【2023年版】鍋つゆの人気おすすめランキング19選|美味しい出汁や鍋スープを厳選

鍋つゆ・鍋だしは鍋料理の定番アイテムです。調味・下味不要でダイレクトに使えます。しかし味噌や醤油風味のもから白だしなどさまざまな種類があり迷ってしまうものです。本記事では美味しい鍋つゆの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひご覧ください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

手軽に鍋を楽しめる市販の鍋つゆ

冬の定番といえば温かい鍋は野菜お肉・魚などの具材を入れるだけで作れるので、忙しい日でも手軽に楽しめます。すでに出汁のうま味が効いている鍋つゆ・鍋だしを使えば、時短ができて便利です。

 

市販の鍋つゆは醤油・味噌・白湯・白だしなどいろいろな味の種類に分かれます。具材との相性もあるため、ある程度の予備知識が欠かせません。正しい商品の選び方を身に付け、美味しい鍋を楽しみましょう。

 

本記事では美味しい鍋つゆの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・味の種類・価格などを基準に作成しました。一人暮らし向けや鍋スープレシピもあるので購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

旨辛味鍋つゆのおすすめ

1位

エバラ食品

担々ごま鍋の素

4.5

まろやかな辛さのコク深い担々ごま鍋の素

鶏がらの旨味をベースにねりごまを加えて、豆板醤で程よい辛さに仕上げた担々ごま鍋の素です。コクがあって濃厚な味わいですが、辛味を抑えてあるので辛いものが苦手な方でも食べやすくなっています。

 

お鍋への使用はもちろん、担々麺やサラダも本格派の味に仕上がっておすすすめです。お子様がいるご家庭や辛さが控えめの旨辛鍋つゆをお探しの方にぴったりの商品になります。

容量 300ml 担々ごま

濃厚味鍋つゆのおすすめ

1位

ミツカン

〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆストレート

4.4

ヒルナンデスやジョブチューンでも紹介されたごま豆乳鍋

鶏と昆布のだしを合わせ、ごまと豆乳で仕上げたごま豆乳鍋つゆになります。あっさりしていますがコクのある味わいが特徴で、おすすめの具材は豚肉・白菜・ネギ・エノキなどです。〆はうどんやパスタでおいしく召し上がれます。

 

ヒルナンデスやジョブチューンでも取り上げられ、番組内では鶏つくねちゃんこやチーズフォンデュなどのアレンジも紹介していたので、豆乳鍋つゆをお探しの方は是非チェックしてみてください。

容量 750g ごま豆乳

和風味鍋つゆのおすすめ

1位

ミツカン

〆まで美味しい寄せ鍋つゆ

4.4

どんな具材にも合う汎用性の高い鍋つゆ

ミツカンの〆まで美味しい寄せ鍋つゆは、鰹だし・昆布だし・帆立だしを程よく合わせ、鶏のだしを加えて仕上げた上品な味わいの寄せ鍋つゆで、出汁が効いているためどんな具材にも合います。

 

あっさりしつつコクのあるつゆで、締めはご飯と卵を入れて雑炊にするのがおすすめです。汎用性の高い鍋つゆをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

容量 750g 鰹だし・昆布だし・帆立だし

鍋つゆの選び方

鍋つゆは種類が多いので、どれを選べばいいのかわからない方も多いものです。ここでは、鍋つゆの選び方のポイントをご紹介します。

鍋に入れる具材で選ぶ

肉や魚介・野菜など、どの具材を入れるかによって鍋つゆを選ぶのも1つの方法です。それぞれの具材におすすめの鍋つゆを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

牛肉はすき焼き豚肉はしゃぶしゃぶ鶏肉は「水炊き」がおすすめ

牛肉ならすき焼き用、豚肉ならしゃぶしゃぶ用の鍋つゆがおすすめです。白菜やネギなどを入れれば野菜もたっぷり摂れます。鶏肉は鶏ガラスープがベースのものや水炊き用の鍋つゆが最適です。

 

スープ自体に鶏肉の旨みが溶け出しているので、コクと深みのある味わいが楽しめます。以下の記事ではしゃぶしゃぶだしのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

魚・カニなどの出汁がベースなら「キムチ鍋」など濃い味のものがおすすめ

鮭・牡蠣・カニなどの冬に獲れる魚介は味噌系のスープとの相性が良く、キムチ鍋など味の濃い鍋つゆがおすすめです。また、あごだしなど魚介の出汁がベースとなった鍋つゆと魚介系の具材は互いの旨さを壊さず、相性抜群もよくなっています。

