【最強】高級電子レンジのおすすめ人気ランキング10選【最高級のオーブンレンジも!】

最近は最強電子レンジの人気が高く、その種類は30Lの大型サイズ・2段調理・単機能などさまざまです。ただ、パナソニック・シャープ・バルミューダなどメーカーも多く、簡単に選べません。今回は高級電子レンジの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。

最強商品多数!ハイエンドの高級電子レンジで料理の幅を広げよう

最近の電子レンジは温めだけでなく、料理にこんがりと焼き色をつけたり、煮込み料理も簡単にできます。数千円から購入でき、どの家庭にも必ずあるキッチン家電です。最近は冷蔵庫と連携しているスマート電子レンジも販売され、さらに便利になりました。

 

お手ごろに購入できる電子レンジでも、十分便利に使えますが、実は、ハイエンドな高級電子レンジはさらに優秀です。とりわけセンサー・加熱スピード・レシピ機能が非常にすぐれています。もちろん、オーブンレンジ機能があるものもおすすめです。

 

そこで今回は、5万円以上のハイスペック最強電子レンジの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・使いやすさ・デザインを基準に作成しました。使い方に迷わない単機能電子レンジもご紹介するので、参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

アイリスオーヤマ

オーブンレンジ MO-F1805

4.0

シンプルながらもオーブン・グリル機能を備えたコンパクトな機種

段差のないフラットな庫内で、食材の出し入れがしやすいコンパクトな電子レンジです。見やすい操作パネルでお弁当や冷凍食品などの温めも手軽にできます。シンプルながらオーブン機能・グリル機能もついているコスパのよい機種です。

 

オーブンにはすばやく加熱する速暖遠赤ツインヒーターがついており、おいしく焼き上げができます。さらに200℃までの温度設定が可能です。使い勝手がいいうえに、毎日の料理から本格レシピまで調理の幅も広がります。

庫内容量 18L 機能 ヘルツフリー
扉の開き方 レンジ出力 600W
レシピ数 11種類 サイズ 28×29.3×18cm

高級電子レンジの選び方

高級電子レンジには機種やメーカーなどさまざまな種類があります。ここでは、高級電子レンジの選び方を紹介するので、参考にしてください。

種類で選ぶ

電子レンジには数多くの種類が販売されており、いずれも人気です。ここでは、さまざまな電子レンジの種類をご紹介します。

自動メニューがいらないなら「単機能」がおすすめ

温めのみの単機能電子レンジは、価格の安い電子レンジやコンパクトサイズ限定だと思う方も多いです。販売されているメーカーは少ないですが、高級電子レンジにも単機能電子レンジはあります。単機能電子レンジは温めに特化しているので、温める速度が速いです。

 

そのため、自動メニューがいらない方や、早く料理を温めたい方に適しています。主に業務用がメインですが、家庭用の電子レンジも販売されており、人気が高いです。

おしゃれにこだわるなら「オーブン付き」の電子レンジがおすすめ

オーブンレンジで高級とされている価格帯のレンジは、デザインがよくインテリア向けのレンジです。このタイプの高級電子レンジはインテリアの一部としてデザインされており、おしゃれなものを設置したい方におすすめします。

 

オーブンレンジは価格の安い商品が主流です。だから高級電子レンジだと数が少ない傾向があります。選択肢が多い方がいいと考える方には向きませんが、高級感あるデザインがそろっているため、ぜひチェックしてみてください。

ふっくらと温めたいなら「スチームオーブンレンジ」がおすすめ

スチームオーブンレンジは水を利用してスチームを発生させ、料理や食材を温めます。水を使うため、通常の電子レンジよりふっくらとした仕上がりが特徴です。ヘルシーな蒸し料理ができるので、料理好きな方から人気があります。

 

スチームオーブンレンジは水のセット方法で種類に違いがありますが、機能面での優劣はありません。以下の記事では、スチームオーブンレンジの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

プロのようなパンを焼きたいなら「ガスオーブンレンジ」がおすすめ

パンをプロのように焼きたい方には、ガスオーブンレンジをおすすめします。ガスオーブンレンジならガスならではの火力で食材を調理可能です。通常の電子レンジの熱では物足りない方は、ガスオーブンを選んでください。

