鍋の具材人気おすすめランキング28選【寄せ鍋や海鮮鍋も紹介!】
2022/03/21 更新
目次
鍋の具材で人気なのは何?
一年中美味しく食べられる鍋は、簡単そうに見えて具材選びや調理方法など難しいものも多いです。まずメインになる具材が頭に浮かびます。つぎに野菜類、さらに練り物、加工食品、たまには変わった具材も……と思い悩む場合も多いです。
けれど心配はいりません。実は鍋は定番の具材があり、初めてでも失敗がなく美味しくできるコツがあります。鍋物に慣れない方も、順序通りに具材を加えていくだけなので簡単で、忙しい時の栄養豊富な時短料理としてもおすすめです。
今回は「初心者でも調理に失敗がない」「健康的」「何回食べても飽きない」の3点を基準にした鍋の具材人気28選をお送りします。最後には旬の具材も紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。
具材を入れる順番は?
最初に入れる具材は、火の通りにくい野菜とだし昆布です。これらは火を付ける前にお鍋に入れてください。また、だし昆布は沸騰する直前で引き上げるのが重要です。椎茸やキノコ類は煮すぎるとどろっとしてしまうので後から入れます。
次に、沸騰したらお肉を入れてください。豚肉や骨付き肉は野菜より先に入れて、牛肉の場合は野菜を入れた後でさっと湯にくぐらせるようにしましょう。
お肉に火が通ったら、最後に残りの葉野菜や豆腐などを入れてください。白滝や春菊はお肉を固くする成分が含まれているので、お肉から離れた場所に入れるようにしましょう。牛肉はこのタイミングで入れます。
鍋の具材の選び方
鍋の具材は毎回同じパターンになりがちです。 こちらでおすすめの鍋具材の選び方を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
鍋スープで選ぶ
鍋スープのパッケージに用意する具材が書いてありますから、その通りに選ぶ方法が最もスタンダードで楽な方法です。そこにひと工夫が加わるとさらにおいしくなるかもしれません。
鍋の基本「水炊きスープ・寄せ鍋」には王道の具材を
鍋の基本、水炊きスープ・寄せ鍋には王道の具材を選べば間違いないですが、「だしがでる具材」を組み合わせるのが特におすすめです。うまみとうまみを組み合わせると掛け算でさらにおいしくなります。
たとえば、しょうゆとマヨネーズを混ぜるとうまみが増しますが、それを鍋スープの中で行います。肉なら「もも肉」「手羽」、魚介類なら「牡蠣」「エビ」「蟹」などでよりうまみが増します。
鍋は本来こうしたたくさんの具材のうまみの掛け合わせを楽しむものです。市販スープにどの具材がうまく組み合わさるのか、ベストな組み合わせを探してみましょう。
和風にも洋風にも合わせるならスペシャル系スープの「トマト鍋」
トマトにはうまみ成分のグルタミン酸が、多く含まれています。前段でうまみの相乗効果の事をご紹介しましたが、トマトこその最たるもので、和風の素材でも洋風の素材でもどちらも楽しめるのが魅力です。
和風なら鰹節や昆布などの魚介類、洋風ならチーズ、ソーセージなどが合います。また、キムチ鍋には豚肉は欠かせませんが、白菜にもうまみ成分のグルタミン酸が多く含まれます。これは鶏肉、豚肉などの肉類と相乗効果を起こすと知られています。
こうしたうまみの相乗効果を計算した具材選びこそが、鍋の醍醐味になってます。
季節で選ぶ
鍋は冬のものと考えがちですが、旬のものは一年中あります。季節の旬のものを選ぶと、一番美味しい具材が食べられおすすめです。
春の具材は「春キャベツ・菜の花」をあっさり鶏鍋で華やかに
一年中出回る同じ野菜でも、栽培する季節によって味わいは違います。例えば、春に出回る春キャベツは、巻きがふっくらしていてやわらかく甘さがあるのが特徴です。だしを取った鍋で煮すぎないうちにいただくのもキャベツの甘みを感じられておすすめです。
