【プロ監修】オーブンレンジのおすすめ人気ランキング16選【お菓子作りやケーキ作りに!】
2022/05/31 更新
焼き機能を搭載したオーブンレンジ。スチームで蒸し料理やケーキなどお菓子作りから、パン生地などを発酵できるものまで、料理研究家もおすすめするモデルも揃っています。今回はオーブンレンジの選び方や使い方を解説して、人気メーカー・安い価格・一人暮らし向けなどのおすすめランキングを紹介します。
目次
- 多機能なオーブンレンジで料理のレパートリーを広げよう
- 現役家電販売員が教えるオーブンレンジの選び方
- 今家電量販店で一番売れてるオーブンレンジを紹介!
- 予算別!価格帯ごとの違いとおすすめモデル
- お菓子作り向けオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
- 一人暮らし向けの小さめオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
- パン作り向けオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
- 人気メーカーのオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
- 安い価格のオーブンレンジの人気おすすめランキング4選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
- オーブンレンジの使い方
- 後悔しないために買ってはいけない商品でないか検討しよう
- まとめ
多機能なオーブンレンジで料理のレパートリーを広げよう
料理に便利なオーブンレンジは、あたため・焼く機能以外にどのような機能が使えるのかよく分かりません。実は、最近のモデルでは油を使わずに揚げ物が作れたり、高温で食材の油分や塩分を落としてヘルシーに焼き上げられる、革新的な機能が続々と登場しています。
また、スチームで蒸し料理が作れるものから、上下2段の構造で同時に複数の食品を調理できるものまで、メーカーやモデルによって機能はさまざまです。作りたい料理は人それぞれであり、用途と目的によって選ぶべきオーブンレンジが違ってきます。
今回はそんなオーブンレンジを現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、オーブンレンジの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。
現役家電販売員が教えるオーブンレンジの選び方


たろっささん
非常に商品数が多いオーブンレンジですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
POINT①
1.使用する頻度で選ぶ
2.ターンテーブル?フラット?使いやすさで選ぼう
3.容量、大きさで妥協しない
1.使用する頻度で選ぶ

たろっささん
オーブンレンジを使用する目的は人それぞれですが、中にはたまにコンビニ弁当を温めるだけという方もいらっしゃるかと思います。そういう方は特にそこまで様々な機能がついていない単機能レンジでもじゅうぶんでしょう。しかしながら単機能と一口に言ってもセンサーによって自動温めがついているものを選ぶと何も考えずにボタンを押すだけで良いため、非常に利便性が上がります。お菓子作りや料理にも活用したい方はオーブン機能のついたレンジ、更には水蒸気を使用できるスチームオーブンレンジがおすすめ。料理のレシピ本などに書いてある調理もそのまま再現できるものが多いです。
2.ターンテーブル?フラット?使いやすさで選ぼう

たろっささん
オーブンレンジの方式には主に二種類あります。一つはターンテーブル式で、中のテーブルがぐるぐると回り全体に熱を伝える方式。価格が安く非常に手を出しやすいのが大きなメリットですが、反面大きいものは引っかかってしまい回らなくなってしまったり、温めムラができやすいというところがデメリットです。反面、多くのオーブンレンジで取り入れられているフラット式は回らないため温めムラなどができづらく、大きなものも楽に入れることが出来ます。
3.容量、大きさで妥協しない

たろっささん
小さいものだと10L少々、大きいものだと30L超えと非常に大きさに幅があるのもオーブンレンジの特徴です。あまり調理をしないから小さいものでも良い…とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、実を言うと温めだけしか使用しなくても大きければ大きなコンビニ弁当もらくらく入りますし、同時にお惣菜も温めることが出来るため一石二鳥。結果的に時短につながるので一人暮らしでもある程度大きめのものを選ぶのは無駄ではありません。設置スペースに余裕があるようであればそちらを確認すると良いでしょう。
今家電量販店で一番売れてるオーブンレンジを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れているオーブンレンジを紹介します!