 

ガスオーブンレンジは火力は本格的ながら、家庭向きのタイプが少ない点がデメリットです。種類は少ないですが、最近では卓上で使えるガスオーブンレンジも販売されています。気になる方は、チェックしてみてください。

最も人気があるものなら「過熱水蒸気オーブンレンジ」がおすすめ

高級電子レンジで最も多いタイプが、過熱水蒸気オーブンレンジです。どのメーカーも力をいれているので、商品が豊富にそろっています。細かい機能の違いやデザインなど、自分好みの電子レンジを探している方は、種類が多い過熱水蒸気機能付きがおすすめです。

焼きムラを防ぐなら「コンベクションオーブン」がおすすめ

焼きムラを出したくないなら、コンベクションオーブンがおすすめです。コンベクションオーブンは、内部にファンを搭載しています。このファンによって内部の空気を回し、庫内をまんべんなく温めるため、焼きムラが出にくいです。

メーカーで選ぶ

ここでは、それぞれのメーカーの持つ強みや特徴をご紹介します。購入するときの参考にしてください。

料理をさらにおいしくしたいなら「パナソニック」がおすすめ

パナソニックには代表的な高級電子レンジであるビストロがあります。ビストロは蒸し料理も楽しめるシリーズです。また自動ボタン機能も豊富に備えているので、おいしい料理を作りたい方に適しています。

 

パナソニックは高級電子レンジだけでなく、スマート家電にも力を入れており、独自のアプリと連動させれば献立が確認できるなど、さらに便利な使い方もできます。毎日の献立に悩んでいる方にもおすすめのメーカーです。

お手入れを楽にしたいなら「日立」がおすすめ

日立の電子レンジは、庫内のお手入れが簡単にできます。日立から販売されている高級電子レンジの多くがフラットタイプなので、庫内にはターンテーブルがありません。テーブルを取り外す手間がないので、スピーディーに掃除できます。

 

また、日立の電子レンジはお手入れがしやすいだけではありません。機能面でも高いレベルの性能を備えており、内部に設置された熱センサーで料理や食材をムラなく温めてくれます。そのため、何度も温めなおす手間がありません。

人気の石窯ドームで選ぶなら「東芝」がおすすめ

東芝の電子レンジは石窯ドームが有名です。最高温度350℃の高温で調理できる電子レンジは東芝の石窯ドームのみであり、高温なので料理をふっくらと仕上げたい方に適しています。また、石窯なので、本格的なパンやピザが焼ける点も魅力です。

健康志向なら「シャープ」がおすすめ

シャープの高級電子レンジには、スチームの力で余分な油や塩分を落としてくれるヘルシオ機能がついた商品があります。そのため、健康志向の方にはヘルシオ機能がついたシャープの高級電子レンジがおすすめです。

 

ただ、ヘルシオがついていない商品もあるので注意してください。また、ヘルシオ以外にもAIを搭載した電子レンジも販売されており、こちらも人気です。以下の記事では、シャープ電子レンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

余熱なしでグリル機能を活用したいなら「三菱」がおすすめ

三菱で販売されている電子レンジのグリル機能は、予熱なしの時短調理が可能です。下ごしらえだけを行い、レンジに入れてボタンを押せば、自動で最後まで調理ができます。時間を短縮して、手軽に料理を作りたい方におすすめのメーカーです。

 

三菱の電子レンジにはオートボタンにレンジとグリルのリレーボタンがあり、レンジで温めたあと、そのまま自動でグリルに変更してくれます。このように、三菱の電子レンジは無駄な手間も電気も使わない、余熱を有効活用できる電子レンジです。

シンプルでコンパクトな高級電子レンジなら「バルミューダ」がおすすめ

バルミューダの電子レンジは特徴的な機能こそないものの、ほかのメーカーにはない魅力あるデザインの電子レンジがそろっています。バルミューダの電子レンジはシンプルでおしゃれなインテリアにもよくなじむので人気が高いです。

