃口や薄口などおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。スーパーなど市販のものもあるので必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
超美味しい醤油を種類別にご紹介!
醤油は野菜からお肉までどんな具材でも馴染み、味を主張しすぎない万能調味料として親しまれています。プロの料理人に限らず、日本の家庭でも定番の調味料です。全国各地に美味しい醤油の産地があり、濃口醤油・薄口醤油・添加物なしなど種類も豊富にあります。
そんな醤油ですが、実は味付けだけでなくほかの素材と調和して味を整える効果があるのをご存知ですか。また醤油には塩気を弱めたり、隠し味に少し加えればほかの素材の味を強める効果もあるのです。
そこで今回はブログでも話題の超おいしい醤油の選び方や醤油メーカーのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは醤油の種類・使われている大豆・製造方法を基準に作成しました。高級なものからスーパーなどで売られている市販のものまで紹介しているので購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの醤油▼
専門家おすすめ種類別醤油6選
【流通量の8割 みんなが食べなれた味わい】濃口醤油
弓削多醤油
吟醸純生しょうゆ
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
微生物が生きているフレッシュな生醤油
【素材の味や風味を活かす】淡口醤油
正金醤油
天然醸造うすくち生醤油
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
木桶仕込みで性格が反映された素材を引き立たせる醤油
この醤油は国内産大豆と小麦を使い、木桶で作られています。淡口醤油の場合は、色が濃くなるのを避けるために木桶で仕込む蔵元はかなり少ないのが現状です。しかも原材料も仕込みロット毎にホームページに原産地まで開示しています。
それでも「うちはまだまだです」と超がつくほどの謙虚な姿勢です。そんな作り手の性格が醤油にも反映されたかのように、素材をしっかりと引き立ててくれます。
種類 | 淡口醤油 |
---|---|
大豆の種類 | 丸大豆 |
製造法 | 天然醸造・本醸造 |
等級表示 | - |
内容量 | 1000ml |
高橋さん
今、醤油業界で一つの盛り上がりをみせているのは木桶です。これまで木桶は捨てられる存在だったので、桶職人が絶滅寸前でした。ただ、若手の醸造家を中心に木桶を復活させようという動きが起こっていて、各地のメーカーが連携しながら木桶と木桶職人を増やすための取り組みをしています。
昔の感覚であればライバルの関係であるはずの蔵元同士が手を繋いでみんなで盛り上げようという動きは今の時代ならではと感じています。木桶の醤油は蔵元の個性がより反映されるのでおもしろいですよ。
【醤油の色がほぼ付かない】白醤油
日東醸造
足助仕込三河しろたまり
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
醤油とは呼べない醤油
醤油の定義の一つは大豆を使っている事です。一般的な白醤油には大豆が1~2割使われていますが、この「しろたまり」は大豆を使っていないので厳密には醤油と呼べません。「小麦醸造調味料」と表記されています。
ただ、昔の白醤油を追求しようと試行錯誤した結果作られたもので、塩味とともに甘味をしっかりと感じられます。調理に使って素材や色を生かしたいものに使うのにおすすめです。
種類 | 白醤油 |
---|---|
大豆の種類 | - |
製造法 | - |
等級表示 | - |
内容量 | 1800ml |
Q,白醤油って何?
