しゃぶしゃぶだしの人気おすすめランキング15選【市販で美味しい!】
2022/12/07 更新
市販で買える鍋しゃぶしゃぶの素・顆粒だしには、定番の昆布だし以外にも液体・顆粒タイプなどさまざまな種類があります。今回はしゃぶしゃぶだしの選び方とおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。また、簡単な作り方も紹介しています。
目次
自宅で簡単にプロの味を楽しめるしゃぶしゃぶだし
しゃぶしゃぶは、その手軽さゆえに昔から日本人に愛されている料理です。お肉をさっとくぐらせるシンブルな食べ方ですが、お肉の種類や野菜によってさまざまな美味しさがあります。中でも1番大切なのは、鍋しゃぶしゃぶのだし選びです。
特に市販のしゃぶしゃぶだしは、家庭でなかなか作れないようなプロの味を楽しめるので、特別な日のメニューにもおすすめします。しかし、味の種類以外にも液体・顆粒だしなどさまざまな商品が販売されており、購入の際は迷ってしまいますよね。
そこで今回はしゃぶしゃぶのだしの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは容量・原材料・タイプを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
鍋しゃぶしゃぶの素・だしの選び方
鍋しゃぶしゃぶの素・だしを選ぶ際のポイントについて紹介させて頂きます。自分好みのしゃぶしゃぶだしを選びたい方は、是非参考にしてみてください。
味の種類で選ぶ
味付けいらずのしゃぶしゃぶだしのベースとなる味の種類は醤油・塩・味噌の3つが主流です。それぞれご説明していきます。
野菜が苦手なら食べやすさとコクのある「醤油」がおすすめ
醤油のだしはほかの種類と比較すると、だし自体にコクがあるのが特徴です。醤油特有の風味と酸味がしゃぶしゃぶの肉とマッチして、少しくぐらせるだけでもコクのある味わいを楽しめます。
また醤油の香りが野菜の香りを包み込むので、野菜が苦手なお子様なども食べやすい味です。シメの際もご飯やうどん、ラーメンなど合う商品が多いため、好みに合わせて食べられます。万人受けする定番の味です。
以下の記事では、鍋つゆの人気おすすめランキングを紹介しています。合せて参考にしてみてください。
素材本来の風味を楽しむなら飽きのこないあっさり「塩」がおすすめ
塩味のだしは、さっぱりとした味付けで素材の味をより一層引き出せるのが特徴です。野菜本来の甘みやうま味も十分に堪能できるので、飽きのこない美味しさであっさりと食べられます。
素材本来の味を十分に味わいたい方や、最後まで飽きずに食べたい方にはおすすめです。商品によって塩の種類や原産地も違うため、気になる方は成分表なども見てみるようにしましょう。
肉のうま味をガツンと味わうならこってり「味噌」がおすすめ
日本人にもなじみ深い味噌は、素材の味を楽しめるだけでなくゴマや味噌の風味が入るとより深みのある味わいになるのが特徴です。また、しゃぶしゃぶのお肉は味噌と相性がよく、お肉の旨味を最大限に引き出せます。
こってりとしたスープでシメまでガツンと食べたい方におすすめです。濃厚な味のスープでラーメンにするのも絶品なので試してみてください。
だしの素材で選ぶ
しゃぶしゃぶといえば王道の「昆布だし」以外にも牛肉などの「肉だし」や、アサリなどの「魚介だし」をはじめ、数種類のだしが入っている商品があります。
コッテリが好きなら「肉だし」がおすすめ
一般的に肉だしは牛・豚・鶏の3つです。どの肉だしも、非常に豊かなコクを素材に与えられ、お肉本来のうま味と肉だしのうま味の両方を同時に味わえます。鶏・牛だしと豚だしはこってりとしたコクがあり、鶏だしはあっさりとしたコクが特徴的です。
スーパーなどでは、鶏だしがベースとなっている商品が多く販売されています。しゃぶしゃぶに入れるお肉や食材にあわせて肉だしベースのだしを選んでみるのもおすすめです。
優しいコクと香りが好きなら「魚介だし」がおすすめ
魚介だしはかつおだしをはじめ、焼きあごだしや煮干しなどさまざまな種類があります。単体の魚介だけでなく、昆布やホタテエキスなど複数の魚介のだしを組み合わせているものが多いです。