知名度が高い高級電子レンジから選ぶ

高級電子レンジには各メーカーに知名度が高いシリーズがあり、いずれも人気が高いです。ここえはそれぞれの特徴をご紹介します。

おいしい料理を作るならパナソニックの「ビストロ」がおすすめ

料理で必要な「焼く・煮る・蒸す・揚げる」を全部行ってくれる電子レンジがビストロです。ビストロがあるだけで、あらゆる料理が作れるため、洗い物も減らせます。料理好きはもちろん、家事を効率化したい方にもおすすめです。

コンパクトで家庭用として使いやすいものなら「エレック」がおすすめ

エレックは、パナソニックが販売する電子レンジシリーズです。コンパクトなうえに家庭用として使いやすい工夫が備わっています。作り置きに適した調理機能・チャイルドロック機能など、多彩な機能がついているので、ぜひチェックしてみてください。

高火力を選ぶなら東芝の「石窯ドーム」がおすすめ

石窯ドームの魅力は火力です。火力の高さは調理時間の短縮だけでなく、食材の鮮度を活かします。時間の短縮をしたい方や食材の味を楽しみたい方におすすめの電子レンジです。また、石窯で本格オーブン料理を作りたい方にも適しています。

油や塩分が気になるならシャープの「ヘルシオ」がおすすめ

シャープが販売する電子レンジのヘルシオは「減る塩」が名前の由来です。文字通り食材の塩分を減らしてくれる機能を持っていますが、ヘルシオはそれだけでなく食材の油も減らしてくれます。健康的な料理を作りたい方におすすめの電子レンジです。

さまざまな料理にトライするなら日立の「ヘルシーシェフ」がおすすめ

ヘルシーシェフは熱とセンサーによってムラなく食材を温められる高級電子レンジです。準備さえすれば、電子レンジが自動で調理を実施します。さらにスマートフォンと連動するため、さまざまなレシピをボタンを押すだけで調理可能です。

サイズで選ぶ

使用人数によって電子レンジは必要なサイズが異なります。ここでは、電子レンジのサイズについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

1人暮らしならコンパクトサイズの「~25L以下」がおすすめ

1人暮らしなら、25L以下のサイズで十分です。普段使いにはこの大きさが適しています。ハイスペックな高級電子レンジには、小型のものも数多く販売されているので、選択肢も豊富で選びやすいです。

 

また、1人暮らし向けの電子レンジはコンパクトなため、リーズナブルな価格で購入できる商品も人気です。下記の記事では、1人暮らし向け電子レンジの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

2人暮らしなら「25L~30L」がおすすめ

2人暮らしの方なら、25~30Lのサイズで設計された電子レンジがおすすめです。どのメーカーも主力商品を多く販売しているサイズなので、かなり選択肢が多くなります。自分の好みの電子レンジを見つけやすいです。

3人暮らし以上なら「30L以上」がおすすめ

ファミリー世帯なら、30L以上のサイズがおすすめです。このサイズは大きいだけでなく機能面も優秀な商品が多く販売されています。30L以上の電子レンジにしかついていない機能もあるので、機能を優先する方はまずこのサイズをチェックしてください。

調理スピードを重視するなら「1000W」のものをチェック

調理スピードを重視して高級電子レンジを選びたい方は、1000Wなど高出力のものを選んでください。出力が高い方が、短い時間で調理できます。高出力電子レンジは温め性能が高いモデルが多く、時短したい方にぴったりです。

トレンドで選ぶ

機能やメーカーで選びかねている方は、トレンドで選んでください。ここでは選ぶためのポイントをご紹介します。

スマート家電機能がほしいなら「最新モデル」がおすすめ

スマートフォンと連携したスマート家電がほしい方は、最新モデルの電子レンジがおすすめです。最近のスマート家電は、おすすめのメニューを教えてくれるだけでなく、人工機能が搭載されているため電子レンジの方から話しかけてくれます。

 

スマート家電なら、料理の温め時間などは、電子レンジに聞けば操作方法とあわせて説明してくれます。ただ、最新モデルの電子レンジが必ずしもスマート家電ではないので、購入時にチェックが必要です。