白醤油は他の醤油とは違い、小麦をメインに使って作られている醤油です。琥珀色であるため、他の醤油に比べて素材本来の色などを引き立たせる特徴があります。淡口醤油よりも熟成期間が短く、白だしとはだしが含まれていない点で異なります。
【スタンダードだけど甘い】甘口醤油
吉村醸造
サクラカネヨ 【濃口醤油 甘露】
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
鹿児島の醤油の甘さに驚く人も多いはず
鹿児島の醤油で非常に甘い醤油です。九州の醤油は甘いのをご存じの方も多いと思いますが、九州の中でも南に行くほどに甘さは増す傾向があります。鹿児島の醤油は特に甘くて有名です。
初めて口にされる方にとっては好みは分かれるかもしれません。お餅を食べるときの砂糖醤油をもう少し甘くしたイメージです。焼きおにぎりや卵かけご飯に使っていただくと魅力を感じやすいと思います。
種類 | 甘口 |
---|---|
大豆の種類 | - |
製造法 | 熟成醤油 |
等級表示 | - |
内容量 | 1000ml |
【一度できた醤油をもう一度仕込みなおす】再仕込醤油
ヤマロク醤油
鶴醬 500ml
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
再仕込み製法で作られた熟成醤油
2年かけて熟成させ一度完成した醤油をもう一度樽に戻し、再び原料を加えて2年仕込んで作られた再仕込み醤油です。そのため原材料も仕込みも2倍かかるので手掛ける醤油メーカーも少なく、流通量も全体の1%程度になります。
この醤油も木桶仕込みで4年ほどの熟成を経ているので、超長期熟成されています。うまみがあり醤油としての主張がはっきりとした商品です。何につけても醤油の味わいでおいしく食べられますが、特にバニラアイスにかけるのをおすすめします。
種類 | 再仕込 |
---|---|
大豆の種類 | エンレイ |
製造法 | 本醸造再仕込み |
等級表示 | - |
内容量 | 500ml |
【熟成期間が長くうまみを凝縮した】溜醤油
醤油のプロに聞く!どんな醤油を選べばいいの?
醤油についての知識だけでなく作り手の知識まで豊富な高橋万太郎さんにおすすめの醤油について取材しました。味の違いから合う食べ物まで幅広くご紹介します。
編集部
意識をして醤油選びをしたことがないので、どのように選んだらよいか難しいです。
高橋さん
素材そのものを活かすか、醤油の味わいを重ねるかで分けると選びやすいと思います!
別の言い方をすると、塩やレモンをかけて食するとおいしいそうなものと、ソースをかけて食した方がおいしそうなものの分け方でしょうか。
素材を活かすには白醤油や淡口醤油などの見た目が淡い醤油、醤油の味を重ねるには再仕込醤油や溜醤油などの濃厚な醤油がおすすめです。具体的には白身のお刺身には淡口醤油で、マグロなど赤身のお刺身には溜醤油などです。
編集部
なるほど。難しく考えずに気軽に使いたいときはどんな醤油を買ったらいいのでしょうか?
高橋さん
大手メーカーの醤油は非常にレベルが高いと思います。日本人の平均的な味覚に合わせて作られており、何にかけてもおいしく食べられる万能タイプだと思います。
おいしい醤油の選び方
醤油の選び方としては、種類・等級・専用の醤油といったポイントがあります。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
料理に合わせた種類で選ぶのがおすすめ
醤油は、製造工程や使われている素材の違いにより主に6種類に分かれています。種類ごとの特徴や適した料理を参考に、用途に合った種類の醤油を選びましょう。
豚の角煮など色味や醤油ベースの味を求めるなら「濃口醤油」がおすすめ
濃口醤油は醤油の独特の色や製造過程で使われる麹の香りが強く、濃い味わいが特徴です。濃口醤油の特徴を活かせるので、豚の角煮・肉じゃが・すき焼きなど、醤油の色味やコクを活かしたい料理に使うのをおすすめします。
その昔、関東以北では臭いが強めの魚が多く出回っていたため、濃口醤油は魚の臭い消しのために作られた歴史があります。濃口醤油は全国で多く流通していますが、この歴史から、現在でも特に関東・東北・北海道地方では濃口醤油が人気です。
お吸い物など具材の色や味わいを活かしたいなら「薄口醤油」がおすすめ
薄口醤油は淡口醤油とも呼ばれ、醤油独特の色・香り・味は控えめな分、上品な甘さや塩気が特徴の醤油です。料理に加えても色や味がほとんど変わらないので、お吸い物・親子丼・茶碗蒸しなど具材の色や風味を活かしたい料理に合います。
薄口醤油と濃口醤油の違いは、薄口醤油の方が製造期間が短く、色を薄くする塩を多く使うため、色や香りなどが控えめです。また、仕上げに甘酒などの甘みを加えるので上品な甘さを感じられます。
照り焼きチキンなど赤みや醤油の香りが欲しいなら「たまり醤油」がおすすめ
たまり醤油は、濃口醤油と同様に色・香り・味が強く、火にかけると色が少し赤みを帯びた茶色になる醤油です。主に中部地方や九州地方で使われており、大豆をメインに使用しているので大豆特有の旨味や香り、とろみもあります。
照り焼きチキンやせんべいなどに向いているだけでなく、酒やみりんなどを加えて甘さを加え、たまり醤油特有のとろみを活かせば刺身醤油としても使えます。何年もかけて熟成した大豆や麹などから出た旨味が感じられる醤油です。
