【2023年最新版】小型冷蔵庫の人気おすすめランキング20選
2023/03/30 更新
一人暮らしにちょうどいいサイズで激安価格が特徴の小型冷蔵庫。パナソニックやアイリスオーヤマなどのメーカーから発売されており、ペットボトルなどを冷やすのにちょうどいい2台目のサブ冷蔵庫としてリビングや寝室に設置する方も増えています。今回は、小型冷蔵庫の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
一人暮らしや2台目におすすめの小型冷蔵庫
一人暮らし用のコンパクトで激安な冷蔵庫として人気が高い小型冷蔵庫。100~150Lほどのものが主流ですが、省スペースに使える50L程度ものもあり、ペットボトルなどを冷やすのにちょうどいい2台目のサブ冷蔵庫として購入を考えている方も多いようです。
パナソニックやアイリスオーヤマなどのメーカーからいろいろな商品が販売されており、冷蔵に特化したものから冷凍室があるもの・音が静かなものなど、それぞれに特徴があるんです!仕様をよく理解し、用途に合ったものを選びましょう。
そこで今回は小型冷蔵庫の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは容量・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
小型冷蔵庫の選び方
小型冷蔵庫にはさまざまな種類があり、購入の際は目的や用途・設置する場所などに合ったものを選びましょう。ここからは小型冷蔵庫の選び方をご紹介します。
容量で選ぶ
小型冷蔵庫を選ぶ際にまず確認しておきたいのが容量です。使用人数や用途にあった容量を選びましょう。
ペットボトルなどを入れるだけなら「50L以下」がおすすめ
50L以下の小型冷蔵庫はペットボトルや缶などの飲み物を保管するのに便利な容量で、寝室や書斎などに設置する2台目冷蔵庫におすすめです。コンパクトなサイズなので大量の食料品を保管するのには向いていません。
一人暮らし用として使うなら「100~150L」がおすすめ
あまり自炊をしないけれど、ある程度の食料品を保管しておきたい一人暮らしの方におすすめなのが、100~150Lほどの容量です。広さに余裕があり、冷蔵室のほか冷凍室を搭載しているものも多いので、メインの冷蔵庫として十分に使えます。
本体価格も2万円前後で購入できるものが多く、サイズもそこまで大きくないので、キッチンに置いてサブ冷蔵庫として使うのもおすすめです。
自炊をする方や2人暮らしなら大容量の「200L前後」がおすすめ
自炊をする一人暮らしの方や2人暮らしの方には200L前後の小型冷蔵庫がおすすめです。大容量で冷凍室も広いので、まとめ買いをして食材をストックしておきたい場合にも便利に使えます。
ただし、サイズが大きめになるので設置スペースをしっかり確認の上、購入してください。
ドア数で選ぶ
小型冷蔵庫には1ドアタイプと2ドアタイプのものがあります。それぞれの特徴を知り、用途に合ったものを選びましょう。
サブとして使うならコンパクトな「1ドアタイプ」がおすすめ
1ドアタイプは冷蔵室のみの小型冷蔵庫で、省スペースで設置できるコンパクトさが魅力です。サブの冷蔵庫として寝室や書斎・キッチンなどに置くのに適しており、冷凍室が不要で本体価格や電気代が安いものが欲しい方におすすめします。
メイン使いするなら冷凍部分も搭載した「2ドアタイプ」がおすすめ
一人暮らしでも自炊をする機会が多い方や、アイスクリームや冷凍食品も保存したい方には冷凍部分がある2ドアタイプの小型冷蔵庫がおすすめです。1ドアのものよりたくさん収納できるので、メイン使いに向いています。
ただし、サイズも大きくなるので設置スペースを考慮して選びましょう。
快適に使いたいなら「ドアの開く方向」も確認
小型冷蔵庫を選ぶ際は、ドアを開く方向にも注目しましょう。右開きと左開きがあるので、設置場所とドアの開閉方向を確認し、快適に使えるものを選んでみてください。最近は両開きタイプの小型冷蔵庫も登場しています。
希望の場所に置きたいなら置き場に合った「サイズ」をチェック
小型冷蔵庫を購入する際は、置き場に最適なサイズのものを選びましょう。冷蔵庫を設置する場合には必ず放熱スペースを確保する必要があるので、左右10cm・上部10〜30cmほどゆとりを持たせられるサイズを選ぶのがポイントです。
せっかく小型冷蔵庫を購入しても希望の場所に置けないなどといったトラブルなどがないよう、事前にメジャーで置き場の広さをしっかり計測してから、購入するようにしましょう。
