200リットル冷蔵庫のおすすめ人気ランキング10選【自動製氷タイプも!】

初めての1人暮らしで冷蔵庫は必需品です。でも、どれを買ったらいいのか悩みますよね。1人でしたら、冷蔵庫200リットルのタイプをおすすめします。また、買ってから後悔しないように何を基準にして選んだらいいのか、選び方や使い方までご紹介します。

今回の記事では200リットル冷蔵庫の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では冷蔵庫について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

1人や2人でも安心して使える200リットル冷蔵庫

1人や2人で使う冷蔵庫を選ぶ時には、どれを買っていいのか悩みませんか?大きすぎても小さすぎても使いづらくなって後悔してしまいますよね。実は、そんな悩みを解消してくれる一番いい大きさは200リットル台の冷蔵庫なのです。

 

200リットル冷蔵庫だと省スペースで設置できる上、容量で大きすぎたり小さすぎて使えないというような悩みがなくなります。そのうえ、自動霜取りや自動製氷機、脱臭機能などの便利な機能が付いた冷蔵庫まであるのをご存知でしょうか?

 

今回は、200リットル冷蔵庫のおすすめな選び方と使い方をランキング形式でご紹介します。ランキングでは、容量・サイズ・開き方・ドア数・消費電力・運転音・重さを基準にして作成しましたので、ぜひご購入される際の参考にされてくださいね。

200リットル冷蔵庫の選び方

ひと言に200リットルの冷蔵庫といっても、色々なメーカーからたくさんのタイプの冷蔵庫が販売されています。迷わないように選ぶ際でのポイントをご紹介させていただきますね。

容量で選ぶ

1人なのか2人なのかで冷蔵庫の容量が変わってきます。また、自炊をするかしないかでも変わってきますので注意してくださいね。

1人で自炊する人には「250リットル未満の冷蔵庫」がおすすめ!

親元を離れて1人で暮らして自炊しようと思ってる人には、250リットル未満の冷蔵庫がおすすめですよ。200から250リットルあれば、十分な食材や調味料を保存できるので容量が足りなくて入らないというようなこともなくなります。

 

また、250リットル未満の大きさだと省スペースでワンルームマンションのお部屋に設置しても邪魔になりませんよね。それに、お値段も比較的に安く機能性も十分な冷蔵庫が多く電気代も安くてすみますよ。

2人で自炊する人なら「250リットル以上の冷蔵庫」がおすすめ!

2人で使う場合には、250リットル以上の冷蔵庫がおすすめです。この大きさになると冷蔵室はもちろんのこと野菜室や冷凍庫も充実してくることをご存知でしょうか?野菜も冷凍食品も多めに保存できて便利なりますよ。

 

さらに、料理の作り置きをしたい時や余った料理を凍結保存させる時にもスペースに余裕があって収納性で困ることもないですね。ただ、あまり必要以上に大きな容量の冷蔵庫を買ってしまうと電気代やスペース的にも邪魔になってしまいますので注意してくださいね。

自炊をあまりしない人なら「200リットル以下の冷蔵庫」がおすすめ

自炊を全くしない人なら100リットルから150リットルの冷蔵庫でも十分に賄える大きさです。むしろ、2リットルのペットボトルなどが入れやすく、冷蔵庫の高さもあまりないので圧迫感もなく上部に物が置けたりしますのでおすすめですよ。

 

週に数回は自炊をする人は、150リットルから200リットルの冷蔵庫がおすすめですよ。この大きさだと冷凍庫の広さが保たれているので、冷凍食品や簡単な作り置きなども保管しやすくなりますよ。

設置場所に困らないように「サイズ」は重要

冷蔵庫を選ぶ時には、設置スペースが重要ですよね。その時に忘れてしまいがちなのが、放熱スペースです。メーカーによって変わってきますが、天井と壁との間を少し開ける必要があります。200リットルの冷蔵庫では、高さはあまりないので天井は気にしなくていいですよね。

 

この少しの隙間を開けることによって、冷蔵庫の熱を逃がしてくれて火災などにならなくてすむようになります。なので、実際に測ってみた寸法よりは少し小さ目の冷蔵庫で大容量なものを選ぶようにしてくださいね。

 

また、お部屋の入り口の横幅や廊下の横幅も忘れずに測ってから選ぶようにしてくださいね。そうすることで、搬入の際に冷蔵庫が入り口から入らないというトラブルを解消することができますよ。

