コンパクトなオーブンレンジのおすすめ15選【高機能でおしゃれなものも】
2022/04/17 更新
電子レンジにオーブン機能やグリル機能などが備わったオーブンレンジは、1台あるとお菓子やパンが焼け、料理のレパートリーが増えて便利です。今回は、オーブンレンジの選び方とコンパクトで一人暮らしの方にも嬉しいオーブンレンジのおすすめ商品をご紹介します。
目次
この記事ではコンパクトなオーブンレンジについてご紹介していますが、以下の記事では電子レンジのおすすめ商品をご紹介しています。あわせてご覧ください。
一人暮らしにも嬉しいコンパクトなオーブンレンジで料理を楽しむ
オーブンレンジは、食材を温めるだけでなくトーストを焼いたりパンを焼いたりと、さまざまな料理に使えるのが魅力です。1台あると料理のレパートリーが抜群に広がります。最近では、料理を美味しく効率化するさまざまな機能がついたものもあります。
しかし、通常の電子レンジに比べてサイズが大きい傾向にあり、一人暮らしの家に置くのはハードルが高いですよね。実は、今はコンパクトかつ機能性も抜群なオーブンレンジも存在するのです。
この記事では、オーブンレンジの選び方と、コンパクトな人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは容量・重量・機能をもとに作成いたしました。ぜひ参考にしてみてください。
オーブンレンジの選び方
以下では、オーブンレンジの選び方を容量/サイズ・センサー・庫内形状・種類・解凍機能・その他の便利なスペックなどのポイントに分けて解説いたします。
容量・サイズで選ぶ
とにかくコンパクトなものが欲しいという方は、容量・サイズは特に注意して選びましょう。
一人暮らしなら「20L以下」がおすすめ
一人暮らし用のオーブンレンジは、20L以下で問題なく使えます。コンビニのお弁当が1つ置けるくらいのサイズ感です。価格も安いものが多く、何よりコンパクトなので置く場所を選びません。とにかく温められればいい、という方におすすめです。
2人暮らしなら「20〜25L」がおすすめ
20〜25Lのオーブンレンジは、大きすぎずある程度の容量があるため、2人暮らしにおすすめのサイズです。最も一般的なサイズなので、あらゆるメーカーが販売しておりラインナップが豊富にあります。
大量の料理を作れるわけではありませんが、ある程度高さがある食材の加熱や作り置きにも便利です。
多機能のオーブンレンジなら「25L以上」がおすすめ
オーブンレンジは、25L以上になると多機能で高性能なラインナップが増えます。便利な機能が搭載されたオーブンレンジ欲しい方は、25L以上のものに絞って探してみるのがおすすめです。料理好きの方にもおすすめできます。
大家族なら「30L以上」がおすすめ
30Lあれば、一度にたくさんの量を加熱することができます。2品同時加熱や、天板を敷いて2段使うこともできるので、冷凍食品の解凍やお菓子作りにも便利です。人数が多いご家庭の食卓の強い味方になります。
設置の際は、オーブンレンジから熱が発生することも考え前後左右にある程度の余裕を持たせる必要があります。そのため、30L以上の大型オーブンレンジを買う際は、十分なスペースがあるかを必ずチェックしましょう。
コンパクトさを求めるなら超小型の「幅40cm以下・奥行き35cm以下」がおすすめ
幅40cm以下・奥行き35cm以下のオーブンレンジは、オーブンレンジの中でも超小型と言われるサイズです。機能性よりコンパクトさを求める、一人暮らしやキッチンが狭い方におすすめできます。また、キャンピングカーに持ち込んでアウトドアにも大活躍です。
ある程度狭い場所に設置するなら「幅45cm以下・奥行き40cm以下」がおすすめ
コンパクトなオーブンレンジの中でも、幅45cm以下・奥行き40cm以下で探すと比較的多くの商品が見つかります。選択肢が多いので、好みのものを選びやすいのが魅力です。中には料理メニューが搭載されている便利なものもあります。
センサーで選ぶ