味の主張がはっきりした具材やとろみを求めるなら「再仕込み醤油」がおすすめ
再仕込み醤油は味・色・香りが濃く、醤油独特の旨味が感じられる醤油です。地域によっては甘露醤油とも呼ばれています。冷奴などあっさりとした味の料理に少し加えるだけで、より深みのある味わいになりおすすめです。
とろみがあるので、卵かけご飯やお刺身にかけると卵やお刺身にうまく絡んで美味しくいただけます。コクがあるので料理の隠し味にもピッタリです。違う醤油の代用品で使う場合は味が濃くなるので量を加減しましょう。
白身魚の煮付けなど下味として使うなら「白醤油」がおすすめ
白醤油はほかの種類の醤油より味・色・香りが一番控えめで、塩気があるのが特徴です。料理に味や色などを主張しすぎず塩気を加えられるので、白身魚の煮付けの下味やうどんのスープ・浅漬けにピッタリ合います。
薄口醤油と似ていますが、薄口醤油は加熱されて製造される一方白醤油は加熱されずに製造されます。また薄口醤油の甘さは甘酒によるものですが、白醤油の甘さは小麦から出されるものです。
卵かけご飯や煮物などを甘くしたいときは「甘口醤油」がおすすめ
甘口醤油は、九州や中国地方・北陸地方などで作られる文字通り「甘い」味の醤油で、みりんや甘味料を加えて作られています。卵かけご飯や煮物・玉子焼き・白身の刺身・馬刺しなどに使うのがおすすめです。
なぜ甘い醤油が生まれたかは諸説あり、南のほうの気温が高いところでは生理的に甘いものを欲する説や、奄美大島など砂糖の産地が近い、長崎の出島とオランダで貿易があり砂糖の大量輸入があったから、などさまざまな説があります。
ラーメン用やうどんなど旨味をプラスするなら「だし醤油・かき醤油」がおすすめ
醤油に昆布や鰹出汁、牡蠣エキスなどの旨味成分をプラスした加工醤油もおすすめです。淡白な味わいのメニューに、しっかりと旨味をプラスし美味しく仕上がります。うどんやラーメン用の旨味をプラスするのはもちろん、そうめんなどのアレンジにも使えます。
だし醤油は、しっかりと旨味や甘味のある食材との組み合わせには向きません。食材によって向き不向きがあるため、特定のメニューのみに使用できます。
用途に合わせて醤油の美味しさを引き立たせよう
用途で使い分けたいなら「だし醤油・刺身醤油・醤油麹」を確認
最近ではだし醤油や刺身醤油・醤油麹、さらに一つの料理に特化した醤油も販売されています。卵かけご飯用の醤油やうどんそば用、さらにはアイスやかき氷用醤油などさまざまです。プリンに醤油をかけてウニの味を再現する醤油もあります。
また醤油は自宅でも簡単にアレンジ可能です。まず好みの醤油を買ってきて、そこへ唐辛子や鰹節・昆布・ニンニクなど好きなものを漬け込めば、自分好みの味の醤油が楽しめます。食べたい料理に合わせて味をアレンジしてみましょう。
下記の記事では、卵かけご飯用の醤油や、刺身醤油について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
スーパーで買える!醤油メーカーで選ぶ
醤油はスーパーやコンビニエンスストアでも手軽に購入できる大手醤油メーカーが大量生産するものと、老舗の醸造所が伝統製法で造るものの2つに分けられます。
鮮度を維持する最先端ボトル技術にも注目の「ヤマサ」がおすすめ
ヤマサは創業1645年の伝統ある調味料メーカーで、ヤマサ独自のこうじ菌による色・香り・風味があります。鮮度を保つために酸化を防ぐ二重構造鮮度ボトルや、樹脂使用量の少ないエコ容器など最先端のボトリング技術にも注目です。
全国どこでも市販で手軽に手に入れられる醤油は「キッコーマン」がおすすめ
国内醤油のトップシェアをほこり、近くのスーパーやコンビニなどの市販でも豊富な種類の醤油を見つけやすいのはキッコーマンです。大量生産されていてもおいしさにはこだわっているので、手頃な価格でもクオリティーは高いのが魅力です。
刺身系の料理に合わせたいなら「イチビキ」がおすすめ
刺身系の料理に使用するなら創業100年以上の老舗の味噌醤油メーカーのイチビキがおすすめです。イチビキはいろいろなタイプの醤油を製造販売していますが、なかでも「超特選おさしみ溜ボトル」が人気があります。刺身はもちろん、魚の蒲焼き・照り焼きにもうってつけです。
濃口醤油の人気おすすめランキング56選
口コミを紹介
素晴らしい醤油です!怪しい添加物もなく、味もまろやかで深みがあり刺身でも良いしなんにでも合います!!このお値段で美味しい本格醤油はお得です。
チョーコー
超特選むらさき
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
米や大豆など原料の旨味を活かした深みのある味わいを楽しめる醤油
チョーコーの濃口醤油は、米ならではのマイルドな旨味を活かした味わいが特徴です。製造過程で使用する水を少なくした結果、等級の判断基準となる旨味を豊富に含んでおり、超特選醤油に認定されています。
また一般的な濃口醤油よりも使用する大豆や小麦の量が多く、大豆の旨味や小麦の甘さを活かした深みのある味わいも楽しめます。丸大豆100%の美味しさが堪能できる醤油です。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 丸大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 超特選 |