予算別!価格帯ごとの違いとおすすめモデル
ここではオーブンレンジを値段で分けて、おすすめの商品をご紹介していきます。2万円以下・4万円台・10万円以上の人気モデルを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
2万円以下でコスパ抜群の『アイリスオーヤマ MO-FS2403』
アイリスオーヤマのMO-FS2403は調理機能が豊富な点が強みです。この製品はからあげやハンバーグ、肉じゃがなど11種類の料理に合った自動調理機能が付いています。また、食材に潤いを与えるスチーム機能も搭載しているので、同価格帯では、非常に充実しているといえます。
また、掃除がしやすいのもこの製品の強みです。スチーム用のカップや皿は簡単に取り外して丸洗いすることができます。庫内も広めに設計がされているので、非常に洗いやすくなっています。
4万円台!温め機能が豊富な『シャープ RE-SS10X』
シャープのRE-SS10Xは、温め機能の豊富さが強みです。冷凍食品を簡単に温められる冷凍食品温めボタンや、少量のものをサッと温めたいときに使える30秒温めボタンを搭載しています。同価格帯の中でも、温め機能の便利さは非常に魅力的です。
お手入れが簡単であること強みで、スチーム機能を使う際のタンク部分がカップタイプで取り外せるようになっています。簡単に洗浄することが可能でき、庫内には脱臭クリーンコートが施されているので、臭いを除去する手間も省けおすすめです。
調理メニューが豊富なのも特徴で、ノンフライ調理や2段同時調理主菜と、副菜2品がいっぺんに調理できる3品献立セットなどさまざま機能があります。食材に合わせてさまざまな調理ができるのは、同価格帯の中でも非常に魅力的です。
10万円以上で幅広い調理が可能な『ビストロ NE-BS1600』
パナソニックのビストロスチームオーブンレンジNE-BS1600は、使用用途の広さが強みです。オーブンとしての役割だけでなく、グリル・レンジ・スチーム機能も兼ね備えています。同価格帯の中でも、この用途の広さは非常に魅力的です。
また、調理の設定が細かくできることもこの商品の強みです。絶妙な温度管理によりオーブンレンジでは難しい「とろみ」作り出すことができ、中華料理などを温める際は非常に重宝します。食材の分量に合わせた加熱も行ってくれ使いやすいです。
お手入れがしやすいのもこの商品の特徴です。お手入れ自動機能を搭載しており、清潔さを保ち臭いがこもってしまうのを防ぎます。お手入れが難しい天井部は、オートクリーン加工で調理中に油汚れが付かないように工夫されおり手間を省くことができます。
お菓子作り向けオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
山善(YAMAZEN)
オーブンレンジ YRS-G160V(B)
レンジ・グリル・オーブン・発酵ができるオーブンレンジ
リーズナブルながら多彩な機能を搭載しているコスパの良いオーブンレンジです。40℃の発酵機能を使えばパンやクッキーなどを美味しく作れます。簡単ワンタッチ操作なので誰でも使いやすくおすすめです。
庫内容量 | 16L | 機能 | シンプル操作部・自動メニュー・センサー機能 |
---|---|---|---|
最高温度 | 200℃ | 扉の開閉方向 | 横開き |
センサー | 重量センサー/温度センサー | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 1250W | 庫内構造 | ターンテーブル |
スチーム | - | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | - |
口コミを紹介
以前使っていた単機能レンジからこちらに変えましたが、オーブンやグリルがついて使い方の選択肢が増えました。ボタンの数が増えて複雑性は増しますが、直感的にわかりやすいように設計されていてストレスもなく満足です。
パナソニック(Panasonic)
ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1600-K
いろいろなお菓子作りを試してみたい方におすすめ
ビストロのハイグレードモデルです。レシピ集452個、自動メニュー数396個を収録しています。レンジ・グリル・オーブン・スチームの機能が使えて、幅広い温度設定で調理できるので、さまざまなお菓子作りを楽しめます。
庫内容量 | 30L | 機能 | とろみセンシング・スチームコントロール・オートOFF機能 |
---|---|---|---|
最高温度 | 300℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | 高精細・64眼スピードセンサー | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 1000W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | タンク式 | 脱臭機能 | 〇 |
ノンフライ調理 | 〇 | 過熱水蒸気調理 | 〇 |
山善(YAMAZEN)
スチームオーブンレンジ MRK-F250TSV
ケーキが上手に焼ける大容量のスチームオーブンレンジ
比較的低価格ながら大容量と充実の機能を備えた製品です。付属の角皿への注水でスチーム調理が可能で、蒸し料理やケーキなど幅広い料理が楽しめます。また、庫内はフラットなのでお手入れも簡単です。
19種の自動調理メニューもあり、お菓子作りだけでなく幅広く料理を楽しみたい方にもおすすめです。
庫内容量 | 25L | 機能 | 自動メニュー・チャイルドロック・オートOFF機能 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | - | 自動メニュー | ◯ |
最大レンジ出力 | 1000W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | 角皿式 | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | ◯ |
口コミを紹介
オーブンレンジデビューにはいいかなあとおもっています!
なんせこのお値段なので!
とりあえずクッキーやいたり、グリルでチキンも焼いてみたいです!
お菓子作り向けオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 庫内容量 | 機能 | 最高温度 | 扉の開閉方向 | センサー | 自動メニュー | 最大レンジ出力 | 庫内構造 | スチーム | 脱臭機能 | ノンフライ調理 | 過熱水蒸気調理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
スチームオーブンレンジ MRK-F250TSV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ケーキが上手に焼ける大容量のスチームオーブンレンジ |
25L | 自動メニュー・チャイルドロック・オートOFF機能 | 250℃ | 縦開き | - | ◯ | 1000W | フラット | 角皿式 | - | - | ◯ |
2
|
ビストロ スチームオーブンレンジ NE-BS1600-K |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いろいろなお菓子作りを試してみたい方におすすめ |
30L | とろみセンシング・スチームコントロール・オートOFF機能 | 300℃ | 縦開き | 高精細・64眼スピードセンサー | 〇 | 1000W | フラット | タンク式 | 〇 | 〇 | 〇 |
3
![]() |
オーブンレンジ YRS-G160V(B) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レンジ・グリル・オーブン・発酵ができるオーブンレンジ |
16L | シンプル操作部・自動メニュー・センサー機能 | 200℃ | 横開き | 重量センサー/温度センサー | 〇 | 1250W | ターンテーブル | - | - | - | - |
一人暮らし向けの小さめオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
私は今このバルミューダを約1ヶ月毎日使用していて、使い方には慣れたのもあるし、何の不満もないです!!