オーブンレンジに搭載されている加熱センサーには、大きく4つの種類があります。それぞれ違いがあり、パフォーマンスや値段を左右するので特徴を押さえておきましょう。
高機能なセンサーなら「赤外線センサー」がおすすめ
赤外線センサーは、食品の温度を検知する高度なセンサーです。食品を加熱することで発生する赤外線を検知し、それをもとに温度や加熱時間を判断します。非常に高度なので他のセンサーに比べて安定したパフォーマンスを発揮してくれるのが特徴です。
お皿の上で加熱したい時におすすめな「湿度センサー」
湿度センサーは、食品を加熱した際に生じる蒸気を検知して温めを行います。蒸気で加熱時間や温度を調整するため、お皿に置いても問題ありません。重量センサー搭載のものに比べて値段が高くなりやすいです。
デメリットとして、加熱しても蒸気が出にくい水分量の少ないものや、ラップをかけた食品だと検知に誤差が生じやすいです。
シンプルで価格が安いセンサーなら「重量センサー」がおすすめ
重量センサーは、庫内やテーブルに置いたものの重さを検知し、重さに応じて時間や温度を調整して加熱します。センサーの中では一番単純な仕組みなので、値段が安いものが多いです。とにかく価格を抑えたい方は重量センサー搭載のものを選びましょう。
ただ、食品を置いているお皿や容器が重いとズレが生じたり、軽いがかなり冷えているものは十分に加熱しきれなかったりと、それだけ精度が低い点には注意です。
お菓子を作る際に便利な「温度センサー」
温度センサーは、庫内の温度を検知して設定温度に保つ、オーブン機能特有のセンサーです。長時間庫内を一定温度に保ち、食材を加熱します。短時間で加熱させる料理というより、ケーキなどある程度の時間じっくり一定温度で熱する料理を作る際に重要です。
庫内形状で選ぶ
オーブンレンジには、ターンテーブルタイプとフラットテーブルタイプがあります。庫内形状は、お手入れのしやすさや値段に関わるので要チェックです。
シンプルで価格が安いものなら「ターンテーブルタイプ」がおすすめ
ターンテーブルタイプは、円形のテーブルを乗せて使い、加熱すると円盤が回る昔ながらのタイプです。構造がシンプルなので価格が安いものが多く、とにかく安いものをお求めの方におすすめできます。
テーブルの分庫内容量が狭くなることや、お手入れの際はテーブルを外さないといけないので面倒というデメリットがあります。また、あたためムラが生じやすいのも難点です。
庫内が広くお手入れがしやすいものなら「フラットタイプ」がおすすめ
フラットタイプは、庫内に直接食材を置いて加熱します。庫内スペースが広くなり、汚れたらそのまま庫内を拭けばいいため、お手入れしやすいのが特徴です。食材を回転させなくても熱が行き渡るため、温めムラも減ります。
赤外線センサー搭載など、比較的スペックが高いオーブンが多い傾向にあります。値段も高くなりやすいですが、その分機能性が高いのでおすすめです。
種類で選ぶ
オーブンレンジには、加熱方式に応じてさまざまな種類があります。種類ごとに得意な調理方法などが異なるので、特徴を押さえましょう。
水の力でスピーディーに調理できるものなら「スチームオーブンレンジ」がおすすめ
高音の水蒸気で加熱するのが「スチームオーブンレンジ」です。スピーディーに調理することができ、蒸し料理を作ることもできるので便利です。スチームオーブンレンジには「角皿式」と「タンク式」の2種類があります。
角皿式は、耐熱皿に水を張ることで、その水蒸気を活用して加熱します。お皿を洗えばいいだけなので、お手入れが簡単なのがメリットです。一方、タンク式はタンクに水を入れて使うので、強力なスチームを送り出すことができます。
ヘルシーに仕上げるなら「加熱水蒸気オーブンレンジ」がおすすめ
過熱水蒸気オーブンレンジは、高音の水蒸気を利用して食材を温めます。食材の水分が蒸発するため、水分が抜けてカリッとした焼き上がりになるのが特徴です。また、加熱の際に余分な油や塩分を飛ばすことができるので、ヘルシーに仕上がります。
ムラなくじっくり加熱したいなら「コンベクションオーブン」がおすすめ