省スペースなら幅40cm以下の「スリムタイプ」もチェック
狭いキッチンなどにすっきり設置したいなら省スペースで置けるスリムタイプの小型冷蔵庫がおすすめです。スリム冷蔵庫とは幅60cm以下のものを指しますが、中には幅40cm以下の商品もあります。庫内のスペースもコンパクトなのでお手入れも楽です。
使い勝手重視なら引き出しタイプなど「内部」も確認
小型冷蔵庫の内部構造もしっかりチェックしましょう。ドア数や容量などによってドアポケットの数や仕切りの枚数・冷凍室や野菜室が引き出しタイプになっているものなど商品によって特徴が異なるので、自分とって使い勝手がいいレイアウトがいいです。
冷却方式で選ぶ
冷蔵庫の冷却方式には直冷式・ファン式・ペルチェ式があります。それぞれのメリット・デメリットをよく理解し、用途に合ったものを選んでみてください。
しっかり冷やしたいなら「直冷式」がおすすめ
直冷式は冷蔵庫内に設置された冷却器の冷気で直接庫内を冷やしていく方式です。冷却能力が高いので、食材をしっかり冷やせるメリットがあるほか、本体価格と電気代も安いので、コスパ重視の方にもおすすめします。
デメリットは霜が発生しやすい点です。霜をそのままにしておくと冷却能力が低下していってしまうので、こまめに霜取りをする必要があります。
霜取りの手間を省きたい方には「間冷式(ファン式)」がおすすめ
間冷式(ファン式)は外部に冷却器が設置されており、冷気をファンで循環させて冷やす方式です。庫内をムラなく冷却でき、霜取りの必要がないのが大きなメリットになります。デメリットとしては間冷式(ファン式)の冷蔵庫は2ドアタイプのものが多いです。
サイズが大きめで価格も高めな点です。できるだけ小さく安い小型冷蔵庫が欲しい方には不向きですが、霜取りの手間を省きたい方はぜひチェックしてみてください。
静音性重視なら「ペルチェ式」がおすすめ
ペルチェ式はペルチェ素子の吸熱現象を利用した冷却方式です。最大のメリットは静音性に優れ、軽量・コンパクトなので設置場所を選ばない点になります。さらに、霜取りも不要なのでメンテナンスの手間もかかりません。
振動も少ないので、寝室に置きたい方には特におすすめします。デメリットは、ほかの冷却方式よりも冷却能力が劣る・消費電力が大きい点です。本体価格も高めになるので、利便性と予算を考慮して選んでみてください。
機能で選ぶ
霜取り不要なものが欲しいなら「自動霜取り機能」がおすすめ
冷蔵庫は扉の開け閉めで侵入した空気や食品に付着した水分などによって霜が発生しやすくます。放っておくと冷却性能の低下につながるため、定期的に霜取りをする必要がありますが、なかなか手間のかかる作業です。
ファン式の冷蔵庫は霜がつきにくいですが、使用環境などによって霜が付く場合もあります。お手入れの手間を軽減したい方は、霜取り不要の自動霜取り機能を搭載した小型冷蔵庫を選びましょう。
冷蔵庫の臭いが気になる方には「脱臭機能」がおすすめ
冷蔵庫特有の臭いがが気になる方には脱臭機能を搭載した小型冷蔵庫がおすすめです。嫌な臭いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐ効果も期待でき、冷蔵庫内を清潔に保てます。冷蔵庫をいつも衛生的に使いたい方はぜひチェックしてみてください。
寝室に設置するなら運転音が静かな「静音設計モデル」がおすすめ
寝室やワンルームに小型冷蔵庫を置きたい方は、睡眠を妨げないよう運転音や振動が少ない静音設計モデルを選びましょう。一般的な冷蔵庫の運転音は約30dBほどで囁き声程度の大きさですが、うるさいと感じる方もいます。
静音モデルの小型冷蔵庫は25dB程度に抑えているものが多いので、運転音が気になる方はぜひチェックしてみてください。
電気代が気になるなら「省エネ設計」がおすすめ
小型冷蔵庫を購入する際は電気代も気になるポイントです。小型冷蔵庫の年間消費電力は商品によって異なりますが、200kWh程度のものが多く、1年間の電気代は約5500~6000円程度です。
電気代が気になる方は消費電力を抑えた省エネ設計モデルを選ぶと節電できます。省エネ基準達成率100%以上と表記されている商品を選んでみてください。
スペースを有効に使いたいなら「耐熱トップテーブル」がおすすめ
冷蔵庫の上に電子レンジやオーブントースターを置いてスペースを有効活用したい方は、耐熱トップテーブルを備えた小型冷蔵庫がおすすめです。一人暮らしの方などキッチンスペースが限られている場所でも調理家電をすっきり設置できます。