シンプルで使いやすくて音も大好き!
口コミを紹介
コンパクトで使い易い
音は気にならない安く買えて満足しています。
パナソニック(Panasonic)
ヘルツフリー NE-FL100
フラット庫内で広々使える単機能レンジ
ボタンが大きく、シンプルで使いやすい電子レンジです。フラット庫内の幅は約32cmでお手入れしやすく、お弁当など大きな食材もしっかりあたためられます。
解凍時には独自のスクリューアンテナでマイクロ波を攪拌し、ムラを抑えて解凍します。電子レンジとしての機能と操作性の両方を求める方におすすめです。
庫内容量 | 22L | 機能 | チャイルドロック |
---|---|---|---|
最高温度 | - | 扉の開閉方向 | 横開き |
センサー | 蒸気センサー | 自動メニュー | ◯ |
最大レンジ出力 | 900W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | - | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | - |
一人暮らし向けの小さめオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 庫内容量 | 機能 | 最高温度 | 扉の開閉方向 | センサー | 自動メニュー | 最大レンジ出力 | 庫内構造 | スチーム | 脱臭機能 | ノンフライ調理 | 過熱水蒸気調理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ヘルツフリー NE-FL100 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フラット庫内で広々使える単機能レンジ |
22L | チャイルドロック | - | 横開き | 蒸気センサー | ◯ | 900W | フラット | - | - | - | - |
2
|
エレック オーブンレンジ NE-KA1-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズで一人暮らしにおすすめ |
16L | 重量センサー・ヘルツフリー | 200℃ | 横開き | 重量センサー | 〇 | 500W | ターンテーブル | - | - | - | - |
3
|
BALMUDA The Range |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれ家電が好きな方におすすめでシンプルイズベストな1台 |
18L | 自動あたためモード・飲み物モード | 250℃ | 縦開き | - | - | 800W | フラット | - | - | - | - |
以下の記事では、一人暮らし用電子レンジの人気おすすめランキングを紹介しています。気になる方はぜひ合わせてご覧ください。
パン作り向けオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
パナソニック(Panasonic)
ビストロ スチームオーブンレンジNE-BS808-W 30L
多機能で料理のレパートリーが広がってお手入れ簡単でおすすめ
ヨーグルトや甘酒を手作りできる発酵機能や、食材に適した温度で調理できる低温スチームが搭載されていて、料理のレパートリーが広がります。お手入れ自動コースも付いていてお手入れのしやすさも抜群です。
庫内容量 | 30L | 機能 | 低温スチーム・発酵機能 |
---|---|---|---|
最高温度 | 300℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | スイングサーチ赤外線センサー | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 1000W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | タンク式 | 脱臭機能 | 〇 |
ノンフライ調理 | 〇 | 過熱水蒸気調理 | 〇 |
日立
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1-W
美味しく素早くパンを焼き上げるベーカリーレンジでパン作りにおすすめ
高温の熱風オーブン(過熱水蒸気)なので、外は香ばしく中はしっとりのおいしい食パンが焼けます。発酵から焼きまでをスピーディーに焼き上げてくれます。ベーカリー機能を搭載したベーカリーレンジなのでパン作りにおすすめです。
庫内容量 | 33L | 機能 | Wスキャン・センター赤外線スキャナー |
---|---|---|---|
最高温度 | 300℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | トリプル重量スキャナー、センター赤外線スキャナー、温度センサー | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 1000W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | タンク式 | 脱臭機能 | 〇 |
ノンフライ調理 | 〇 | 過熱水蒸気調理 | 〇 |
口コミを紹介
食パン1時間半、お餅も普通なら一晩水につけて…という手間いらず洗う所から2時間弱で食べれます!簡単に作れるから、コンビニやスーパーが近くにない我が家には欠かせないオーブン!パンもお餅も買わなくなりました!毎日大活躍!