魚介だしは肉だしの強いコクとは違った優しいコクが出るので、素材の味を引き立てるのが特徴になります。素材の味を生かすため、あっさりとした塩味のスープに使用されるケースが多くしゃぶしゃぶもスッキリとした味わいで食べられるのでチェックしてみてください。
タイプで選ぶ
だしを選ぶ際には、だしのタイプで決めるのも1つの方法です。サラッとしたスープの「あっさりタイプ」と、固形など薄めて使用する「こってりタイプ」などがあります。
雑炊や野菜スープにもそのまま使用できる「あっさりスープ」タイプ
あっさりタイプのスープだしは魚介だし系に多く、野菜はもちろん脂の多い豚バラ肉などでも食べやすいです。また、そのままスープとしても使えるので、野菜を入れてスープにしたり、雑炊やうどんなどしゃぶしゃぶ以外の料理でも美味しく使用できます。
余ったら調味料としても使える「こってりスープ」タイプ
味噌などを使用したとろみのついたこってりタイプは濃い目の味が特徴です。しゃぶしゃぶでもお肉と絡んでしっかりとした味付けを楽しめるのが魅力になります。余った際は野菜炒めの味付けや唐揚げの下味、煮物の味付けなど調味料としてもアレンジ可能です。
一人暮らし・1人鍋なら「キューブタイプのだしの素」がおすすめ
しゃぶしゃぶ用だしには、キューブタイプのだしの素も存在します。鍋でお湯を沸かすときにキューブを入れるだけで、扱いが簡単なのが魅力です。また、液体タイプのだしよりも量の調整がしやすいため、一人暮らしや1人鍋に適しています。
しゃぶしゃぶだしの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
とても美味しいです。子供からお年寄りまで美味しいと思います。
口コミを紹介
とり野菜みそを初めて使用しましたが、すっごいコクと旨味。「これだよ、これ」。やっと自分好みのごま味噌スープに出会えたという感じです。
ミツカン
地鶏寄せ鍋スープの素
しょうゆベースに魚醤・地鶏がらだしなどを加えた風味豊かなだしスープ
本醸造しょうゆベースに魚醤・地鶏がらだし・かつお・こんぶ・ほたてを加えた風味豊かなスープの素です。鍋スープとしては寄せ鍋・ラーメンスープとしてはしょうゆラーメン・うどんすき・かにすき等いろいろな料理に使えます。
肉素材、魚介素材どちらにもあわせやすい味付けで茶碗蒸しなどにも使用可能です。しゃぶしゃぶでは、お肉の味をサッパリとさせるため、シンプルな味が楽しみたい方にはおすすめします。
容量 | 1170g | 原材料 | 果糖ぶどう糖液糖・食塩・しょうゆ・魚醤(魚介類)・鶏がらだし・たんぱく加水分解物・酵母エキス・かつおだし・こんぶエキス・ほたてエキス・カラメル色素 |
---|---|---|---|
タイプ | あっさり |
口コミを紹介
旨味が非常に効いていて、いつもの鍋が美味しくなります。
他の液体系鍋の素や鍋キューブ系、プチっと系等、色々試しましたがこの鍋スープの素が最も美味しく感じました。
口コミを紹介
鍋や麺のスープは勿論、薄めにして出汁代わりや、普通に野菜スープの素として年中使ってます。
便利で美味しい^ ^
口コミを紹介
我が家でホームパーティーをするときに買っています。
手っ取り早くてとっても美味しいので、気に入っています。
ソラチ
しゃぶしゃぶのたれ しょうゆ味
海道の「ラムしゃぶ」を食べるために生まれたタレ
北海道ではおなじみの「ラムしゃぶ」を食べるために生まれたタレです。 酸味がなく、ラム肉に合う香辛料を使った醤油ベースのタレで、ラムしゃぶが1番のおすすめですが、牛しゃぶや豚しゃぶにも使えます。
北海道流しゃぶしゃぶの締めは、うま味の凝縮されたスープでラーメンをしゃぶしゃぶさせ、本品をつけて食べるのでぜひチャレンジしてみてください。おろしにんにく、辛味噌を加えると札幌ラーメンの味わいになります。
容量 | 230g | 原材料 | 醤油・砂糖・米発酵調味料・醸造酢・りんご果汁・ポークエキス・コンブエキス・カツオブシエキス・にんにく・生姜 |
---|---|---|---|
タイプ | あっさり |
口コミを紹介