ただ、重量があるものを乗せると故障の原因になる場合があるため、耐熱温度だけでなく耐荷重量もしっかり確認しておきましょう。
インテリアに合わせて「おしゃれなデザイン」をチェック
一人暮らしのワンルームなど小型冷蔵庫が目につきやすい場所に設置する場合は、デザインにもこだわって選んでみましょう。冷蔵庫は無機質なデザインのものが多いイメージがありますが、最近はおしゃれなデザインのものも増えています。
インテリアを邪魔しないシンプルなデザインのものから、スタイリッシュなデザインのもの・レトロなデザインのものなどいろいろな種類があるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
購入場所で選ぶ
小型冷蔵庫は家電量販店やニトリ・コストコなどの実店舗や、Amazon・楽天といったネット通販などで購入できます。
実物を見たいなら家電量販店・ニトリ・コストコなどの「実店舗」がおすすめ
実際に商品を見て購入したい方は家電量販店やニトリ・コストコなどの実店舗がおすすめです。サイズ感や内部構造など、実際に見なければわからない部分もしっかり確認してから購入できます。迷った場合はスタッフの方に相談するのも可能です。
ただし、商品のラインナップが少ない・価格がネット通販より高めといったデメリットもあります。
お得に購入したいなら型落ち品や中古品なども扱う「ネット通販」がおすすめ
少しでもお得に小型冷蔵庫を購入したい方はAmazonや楽天などのネット通販も検討してみてください。新品の商品はもちろん、型落ち品や中古品を取り扱っているショップもあるので、豊富なラインナップの中から予算に合ったものを見つけられます。
実店舗よりも安く購入できるのがメリットですが、実物を見て購入できないため、口コミやレビューなどをしっかり確認してから購入しましょう。
メーカーで選ぶ
小型冷蔵庫はさまざまなメーカーから販売されています。人気メーカーの特徴をご紹介するので選ぶ際の参考にしてみてください。
スタイリッシュなデザインが好みなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックの小型冷蔵庫はシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。脱臭・抗菌効果が期待できる「ナノイー機能」を搭載したモデルもあり、機能性にも優れています。ぜひチェックしてみてください。
使いやすさ重視なら「シャープ」がおすすめ
シャープの冷蔵庫は庫内の清潔を保つ「プラズマクラスター」や、左右どちらからも開けられる「どっちもドア」など便利な機能を搭載しているのが特徴です。「どっちでもドア」は一人暮らしのワンルームの場合や引っ越しの際に重宝します。
静音性で選ぶなら「三菱」がおすすめ
三菱はペルチェ方式を採用したグラン・ペルチェシリーズなど静音性が高い小型冷蔵庫が人気のメーカーです。16dB程度の運転音を実現しており、寝室に置いていても音が気になりません。冷蔵庫の音が気になる方におすすめです。
高品質で価格が安い小型冷蔵庫なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマの小型冷蔵庫はリーズナブルな価格が魅力です。1ドアタイプや2ドアタイプなど種類も豊富で、自分に合ったものを選びやすいのも助かります。価格が安いのに高品質な商品が揃っているのでコスパ重視の方にもおすすめです。
冷蔵機能を重視して選ぶなら「日立」がおすすめ
日立の冷蔵庫は鮮度が長持ちする「まるごとチルド」や食材の乾燥を抑える「うるおいチルド」など優れた冷蔵機能が搭載されています。一人暮らしの方でも自炊を多くする方や、食材をまとめ買いして長期保存したい方におすすめです。
激安を求めるなら「中古・アウトレット」もチェック
小型冷蔵庫はもともと価格が安いですが、さらに激安価格を求めるなら中古やアウトレットもチェックしてみましょう。人が使用したものや型落ちの古い品に抵抗がなければお得に手に入れられます。
1ドアの小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
缶ビール、瓶ビール、一升瓶、四合瓶、全て無駄なスペースなく冷やせます。
口コミを紹介
音が静かです。六畳の部屋に置いて使ってますが、熱もこもらないしとても重宝してます。
口コミを紹介
引っ越しをして自分の部屋に冷たい飲み物が欲しくて購入!