内容量 | 1L |
口コミを紹介
この醤油をつかいはじめたら、ほかの醤油を買えなくなりました。美味しいです。
フンドーキン
吉野杉樽天然醸造醤油
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
まろやかなうまみの美味しい醤油
吉野杉で作った木樽を使い、厳選された国産大豆・国産小麦・天日塩をじっくり発酵・醸成された濃口醤油です。伝統的製法により塩味は少な目ながら香り・風味がしっかりした、これぞ醤油といった味わいが楽しめます。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 丸大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 特級 |
内容量 | 500ml |
口コミを紹介
とても美味しいお醤油です。昔ながらの製法で手間暇かけて作っているのにお手頃な価格で買いやすいのもありがたいです。木の樽を使った伝統的な製法がどんどん減って行くと聞くので応援の意味も込めて。
イチビキ
小麦を使わない丸大豆醤油
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
小麦が使われていないから大豆の旨みが楽しめるイチビキ濃口
イチビキの醤油は大豆・食塩・アルコールのみを使ったシンプルな醤油です。長期熟成で生まれる大豆本来の旨味を楽しめ、煮物やつけ麺のスープなどいろいろな使い方ができます。
大豆本来の味わいが深く、だしを使わなくても美味しくいただけるとの口コミもあります。一般的に醤油に含まれる小麦が含まれていないので、小麦グルテンを摂取しないグルテンフリーにこだわっている方や、小麦アレルギーの方にもおすすめです。
種類 | 濃口醤油 |
---|---|
大豆の種類 | 丸大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | なし |
内容量 | 500ml |
口コミを紹介
普通に美味しい醤油です。違和感もないのでアレルギーのある方やグルテンフリー生活中の方でもストレスなく使える商品だと思います。
キッコーマン
いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
時間が経っても新鮮な味わいが楽しめる醤油
いつでも新鮮なキッコーマンの生醤油は、製造から出荷までの過程において徹底した品質管理のもとで作られています。旨味がありながらもあっさりした口当たりが特徴です。
酸化を防げる「やわらか密封ボトル」に入っているので、開封後時間が経っても鮮度が落ちず長く新鮮な味わいが楽しめます。またボトルの両端を押して使うので、醤油の量を調整しやすく、出し過ぎも防げるのもおすすめポイントです。
種類 | 濃口醤油 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 超特選 |
内容量 | 450ml |
口コミを紹介
ナイスなアイデアです。
中味が、劣化しません。
いつでも、新鮮な味をキープしてます。
ヤマサ醤油
ヤマサ 減塩しょうゆ
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
健康志向の方におすすめな塩分を減らした安い濃口醤油
塩分を通常の半分に減らした状態で本醸造醤油の味わいを残した醤油です。減塩醤油だと味が変わると感じる方もいますが、本製品は味の変化が少なく美味しいとの口コミもあります。
減塩タイプの濃口醤油は、塩分の摂取制限がある方はもちろん、最近では健康志向の方も料理に取り入れる方も多いです。塩分が気になる方も、この濃口醤油を使えばいつも通りのお食事をしながらも体に優しい食生活ができます。
種類 | 濃口醤油 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 特級 |
内容量 | 1.8L |
口コミを紹介
減塩だとご飯がまずくなると言われていたのですがこっそり使っていたら気付かずにおいしいといって料理を食べてくれます。普通においしいです。
マルヱ醤油
特級うまくち
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
全国醤油品評会認定の甘口醤油!醤油メーカーで醤油差しも人気
マルヱ醤油は福岡県の醤油メーカーです。「マルエ品質」をモットーに、品質管理にこだわった醤油作りがなされています。全国醤油品評会では農林水産大臣賞を6回受賞した自信作です。
今回ご紹介するマルヱ醤油の醤油は、九州で親しまれている甘口の醤油です。九州以外の出身の方だと馴染みのない方が多い味ですが、実は卵かけご飯やお刺身、すき焼きのたれなどさまざまな料理に使えます。
種類 | 濃口醤油 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 特級 |
内容量 | 1L |
口コミを紹介
煮物も卵かけご飯も、東京の醤油よりこちらの方が少し甘みあり角がなく醤油自体に甘みを感じられて美味しく仕上がります。
フンドーキン
フンドーキン醤油 あまくておいしいさしみ醤油