また変わった具材として、菜の花は、値段も安く、かつおだしによく合う和の味わいです。あっさり鶏鍋に春の野菜を合わせると食卓も華やかになります。
夏はビールにぴったりな「キムチ鍋・ラーメン鍋」がおすすめ
夏はキムチ鍋やラーメン鍋などを食べてみるのもおすすめです。ラーメン鍋・キムチ鍋はズッキーニ・オクラ・なす・トマトなど夏野菜とも相性が良いので、旬の食材を楽しめます。ビールや酎ハイと一緒に楽しみましょう。
収穫の秋をたっぷり楽しむなら「秋鮭・ポン酢・豆乳鍋」
食べすぎてしまう食欲の秋はヘルシーな「豆乳鍋」がおすすめです。シイタケ・えのきなどのキノコ類・秋鮭など実り豊かな秋の食材は豆乳鍋と相性が良いです。隠し味でみそを加えると鮭の生臭みが消えまろやかになります。
また、ポン酢に使う柑橘類の旬も秋になっています。鮭のみぞれ鍋などポン酢であっさりいただくのもおすすめです。
冬の鍋なら栄養豊富な「旬の葉物・根菜」でちゃんこ鍋や味噌鍋
冬は、白菜・春菊・長ネギ・かぶ・大根など旬の葉物や根菜をたくさん入れてちゃんこ鍋・味噌鍋がおすすめです。グルタミン酸豊富な鍋の主役「白菜」は、鶏肉との相性が抜群で、かつおだしなどの魚介系のだしによく合うのは「かぶ」になってます。
また、魚介類の旬として外せないのが「牡蠣」です。キムチ鍋・味噌鍋・トマト鍋・クリーム系・だし系など牡蠣の強い旨みはどんなスープでも相性抜群になってます。牡蠣は下処理をしっかりするのがポイントで、臭みがなくふっくらした仕上がりになります。
具材の種類から選ぶ
鍋はさまざまな具材を一度に食べられるところが魅力です。バランス良くいろいろな具材を選びましょう。
ボリュームのある具材なら「お肉」
鍋に入れるお肉の定番は鶏肉・牛肉・豚肉で鍋をする方のほとんどが入れる具材です。また、鍋の種類によっては鶏団子やモツも人気になってます。少し気分を変えたい方は、ウインナーや餃子などもおすすめです。
ダイエットや健康なら「魚介類」たっぷりの海鮮鍋
魚介はスープにコクが出てより美味しくなります。定番なのはタラ・鮭・カニなどです。また、アンコウ・牡蠣を入れると味に深みがでます。
魚介類は良質なタンパク質が摂れるのでダイエット中にもおすすめの食材となっています。焼くより脂を落とし脂質も抑えられるので、少し食べ過ぎた日の晩ご飯に魚介たっぷりの海鮮鍋を食べるのもおすすめです。
野菜不足が気になるなら「野菜メインの鍋」
鍋は野菜が一度に多く食べられるのもメリットです。白菜やネギなどが定番ですが、春菊やニラ、ジャガイモなど家庭や季節によっても変わります。最近ではトマト鍋など野菜メインの鍋も増えてきており、野菜不足が気になる方には野菜メインで選ぶのもおすすめです。
旨味を味わうなら「きのこ」類
きのこ類は少量でも入れるだけでダシが出るので、脇役としてもメインとしてもおすすめです。さっぱりから濃厚まで何にでも合わせやすいですが、特にクリーム系の鍋つゆとは相性が良く、より旨みを味わえます。
変わり種なら「パクチーやチーズ」
友人同士で食べる鍋の場合、いつもと違った変わり種を入れるのもおすすめです。パクチーは好き嫌いが分かれますが、鍋に入れると風味が広がり香りも楽しめます。また、最近話題のカマンベールチーズを入れる鍋はどんなスープにも合い、のびるチーズがたまりません。
スペアリブを鍋に入れても美味しいです。骨付きなので煮込むうちにだしも出て、よりコクのある鍋になります。変わり種は好みがありますが、普段とは違う具材を楽しんでみてください。
野菜の鍋具材の人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
新鮮で質が良く、兎に角大きいです。
口コミを紹介
鍋に天ぷらに炒め物に、大活躍してくれています!美味しいです。
口コミを紹介
美味しくて毎日丸かじりしていました。また購入したいと思います!