最高級のおしゃれ家電なら「デザイン」にすぐれたものがおすすめ

最近ではスタイリッシュなデザインからかわいいデザインの電子レンジまで、さまざまなデザインの電子レンジが販売されています。デザインにすぐれた最高級の電子レンジはただ温める・料理を作るだけでなく、インテリアとして目で見て楽しめる点も魅力です。

調理を手軽にしたいなら「オートボタン」の数をチェックするのがおすすめ

電子レンジには料理を簡単に仕上げるオートボタンがあります。高級電子レンジになるほどボタンの種類は豊富であり、たとえば温めるだけでもごはん専用・ノンフライの調理ボタンなど多種多様です。

たくさんの料理を作りたいなら「2段式」がおすすめ

高級電子レンジは、庫内が広く設計されている商品が多く販売されています。料理を同時にたくさん作りたいなら、2段式になっている商品を選んでください。このタイプは2段式または2段調理などと記載されており、上下2段で同じ料理を一気に作れます。

 

また、2段式でもお手入れは通常のレンジとさほど変わりありません。余計なお手入れの手間がかからないので、ぜひチェックしてみてください。

汚れを落としやすくするなら「お手入れ簡単」機能がおすすめ

最近は、汚れのつきにくい素材を使ったものや、脱臭・洗浄に加え、水抜きなどを自動で行う機能がついた高級電子レンジもトレンドです。温めや解凍だけでなく、グリルやオーブンで電子レンジ機能を頻繁に使うなら、お手入れ簡単機能がついたものを選んでください。

使いやすさ重視なら「庫内構造」を確認

用途や好みに合わせて、庫内構造にもこだわってください。従来から一般的なターンテーブル型は、食品をムラなく温めるのにぴったりです。一方で最近人気が高まっているフラット式は、大きな器を入れられたり2段にしたりできます。

高級電子レンジの人気おすすめランキング10選

10位

日立

オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-W1Y

4.0

Wスキャン調理機能を搭載した人気メーカーのオーブンレンジ

食品の重さと温度をはかり、加熱のパワー・時間を自動コントロールするWスキャン機能を搭載した人気メーカーの電子レンジです。解凍やあたためのムラを防げるうえに、240以上のオートメニューを収録しています。

庫内容量 30L 機能 Wスキャン調理
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 242 サイズ 44x50x38cm

口コミを紹介

機能が多いので、使い切れていませんが、基本性能的には、使いやすくて、満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

日立

オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-W10X

4.3

献立決めがスマホで簡単にできるヘルシーシェフ機能を搭載

ヘルシーシェフ機能を搭載した機種です。専用アプリをスマホにインストールすれば、悩みがちな日々の献立を決めやすくします。丸洗いできるセラミック製の白いテーブルで、庫内側面も汚れを落としやすいシリコン塗装です。

庫内容量 30L 機能 ヘルシーシェフ、Wスキャン調理
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 275 サイズ 44x49.7x37.5cm

口コミを紹介

普段使いとなるレンジ温めのやりやすさ、温めムラはほとんどなく、使えば使うほど2万円代のレンジとは違うと感じてます。グリルもしやすく、庫内がフラットなのでお手入れもしやすいです。不満なしのレンジです!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

シャープ

スチームオーブンレンジ ヘルシオ 30L コンベクション 2段調理 ブラック AX-XJ1-B

5.0

2段調理ができるなどプロ仕様の機能を搭載したシャープの人気商品

シャープならではのノウハウがつまった2段調理ができるヘルシアです。なかが広々と使えるので、複数の料理を同時に調理できます。また3種類のセンサーで食べ物の状態を検知し、最適な温めを実現できるなどプロ仕様の機能が満載です。

庫内容量 30L 機能 2段調理・過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 - サイズ 55×55×49cm

口コミを紹介

とても満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

バルミューダ

ザ・レンジ

4.3

シンプルでスタイリッシュなバルミューダの最高級レンジ

バルミューダならではのシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴的な最高級電子レンジです。インテリアになじみやすいので、キッチンの雰囲気にこだわりたい方に適しています。レンジ・オーブン機能もすぐれており、使いやすいです。