シャープ(SHARP)
過熱水蒸気 オーブンレンジ RE-SS10-XW
食材をたっぷり素早く調理できて便利な機能満載でおすすめ
熱風コンベクションと2段調理でたっぷりスピーディに加熱・調理をこなす優秀なオーブンレンジです。ピザ2枚でも上下2段において約11分で完成します。過熱水蒸気とヒーター加熱の組み合わせて、美味しく自動で調理してくれます。
庫内容量 | 31L | 機能 | 2段熱風コンベクション・過熱水蒸気 |
---|---|---|---|
最高温度 | 250℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | - | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 1000W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | 角皿式 | 脱臭機能 | 〇 |
ノンフライ調理 | 〇 | 過熱水蒸気調理 | 〇 |
パン作り向けオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 庫内容量 | 機能 | 最高温度 | 扉の開閉方向 | センサー | 自動メニュー | 最大レンジ出力 | 庫内構造 | スチーム | 脱臭機能 | ノンフライ調理 | 過熱水蒸気調理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
過熱水蒸気 オーブンレンジ RE-SS10-XW |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食材をたっぷり素早く調理できて便利な機能満載でおすすめ |
31L | 2段熱風コンベクション・過熱水蒸気 | 250℃ | 縦開き | - | 〇 | 1000W | フラット | 角皿式 | 〇 | 〇 | 〇 |
2
![]() |
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味しく素早くパンを焼き上げるベーカリーレンジでパン作りにおすすめ |
33L | Wスキャン・センター赤外線スキャナー | 300℃ | 縦開き | トリプル重量スキャナー、センター赤外線スキャナー、温度センサー | 〇 | 1000W | フラット | タンク式 | 〇 | 〇 | 〇 |
3
![]() |
ビストロ スチームオーブンレンジNE-BS808-W 30L |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能で料理のレパートリーが広がってお手入れ簡単でおすすめ |
30L | 低温スチーム・発酵機能 | 300℃ | 縦開き | スイングサーチ赤外線センサー | 〇 | 1000W | フラット | タンク式 | 〇 | 〇 | 〇 |
人気メーカーのオーブンレンジの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
使いやすくそれでいてオシャレ! 場所も取らず機能もしっかりしていて満足です。
口コミを紹介
オーブンレンジにしては安くってどうかなと半信半疑で買いましたが、わかりやすい表記とボタンや値段以上の大きさ、同価格に近いものに比べて温度設定が幅広いなど、満足いくものでした。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
オーブンレンジ MO-T1501
料理のレパートリーを増やせる多彩な機能
シンプルな操作性ながら、レンジ・オーブン・トースト・発酵など多彩な機能を搭載しています。大きなコンビニ弁当もすっぽり入る広い庫内もポイントです。また、インバーター式なので、ヘルツフリー機種に比べて出力が高く省エネです。
自動メニュー機能もついていますので、操作が簡単で料理が楽しくなるオーブンレンジです。
庫内容量 | 15L | 機能 | 自動メニュー |
---|---|---|---|
最高温度 | 200℃ | 扉の開閉方向 | 横開き |
センサー | - | 自動メニュー | ◯ |
最大レンジ出力 | 600W | 庫内構造 | ターンテーブル |
スチーム | - | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | - |
口コミを紹介
一人暮らしでトースターを別で置くスペースがないのでオーブン付きを探していました。オーブン機能があまりよくないものも多いみたいですがこれは全く問題なく使えます!自動メニューもついていたのでこれからいろいろ試してみようと思います♪
人気メーカーのオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 庫内容量 | 機能 | 最高温度 | 扉の開閉方向 | センサー | 自動メニュー | 最大レンジ出力 | 庫内構造 | スチーム | 脱臭機能 | ノンフライ調理 | 過熱水蒸気調理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
オーブンレンジ MO-T1501 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理のレパートリーを増やせる多彩な機能 |
15L | 自動メニュー | 200℃ | 横開き | - | ◯ | 600W | ターンテーブル | - | - | - | - |
2
|
スチームオーブンレンジ YRK-F251SV(B) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い勝手抜群でおすすめ。安くて万能なオーブンレンジ |
25L | 自動調理・仕上がり調整ボタン | 250℃ | 縦開き | 温度センサー | 〇 | 1000W | フラット | - | - | - | - |
3
|
オーブンレンジ NE-MS265-K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充実機能で使いやすいリーズナブルモデル |
26L | 遠赤Wヒーター・省スペース設計 | 250℃ | 縦開き | スイングサーチ赤外線センサー | 〇 | 1000W | フラット | 角皿式 | 〇 | 〇 | - |
安い価格のオーブンレンジの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
安かったので、機能はあまり期待してなかったのですが想像以上に色んな機能がついていて、特にオーブンの機能は朝トースターを作るのに使わせて頂いております。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
オーブンレンジ MO-T1501
コスパ最高のオーブンレンジで初めてのオーブンにもおすすめ
とにかく値段が安くコストパフォーマンスが高い人気モデルです。デザイン性や機能性も良好で、110℃~200℃の間で温度調整できるため、本格的な料理も幅広く楽しめます。コストパフォーマンスが高いので迷っている方におすすめしたい1台です。
庫内容量 | 15L | 機能 | 自動メニュー |
---|---|---|---|
最高温度 | 200℃ | 扉の開閉方向 | 横開き |
センサー | - | 自動メニュー | 〇 |
最大レンジ出力 | 600W | 庫内構造 | ターンテーブル |
スチーム | - | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | - |
口コミを紹介
この価格帯のオーブンレンジとして、コストパフォーマンスは凄く高いと思います。 レンジはもちろん、解凍、オーブン、グリルと幅広く使えて、自動メニュー、仕上げ設定まである優れ物。
口コミを紹介
スチームレンジ買いました!スチームが気になっていたので、どうかなぁ〜って思ったけど、使ってみたらこれが凄い‼️シューマイや肉まんがふっくらできました!