コンベクションオーブンは、ヒーターの熱風をファンで循環させることで庫内を温め、食材をムラなくじっくり加熱することができます。一部が焦げてしまうことがなく、全体に綺麗な焼き色をつけることができるの、ケーキなどのお菓子やパンを焼く際に便利です。
解凍機能で選ぶ
オーブンレンジは解凍をする際に便利ですが、中には時間や解凍具合を調整できる解凍機能が搭載されているものもあります。
解凍し忘れても安心な「急速解凍」つきがおすすめ
通常、解凍は何時間か前に冷蔵庫に入れたり自然解凍したりして行います。急速解凍モードがあるものなら、ついやりがちな解凍し忘れや予定外のレシピ変更にも安心して対応できます。非常に便利で、料理をする際の強い味方です。
効率よく何品も作れる便利なオーブンレンジなら「2品同時解凍」つきがおすすめ
通常は1つ1つあたためますが、2品同時解凍モードなら凍ご飯と冷凍食品のように、同時に2つの解凍を行えます。料理の手間を省いて何品も調理することができるので、忙しいお弁当作りや普段から冷凍食品をよく食べる方におすすめです。
お肉のドリップが出にくく切りやすいものなら「半解凍」モードつきがおすすめ
半解凍機能は、食材が解凍し切る前の少しシャリシャリしたところまで加熱できます。お肉やお刺身などが切りやすくなるので、塊のまままとめて解凍する場合におすすめです。また、ドリップが出にくく扱いやすくなります。
お肉やお魚以外にも、チーズケーキなど半解凍がおすすめのスイーツを美味しく食べる際にも重宝します。頻繁に自炊をする方にとっては、あると非常に便利な機能です。
色々なレシピを作りたい方は「メニュー数が多いもの」をチェック
料理ごとに適切な加熱時間や加熱温度は異なります。レシピを見るのが面倒という方は、ボタンを押せばその料理に合った温度や時間で加熱してくれる高機能なものがおすすめです。オーブンレンジによって、選べるメニュー数は異なります。
メニュー数が多いものを選べば、それだけ楽にいろいろな料理を楽しむことができます。逆に、単にあたため機能だけが欲しいという方はメニュー数が少ないシンプルなものを選ぶと操作しやすいです。
「コンパクト」サイズでもお菓子作りをしたいなら2段タイプ
コンパクトサイズのオーブンレンジでもお菓子作りを楽しみたいという方には、高さがあって2段使えるものがおすすめです。天板を使うことで、上部と下部に分けてたくさんのお菓子を作ることができます。
上の方が焦げやすいので、上部には焦げ目をつけたいものを置いたり、焦がしたくない時はアルミホイルを被せるのがおすすめです。
お手入れが楽なものなら「自動お手入れ機能」搭載のものがおすすめ
オーブンレンジは、吹きこぼれや焦げつきなどで汚れやすい家電です。こまめにお手入れをし庫内を清潔に保つ必要があります。お手入れが面倒という方は、ボタンを押すだけで天井のお手入れや脱臭をしてくれる「自動お手入れ機能」が搭載されているものを選びましょう。
設置場所にあわせて「扉が開く方向」と放熱スペースも要チェック
右開き・左開きや、上に取手がついていて手前に開くタイプなど、オーブンレンジによって扉の開く方向は異なります。設置スペースによって使いやすい方向は変わるので、必ず確認してください。幅が狭い場所に置く際は、手前開きタイプがおすすめです。
また、オーブンレンジは熱を発するため、壁ぴったりに設置するのではなく放熱スペースを設けることが大切です。放熱スペースも考慮して置くスペースとオーブンレンジのサイズを考えましょう。
引っ越しの際に買い替えたくない方は「ヘルツフリー」がおすすめ
電源周波数は、地域によって異なります。そのため、オーブンレンジが使用する地域の電源周波数に対応しているかどうかを確認することが大切です。ヘルツフリーのオーブンレンジを選べば、どこでも使うことができます。
引っ越しを予定しており、引っ越しの際に買い替えたくないという方はヘルツフリーのものを選びましょう。多くの商品がヘルツフリーですが、必ずスペック表を確認してください。
コンパクトなオーブンレンジ人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