今まで、ラムシャブに本州で売っているいろんなタレを試してみて、結局行き着いたのはおろしニンニクと生醤油だったのが、このタレを試したら予想外に美味しかった。リピート決定です。
口コミを紹介
美味しくて食べてくれるので、これからも使います。
モランボン
もつ鍋用スープ みそ味
進化した博多風の味わいが楽しめるみそ味スープ
進化した博多風の味わいが楽しめるみそ味のもつ鍋用スープです。かつお節・焼きあごを合わせただしに白みそを加え、にんにくと唐辛子でアクセントをつけています。ほのかに甘いまろやかな味わいで、具材をおいしく食べられるのが特徴です。
にんにくが効いたコクのあるスープで素材の美味しさを引き立てます。スープ自体の味がしっかりしているのでしゃぶしゃぶとの相性も抜群でおすすめです。
容量 | 750g | 原材料 | アミノ酸液・味噌・砂糖・食用植物油脂・ニンニク・魚醤・食塩・カツオブシエキス・ヤキアゴエキス・唐辛子・調味料 |
---|---|---|---|
タイプ | あっさり |
口コミを紹介
数年前に実家で食べてとても美味しくて写メってたのを思い出して近所のスーパーで探しましたが見つからずこちらで購入しました。もつ鍋味噌味が一番美味しいと思います。
味の素
鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ
厳選した3種類のだしが決め手の1品
油・塩などの調味料と、肉や魚介・野菜のおだしが詰まったキューブ状の鍋用調味料です。キューブ1個が1人前でポンッと入れるだけで簡単・手軽においしい鍋つゆが作れます。入れる個数によって、味の濃さや作る量を自由に調節可能です。
鶏がらのだしと帆立貝柱のだしを絶妙なバランスで合わせた、まろやかで複雑味のある醤油味の鍋つゆの素になります。スープやうどん、パスタや炒め物の味付けなど、幅広いメニューに使用可能です。
容量 | 240g | 原材料 | しょうゆ・食塩・砂糖・チキンエキス・ガーリックパウダー・ほたてエキス・ごぼう風味パウダー |
---|---|---|---|
タイプ | あっさり |
口コミを紹介
美味しいので無くなったらまた買います、リピ買です
口コミを紹介
アレンジができるだしと思う。
このままでももちろんOKだけどほかの調味料とか入れてアレンジしても美味しいです。
エバラ食品工業
なべしゃぶ 牛だしつゆ
牛だしと香味野菜の旨味ベースが豊かな風味
つけだれにつけることなく、お肉が旨味をまとった味わい豊かな「しゃぶしゃぶ」を手軽に楽しむことができます。濃いめの鍋スープはクリーミー系では豆乳や辛系ではキムチ鍋はたくさんありますが、珍しい牛だし大人の旨味系のつゆです。
牛だしと香味野菜の旨味をベースにブラックペッパーを効かせ、ガーリック油の豊かな風味をまとわせた、お肉がすすむコク深くてやさしい味わいに仕上げました。ストレートでなく希釈タイプなので保管もしやすいです。
容量 | 100g | 原材料 | 大豆油・食塩・砂糖・醤油・にんにく・発酵調味料・りんご酢・レモン果汁・ミルポワペースト・ローストガーリック・牛脂・オニオンパウダー・香味油・ブラックペッパー |
---|---|---|---|
タイプ | こってり |
口コミを紹介
かなり濃いので水の量を500mlにして食べています。 豚しゃぶの際は野菜は長ネギだけで食べることが多いのでこれで丁度良いです。 また、温泉たまごをつけダレのようにして食べるのもこのスープにオススメです。
口コミを紹介
スーパーでなんとなく購入したところ、美味しくてハマってしまい定期購入中。
最近暑くなってきたので他の鍋は食べたいとは思わなくなりましたが、こちらは定期的に食べたくなります。
口コミを紹介
しゃぶしゃぶには欠かせません。食べ終わったあとは、うどん、雑炊もグッドです。
しゃぶしゃぶだしのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 原材料 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
利尻昆布だしと赤酒でコクのあるだしに仕上げた逸品 |
100ml |
発酵調味料・食塩・醤油・ビーフエキス・醸造酢等 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