手が届く所に冷えたビール!ウイスキー水割り!最高‼️
音も静かだし買って良かった~
1ドアの小型冷蔵庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 重量 | 冷却方式 | 開き方 | 年間消費電力量 | 静音性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
7段階の温度調節機能を搭載した1ドアタイプ |
46L |
44.7×47×49.6cm |
15kg |
直冷式 |
右開き |
111kWh/年 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ペットボトルなどを入れるのにちょうどいい |
46L |
47×43.9×51 cm |
16kg |
直冷式 |
右開き |
130kWh/年 |
25dB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクト設計ながらも満足の大容量 |
73L |
42D x 55.9W x 75H cm |
29kg |
- |
右開き |
198kWh/年 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトなのに収納力が高い激安1ドア冷蔵庫 |
45L |
47.2×45×49.2cm |
17kg |
直冷式 |
右開き |
120kWh/年 |
25dB |
省エネ設計の小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
静かでデザインもよいので二人までなら断然オススメします。
東芝(TOSHIBA)
GR-U15BS(K)
高効率コンプレッサ採用で省エネ達成率102%を達成
限られたスペースにすっきり置けるコンパクトな2ドアタイプの小型冷蔵庫です。冷蔵室のガラス棚は3段タイプで収納力が高く、冷凍室は小物類を置けるスライドケースを搭載しています。
また、扉は大きなラウンドのフォルムで、スタイリッシュなデザインとなっています。セミマットなカラーもおしゃれなので、デザインにこだわって選びたい方にもおすすめです。
容量 | 153L | サイズ | 47.9×58.×高さ126.9 |
---|---|---|---|
重量 | 41kg | 冷却方式 | ファン式 |
開き方 | 右開き | 年間消費電力量 | 298kWh/年 |
静音性 | - |
口コミを紹介
音は大分静かだと思います。冷蔵・冷凍共に良く冷えてます。
口コミを紹介
見た目もいいし、サイズ丁度いいです。
口コミを紹介
自分の部屋用として使っています。
値段も使い易さも、バッチリです。
省エネ設計の小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 重量 | 冷却方式 | 開き方 | 年間消費電力量 | 静音性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
省エネ基準達成率100%の省エネ性能が魅力 |
128L |
48×116×52cm |
30kg |
直冷式 |
右開き |
243kWh/年 |
- |
|
|
Amazon |
大容量ドアポケットでたっぷり収納できる2ドアタイプ |
146L |
48.0×59.5×121.3cm |
38kg |
ファン式 |
右開き |
290kWh/年 |
22dB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高効率コンプレッサ採用で省エネ達成率102%を達成 |
153L |
47.9×58.×高さ126.9 |
41kg |
ファン式 |
右開き |
298kWh/年 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高い省エネ性能で電気代を節約できる |
122L |
48×59.5×122.5cm |
41.5kg |
ファン式 |
右開き |
291kWh/年 |
23dB |
静音設計の小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
寝室に置いてますが音も気になりませんし、容量も充分で、とても気に入りました!
口コミを紹介
稼働音はなく静かで良いです
口コミを紹介
小型なのに冷蔵庫が上段なのが決め手で購入。やはりよく使う冷蔵庫が上の為、中が見やすくて取り出しやすく買って正解でした。気になっていた音も静かで寝室でも気になりません。
口コミを紹介
音のレベルは個人差によりますが、昼間も夜中も音が気になったことはありません。むしろ「こんなに静かなのか」と普段生活してる中で驚くほどです。
静音設計の小柄冷蔵庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 重量 | 冷却方式 | 開き方 | 年間消費電力量 | 静音性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ワンルームでの設置を考えた静音化設計 |
152L |
49.5×59.8×120.3cm |
41kg |
ファン式 |
左右開き |
290kWh/年 |
23dB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
収納力が高く運転音が静かな2ドアタイプ |
90L |
47.8×50.9×85.2cm |
28kg |
ファン式 |
右開き |
207kWh/年 |
24dB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
無音・無振動の実現するペルチェ方式採用 |
20L |
40.2×44.8×35.1cm |
9.8kg |
ペルチェ式 |
右開き |
- |
25dB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