 

以下の記事ではキムチ鍋の素のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

野菜が好きな方に「寄せ鍋」がおすすめ

たっぷりの野菜を美味しく食べるなら王道の寄せ鍋がおすすめです。出汁はカツオや昆布などの魚介ベースのものが多く飽きがこないどなたにも好まれる味で、醤油味や味噌味・塩味など味の種類もいろいろあるので、お好みのものを選んでみてください。

味の種類で選ぶ

鍋つゆには、和風味や旨辛味などいろいろな味の種類があります。好みやシーンに合わせて最適な味を選んでみてください。

大勢で楽しむなら醤油や味噌などの「和風味」がおすすめ

大勢で鍋を囲むときは、好き嫌いがあまりない醤油や味噌などを使った和風味の鍋つゆがおすすめです。あっさりとした味わいで子どもから大人までどなたでも食べやすく、野菜や肉、魚介などどんな具材にも合うのも魅力的なポイントになります。

下記の記事では鍋だしの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。

寒い日に食べるなら「旨辛味」がおすすめ

寒い日は体の芯から温まる鍋が食べたいものです。キムチ鍋やチゲ鍋などの旨辛味の鍋には体を温める効果が期待できる唐辛子が含まれており、食べているうちに体がポカポカと暖まります。

 

辛いものが苦手な方でも食べやすい、マイルドな辛さのものもあるのでぜひチェックしてみてください。

濃厚な鍋を食べたいならクリーミーな「豆乳鍋」がおすすめ

コクがある濃厚な味わいの鍋がお好みの方は、クリーミーな豆乳鍋がちょうどいいです。スープも全部飲めば豆乳の栄養を丸ごと摂れ、脂肪が少なめなのでダイエット中の方にもおすすめします。味がしっかりしているので〆まで美味しいです

変わり種の味を楽しみたいなら「トマト鍋」がおすすめ

変わった味の鍋を食べてみたい方には、トマト鍋もおすすめです。キャベツやブロッコリー・なすなど洋風の具材と相性がよく、鍋つゆはリゾットやパスタなどに使える万能調味料としても役立ちます。チーズを加えても美味しいです。

タイプで選ぶ

鍋つゆは商品によってストレートタイプや濃縮ボトルタイプなどの種類があります。人数や食べるシーンに合わせて選びましょう。

手間をかけたくないなら鍋に入れるだけでOKの「ストレートタイプ」がおすすめ

ストレートタイプは封を開けて鍋に入れるだけですぐに調理ができるのが大きな魅力です。なるべく手間をかけたくない方や、料理や苦手な方におすすめします。商品のラインナップも豊富なので、好みに合わせて好きな味のものを選んでみてください。

好みの味に仕上げるなら量の調節がしやすい「濃縮ボトルタイプ」がおすすめ

濃縮された鍋つゆを水で薄めて使う濃縮ボトルタイプは、人数に合わせて好きな分量を使ったり、味の濃さを好みに合わせて調整したりできます。普段の料理の調味料としても使えるので、好きな味のものを1本持っておくと便利です。

一人暮らしや一人鍋には保存しやすい「小分けタイプ」がおすすめ

一人暮らしの一人鍋から大人数まで対応できるのが、ポーションタイプやキューブタイプの小分けできるタイプです。個包装なので残った分はとっておけるうえ、常温で保存できるので重宝します。サイズもコンパクトなので収納スペースも困りません。

下記の記事では鍋の素の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。

メーカーで選ぶ

鍋つゆはさまざまなメーカーから発売されています。どのメーカーの鍋つゆを選べばいいか、各メーカーの特徴を知っておきましょう。

新作の美味しい鍋つゆならテレビCMでおなじみの「ミツカン」がおすすめ

いろいろな味の鍋つゆを手軽に楽しむなら、テレビCMでおなじみのミツカンの鍋つゆをおすすめします。〆まで美味しい鍋つゆや新作の商品などラインナップが豊富なので、自分好みの味を見つけやすいです。

変わった味の鍋つゆの素が揃う「無印良品・カルディ」がおすすめ

いつもの鍋とは少し違った変わり種の鍋を作りたいなら、トムヤムクンやサムゲタン、ビスク鍋など世界のスープをラインナップしている無印良品やカルディがおすすめです。家庭ではなかなか再現するのが難しい味付けも手軽に楽しめます。