シャープ(SHARP)
オーブンレンジ RE-SS7A
大きなボタンで使いやすいオーブンレンジ
シンプル操作のオーブンレンジです。ボタンが大きく、液晶部分もホワイトバックライトで見やすくなっています。庫内はフラットなので、大きめのお弁当も取り出しやすく、お手入れも簡単です。
また、蒸気センサー搭載で仕上がりを見極めるので、お弁当などを加熱時間を設定せずにあたためられます。自動メニュー機能もあり、トースト・グリル・オーブンと機能も豊富なので、幅広い料理に活用したい方におすすめです。
庫内容量 | 18L | 機能 | 自動調理メニュー・待機時消費電力ゼロ |
---|---|---|---|
最高温度 | 250℃ | 扉の開閉方向 | 縦開き |
センサー | 蒸気センサー | 自動メニュー | ◯ |
最大レンジ出力 | 650W | 庫内構造 | フラット |
スチーム | - | 脱臭機能 | - |
ノンフライ調理 | - | 過熱水蒸気調理 | - |
口コミを紹介
デザイン、仕様もシンプルで使いやすいです。前はターンテーブルのものを使ってましたが温まりにくいとかもないです。オーブンでスコーンも美味しく焼けました!基本的に温めとオーブンで焼くぐらいしか使わないので値段も丁度いいです!
安い価格のオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 庫内容量 | 機能 | 最高温度 | 扉の開閉方向 | センサー | 自動メニュー | 最大レンジ出力 | 庫内構造 | スチーム | 脱臭機能 | ノンフライ調理 | 過熱水蒸気調理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
オーブンレンジ RE-SS7A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きなボタンで使いやすいオーブンレンジ |
18L | 自動調理メニュー・待機時消費電力ゼロ | 250℃ | 縦開き | 蒸気センサー | ◯ | 650W | フラット | - | - | - | - |
2
|
MOFS2403 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群で掃除もしやすい料理研究家も推薦の一台 |
24L | 11種類の料理の自動調理 | 250℃ | 縦開き | 温度センサー | 〇 | 1000W | フラット | 角皿式 | - | - | - |
3
![]() |
オーブンレンジ MO-T1501 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高のオーブンレンジで初めてのオーブンにもおすすめ |
15L | 自動メニュー | 200℃ | 横開き | - | 〇 | 600W | ターンテーブル | - | - | - | - |
4
|
オーブンレンジ CFM-BA161 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い勝手・コスパ・コンパクトの3拍子が揃っているモデル |
16L | 重量センサー・カンタン操作・自動メニュー | - | 横開き | 重量センサー | 〇 | - | ターンテーブル | - | - | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
オーブンレンジは加熱方式や機能などのポイントがさまざまで、1つを選ぶのが難しい家電です。はじめにオーブンレンジの選び方を詳しく解説していきます。
種類で選ぶ
オーブンレンジにはいくつかの種類があります。それぞれ加熱方式が異なり、可能な調理方法や作れる料理が違います。
ケーキなどのお菓子作りや焼きムラを減らすなら「コンベクションオーブン」がおすすめ
「コンベクションオーブン」は、ヒーターの熱をファンで循環させて加熱する方式です。食品を熱で包むように全体を均等に加熱できるため、焼きムラ(色ムラ)を抑えられます。焼きムラや色ムラの少なさが重要になるクッキー・ケーキなどのお菓子作りにおすすめです。
ヘルシーに焼きあげるなら「過熱水蒸気オーブンレンジ」がおすすめ
過熱水蒸気を利用する「過熱水蒸気オーブンレンジ」は、水蒸気と庫内が100℃以上の高温で焼き上げられます。高温の過熱水蒸気と庫内によって、食材の余分な油や塩分を落とすのが可能ですので体重管理に気を配る方にもおすすめです。
また、食材の水分も蒸発するため、カリッとサクサクとした食感に仕上がります。揚げ物などの料理をヘルシーに焼き上げたい方におすすめです。
本格調理をするなら「ビルトインオーブンレンジ(ガスオーブン)」がおすすめ
高火力で本格的に料理をしたい方には「ビルトインオーブンレンジ」がおすすめです。コンロの下などキッチンのスペースに組み込んで設置します。見た目がスタイリッシュで、スペースと取りませんので近年人気があります。
ガスを使用するオーブンと200Vの電気を使用するオーブンがあり、ビルトインタイプは設置するために工事費用が掛かりますので併せて検討しましょう。
調理機能で選ぶ