冷蔵庫のドアの「開き方」で使い勝手が変わってくる

一般的に冷蔵庫のドアには、右開きドアと左開きドア、両開きドア、観音開きがありますよね。200リットル冷蔵庫は、基本的には右ドアか左ドアしかないことをご存知でしょうか?そのため、設置場所や利き手によってどちらにするのかを決めておく必要がありますよ。

 

たとえば、壁の右側に冷蔵庫を引っ付けるのであれば左開き、左側に引っ付けるのであれば右開きの冷蔵庫がおすすめになりますよね。そうしないとドアを開ける時にドアを十分に開くことができなくなりますよね。

電気代を安くしたいなら「消費電力」が小さいものがおすすめ

冷蔵庫を選ぶ時には消費電力も大事ですよね。最近の冷蔵庫はエコタイプが多いので、そんなに消費電力には差がありませんが年間の電気代を考えると消費電力ができるだけ小さい200リットル冷蔵庫を選ぶ方がお得になっておすすです。

機能で選ぶ

200リットル冷蔵庫を購入する時には、その機能性も大事なポイントになりますよ。ご自分が使う上で、どんな機能があれば便利になるかを考えて選ぶ必要がありますよね。

冷蔵庫の上を有効活用したい人には「耐熱版付きタイプ」がおすすめ!

冷蔵庫の上に、電子レンジを置きたい人は多いのではないでしょうか?しかし、すべての200リットル冷蔵庫の上に、電子レンジが置けるわけではないことをご存知でしょうか?置く場合には、耐熱版が必要になってきますよ。

 

電子レンジは重さもあり、使用する際にはかなりの熱を持ちますよね。この耐熱版が付いていない200リットル冷蔵庫の上に、電子レンジを置いて使ったら冷蔵庫の上部が変形したりして大変ですよね。そのため、冷蔵庫の上に何が乗せられるかも調べて買ってくださいね

お手入れが楽なのがいい人は「強化ガラスタイプや自動霜取りタイプ」がおすすめ!

冷蔵庫200リットルを買ってもお手入れが面倒だったら嫌になりますよね。そんな人には、強化ガラスの棚が付いた200リットル冷蔵庫がおすすめですよ。汚れも付きにくく簡単に拭くだけで汚れが取れるので便利ですね。

 

また、自動霜取りが付いた200リットル冷蔵庫もおすすめですよ。冷凍庫を開けた時に、氷がぎっしりと張り付いていて氷を解凍させる手間が省けるうえ、食材を室温に放置することもなくなって便利ですよね。

色んな食材を買う人は「棚の位置が変えられるタイプ」がおすすめ

大きな食材を買って冷蔵庫に入らなかったら困りますよね。そんな時に便利なのが、棚の位置が変えられる200リットル冷蔵庫がおすすめです。棚の位置を変えるだけで、スイカが丸ごと入ったりしますので便利ですよ。

 

色んな食材を買って、作り置きする時に真空保存容器があればいいですよね。以下の記事では、真空保存容器の人気おすすめランキング10選をお伝えしていますので、ぜひご覧くださいね。

氷をたくさん使う人には「自動製氷機タイプ」がおすすめ

氷をたくさん使う人は、自動製氷機が付いた200リットル冷蔵庫がおすすです。氷が急に使いたくなった時でも、自動で氷が出来ているのでコンビニに駆け込む必要もなく便利ですよね。でも、フィルターの交換などお手入れが必要なタイプもあるので注意してくださいね。

 

また、200リットル冷蔵庫の上には電子レンジを置かれる人が多いですよね。そんな人のために以下の記事では、オーブンレンジの人気おすすめランキング16選をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

メーカーで選ぶ

200リットル冷蔵庫のメーカーには多くのメーカーがありますよね。代表的なメーカーのHPをリンクさせておきますので、ご参考にされてくださいね。

スマホで見守りができる「日立」は便利

日立は、スマホを利用して冷蔵庫の開け閉めをお知らせしてくれるご家庭見守りサービス(税込み500円)を行っています。お子さんが帰宅して冷蔵庫を開けたり、遠く離れた親の安否を冷蔵庫の開け閉めで知らせてくれるので便利ですよね。

「アクア」は冷凍技術と冷蔵技術に定評があるメーカー

アクアは、小型の冷蔵庫から大型の冷蔵庫まで幅広い商品を扱っていますよ。アクアの鮮度を長持ちさせる冷凍技術や鮮度を保ちながら潤いも保つ冷蔵技術には定評がありとてもいいメーカーですね。

プラズマクラスターといえば「SHARP」!