白、上からの開閉、庫内フラット、簡単表示を探していたところ、こちらにたどり着きました!しかも、庫内は白で見やすく即決しました‼︎
パナソニック
NE-T15A3-W
奥行き30cmとコンパクトでも高機能
パナソニックのオーブンレンジは、15Lと一人暮らしにも嬉しいコンパクトさです。自動メニューが19個、230℃まで加熱可能と、小さくても機能性は抜群です。あたため・解凍・オーブンの3機能がこれ1台で叶います。
特徴は、扉部分に取っ手がついておらず、下の部分を持つことで開け閉めできる点です。その分スペースを取らず、コンパクトに置くことができます。
容量 | 15L | サイズ | 幅455mm×高さ293mm×奥行352mm(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法: 352mm、ドア開放時の奥行寸法: 667mm) |
---|---|---|---|
タイプ | オーブンレンジ | センサー | 重量センサー |
口コミを紹介
母親がレンジ壊れたというので、購入そました。
今回で2台目です
全ての操作が簡単で同じ物を選びました年寄りにも使い勝手が良いようです
口コミを紹介
まさに理想のオーブンレンジ…!
手前にドアが開くものでコンパクト!なかなかない全部がまっしろというカラーリングを見た瞬間お迎えが決定。機械に弱い私でも使いこなせそうなシンプルなメニューでこれから大活躍してくれそうです。
口コミを紹介
スイーツを作る時、熱の伝わりが良くて均等に焼けるので本当に満足です。今までの物はムラがあり色々ダメでしたが、このオ-ブンは音も静かでとても使いやすいです!
口コミを紹介
レンジグリルがとても良く、天ぷらを温め直すと揚げたてのようにサクサクになるし肉解凍などもとても上手で丁度良く出来るし庫内が狭いが掃除がしやすい。ただ時間を置かずにレンジを使用してると庫内がとても熱くなり冷めるまで少し時間がかる。とても気に入っているので壊れないか心配だ。
口コミを紹介
容量が大きいので、使い易い感がします。機能的にも、レンジの調理条件メニューも多く、十分な感じがしています。また、量販店での価格を調べてみましたが、価格的面においても満足しています。
口コミを紹介
操作が簡単で使い易いです。加熱、解凍、オーブンを使っています。解凍は手動で重量を入力する必要が有りますが、適度に解凍してくれます。オーブンは200℃までしか上がりませんが、他メーカー製品も同じだった。買ったばかりなので、何年使えるか分かりませんが、ドアのロックが少し硬い感じです。
口コミを紹介
基本的には 最近主流のフラットテーブル式のコンパクトモデルで、通常の電子レンジ、オーブン機能はそつなくこなします。ちょっと若者向け?のバルメニューが入っており、ちょっとやって見ようという方は満足します。一人 または二人で 味気ないレンジは嫌な人は けっこうはまります。一度 見てください
口コミを紹介
朝の忙しいときに単独のトースターボタンがあるので 大変便利です
回転時の静かです
口コミを紹介
電子レンジは、ずっと前から日立ばかり、今回も同じメーカーで初めて赤色を購入しました。綺麗な赤色でキッチン周りが明るくなりました。電子レンジの機能も使いやすくて気に入っています。
口コミを紹介
電子レンジが違うと、温めた食べ物の仕上がりが違うんだと驚きました。
番号でレシピを指定しますが、多くて覚えられず、取説が手放せないこと以外は満足です。
口コミを紹介
18リットル小さいかなと思いましたが、十分な大きさでした。温めるだけでなく、スチーム付で、焼く、蒸す、揚げ物もさっくりと温めるられて、満足しています。この機能でこのコストはかなりお得です。使いこなすまで、取説で番号確認等が面倒です。
口コミを紹介
使い方がわかりやすく、デザインと内部がスッキリしていて良い。この値段で、これだけ沢山の機能が付いていて、使いやすい。買って良かったです♪
口コミを紹介
買ってから、料理がより楽しくなりました!