口コミを紹介
おでん、ぶり大根、大根おろし。
毎日食べていますが、まだ冷蔵庫に残っています。新鮮なので長持ちしそうです。
美味しかったです。
口コミを紹介
届いた商品も粒が揃っていて良いものでした。
口コミを紹介
みずみずしくて、美味しいです
野菜の鍋具材のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 数量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
白菜 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どの具材にも相性抜群鍋の主役 |
12kg | ーー |
2
|
春菊 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クセが少なく食べやすい |
ーー | 1袋 |
3
|
小大豆もやし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あっさりシャキシャキの名脇役 |
200g | 2袋 |
4
|
きたあかり 北海道産 じゃがいも |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
だしの染みたホクホクなじゃがいも |
1kg | - |
5
|
下仁田ネギ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やわらかくとろとろで鍋にぴったり |
4kg前後 | 15~40本前後 |
7
|
だいこん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いろいろな食べ方ができる万能野菜 |
10kg | ーー |
8
|
アメーラトマト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
酸味・コクのバランスが良く高糖度で甘い |
1kg | 12玉前後 |
9
|
ニラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
栄養価が高いもつ鍋の定番野菜 |
5把 | 適量 |
10
|
ぶなしめじ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旨みがあふれる鍋の定番 |
200g | 4パック |
11
|
まいたけ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シャキシャキ傘部とコリコリ茎部両方楽しめる |
1.5kg | 4株 |
12
|
しいたけ 雲太1号 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
より食べ応えのある鍋の定番しいたけ |
約1kg | 約12本~15本 |
定番の鍋具材の人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
美味しくいただけました
口コミを紹介
これまでも何回か購入していますが、食べるときのパキッ、ジュワーの肉汁、
とてもおいしくてたまりません。今後も時々、購入したい一品です。
口コミを紹介
鍋に入れたら
モチモチして
とても美味しかったです。
口コミを紹介
毎日食べても飽きないのが良いです。磯辺でもきな粉でもなんにでも合います。
口コミを紹介
トロトロの食感で、口に入れると崩れます。
口コミを紹介
とても美味しかったです。弾力があり、人気があるのもうなづけました。
口コミを紹介
子どもが大好きです。野菜とたっぷり食べてくれます。
口コミを紹介
値段も安いし、ほんとに美味しい。
定番の鍋具材のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 数量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
焼売(しゅうまい) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旨みが染み出すこくうま |
700g | 50個 |
2
|
みつせ鶏 ふわふわだんご |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
驚きのふわふわ感 |
1kg | ーー |
3
|
谷商店の竹ちくわ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香り豊かな伝統の竹ちくわ |
8本 | ーー |
4
|
絹ごし豆腐 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
湯豆腐にもおすすめ滑らかな喉ごし |
300g | 1個 |
5
![]() |
切り餅 パリッとスリット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とろっとのびる〆にもおすすめ |
1kg | ‐ |
6
|
水餃子 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5分でぷるもちお店の味 |
14~16個 | 6袋 |
7
|
あらびき ウィンナー ソーセージ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
皮はパリパリ中はジューシー |
1000g | ‐ |
8
|
荒摺りこんにゃく(小丸) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一口サイズで食べやすいこりこりの食感 |
260g | 10個 |
9
|
しらたき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スープの味を染みこませると絶品 |
200g | 20個 |
鍋と相性の良い肉具材の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
一羽丸ごと丁寧にさばかれ、真空パックされたフレッシュな比内鶏が届きました。今まで食べた鶏肉の中では比内鶏は別格に美味しいと思います。
口コミを紹介
お値段安いのに炒めたら凄く柔らかくて美味しいです。リピ決定です
肉の鍋具材でおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 数量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
国産 豚肉 切り落とし |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
だしの染みた豚肉のうまみ |
250g | - |
2
|
松坂牛すき焼き用 極上肩ロース |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本三大和牛をすき焼きで堪能 |
500g | ー |
3
![]() |
秋田比内地鶏1羽解体セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丸ごと一羽楽しめます |
1.5kg~1.8kg | ー |
魚介類の鍋具材の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
1kgを2セット注文、結論から言えばたいへん美味しくいただけました。
口コミを紹介
大きくて立派な牡蠣です
口コミを紹介
色がいい!脂がのってる!冷凍やけ、くすみ、再冷凍などの品質劣化が見当たらないです。塩はすごくうすいです。なのでホイル焼きや炒め物などさまざまな料理に使えます。
魚介類の鍋具材のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 数量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
銀鮭尾小切れ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無塩・バラ凍結で使いやすい |
1kg×2 | 25切れ~35切れ/1kg |
2
|
広島県産 特大剥き牡蠣 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特大サイズで食べ応え抜群 |
1kg | ーー |
3
|
まだら 切身 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
下処理不要で手軽に楽しめる |
1kg | 8枚~12枚 |
4
|
生ずわい蟹 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お刺身でも食べれる新鮮さがうれしい |
700g~1kg前後 | ーー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
温かい鍋にはカセットコンロを
冬はカセットコンロを出して毎日でも鍋を楽しみましょう。新鮮な旬の具材を使えば手早く美味しい鍋が食べられます。電気・ガス・IHなどさまざまな種類があるので自分にあったものを選びましょう。
以下の記事では、直火の温かさがあるカセットコンロについて紹介しているので参考にご覧ください。
まとめ
鍋の具材人気おすすめランキングをご紹介しました。鍋はシンプルに見えますが、具材とだしの組み合わせもさまざまな奥が深い料理です。定番の組み合わせだけではなく、自分好みの組み合わせを見つけるときの参考にしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月21日)やレビューをもとに作成しております。
サイズ大きめの、島根県産生しいたけの決定版、「奥出雲しいたけ」です。香りもそうですが、特に歯ごたえに定評があり、他のしいたけでは味わえない食感を堪能できる逸品。味は天下一品ですが、形が大きく、贈答用ではないのでお値打ちです。
日本海側にある島根県は夏と冬の寒暖差が大きく、冬は降雪があります。昔から広葉樹を生かした原木しいたけ栽培が盛んな土地だったのですが、近年「菌床ホダ木栽培」に積極的に取組み、通年収穫が可能になりました。島根県奥出雲町産農産物の売上第一位です。