庫内容量 18L 機能 -
扉の開き方 レンジ出力 1270W
レシピ数 - サイズ ‎49.5x43.5x36.5cm

口コミを紹介

シンプルで使いやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

パナソニック

スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS907

4.4

パナソニック製で人気が高い高精細64眼スピードセンサーを備えたビストロ

独自の3高精細64眼スピードセンサーが食品の温度を0.1秒ごとに検知し、2品同時温めや、解凍せずに一気に焼き上げる凍ったままグリルなど画期的な機能を搭載しています。パナソニック製でも人気が高いビストロシリーズならではのクオリティです。

庫内容量 30L 機能 64眼スピードセンサー・凍ったままグリル・2品同時調理
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 188 サイズ 43.5x49.4x37cm

口コミを紹介

以前使っていた日立のオーブンレンジはひどかったので快適に使用できています。庫内灯が2個あってLEDなので料理がよく見えて食べる時と同じように見えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

東芝

スチームオーブンレンジ 石窯ドーム ER-VD7000-K

4.5

本格オーブン料理も簡単にフルオート調理ができる

石窯おまかせ焼きで本格オーブン料理も簡単に自動調理が可能です。業界最高クラスの350℃贅沢火力がすばやく素材を加熱し、おいしく仕上げます。焦げ付きや汚れがとれやすい「とれちゃうコート」でお手入れも簡単です。

庫内容量 30L 機能 石窯おまかせ焼き・とれちゃうコート
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 493 サイズ 40x50x40cm

口コミを紹介

思い切って買ったのですが大満足です。普通にレンチンしただけで美味しくなりますし、失敗した揚げ物なんかも、まるで揚げたてように温めてくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パナソニック

NE-BS2700 スチームオーブンレンジ ビストロ

4.3

推し家電大賞2020年大賞のおしゃれなハイエンドモデル

カラータッチパネル搭載で豊富なレシピを見やすくナビゲートしてくれる電子レンジです。搭載された64眼センサーが、ヘルシーなスチームで肉も魚もこんがり焼き上げます。油汚れを自動分解する自動お手入れ機能も搭載したハイエンドモデルです。

庫内容量 30L 機能 凍ったままグリル、やみつき野菜、キッチンポケット
扉の開き方 レンジ出力 1000W
レシピ数 292 サイズ 43.5x49.4x37cm

口コミを紹介

高級スマホ並みの価格で十年くらい使えるので、毎日使う事を考えれば高くはない。基本性能が優れており、料理初心者から上級者まで持て余す事は無い。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

シャープ

ヘルシオ AX-XA10-B

4.6

水の力を極めた健康的で素材の味を活かす最強レンジ

大人気ヘルシオシリーズの最新モデルであり、水の力で栄養素とおいしさをキープする、健康にもおいしさにもうれしい高級レンジです。機能も豊富で、らくチン1品・まかせて調理・AIと連携したCOCORO KITCHENを搭載しています。

 

複数の素材を同時調理したり、こだわりの火加減で料理をよりおいしく仕上げるなど、料理好きにうれしい機能が満載です。また、トリプルセンサーでムラなく温められるなど、普段のメニューをワンランクアップさせられます。

庫内容量 30L 機能 COCORO KITCHEN・らくチン1品・まかせて調理など
扉の開き方 レンジ出力 1410W
レシピ数 1200以上 サイズ 49x49x42cm

口コミを紹介

使ってみたらもう戻れません。我が家は、もうコンロやフライパン1度も使ってません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

電子レンジ IMB-F2201

4.0

ワンタッチで最適な温めができるうえにコスパもいい単機能電子レンジ

広い庫内とシンプルな機能が特徴の電子レンジです。庫内はフラットタイプで、大きな皿や弁当の温めもしやすくなっています。出力は4段階で調節が可能です。温め時間は従来品と比較して約3分の2まで短縮しています。

 

温めながら庫内の温度を自動で調整する機能がついているため、細かい温度や時間の設定は必要ありません。ワンタッチで食材に最適な温めができ、おいしく仕上げられます。コスパが高く、使いやすいモデルです。