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
使いたい分だけ出せる密閉ボトルのさしみ醤油
鮮度を逃がさない密閉ボトルのさしみ醬油です。とろっとしているので、食材に絡みつき醤油と素材の味を同時に引き立てます。また、使いたい分だけ出せるボトルなので、出し過ぎずお好みの量に調整できます。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | ー |
内容量 | 200ml×4 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
ホシサン
ホシサン あまくち醤油
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
どんな料理にも合う万能醤油
1本で甘み・コク・旨みを兼ね備えた万能醬油です。口当たりもなめらかなので、どんな料理にもマッチします。煮物など砂糖を多く使う料理だけでなく、卵かけごはんなどにそのままかけてもおいしく召し上がれます。
種類 | 濃口(混合) |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | ー |
等級表示 | ー |
内容量 | 1L×3 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
キンコー醤油
キンコー醤油 かんろ
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
煮物料理に使えるかんろの甘口醬油
深い甘みが特徴のかんろの甘口醬油です。濃いめの味で作られる煮物や、すき焼きの割り下としても使えます。濃厚な味を付け、しっかり色をつけたい料理にぴったりです。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | ー |
内容量 | 500ml×2 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
キンコー醤油
キンコー醤油 薩摩甘口醤油
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
お刺身にマッチする甘口醬油
もろみからの醤油作りで有名なキンコー醤油の薩摩甘口醤油です。鹿児島地方特有の甘さととろみのある味わいが特徴で、お刺身やお寿司との相性は抜群です。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | ー |
内容量 | 300ml |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
横山味噌醤油醸造店
かねよ 母ゆずり こいくち
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
和食に合う濃口醤油
しっかりとコクのある味わいが特徴のかねよ母ゆずり濃口醬油です。甘さのある醬油なので、煮物などに使う砂糖の量を減らせるのも嬉しいポイントです。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | ー |
等級表示 | ー |
内容量 | 1L |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
二ビシ醤油
ニビシ 特級うまくちさしみしょうゆ
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
本醸造醤油をベースにしたさしみ醬油
刺身や寿司との相性抜群な特級うまくちさしみしょうゆです。深い旨みと甘さが特徴で、刺身などの魚介とマッチします。とろみがあるので素材にもよく絡み、まろやかな口当たりを楽しめます。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | 特級 |
内容量 | 1.8L |
フンドーキン
フンドーキン さしみしょうゆ甘口
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
お刺身との相性抜群!甘口のさしみ醬油
鮮魚の味を引き立てる甘口のおさしみ醬油です。甘口かつ濃口醬油なので、刺身だけでなく煮物・冷奴・野菜炒めなどさまざまな料理とマッチします。甘口醬油を使えば、砂糖やみりんの量を減らせて健康にも気を遣えます。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | ー |
等級表示 | ー |
内容量 | 360ml×2 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
佐々長醸造
岩手名産 生醤油 蔵造り
Amazon での評価
(2024/12/01調べ)
熟成した旨みだけを搾った生醤油
自然の温度の中でしっかりと管理し熟成した旨みを搾った濃口の生醬油です。火入れをしない生醬油独特の香りと味が特徴です。主に刺身や焼き魚などとマッチしますが、ステーキや照り焼きなどの肉料理にかけてもおいしく召し上がれます。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | ー |