本格的な味を楽しみたいなら「モランボン」がおすすめ

モランボンは焼肉のたれなどを製造する食品メーカーです。冬場のメイン商品である鍋用スープはだしや素材にこだわって作られており、本格的な味を楽しみたい方におすすめします。スープ用調味料は約70種類あるので、気分に合わせて楽しんでみてください。

具材の入った濃縮タイプの鍋だしなら「キッコーマン」がおすすめ

キッコーマンの具鍋シリーズは、おかずとなる具材が入っている濃縮タイプが特徴です。鍋つゆ・鍋だしに豚ひき肉や大豆肉が入っており、豚肉や白菜などを加えるだけで味わいが濃厚になります。

お肉に旨みが絡むものなら「エバラ」がおすすめ

焼肉のたれで有名なエバラは、鍋つゆの品質も抜群です。旨味がしっかり効いているため、つけダレなしでもお肉・野菜をたくさん食べられます。ほど良い酸味と香味油にこだわっており、香味油がお肉を離しません。

独自のやみつきになる味なら「ダイショー」がおすすめ

ダイショーは焼肉のたれや味・塩こしょうを販売するメーカーとして知られています。もつ鍋スープやキムチ鍋スープなどやみつきになる味わいの鍋つゆも販売しており、リーズナブルな価格で購入できるのも魅力的なポイントです。

ジョブチューンやヒルナンデスで「紹介された商品」もチェック

寒い季節のおすすめ特集として、ジョブチューンやヒルナンデスなどのテレビ番組でも鍋つゆが紹介されています。どれを購入したら良いか迷ったら、番組内で紹介されていたものを購入してみるのもおすすめです。

 

評価の高いものやアレンジレシピも合わせて知りたい方はぜひチェックしてみてください。

旨辛味鍋つゆの人気おすすめランキング7選

1位

エバラ食品

担々ごま鍋の素

4.5

まろやかな辛さのコク深い担々ごま鍋の素

鶏がらの旨味をベースにねりごまを加えて、豆板醤で程よい辛さに仕上げた担々ごま鍋の素です。コクがあって濃厚な味わいですが、辛味を抑えてあるので辛いものが苦手な方でも食べやすくなっています。

 

お鍋への使用はもちろん、担々麺やサラダも本格派の味に仕上がっておすすすめです。お子様がいるご家庭や辛さが控えめの旨辛鍋つゆをお探しの方にぴったりの商品になります。

容量 300ml 担々ごま

口コミを紹介

薄めるタイプの鍋の素なので、野菜をたっぷり派の我が家の鍋に、濃いめの味付けでスープができてとても便利でした
辛さは控えめで、辛すぎるのが苦手な家族にもとても好評でした

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

イチビキ

赤から鍋スープ3番

4.6

赤から鍋の味を忠実に再現した鍋スープ

辛くて旨い、赤から鍋が家庭で楽しめる鍋つゆになります。お店でも人気の辛さ3番は、辛さを極めたやみつきの旨さです。ストレートタイプなので手軽に使え、肉や海鮮・野菜どんな具材にも合わせやすいのがポイントになります。

 

2021年9月に販売開始された鍋スープで、〆はラーメンや雑炊・リゾットが楽しめるのが魅力です。

容量 720g 味噌
3位

エバラ

キムチ鍋の素

4.4

使いやすい濃縮タイプの鍋つゆ

アサリやホタテ・オキアミ・鮭・かつおの旨味を効かせたコク深い味わいのキムチ鍋の素です。具材の種類や量に合わせて味の濃さを調整できる濃縮タイプなので、簡単においしい鍋が作れます。

 

鍋はもちろん雑炊や炒めものなどアレンジレシピにも活用できます。

容量 500ml キムチ

口コミを紹介

キムチの味に深みとコクがあり、美味しくいただきました。期待以上で驚きました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ミツカン

〆まで美味しいごま担々鍋つゆ

4.4

坦々麺も作れる美味しい鍋つゆ

鶏ガラだしをベースにねりごま・豆板醤・ラー油を加えたまろやかな辛さの鍋つゆです。ゴマのいい香りとコクのある濃厚な味わいがクセになります。〆はラーメンを入れてごま担々麺が楽しめるのがポイントです。