野菜がより美味しく味わえる鍋しゃぶしゃぶの素 |
750g |
かつおぶし濃縮だし・たん白加水分解物・魚介エキス等 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
牛だしと香味野菜の旨味ベースが豊かな風味 |
100g |
大豆油・食塩・砂糖・醤油・にんにく・発酵調味料・りんご酢・レモン果汁・ミルポワペースト・ローストガーリック・牛脂・オニオンパウダー・香味油・ブラックペッパー |
こってり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
地鶏だしの旨味と生姜のさっぱり感で美味しさUP |
700g |
ポークエキス・野菜エキス・しょうが・クリーミングパウダー等 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon |
厳選した3種類のだしが決め手の1品 |
240g |
しょうゆ・食塩・砂糖・チキンエキス・ガーリックパウダー・ほたてエキス・ごぼう風味パウダー |
あっさり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
進化した博多風の味わいが楽しめるみそ味スープ |
750g |
アミノ酸液・味噌・砂糖・食用植物油脂・ニンニク・魚醤・食塩・カツオブシエキス・ヤキアゴエキス・唐辛子・調味料 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロが仕上げた本格的な味わいを楽しめる茅乃舎だし |
240g |
かつお節・煮干しエキスパウダー(いわし)・焼きあご・うるめいわし節・昆布 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海道の「ラムしゃぶ」を食べるために生まれたタレ |
230g |
醤油・砂糖・米発酵調味料・醸造酢・りんご果汁・ポークエキス・コンブエキス・カツオブシエキス・にんにく・生姜 |
あっさり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゴマ豆乳のコクでお肉の旨味UP間違いなし! |
1150g |
食塩・すりごま・豆乳・チキンエキス・ねりごま・大豆粉末・ごま油等 |
こってり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
地鶏ガラスープと昆布だしが効いたあっさりだし |
1170g |
うすくちしょうゆ・食塩・こんぶだし・鶏がらだし等 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
しょうゆベースに魚醤・地鶏がらだしなどを加えた風味豊かなだしスープ |
1170g |
果糖ぶどう糖液糖・食塩・しょうゆ・魚醤(魚介類)・鶏がらだし・たんぱく加水分解物・酵母エキス・かつおだし・こんぶエキス・ほたてエキス・カラメル色素 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2つの味噌を合わせたお肉と相性抜群のスープ |
720g |
調理みそ・調味料・砂糖・魚介エキス・チキンオイル等 |
こってり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ゆずの華やかな香りと心地良い酸味が食欲をそそる |
96g |
食塩(国内製造)・しょうゆ(小麦・大豆を含む)・有塩ゆず果汁・砂糖・豚脂・鶏がらだし・なたね油・香味食用油・ポークエキス・酵母エキス(大豆を含む)・ゆず皮・調味料(アミノ酸等)・香料・増粘剤(キサンタンガム)・乳化剤・クエン酸 |
あっさり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
焼あごやカツオの効いた魚の旨味抜群のだし |
750g |
しょうゆ・焼きあごだし・かつおだし・煮干しだし・さば節だし等 |
さっぱり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