静音・無振動・省エネルギーな小型冷蔵庫 |
17L |
38.5×41.5×34.1.cm |
7.7kg |
ペルチェ式 |
右開き |
- |
14~20dB |
パナソニックの小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
沢山入るので助かります
一人暮らしの方に是非お勧め致します
口コミを紹介
静かで温度が一定しておりたいへん重宝しています。
口コミを紹介
小さいながらも予想以上に冷蔵室は広く、冷凍室も十分な広さ。
価格が安い小型冷蔵庫人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
見た目が可愛い冷蔵庫がほしかったので、サイズや価格なども含めベストでした。
口コミを紹介
安くてちょうどよいので、一人暮らしをはじめる娘に購入しました。高さもよくて、上に電子レンジを置いています。
口コミを紹介
サブの部屋の冷蔵庫として購入しました。6畳ほどの部屋ですが、コンパクトで邪魔をせず気に入っています。
アイリスオーヤマ
PRC-B092D
自由度が高い2ドアタイプの小型冷蔵庫
棚やポケットですっきり収納できる2ドアタイプの小型冷蔵庫です。ネジを付け替えるだけでドアの開き方を自由に変えられるので、設置場所を選びません。お部屋のレイアウトに合わせておきたい方や引っ越しが多い方にもおすすめです。
さらに、7段階の温度調節機能を搭載し、量や周囲の温度に応じて庫内温度を調節できます。リーズナブルな価格ながら必要な機能はしっかりと揃っているモデルです。
容量 | 87L | サイズ | 47.5×50.2×85.8cm |
---|---|---|---|
重量 | 24.5kg | 冷却方式 | ファン式 |
開き方 | 両開き | 年間消費電力量 | 202kWh/年 |
静音性 | - |
口コミを紹介
この手には珍しく冷凍庫が広いです。
音も静かで新品でこの値段なら充分お得です。
価格が安い小型冷蔵庫おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 重量 | 冷却方式 | 開き方 | 年間消費電力量 | 静音性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自由度が高い2ドアタイプの小型冷蔵庫 |
87L |
47.5×50.2×85.8cm |
24.5kg |
ファン式 |
両開き |
202kWh/年 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパが高く使い勝手もいい2ドアタイプ |
90L |
47.8×50.9×85.2cm |
28kg |
ファン式 |
右開き |
207Wh/年 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
すっきり置けるコンパクトな2ドアタイプ |
93L |
48.1×55.2×86cm |
28kg |
ファン式 |
右開き |
208kWh/年 |
23dB |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
おしゃれなレトロデザインが魅力 |
85L |
49.5×45.3×84 cm |
22kg |
直冷式 |
右開き |
212kWh/年 |
24dB |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷蔵庫のお手入れ方法
冷蔵庫に汚れがついていたら普段からこまめにふき取るのが大切ですが、見えない部分も定期的にお手入れしましょう。ここからは冷蔵庫のお手入れ方法をご紹介します。
冷蔵庫内部の掃除方法
まずは冷蔵庫のドアやドアポケット・棚・ケースなどの汚れを、ぬるま湯を含ませたやわらかい布で丁寧に拭き取っていきます。汚れが落ちにくい場合はトレイやケースなどは取り外して丸洗いするのがおすすめです。
塗装面やプラスチック面を傷つけたり変色させたりするおそれがあるため、アルカリ性の洗剤や漂白剤・熱湯は使用せず、中性洗剤を使用してください。また、たわしや研磨スポンジも使用不可です。お手入れの頻度は1~3か月に1回程度が目安です。
冷蔵庫外側の掃除方法
冷蔵庫の上部や背面・床の隙間はホコリが付着しやすいので、定期的に掃除をしましょう。冷蔵庫の電源プラグを抜き、掃除機でホコリを取り除きます。落ちにくい汚れがある場合はぬるま湯で水ぶきするか、台所用洗剤を薄めて使用しましょう。
お掃除の頻度は年に1回程度が目安になります。
超ミニ冷蔵庫としても使える冷温庫もチェック!
車の中やアウトドアなどで冷蔵庫を使用したい方は、5~20L程度の超ミニ冷蔵庫として使える冷温庫もおすすめです。冷温庫は保冷だけでなく保温も可能なアイテムで、オールシーズン活躍してくれます。
コンパクトサイズなので持ち運びに向いているのはもちろん、ペルチェ式を採用しているので静音性が高く、寝室などの使用にもおすすめです。以下の記事では冷温庫のおすすめ商品をご紹介していますのでぜひご覧ください。
小型冷蔵庫の処分はどうする?
小型冷蔵庫の処分は、新しく購入する店舗で下取り・指定取引所へ持ち込み・専門店や不用品業者で買い取ってもらう・フリマに出すなどの方法があります。冷蔵庫は家電リサイクル法によりゴミとして出せないので気をつけてください。
まとめ
小型冷蔵庫の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。小型冷蔵庫には小さいながらもたっぷり収納できるものや、おしゃれなデザインのものなどいろいろな種類があります。今回の記事を参考に、あなたのライフスタイルに合った小型冷蔵庫を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月30日)やレビューをもとに作成しております。
小型冷蔵庫には便利な機能を搭載した商品も多くあります。用途に合わせて必要な機能を搭載したものを選びましょう。