容量 750g ごま担々

口コミを紹介

私は辛みが少し苦手なのですが、美味しくいただけるピリ辛さです。ゴマのコクがうまい具合にマイルドにしてくれます。あまりの美味しさに3回リピートしました

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

くはら

あごだし旨辛鍋

5.0

1人前から美味しく作れる旨辛鍋

コチュジャン・豆板醤・合わせ味噌の辛さとコクに焼きあごだしや鰹魚醤の旨みを合わせた、やみつきになる旨辛鍋つゆです。便利な個食タイプで1人前からおいしく作れます。辛味と旨味で構成されており、コクのある辛さです。

容量 800g 味噌
6位

味の素

鍋キューブ うま辛キムチ

4.3

ポンといれるだけの簡単調理

味の濃さや作る量をお好みに調整することができるキューブ状の鍋つゆです。キムチの辛味に鶏だしと赤味噌のコクがよく合い、魚醤とXO醤が加えられているので後を引く辛味の中にも旨味が感じられます。

 

鍋以外にキムチうどんや煮込み料理などアレンジも可能です。

容量 170g キムチ

口コミを紹介

こちらのキムチ鍋が圧倒的に美味しいです。味濃いめが好きなのでかなり多めに入れてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

叙々苑

キムチチゲ 辛口オルニチン入

4.2

叙々苑の本格的な味わいを手軽に家庭で

日本一有名な焼肉店「叙々苑」のキムチチゲと同じ味わいの鍋つゆです。味噌と唐辛子の味をベースに、にんにく・しょうが・りんごなどの薬味とごま油を効かせ、味の深みを出すオニオンパウダーを加えコクを深めています。

 

〆には、ラーメンやうどん・雑炊などもおすすめです。

容量 650g キムチ

口コミを紹介

各社色々、キムチ系の鍋パックの出してるけど、全く辛くないのとか多い中、これはしっかりしてて、締めのラーメンも美味しくいただけました。

出典:https://www.amazon.co.jp

旨辛味鍋つゆのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量
アイテムID:14208230の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まろやかな辛さのコク深い担々ごま鍋の素

300ml

担々ごま

アイテムID:14208229の画像

Amazon

楽天

ヤフー

赤から鍋の味を忠実に再現した鍋スープ

720g

味噌

アイテムID:14208226の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすい濃縮タイプの鍋つゆ

500ml

キムチ

アイテムID:14208223の画像

Amazon

楽天

ヤフー

坦々麺も作れる美味しい鍋つゆ

750g

ごま担々

アイテムID:14208222の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1人前から美味しく作れる旨辛鍋

800g

味噌

アイテムID:14208219の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ポンといれるだけの簡単調理

170g

キムチ

アイテムID:14208216の画像

Amazon

楽天

ヤフー

叙々苑の本格的な味わいを手軽に家庭で

650g

キムチ

濃厚味鍋つゆの人気おすすめランキング7選

1位

ミツカン

〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆストレート

4.4

ヒルナンデスやジョブチューンでも紹介されたごま豆乳鍋

鶏と昆布のだしを合わせ、ごまと豆乳で仕上げたごま豆乳鍋つゆになります。あっさりしていますがコクのある味わいが特徴で、おすすめの具材は豚肉・白菜・ネギ・エノキなどです。〆はうどんやパスタでおいしく召し上がれます。

 

ヒルナンデスやジョブチューンでも取り上げられ、番組内では鶏つくねちゃんこやチーズフォンデュなどのアレンジも紹介していたので、豆乳鍋つゆをお探しの方は是非チェックしてみてください。

容量 750g ごま豆乳

口コミを紹介

豆乳は全く飲みませんが、これはめちゃくちゃ好きです。お鍋はもちろん、残り野菜でスープとしても、活用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ミツカン

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 めんつゆ部門 2位

(2023/11/01調べ)

濃厚鶏白湯スープの素

4.1

鶏白湯ラーメン・カニ雑炊に対応できるアレンジ鍋スープ

鶏白湯のラーメンと本格的な博多の水炊きを効かせたコク深い仕上がりの商品です。人数に合わせて量を調整でき、液体調味料なので、麺類・鍋・汁物・炒め物などさまざまな料理に使えます。

 