クッキーを焼いたり、トーストとベーコンエッグを焼いたり、チキンと温野菜を焼いたりして、どれもとてもおいしく、使い方もとても簡単に感激しました!
コンパクトなオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | タイプ | センサー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
AX-CA450-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スチームの力でヘルシーを叶える |
18L | 40×49×34.5cm | 過熱水蒸気オーブンレンジ | 絶対湿度センサー・温度センサー |
2
|
NE-MS267-K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メニュー数が多くチャイルドロック機能で安全 |
26L | 40 x 50 x 34.7cm | オーブンレンジ | 赤外線ヒーター |
3
|
RE-WF182-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1台で多くの料理が作れる万能オーブンレンジ |
18L | 幅455 × 奥行375 × 高さ330 | オーブンレンジ | らくチン!センサー(絶対湿度センサー) |
4
|
AX-CA400-R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤がおしゃれでヘルシー料理に大活躍のウォーターオーブン |
18L | 幅490×奥行400×高さ345mm | ウォーターオーブン | 赤外線ムーブセンサー・絶対湿度センター・温度センサー |
5
|
MRO-S7X R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘルシー料理が自在に作れて一人暮らしにも嬉しい |
22L | 幅48.3×奥行38.8×高さ34.0cm | 過熱水蒸気オーブンレンジ | 赤外線センサー |
6
|
MRO-TT5 W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンダードで万能なオーブンレンジ |
18L | 幅47.0×奥行40.0×高さ30.0cm | オーブンレンジ | 重量センサー・温度センサー |
7
|
RE-SD18A-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的にスタイリッシュなデザイン性が魅力のおしゃれなオーブンレンジ |
18L | 幅455 × 奥行375 × 高さ330 mm | オーブンレンジ | らくチン! (絶対湿度)・温度センサー |
8
|
MO-T1501-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで一人暮らしの方におすすめのオーブンレンジ |
15L | 幅約45.5×奥行約32.5×高さ約28.0 | オーブンレンジ | - |
9
|
ER-SD70(W) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
石窯ドーム構造で食材の旨みを引き出す |
26L | 39 x 48 x 35 cm | スチームオーブンレンジ | 赤外線センサー・温度センサー |
10
|
RG-HS1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
焼きムラを抑えるコンベクションオーブン |
13L | 幅518×奥行443(取っ手を含む)×高さ266 | コンベクションオーブン | 赤外線・あたため・温度 |
11
|
KOR-1602 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
28種類の自動調理メニューつきで、操作も簡単 |
16L | 庫内:約263(W)×316(D)×176(H)mm | オーブンレンジ | - |
12
|
CFM-CT161 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高性能な湿度センサーで抜群の加熱加減を実現 |
16L | 33.7 x 46.1 x 29.3 cm | オーブンレンジ | 湿度センサー |
13
|
DR-E852-W |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能で庫内を広々使えるフラットタイプ |