美味しく調理したい、さまざまな料理を作りたい方には調理機能に注目してオーブンレンジを選びましょう。ここではチェックしておきたい調理機能をまとめました。
ダイエット中・ヘルシー志向なら「ノンフライ機能」がおすすめ
「ノンフライ機能」は、油で揚げずに、熱風や過熱水蒸気を循環させて調理する機能です。油を使わないので油分が少なくサクサクとした食感に仕上がります。カロリーを抑えることができますので、ダイエットの中やヘルシー志向の方におすすめの機能です。
メタボ・生活習慣病対策には「過熱水蒸気機能」がおすすめ
「過熱水蒸気機能」は、100℃以上の高温な過熱水蒸気によって、食材の油分と塩分をカットしながら調理できる機能です。メタボや生活習慣病を予防・対策したいならおすすめします。旨味や栄養分はカットせずに美味しくいただけます。
電気代節約・時間短縮するなら「2段調理機能」がおすすめ
上下2段で同時に調理できるのが「2段調理機能」です。複数のパンやクッキーを同時に焼き上げたり、異なる食材を別々の調理方法で加熱できたりします。電気代の節約や時間短縮につながります。
時短にも繋がる3品を同時に調理できるモデルもあるので、効率よく調理したい方もぜひチェックしてみてください。
パン・ヨーグルトなど発酵食品を作りたいなら家族で楽しめる「発酵(パン機能)」
パンやヨーグルト、甘酒など発酵食品を気軽に作りたいという方には、「発酵機能」がおすすめです。発酵機能があることで料理の幅が広がりますのでおすすめです。霧吹き作業や焼き上げを自動で行ってくれるモデルもあります。
ピザなども生地から美味しく調理することができますので、お子さんやご家族とも一緒に楽しく料理することができおすすめです。
お手入れ(掃除)のしやすさで選ぶ
汚れを放置するとニオイの原因になるので、こまめなお手入れが大切になります。お手入れやお掃除をサポートしてくれる機能もあるので、チェックしておきましょう。
ニオイが気になるなら「脱臭機能」がおすすめ
ニオイの原因となる汚れを高温で焼き落としてしまうのが、オーブンレンジや電子レンジの「脱臭機能」です。排気口から食品カスの焦げるようなにおいがしてきましたら、脱臭機能を使うと有効です。
また、お手入れの前にはふき取れるゴミなどはきちんとふき取ることが大切です。モデルによっては煙が発生する場合があるため、脱臭機能を使用する際は換気をするようにしましょう。
油汚れを簡単にするなら「自動お手入れ機能」がおすすめ
「自動お手入れ機能」は、高温の水蒸気を庫内に充満させることで、汚れを浮き上がらせて落としやすくします。頑固な油汚れも落としやすくなり、掃除の時間と手間を軽減できるのが魅力です。庫内の壁面や下皿、網などを常に清潔にしておきたい方におすすめします。
扉の開閉方向で選ぶ
オーブンレンジの扉の開き方には、横開き・縦開きの2パターンがあります。それぞれ設置場所によって取り出しやすさや扉の開閉のしやすさが変わってきます。
設置場所の高さを気にせず使うならコンパクトで一人暮らしにもおすすめな「横開き」
「横開き」のオーブンレンジは、設置場所の高さに関係なく出し入れができるのが特徴です。購入する前にドアを全開できるスペースがあるか確認しておきましょう。コンパクトなタイプが多く一人暮らしの方にもおすすめです。
左右どちらからでも出し入れするなら「縦開き」がおすすめ
縦開きのオーブンレンジは、左右どちらからでも出し入れができます。開けたときに扉を台のように使うことも可能です。ただし、高い位置に設置してしまうと扉が邪魔になり、出し入れがしづらくなってしまうので注意してください。
「本体サイズ・放熱スペース」を考慮しオーブンレンジを設置しよう
オーブンレンジは高熱を発生させる家電なので、放熱スペースを確保する必要があります。天面・背面・両側面に放熱スペースが必要になり、スペースの範囲(数値)はメーカーやモデルによって異なります。
本体サイズはキッチンのスペースと放熱スペースの両方を考慮して決めましょう。吸気口と排気口を塞がないように設置するのもポイントです。以下の記事では、レンジ台の人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は合わせてご覧ください。
「最高温度・最高出力」の高い主婦にも人気なオーブン
モデルによって最高温度や最高出力はさまざまです。あたため機能は最高出力(W数)が大きいほど、短い時間で加熱できます。最高温度が高ければ、食材を素早く焼き上げて水分の蒸発を抑えて調理できます。
ピザを焼いたり本格的な料理に挑戦したいのであれば、最高温度300℃以上を目安にして選んでみることをおすすめします。高温のオーブンはさまざまな調理が可能ですので、主婦にも人気の商品となっております。
メーカーで選ぶ
ここでは、オーブンレンジを発売している人気メーカーをまとめました。メーカーによって特徴があるので参考にしてみてください。
黄金比トーストが楽しめ幅広い調理もできる「パナソニック(Panasonic)」
パナソニックの人気モデル「ビストロ」はスチームオーブンレンジであり、焼く・煮る・蒸す・揚げるの調理を1台でこなします。幅広い温度帯に対応しているので、ニーズやこだわりに応えてくれます。