アレンジ鍋スープレシピを楽しみたい方におすすめです。このほかにも地鶏しおちゃんこ・ごま豆乳スープなど個性が豊かなバリエーションが揃っています。

容量 1110g チキン・白湯

口コミを紹介

具沢山中華スープに使用
リピートするぐらいには気に入っている
濃縮されているため塩味がキツいが、薄めて調整するとかなりのコスパになる

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

カゴメ

甘熟トマト鍋スープ

4.4

白だしとの合わせ鍋にも!魚介出汁と甘味が美味しいトマト鍋

こちらの鍋つゆはトマトと3種類のチーズ・魚介出汁を加えたコクと旨味のあるトマト鍋スープです。濃厚さが魅力ですが、塩分は控えめなのでお子様でも美味しく食べられます。

 

具材はキャベツやソーセージがおすすめで、オムライスやナポリタンなどアレンジもおすすめです。

容量 750g トマト

口コミを紹介

日本で一番好きなトマト鍋スープです。甘口な感じでとても濃厚なので辛いのが苦手な私はこれにずっとハマってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

味の素

鍋キューブ 濃厚白湯

4.4

一人暮らしや一人鍋に!保存しやすいキューブタイプ

こちらの商品は一人暮らしの一人鍋から大人数の鍋料理まで手軽に楽しめるキューブタイプの鍋つゆです。味の濃さや作る量を好みで調整できるのが魅力で、キューブひとつで野菜炒めなどのアレンジも楽しめます。

 

豚骨と鶏ガラのだしがベースに香味野菜とかつお風味が隠し味となっており、食欲をそそるコクのある味わいです。

容量 73g 白湯

口コミを紹介

安いのに、この味、最高です。
毎日、食べています。
冬場には、欠かせませんね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

モランボン

もつ鍋用スープ みそ味

4.3

本場博多風の牛もつ鍋を再現できる味噌の鍋スープ

みそ味のもつ鍋用スープです。かつお節・焼きあごをベースに白みそを加え、にんにくと唐辛子のアクセントがきいています。白みそが入ったほのかに甘いまろやかな味わいのスープで、もつがよりおいしく食べられる商品です。

容量 750g×2 味噌

口コミを紹介

モツ鍋のスープは、モランボン味噌が一番美味しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ダイショー

野菜をいっぱい食べる鍋 トマトチーズ鍋スープ

4.5

トマトとチーズのクリーミー仕立て

チェダーチーズとクリームチーズを溶け込ませたスープに、トマトの旨みと豚のコクを加えた鍋つゆです。野菜本来のおいしさを充分に引き立たせる、野菜が主役の鍋におすすめします。

容量 750g トマト

口コミを紹介

鍋用のスープの中で、一番好きです。いろいろな具を入れて楽しんでいます。特にキャベツ、モツ、鶏肉、キノコ、豆腐、を入れたものがお気に入りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ミツカン

〆まで美味しい濃厚鶏白湯鍋つゆ

4.4

野菜出汁とコラーゲンがたっぷりの鶏白湯スープ

時間をかけてじっくり煮込んだ鶏ガラスープをベースに、野菜出汁と美容に良いコラーゲンを合わせた濃厚鍋つゆです。〆は鍋の具材から出た旨みとコラーゲンたっぷりのだしにラーメンを入れ、鶏白湯ラーメンにするのをおすすめします。

容量 750g 鶏白湯

口コミを紹介

名前の通り〆まで美味しく、いつもチャンポン麺で〆てます。

出典:https://www.amazon.co.jp

濃厚味鍋つゆのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量
アイテムID:14208253の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ヒルナンデスやジョブチューンでも紹介されたごま豆乳鍋

750g

ごま豆乳

アイテムID:14208250の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鶏白湯ラーメン・カニ雑炊に対応できるアレンジ鍋スープ

1110g

チキン・白湯

アイテムID:14208247の画像

Amazon

楽天

ヤフー

白だしとの合わせ鍋にも!魚介出汁と甘味が美味しいトマト鍋

750g

トマト

アイテムID:14208244の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしや一人鍋に!保存しやすいキューブタイプ

73g

白湯

アイテムID:14208241の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本場博多風の牛もつ鍋を再現できる味噌の鍋スープ

750g×2

味噌

アイテムID:14208238の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トマトとチーズのクリーミー仕立て

750g

トマト

アイテムID:14208235の画像

Amazon

楽天

ヤフー

野菜出汁とコラーゲンがたっぷりの鶏白湯スープ

750g

鶏白湯

和風味鍋つゆの人気おすすめランキング5選

1位

ミツカン

〆まで美味しい寄せ鍋つゆ

4.4

どんな具材にも合う汎用性の高い鍋つゆ

ミツカンの〆まで美味しい寄せ鍋つゆは、鰹だし・昆布だし・帆立だしを程よく合わせ、鶏のだしを加えて仕上げた上品な味わいの寄せ鍋つゆで、出汁が効いているためどんな具材にも合います。