18L | W470×D360×H295mm | オーブンレンジ | 赤外線センサー |
14
|
NE-T15A3-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
奥行き30cmとコンパクトでも高機能 |
15L | 幅455mm×高さ293mm×奥行352mm(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法: 352mm、ドア開放時の奥行寸法: 667mm) | オーブンレンジ | 重量センサー |
15
|
RE-SS7A-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで使い勝手抜群のコンパクトなオーブンレンジ |
18L | 37.5 x 48.5 x 30.5 cm | オーブンレンジ | らくチン!センサー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
買って良かったオーブンレンジと買ってはいけないオーブンレンジ
その商品を買って良かったと感じるか、買ってはいけないと感じるかはもちろん人によって変わりますが、ここではそれぞれの特徴を紹介します。
買って良かったオーブンレンジの特徴
多くの人が買って良かったと感じるオーブンレンジには、以下のような特徴があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考に、ぜひ納得のいくオーブンレンジを手に入れてください。
- 調理したい量を一度に加熱できるサイズ・容量
- 必要な機能が必要なだけ揃っている
- 自動あたためモードが高性能
- フラットでお手入れがしやすい
買ってはいけないオーブンレンジの特徴
反対に、買ってはいけないオーブンレンジには以下のような特徴があります。記事で紹介した選び方を参考に、各ポイントについてしっかり検討したうえでオーブンレンジを選んでみてください。
- 容量・庫内スペースが足りない
- 多機能すぎて使いこなせない
- 自動モードであたためても完全にあたたまらない
- お手入れがしにくい
- 扉が開く方向がスペースに合わず、動線を邪魔する
- 放熱スペースをとる余裕がないギリギリのサイズ感
型落ちオーブンレンジも注目
型落ちオーブンレンジとは、そのメーカーから新商品が発売されたことで古くなったモデルのことです。型落ち商品を選ぶと、機能性が高く最新モデルに近いものを安く購入することができます。3〜4割ほど安く買える場合もあるのでお得です。
高機能なオーブンレンジをなるべく安く手に入れたいという方は、最新モデルが販売されたら、ぜひ型落ちモデルにも注目してみてください。
オーブンレンジは重曹で汚れを落とす
前述の通り、オーブンレンジは汚れやすいのでこまめにお手入れをする必要があります。放置すると頑固な汚れになってしまい、なかなか落ちません。オーブンレンジは、重曹を使うことで綺麗に油汚れや焦つきをとることができます。
耐熱容器に重曹と水を入れて重曹を溶かし、オーブンレンジで5分ほど加熱します。加熱が終わったら10〜15分ほど放置して、水蒸気を庫内に分散させましょう。その後拭き掃除をすると、重曹の力で油汚れや焦つきを綺麗に落とすことができます。
電子レンジとオーブンの違いは加熱方法
電子レンジは、マイクロ波により食材の内側から加熱します。そのため、短時間で加熱することが得意です。じっくり加熱するお菓子作りなどには向いておらず、アルミホイルやホーローといった素材は使えません。
一方、オーブンはヒーターが庫内全体をあたため、空気を循環させることで食材を温めます。予熱をしてから一定時間かけて温めるので、あたために時間がかかりますが、加熱ムラを防ぎたい料理や大きなお肉などの調理に最適です。
まとめ
今回はオーブンレンジの選び方とコンパクトなオーブンレンジのおすすめ商品を紹介いたしました。オーブンレンジがあれば、料理のレパートリーが広がります。お部屋のサイズや用途に合った使い勝手の良いオーブンレンジを選んで、料理を楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月17日)やレビューをもとに作成しております。
18Lとコンパクトながら、フラットで大きめのお弁当も加熱できるスペースがあり、7つの自動メニュー搭載と高機能なのが魅力です。また、蒸気センサーで冷凍食品も賢くあたためます。
よく使うボタンは大きく押しやすい設計となっており、シンプルで使い勝手の良いオーブンレンジです。どなたにでもおすすめできます。