また「オーブントースタービストロ」も人気があり、厚切り冷凍パンも表面はサクッと中はもっちり焼き上げることができると好評です。火力や時間設定も自動ですので、簡単に黄金比率のトーストが楽しめるのでおすすめです。
美味しくヘルシーに調理したいなら「日立(HITACHI)」がおすすめ
日立は、油を使わずに揚げ物や炒め物が作れる「ヘルシーメニュー」を搭載した、過熱水蒸気オーブンレンジが魅力です。庫内側面の塗装、平面グリル・テーブルプレートなどの設計で、お手入れが簡単ですのでぜひご確認されてください。
高火力で素早く・美味しく焼き上げるなら「東芝(TOSHIBA)」がおすすめ
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ・角皿式スチームオーブンレンジには、石釜ドームを搭載しています。石窯ドームは業界最高温度350度で、食品を高火力で一気に焼き上げうまみや水分をギュッと閉じ込める高性能なオーブン機能です。
高温で焼き上げることで、本格的な調理が家庭でも簡単に楽しむことができます。パエリアや骨付き肉のグリルなど、自宅では難しそうで凝った料理でも、簡単に調理することができおすすめです。
水で焼くウォーターオーブンなら「シャープ(SHARP)」がおすすめ
シャープは、ウォーターオーブンの「ヘルシオ」が人気です。最初から最後まで過熱水蒸気(水)で調理することで、独自のおいしさと健康効果を実現しています。ヘルシオはリピートする方も多く人気の高い商品です。
その他にも過熱水蒸気オーブンレンジ・一般的なオーブンレンジ・単機能レンジを発売しており、製品ラインナップが充実しています。
シンプルで料理研究家も勧める「バルミューダ(BALMUDA)」がおすすめ
バルミューダのBALMUDA The Rangeは、必要な機能だけを搭載しており、あたためもオーブンもダイヤル機能で迷わずに使えます。料理研究家もおすすめするシンプルな設計で使いやすく、ちょうど良い大きさとスタイリッシュでオシャレなデザインも魅力的です。
センサーで選ぶ
オーブンレンジにはセンサーが搭載されており、温度・重量・湿度などを測定して、最適な加熱や調理をします。種類によって精度が異なり、焼きムラや仕上がりが左右されます。
高性能な加熱・調理するなら「赤外線センサー」がおすすめ
「赤外線センサー」は、食品から放出される赤外線量で表面温度を測定して、加熱温度や加熱時間などを微調整します。主に高額な上位モデルに搭載されている高性能なセンサーです。
食材の表面から出る紫外線量を測定することで、ムラなく食材に温度がいきわたっているか確認します。こうしたことで均一にムラなく調理できる高機能な商品です。
重くない食品を加熱・調理するなら「重量センサー」がおすすめ
「重量センサー」は、ターンテーブルの上に乗せた食材の重さと、加熱後の重さの変化を検知して、加熱の度合いを決めます。商品をあたためた際の水分の蒸発量の変化を察知してくれます。
ですので、飲み物などをのみごろに調節してくれますので便利な機能です。しかし、重すぎる食材や食器とは相性が悪いので、それらを使用される場合は使いにくい機能になります。
焼き上げる調理や加熱をするなら「温度センサー」がおすすめ
温度センサーは、庫内の温度を測定して加熱時間や加熱温度を調整します。オーブン・グリルの焼く機能を使用するときに活躍するセンサーです。レンジ内を指定した温度に保ち調理することができます。
ラップを使わずに加熱・調理するなら「湿度センサー」がおすすめ
「湿度センサー」は、食材を加熱したときに出る蒸気を検知して焼き具合を判断します。ラップを使用して加熱する場合は、蒸気を感知できなくなってしまいます。そのまま温められますので、サランラップの使用を削減することもできおすすめです。
時間と温度を設定することなく簡単な「オートメニュー」で選ぶ
ボタンやタッチパネルでメニューを選択するだけで、時間と温度を設定することなく自動で簡単に調理・加熱ができるのが「オートメニュー」です。オートメニューの数はモデルによって異な、インターネットに接続することで多くのメニューを利用できるものもあります。
「付属されているレシピ」が豊富もレンジオーブンは料理が楽しい
モデルによっては、付属される取扱説明書や別冊のレシピブックに、オーブンレンジを使用したレシピが掲載しています。いろいろな料理を作ってみたい方は、付属されるレシピに注目して選んでみてはいかがでしょうか。
料理に手間がかかると感じていた方も、楽しいと思えるような手軽なレシピも豊富にありますのでおすすめです。
「スチーム方式」は本格的か手入れが簡単か自分に合ったタイプを
スチームオーブンレンジを購入する場合は、スチーム方式にも注目してください。水を入れる容器や場所が違います。専用のタンクに水をセットする本格的なタンク式や、オーブン調理で使用する角皿に水をセットする角皿式などがあります。
また、専用のカップに水入れて庫内にセットするスチームカップ式があります。こちらはお手入れが簡単なので、忙しい方にもおすすめです。本格的なものから、手入れな簡単な商品などさまざまですので自分に合った商品を選びましょう。
その他の機能で選ぶ
調理機能やお手入れ機能を先ほど紹介しましたがここでは、こちらではあると便利な機能を紹介していきます。