 

あっさりしつつコクのあるつゆで、締めはご飯と卵を入れて雑炊にするのがおすすめです。汎用性の高い鍋つゆをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

容量 750g 鰹だし・昆布だし・帆立だし

口コミを紹介

鰹・鶏・昆布・帆立の4つの出汁を合わせた、あっさりしていてコクがある、寄せ鍋つゆです。大抵の具材に合いますね。…美味しいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ヤマキ

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 鍋の素部門 5位

(2023/12/01調べ)

地鶏だし塩鍋つゆ

4.2

阿波尾鶏を使用したさっぱり鍋

ヤマキの地鶏だし塩鍋つゆは、JAS認定地鶏「阿波尾鶏」を使用しただしに濃厚な豚骨だしを効かせ、コクの中にもすっきりとした味わいの塩味の鍋つゆに仕上がっています。

 

隠し味として入っている高知県産しょうががアクセントになっており、飽きのこないさっぱりした味わいです。

容量 700g 地鶏・塩

口コミを紹介

他の商品と別格。上品な味で本当に美味しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ミツカン

スープも味わうしゃぶしゃぶ 極みだし

5.0

野菜をもりもり食べられるしゃぶしゃぶつゆ

つけだれ・スープを兼ねた新発想のしゃぶしゃぶ用鍋つゆです。かつおベースにガーリックの旨味を利かせたクセになる味わいで、たっぷりの野菜とお肉を楽しめます。うどん・雑炊で〆るのもおすすめです。

容量 32g ガーリック・かつお ほか
4位

ミツカン

〆まで美味しいとんこつしょうゆ鍋つゆ

4.3

上品な味わいを楽しめるとんこつ醤油

こちらの商品は、じっくり煮込んだ豚骨・鶏ガラスープ・野菜スープ・本醸造醤油をブレンドした鍋つゆです。上品なコクがある味わいで、素材の味を引き立ててくれます。

容量 750g 醤油

口コミを紹介

とても美味しくて週に2、3回はこちらのスープでお鍋を作ります。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

セゾンファクトリー

季節限定 鍋つゆ 水炊き(750g)

0.0

セゾンファクトリーの水炊き鍋つゆです。鶏白湯・和風だしをミックスした上品な味わいで、水炊きのほか豆腐鍋にも適しています。季節限定販売品のため、売り切れ前の購入がおすすめです。

容量 750g 鶏白湯・鰆・昆布・鰹

和風味鍋つゆのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量
アイテムID:14208266の画像

Amazon

楽天

ヤフー

どんな具材にも合う汎用性の高い鍋つゆ

750g

鰹だし・昆布だし・帆立だし

アイテムID:14208263の画像

Amazon

楽天

ヤフー

阿波尾鶏を使用したさっぱり鍋

700g

地鶏・塩

アイテムID:14208262の画像

Amazon

楽天

ヤフー

野菜をもりもり食べられるしゃぶしゃぶつゆ

32g

ガーリック・かつお ほか

アイテムID:14208259の画像

Amazon

楽天

ヤフー

上品な味わいを楽しめるとんこつ醤油

750g

醤油

アイテムID:14208258の画像

楽天

750g

鶏白湯・鰆・昆布・鰹

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

好みの具材で鍋を楽しもう

鍋つゆが決まったら次は具材を決めましょう。肉類や魚介類・白菜・ネギ・きのこなどの定番から、トマトやチーズ・ベーコン・ウインナーなどの変わり種まで鍋に合う具材はいろいろなものがあります。

 

具材を変えてさまざまな鍋を楽しめるので、ぜひレパートリーを増やしてみてください。以下の記事では鍋の具材の人気おすすめランキング28選を紹介しています。ぜひご覧ください。

温活にぴったりな鍋のアレンジもおすすめ!