製造法 | ー |
等級表示 | ー |
内容量 | 500ml |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
株式会社ファンタス
殿さましょうゆ
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
海鮮や山菜どちらにも合う濃口醬油
塩分を抑えバランスのある味に仕上げた濃口醬油です。濃厚でまろやかな口当たりなので和食・洋食問わずどんな料理にもマッチします。また、塩分量を控えめに作られているため、刺身や寿司など素材そのものの味を楽しみたいときにもぴったりです。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 脱脂加工大豆 |
製造法 | ー |
等級表示 | ー |
内容量 | 300ml×3 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
丸島醤油
丸島醤油 純正醤油 濃口
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
まろやかでコクのある濃口醤油
丸大豆・丸小麦を使用したコクのある味が特徴の純正濃口醬油です。温暖な気候の小豆島でじっくり熟成されているので、原料そのものの味が活かされた仕上がりになっています。
種類 | 濃口 |
---|---|
大豆の種類 | 丸大豆 |
製造法 | 本醸造 |
等級表示 | ー |
内容量 | 1.8L |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
濃口醤油のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 大豆の種類 | 製造法 | 等級表示 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
微生物が生きているフレッシュな生醤油 |
濃口 |
有機大豆(国産) |
天然醸造 |
- |
360ml |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
米や大豆など原料の旨味を活かした深みのある味わいを楽しめる醤油 |
濃口 |
丸大豆 |
本醸造 |
超特選 |
1L |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
まろやかなうまみの美味しい醤油 |
濃口 |
丸大豆 |
本醸造 |
特級 |
500ml |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
九州に特徴的な甘口醤油 |
濃口醤油 |
脱脂加工大豆 |
本醸造 |
特級 |
720ml |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
小麦が使われていないから大豆の旨みが楽しめるイチビキ濃口 |
濃口醤油 |
丸大豆 |
本醸造 |
なし |
500ml |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間が経っても新鮮な味わいが楽しめる醤油 |
濃口醤油 |
脱脂加工大豆 |
本醸造 |
超特選 |
450ml |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
健康志向の方におすすめな塩分を減らした安い濃口醤油 |
濃口醤油 |
脱脂加工大豆 |
本醸造 |
特級 |
1.8L |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
全国醤油品評会認定の甘口醤油!醤油メーカーで醤油差しも人気 |
濃口醤油 |
脱脂加工大豆 |
本醸造 |
特級 |
1L |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
とろみと甘みのあるしょうゆ |
濃口 |
脱脂加工大豆 |
ー |
ー |
1L |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
こってりと甘めの醤油 |
濃口 |
脱脂加工大豆 |
ー |
ー |
500ml |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘すぎず初心者向けのさしみ醤油 |
濃口 |
ー |
ー |
ー |
1L |
||
12位 |
Amazon 楽天 |
和三盆を加えたコクのある醤油 |
濃口 |
大豆(九州産) |
本醸造 |
ー |
100ml×2本 |
||
13位 |
常温流通ができないため、クール便で送られてくる醤油です。微生物が生きている醤油なので、常温だと醤油の発酵が進んでしまうため冷やす必要があります。搾ってそのままの本当の生醤油で、賞味期限も短めです。
香りは抑え気味で、見た目はきれいな赤褐色です。味わいはほのかに甘味を感じるようなフレッシュな印象で、繊細な素材にかけるとより魅力を感じられます。熱を通すと香りが引き立つので調理に使うのもおすすめです。