プラズマクラスターと言えばSHARPですよね。冷蔵庫内をいつも綺麗に保つことができるのでおすすめですね。また、冷蔵庫は右開きが多い中、どちらでもドアで左右どちらでも替えられる冷蔵庫を発売していますよ。

小型冷蔵庫を買うなら真っ先に「アイリスオーヤマ」を覗いて見よう!

アイリスオーヤマに冷蔵庫があるのという声が聞こえてきそうですが、実はあるのです。それも、冷蔵庫だけではなく掃除機や電子レンジ、空気清浄機などもありますよ。冷蔵庫は、小型タイプを幅広く取り揃えていて人気のあるメーカーです。

家電を揃えるならエアコンから冷蔵庫まである「ハイセンスジャパン」

ハイセンスジャパンは、冷蔵庫だけでなくテレビや洗濯機、エアコン、オーディオまで取り揃えているメーカーです。冷蔵庫は、小型冷蔵庫を幅広く発売していますので覗いてみてくださいね。

AIの「三菱」で最先端技術を使ってみる!

三菱といえば、AI(人工知能)であまりにも有名ですよね。最近では、アプリと冷蔵庫をつなげて冷蔵庫の様子などが瞬時にわかりますよ。また、切れちゃう瞬冷凍氷点下ストッカーの機能もいいですよね。 

冷蔵庫に色々な工夫を施している「Panasonic」なら買って後悔はなし

パナソニックもあまりにも有名なメーカーですよね。そのパナソニックの冷蔵庫には、トップユニット方式・ローウエストライン・ワンダブルオープン・ドアポケット・ペアリング式レールを採用して冷蔵庫を使いやすくしてますよ。

アフターサービスが気になるなら「ハイアール」で決まり

ハイアールは中国メーカーで、生活家電を中心に取り扱っているメーカーです。最近ではサポート体制にも力を入れていますよ。365日TELでの相談や修理までも受け付けているので、もしもの時でも安心してまかせられますよね。

「東芝」の食材を長持ちさせる氷結晶チルドはおすすめ!

東芝もあまりにも有名なメーカーですよね。スリムで大容量入る冷蔵庫を発売していますよ。氷結晶チルドという氷ラップで食材を長持ちさせる技術を持っているのでおすすめです。大型冷蔵庫だけというイメージですが、200リットル台の冷蔵庫もありますよ。

200リットル冷蔵庫のおすすめランキング10選

10位

AQUA

ノンフロン冷蔵庫【 AQR-20J(W)】

3.2

大きめの冷凍庫でバスケット付きなのでたっぷり収納できる

冷凍庫がボトム形式で58Lと大きめなので、1人暮らしでまとめ買いしても大丈夫ですよ。また、中身の整理がしやすいようにバスケットも付いているので便利です。さらに、冷蔵庫の上は耐熱設計されていますので電子レンジなどを置くことができます。

容量 201L サイズ 52.5×59.3×138㎝ 
開き方 右開き ドア数 2
年間電力消費量 316kWh/年 運転音 25dB
重さ 40㎏

口コミを紹介

二人暮らしには、丁度良いです。配達の時の対応も、親切丁寧に対応してくれて、助かりました。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ハイアール

冷凍冷蔵庫 【JR-NF218B-W】 

4.0

冷蔵庫の設置スペースに困らないコンパクトタイプでおすすめ

コンパクトサイズで狭いお部屋にも邪魔にならないのでおすすめです。また、冷凍室はクリアバスケットが3段になっていて使いやすい設計になっていますよ。さらに、ドアポケットが大きく2Lのペットボトルも余裕で収納できて便利ですね。

容量 218L サイズ 64 x 56.5 x 163cm
開き方 右開き ドア数 2
年間電力消費量 295kWh/年 運転音 25dB
重さ 54㎏

口コミを紹介

現在の選択内容に一致するレビューはありません。 

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

アイリスオーヤマ

冷蔵庫【IRSN-23A-S】

4.1

冷蔵庫も冷凍庫も大容量なのでまとめ買いに最適でおすすめ!