体を芯から温められる「とろみ鍋」が注目を集めています。とろみ鍋とはあんかけやとろろなどのとろみがある鍋のことで、時間が経っても冷めにくいのが特徴です。冷めにくいのでガス代や電気代を節約できるのも魅力です。鍋のとろみが体を温めてくれるので温活の効果もあります。

手作り料理にも活用できる!鍋つゆの人気レシピ

鍋つゆは鍋以外にもさまざまな料理に活用できます。鍋つゆを使った人気レシピをいつくかご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

ラーメンも簡単に作れる鍋スープレシピ

豚肉とお好みの野菜を炒め、水と鍋つゆを加えてスープを作ります。あとはゆでた中華麺にスープを注ぐだけで、美味しいラーメンが完成です。味噌味やキムチ味・とんこつ味などお好みの味の鍋つゆを使えば、アレンジは無限に楽しめます。

 

鍋スープレシピをマスターして、自分好みのスペシャルラーメンを作ってみてください。

いつもの炒めものをランクアップ!

鍋つゆを炒め物の味付けに使ってみましょう。いつもの炒めものが鍋つゆの旨味でさらに味わい深くなります。野菜や肉、魚介などを炒め合わせ、最後にお好みの味の鍋つゆで味付けをして完成、少しだけ残ってしまった鍋つゆを使い切りたいときにもおすすめです。

残った鍋つゆのリメイクに最適な雑炊

鍋をした後に残ってしまった鍋つゆをリメイクするなら、雑炊が定番です。鍋を再加熱したらご飯を入れ、溶き卵を加えたら完成。お好みで青ねぎを散らしましょう。チーズを入れてリゾットにするのもおすすめです。

白だしと鍋つゆの寄せ鍋

白だしと鍋つゆがあれば、ちゃんこ鍋・カレー鍋・トマト鍋のような寄せ鍋も楽しめます。食べやすいサイズに切った鶏肉と野菜を鶏肉・鶏団子・白だし・水が入った土鍋に加えて煮込んだら完成です。

 

鍋つゆを使ったレシピについては以下のサイトも参考にしてみてください。

まとめ

鍋つゆの選び方とおすすめ商品をご紹介してきました。定番はもちろん、ちょっと変わった味の鍋も、鍋つゆを使えばとても簡単に作れます。今回の記事を参考に、ぜひ好みの鍋つゆを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

辛いキムチのおすすめ人気ランキング13選【スーパーの市販品や激辛キムチも】

辛いキムチのおすすめ人気ランキング13選【スーパーの市販品や激辛キムチも】

レトルト・惣菜
キムチの素のおすすめ人気ランキング15選【桃屋やエバラ・ファーチェも紹介】

キムチの素のおすすめ人気ランキング15選【桃屋やエバラ・ファーチェも紹介】

調味料
【プロ監修】めんつゆの人気おすすめランキング15選【美味しい関西風も!】

【プロ監修】めんつゆの人気おすすめランキング15選【美味しい関西風も!】

調味料
キムチ鍋の素おすすめ人気ランキング17選【市販のスープや辛い鍋の素も】

キムチ鍋の素おすすめ人気ランキング17選【市販のスープや辛い鍋の素も】

レトルト・惣菜
【専門家監修】そうめんつゆのおすすめ人気ランキング19選【市販の美味しいものも】

【専門家監修】そうめんつゆのおすすめ人気ランキング19選【市販の美味しいものも】

調味料
鍋の素人気おすすめランキング25選【種類豊富!市販の味やおうち鍋にも】

鍋の素人気おすすめランキング25選【種類豊富!市販の味やおうち鍋にも】

レトルト・惣菜

アクセスランキング

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】のサムネイル画像

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】

レトルト・惣菜
ビーフシチューのルーおすすめ人気ランキング15選【市販の素も!】のサムネイル画像

ビーフシチューのルーおすすめ人気ランキング15選【市販の素も!】

レトルト・惣菜
【プロ監修】鯖缶のおすすめ人気ランキング39選【スーパーの美味しい鯖缶も】のサムネイル画像

【プロ監修】鯖缶のおすすめ人気ランキング39選【スーパーの美味しい鯖缶も】

レトルト・惣菜
冷凍春巻きのおすすめ人気ランキング10選【トースターで簡単!揚げない春巻きも】のサムネイル画像

冷凍春巻きのおすすめ人気ランキング10選【トースターで簡単!揚げない春巻きも】

レトルト・惣菜
レトルトおでんの人気おすすめランキング10選【温めるだけ!スーパーなど市販のもの】のサムネイル画像

レトルトおでんの人気おすすめランキング10選【温めるだけ!スーパーなど市販のもの】

レトルト・惣菜
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。