作り方も簡単で美味しく食べられる市販の顆粒だし |
120g |
食塩(国内製造)・砂糖類(砂糖、乳糖)・風味原料(かつおぶし粉末・かつおぶしエキス)・酵母エキス・酵母エキス発酵調味料・調味料(アミノ酸等) |
さっぱり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自宅で簡単昆布だしの取り方
数種類あるだし昆布の中でも、しゃぶしゃぶに向いているとされるのが「利尻昆布」です。 利尻昆布は透明でクセのない上品なだしが簡単に取れるので、しゃぶしゃぶや湯豆腐などのだしを取るときに多く使用されます。
まず水800mlに対して昆布10gを用意しましょう。水で濡らして固く絞った布巾を用意し、昆布の表面を軽く拭きます。昆布の表面についている白い粉はうま味成分なので水で洗うと流れてしまうので気をつけてください。
市販品を使わないしゃぶしゃぶだしの作り方
しゃぶしゃぶだしは市販品を購入しなくても家庭にある調味料で代用できます。作り方を紹介するのでチェックしてください。
顆粒だしや白だしであっさりだしが作れる
しゃぶしゃぶのだしは、ご家庭にある顆粒だしや白だしでも作れます。分量はお好みでお湯に薄めて使用してください。かつおやあごだしを使用したものを使えば香り豊かなだしスープになります。
以下の記事では、だしの素おすすめ人気ランキングを紹介していますので、合せて参考にしてみてください。
めんつゆで付けダレいらずの簡単和風だし
醤油風味のコクのあるスープならめんつゆでも代用可能です。程よい甘みとコクでどんな食材にも合わせやすいスープになります。分量を調整すれば付けダレ不要なだしスープにもなります。
好みに合わせて調節がしやすいので、気になる方はぜひ試してみてください。以下の記事では、めんつゆの人気おすすめランキングを紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
昆布がなくても昆布茶で代用可能
昆布だしを取るのが面倒な方は昆布茶で簡単に昆布風味のスープとして代用できます。あっさりとした味の中に昆布のうま味がある昆布茶はしゃぶしゃぶだしにぴったりです。昆布茶が余っている方は是非試してみてください。
国産本格だしにこだわるなら茅乃舎がおすすめ
国産の焼きあご・鰹節・うるめいわし・真昆布を使用した人気の茅乃舎のだしもしゃぶしゃぶだしにおすすめです。厳選されたよりよい素材のだしにこだわりたい方は是非参考にしてみてください。
個性派具材のしゃぶしゃぶもおすすめ
しゃぶしゃぶといえば定番なのが豚肉と葉物野菜などですが、最近ではラム肉やパクチー、お餅にチーズなどさまざまな変わり種しゃぶしゃぶも話題を集めています。お店でもウニや綿菓子など驚きのアレンジメニューが人気です。是非あわせてチェックしてみてください。
市販のしゃぶしゃぶたれもチェック!
しゃぶしゃぶにはたれも不可欠です。市販のたれにも美味しいものがたくさんあります。だしに合わせたものを選べば、より美味しいしゃぶしゃぶが楽しめるのでぜひ検討してみましょう。
昆布だしならさっぱりしたものとこってり系、どちらのたれも合わせやすいです。また、こってり系のだしを選んだ場合はたれが不要なケースもあります。
まとめ
今回は、人気のしゃぶしゃぶだしおすすめランキングを15選にてご紹介いたしました。家庭でなかなか出せない味を気軽に楽しめるしゃぶしゃぶだしはとても種類豊富です。是非参考にしてお気に入りの味を見つけて家族でしゃぶしゃぶを楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月07日)やレビューをもとに作成しております。
モランボンのしゃぶしゃぶ用スープは、牛肉の旨味を最大限に引き出しように工夫されていた商品です。利尻昆布と赤酒を牛だしスープに加えると家庭では出せないような深みのある味わいでお肉と野菜をより一層味わい深いものにします。
ワンランク上のしゃぶしゃぶを味わいたい方、深い味わいのだしを探している方にはおすすめです。旨味のある牛だしのスープがうどんとも相性抜群のため、牛だしうどんなどにしてもよく合います。