大きな冷凍庫と冷倉庫でまとめ買いしても保存に困らないのでおすすめです。また、冷凍庫は食品が探しやすいクリアトレーを使用しているので、どこに何があるのかわかるので便利です。さらに、冷凍庫JIS規格フォースターを獲得しています。

容量 231L サイズ 63 x 58 x 174.5 cm 
開き方 右開き ドア数 2
年間電力消費量 326kWh/年 運転音 -
重さ 51kg

口コミを紹介

冷凍庫が引き出しタイプで3つに分かれてて整理しやすく使いやすいです。色味も安っぽくなく綺麗なシルバーでカッコいいです。大きすぎず私の身長にピッタリなので一番上の段も取り出しやすいです。三人家族ですが十分な大きさでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ハイセンス

冷凍冷蔵庫【HR-G2801BR】

4.2

自動電力制御で庫内を適温に保って電気代がお得

自動電力制御装置で、冷蔵庫内の温度を監視して冷やし過ぎない設計なのでおすすです。ドアポケットも3段になっていて、下段は2列収納できるのでたっぷり収納できますよ。さらに、ドアの閉め忘れをアラーム音で知らせてくれる親切機能も付いています。

容量 280L サイズ 67 x 55.4 x 159.1 cm
開き方 右開き ドア数 3
年間電力消費量 330kWh/年 運転音 23dB
重さ 69kg

口コミを紹介

引越しのため買い直しで購入。少し小さいかなと思ったが、思った以上に広い。冷凍庫もかなり入る。子供1人ぐらいの家族ならちょうどいいです。設置している壁の隣が寝室ですが音も全く気になりません。買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ハイセンス

冷凍冷蔵庫【HR-B2302】

4.2

2人暮らしにぴったりのサイズでお掃除が楽!

コンパクトながら大容量なのでたくさんの食材を入れることができますよ。また、継ぎ目がない構造強化ガラスを採用しているので、お掃除がとても楽なのでおすすめです。さらに、自動霜取り装置も付いているので霜の心配もしなくていいですよ。

容量 227L サイズ 61 x 55 x 155.6 cm
開き方 右開き ドア数 3
年間電力消費量 319kWh/年 運転音 25dB
重さ 52.9kg

口コミを紹介

見た目で購入しました。おしゃれで見ているだけで気持ちいいです。冷蔵:野菜:冷凍は大体2:1:1で、一人暮らしで料理が趣味の私から見ると、これはちょうどいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

日立

冷凍冷蔵庫【 R-27JV T】

4.3

脱臭機能が付いているので冷蔵庫の嫌な臭いが気にならない!

200リットル冷蔵庫の幅がスリムなので、幅が狭いスペースに置くことができますよ。また、トリプル脱臭で魚やにんにく、味噌などの臭いを脱臭してくれる優れものなのでおすすめです。さらに、手動製氷機が付いているので冷凍庫内のどこでも置けますよ。

容量 265L サイズ 65.5 x 54 x 152cm
開き方 右開き ドア数 3
年間電力消費量 370kWh/年 運転音 -
重さ 55kg 

口コミを紹介

とてもよいです。量販店や家電店にもいきましたが、最新のばかりで、配達に2週間かかると、、、、、こちらではうちの休みの都合もありましたが3日で到着。値段と大きさも希望通りでした。型は一年前だけど満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SHARP

冷蔵庫【SJ-D14F-W】

4.3

ドアが右左どちらでも付け替えられる優れものなのでおすすめ!

ドアが右左どちらでも付け替えられるのでおすすめですよ。また、冷凍庫がボトムフリーザーでたっぷり入る上に、霜取りが不要なのでお手入れが簡単ですよ。さらに、耐熱版を使用しているので冷蔵庫の上を有効活用できますよ。

容量 137L サイズ 59 x 48 x 112.5cm
開き方 左右 ドア数 2
年間電力消費量 300kWh/年 運転音 23dB
重さ 37kg

口コミを紹介

単身赴任した家の冷蔵庫設置場所が、向かって左に壁がある場所だったため、左開きの冷蔵庫を探していましたが、良いものがなく、困っていた時にこちらの商品を某家電量販店で勧められました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SHARP