話しかけるだけで設定するなら「音声対話機能」がおすすめ
オーブンレンジにAI(人工知能)が搭載されており、話しかけるだけで操作できる機能です。使用者の好みや傾向を分析・学習して、おすすめのメニューを提案してくれたり、状況に応じた操作画面を出したりしてくれます。
時短調理するなら「2品同時温め機能」がおすすめ
冷凍食品と常温のお弁当など、温度が異なる2品を同時に温めることができる機能です。時短調理できるため、忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。また帰宅後も素早くに調理できますので、さまざまな時間帯に活躍します。
小さなお子さんがいるなら「ロック機能」がおすすめ
オーブンレンジ本体のボタンや画面の操作を受け付けないようにする「ロック機能」は、小さなお子さんがいるご家庭におすすめの機能です。お子さんの万が一トラブルも、未然に防ぐことができますのでぜひご確認ください。
焼き料理をするなら「グリル機能」がおすすめ
ヒーターを利用して直接加熱するのが「グリル機能」です。オーブンレンジで肉や魚などの食材を焼き上げたいなら必要になります。両面焼きに対応したモデルであれば、表面はカリッと中はジューシーに仕上げてくれます。
スマホで操作するなら「スマートフォン対応」がおすすめ
専用アプリを使用することで、スマホ上でオーブンレンジ本体を遠隔操作できます。加熱や調理の完了を知らせる「お知らせ機能」に対応したモデルも要チェックです。また調理履歴や季節・天候にあわせてAIが献立をしてくれるものもあります。
画面タッチで簡単に使用するなら「カラータッチ液晶」がおすすめ
「カラータッチ液晶」が搭載されていれば、タッチ操作で簡単に時間や温度を設定できます。液晶画面の料理をみながらメニューを選べるのも特徴です。見やすくわかりやすいので、どなたでも簡単に操作することができます。
省エネを心掛けるなら「待機時消費電力ゼロ」がおすすめ
オーブンレンジを使用していない時に消費している電力、「待機時消費電力」がゼロでかからないモデルもあります。ドアを開けると電源が入り、閉めて一定時間経つと電源が切れるので、コンセントに挿したままでも省エネや節電を実現できます。
コスパを重視するなら「安い価格」のモデルもおすすめ
コスパを重視して選びたい方には安い価格のモデルがおすすめです。安いモデルであれば10,000円前後で購入できます。機能はシンプルですが使いやすいという利点もあります。アイリスオーヤマは特にコストパフォーマンスが高く本体価格が安いので、1度チェックしてみてください。
オーブンレンジの使い方
オーブンレンジにはさまざまな調理や機能が備わっているからこそ、正しい使い方を知っておくことが大切です。最後にオーブンレンジの使い方を簡単にお伝えします。
オーブンとグリルの使い方
オーブンレンジの焼く機能には、「オーブン」と「グリル」の2種類があります。オーブンは庫内の温度を一定に保ち食品を焼き上げる機能であり、ケーキやお菓子、パンの発酵などの調理に活躍します。
グリルは赤外線の輻射加熱を利用して高温で焼き上げる機能で、焼き魚や肉料理、グラタンなど焦げ目を付ける料理に活躍します。
予熱と余熱の違い
予熱とは、あらかじめ加熱する温度まで上げておくことです。予熱を行ってから焼き始めると効率よく火が通り、旨味を逃しにくくなります。また、しっとりと仕上げることができるので、焼きムラに悩んでいる方は試してみてください。
余熱とは、加熱処理した後に残っている熱のことです。やわらかい熱なので、卵料理や味をじっくりとしみこませたい時に使います。焦がしがちな方は、余熱を上手く使って料理をしてみてください。
後悔しないために買ってはいけない商品でないか検討しよう
レンジやオーブンレンジを購入する際に後悔しないため、買ってはいけないレンジのポイントも確認しましょう。機能や見た目だけで決めると購入してから後悔することもあります。まず設置する場所や、家族に合わせて容量を確認することが大切です。
また大きいワット数の商品を購入してしまうと、設置しても利用できないこともありますので自宅アンペアも併せて検討しましょう。多機能な商品が多いですが、実際に使用するかも考えることも必要です。
機能や大きさを改めて検討することで価格が抑えられることもありますので、無駄のない商品を選ぶ参考になさってみてください。
まとめ
オーブンレンジの人気おすすめランキングを紹介しました。家庭に一台取り入れれば、調理の幅が広がること間違いなしです。今回の記事を参考に、ぴったりなオーブンレンジで毎日の献立をランクアップさせてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
生活家電、キッチン家電といえば外せない日本の大手家電メーカー、日立のスチームオーブンレンジです。食品の重さと表面の熱、両方をスキャンして温めを行うWスキャンが非常に高性能で、どの食材にも均一に熱が通ります。
コンビニのハンバーグプレートなどを温めた際にご飯は熱いけどハンバーグが中が冷たい…なんていう経験は誰にでもあると思いますが、こちらであればそういうことも減るため、温めによるストレスが無いのがポイントです。