メガフリーザー ブラウン【SJ-PD28F-T】

4.3

プラズマクラスター搭載の冷蔵庫とたっぷり入る冷凍庫

プラズマクラスター搭載でいつも綺麗な冷蔵庫です。その上、大きな冷凍庫で冷凍食品などもたっぷりと入れることができるのでおすすめです。また、女性の身長に合わせた設計なのでペットボトルなどの重たい物でも出し入れが楽にできますよ。

容量 280L サイズ 66.5 x 56 x 156.8 cm
開き方 右開き ドア数 2
年間電力消費量  333kh/年 運転音 23dB
重さ 54kg

口コミを紹介

冷蔵室の扉のヒンジを付け替えられてとても便利。一人暮らしには丁度よすぎる容量です。レビューでは作動音がうるさいとかありますが、全く静かです。聞き耳立ててようやく何か動いてるかなくらい。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

AQUA

冷蔵庫【AQR-271C-S】

4.6

節約ecoモードと閉め忘れアラーム搭載でおすすめ

手動式の節約ecoモードで電気代を節約できます。また、ドアの閉め忘れをアラームで教えてくれるのでうっかりミスをしても大丈夫なのでおすすめです。さらに、冷蔵庫上部に耐熱版を採用しているのでスペースを有効に使うことができますよ。

容量 272L サイズ 66.7 x 60 x 141.9 cm
開き方 右開き ドア数 3
年間電力消費量 340kWh/年 運転音 23dB
重さ 63㎏

口コミを紹介

作動音も静かだしアクア最高です!特にちからの弱いお年寄りが使うような場合、取っ手があるので扉を開けやすいですよ!冷蔵庫は上段部になります。中段、下段は引き出し式で軽いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

パナソニック

冷蔵庫【NR-B17CW-T】

4.7

デザイン性・収納性・簡単お手入れの3拍子を求めるならこの1台で決まり!

デザインがシンプルかつ上質で、収納力もあり買い置きしても大丈夫、LED照明で食品が取り出しやすくておすすめです。さらに、ドアポケットがクリアブルーで清潔感がアップされ、耐熱版採用で冷蔵庫の上に電子レンジなどを置けて便利ですよ。

容量 168L サイズ 58.6 x 48 x 129.3cm
開き方 右開き ドア数 2
年間電力消費量 308kWh/年 運転音 -
重さ 40kg

口コミを紹介

上に電子レンジを置けて容量が大きめのものを探していて買いました。部屋が暗いからかマットの黒に見えますが、カッコよくて気に入ってます。154cmの私のアゴくらいの高さなので使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

200リットル冷蔵庫のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 開き方 ドア数 年間電力消費量 運転音 重さ 年間電力消費量 
アイテムID:6564357の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デザイン性・収納性・簡単お手入れの3拍子を求めるならこの1台で決まり!

168L

58.6 x 48 x 129.3cm

右開き

2

308kWh/年

-

40kg

アイテムID:6563123の画像

Amazon

ヤフー

節約ecoモードと閉め忘れアラーム搭載でおすすめ

272L

66.7 x 60 x 141.9 cm

右開き

3

340kWh/年

23dB

63㎏

アイテムID:6560829の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プラズマクラスター搭載の冷蔵庫とたっぷり入る冷凍庫

280L

66.5 x 56 x 156.8 cm

右開き

2

23dB

54kg

333kh/年

アイテムID:6563208の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドアが右左どちらでも付け替えられる優れものなのでおすすめ!

137L

59 x 48 x 112.5cm

左右

2

300kWh/年

23dB

37kg

アイテムID:6562938の画像

楽天

Amazon

ヤフー

脱臭機能が付いているので冷蔵庫の嫌な臭いが気にならない!

265L

65.5 x 54 x 152cm

右開き

3

370kWh/年

-

55kg 

アイテムID:6561151の画像

楽天

Amazon

ヤフー

2人暮らしにぴったりのサイズでお掃除が楽!

227L

61 x 55 x 155.6 cm

右開き

3

319kWh/年

25dB

52.9kg

アイテムID:6561692の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自動電力制御で庫内を適温に保って電気代がお得

280L

67 x 55.4 x 159.1 cm

右開き

3

330kWh/年

23dB

69kg

アイテムID:6562643の画像

楽天

Amazon

ヤフー

冷蔵庫も冷凍庫も大容量なのでまとめ買いに最適でおすすめ!

231L

63 x 58 x 174.5 cm 

右開き

2

326kWh/年

-

51kg

アイテムID:6564517の画像

楽天

Amazon

ヤフー

冷蔵庫の設置スペースに困らないコンパクトタイプでおすすめ

218L

64 x 56.5 x 163cm

右開き

2

295kWh/年

25dB

54㎏

アイテムID:6562849の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大きめの冷凍庫でバスケット付きなのでたっぷり収納できる

201L

52.5×59.3×138㎝ 

右開き

2

316kWh/年

25dB

40㎏

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「冷蔵庫」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、一人暮らし向きのコンパクトな冷蔵庫の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

200リットル冷蔵庫の使い方

200リットル冷蔵庫の上手な使い方ですが、最初に説明書をよく読んでから使う必要がありますよね。間違った使い方をすると食材が無駄になるだけではなく、電気代もかかってしまうこともありますよね。

 

また、設置する時にはへこみ防止やきず防止のマットを敷いてから置くとへこみやきずがつかずにいいですよね。そうしないと、お部屋を退去する際に余計な修繕費を取られるケースもありますので注意したいですよね。

設置場所の問題で左開きの冷蔵庫が欲しい!

ここまで読んでいただいた方はお気付きと思いますが、どの大きさの冷蔵庫でも右開きが主流なのです。でも、お部屋のスペースの問題や設置場所の問題、左利きの人などは左開きの200リットル冷蔵庫が欲しい人もいるのではないでしょうか?

 

実は、200リットル冷蔵庫の右開きタイプでも左開きタイプがあることがありますよ。家電量販店でスタッフさんに聞いてみることをおすすめします。また、通販ではお問合せで相談されるといいですよ。

 

 

200リットル冷蔵庫をできるだけ安く購入するには?

200リットル冷蔵庫を購入する時には、最初に家電量販店のヤマダ電機やヨドバシカメラなどで実物を見てくださいね。通販だけだと、どうしても画像によってはカラーが微妙に違ったり、大きさを把握できないですよね。

 

そして、欲しい200リットル冷蔵庫が決まったら、徹底的に家電量販店や通販で値段を見比べることをおすすめします。同じ商品でも、お店によってかなりお値段が違ってきますよ。また、セール期間を狙ってみるのもいいですよね。

購入する時には新品にこだわらず中古や型落ち商品もおすすめ

200リットル冷蔵庫を買う時には、どうしても新品に目がいってしまいますよね。でも、新品はお値段が高いのがデメリットですよね。欲しい200リットル冷蔵庫が在庫切れの時などには、中古品を探してみてはいかがでしょうか?お値段も安くて良品もありますよ。

 

また、どうしても中古品に対して抵抗がある人は、型落ち商品を買うというのもありですね。1年前の型落ち商品だと、お値段も比較的に安くて買うことができるのでおすすめです。さらに、家電量販店でよく見かける展示品の現品処分商品を狙ってもいいですね

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、200リットル冷蔵庫のおすすめランキング10選をお伝えしました。200リットル冷蔵庫には、色んなメーカーから多くの種類が発売されています。選ぶポイントを参考にして、ライフスタイルにあったものをを購入してくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月28日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

30リットルのゴミ箱人気おすすめランキング15選【臭わないものも】

30リットルのゴミ箱人気おすすめランキング15選【臭わないものも】

インテリア雑貨
家庭用製氷機のおすすめ人気ランキング15選【持ち運びに便利な小型タイプも】

家庭用製氷機のおすすめ人気ランキング15選【持ち運びに便利な小型タイプも】

調理器具
水ダイエットは水道水でも大丈夫?【2リットルで痩せる方法とは】

水ダイエットは水道水でも大丈夫?【2リットルで痩せる方法とは】

その他
【2023年最新版】400L冷蔵庫の人気おすすめランキング11選【自動製氷なしも】

【2023年最新版】400L冷蔵庫の人気おすすめランキング11選【自動製氷なしも】

冷蔵庫・冷凍庫
冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【安くて使いやすい】

冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【安くて使いやすい】

冷蔵庫・冷凍庫
【2023年最新版】サーモス水筒のおすすめ人気ランキング15選【新作も!】

【2023年最新版】サーモス水筒のおすすめ人気ランキング15選【新作も!】

アウトドアグッズ