庫内容量 ‎22L 機能 ヘルツフリー
扉の開き方 レンジ出力 ‎900 W
レシピ数 3種類 サイズ 33.5x33.2x22.9cm

口コミを紹介

オーブンレンジの中ではほぼ最安値なのとシンプルなデザイン&ダイヤル式で直感的な操作が可能な点が気に入りました。50Hz60Hz両対応で特に設定をしなくても60Hzの地域なら自動で出力600Wになってくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ

オーブンレンジ MO-F1805

4.0

シンプルながらもオーブン・グリル機能を備えたコンパクトな機種

段差のないフラットな庫内で、食材の出し入れがしやすいコンパクトな電子レンジです。見やすい操作パネルでお弁当や冷凍食品などの温めも手軽にできます。シンプルながらオーブン機能・グリル機能もついているコスパのよい機種です。

 

オーブンにはすばやく加熱する速暖遠赤ツインヒーターがついており、おいしく焼き上げができます。さらに200℃までの温度設定が可能です。使い勝手がいいうえに、毎日の料理から本格レシピまで調理の幅も広がります。

庫内容量 18L 機能 ヘルツフリー
扉の開き方 レンジ出力 600W
レシピ数 11種類 サイズ 28×29.3×18cm

口コミを紹介

1台でオーブンやグリル、レンジと十分な機能です。フラットな庫内ですが温めムラもなくしっかりとしています。オートメニューもあるので温めすぎたり足りなかったりもなく安心して使用できとても良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

高級電子レンジのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 庫内容量 機能 扉の開き方 レンジ出力 レシピ数 サイズ
アイテムID:12302621の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルながらもオーブン・グリル機能を備えたコンパクトな機種

18L

ヘルツフリー

600W

11種類

28×29.3×18cm

アイテムID:12118948の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワンタッチで最適な温めができるうえにコスパもいい単機能電子レンジ

‎22L

ヘルツフリー

‎900 W

3種類

33.5x33.2x22.9cm

アイテムID:12118945の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水の力を極めた健康的で素材の味を活かす最強レンジ

30L

COCORO KITCHEN・らくチン1品・まかせて調理など

1410W

1200以上

49x49x42cm

アイテムID:12118942の画像

Amazon

楽天

ヤフー

推し家電大賞2020年大賞のおしゃれなハイエンドモデル

30L

凍ったままグリル、やみつき野菜、キッチンポケット

1000W

292

43.5x49.4x37cm

アイテムID:12118939の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本格オーブン料理も簡単にフルオート調理ができる

30L

石窯おまかせ焼き・とれちゃうコート

1000W

493

40x50x40cm

アイテムID:12118936の画像

Amazon

楽天

ヤフー

パナソニック製で人気が高い高精細64眼スピードセンサーを備えたビストロ

30L

64眼スピードセンサー・凍ったままグリル・2品同時調理

1000W

188

43.5x49.4x37cm

アイテムID:12118933の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルでスタイリッシュなバルミューダの最高級レンジ

18L

-

1270W

-

‎49.5x43.5x36.5cm

アイテムID:12118930の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2段調理ができるなどプロ仕様の機能を搭載したシャープの人気商品

30L

2段調理・過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)

1000W

-

55×55×49cm

アイテムID:12118927の画像

Amazon

楽天

ヤフー

献立決めがスマホで簡単にできるヘルシーシェフ機能を搭載

30L

ヘルシーシェフ、Wスキャン調理

1000W

275

44x49.7x37.5cm

アイテムID:12118924の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Wスキャン調理機能を搭載した人気メーカーのオーブンレンジ

30L

Wスキャン調理

1000W

242

44x50x38cm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

高級電子レンジと一般的なレンジの違い

高級電子レンジがなぜ高価なのか、一般的な電子レンジとの違いをまとめました。ぜひ参考にしてください。

赤外線センサーなどで熱を感知する機能がすぐれている

高級電子レンジは、内部にすぐれたセンサーを搭載しており、ムラのない温めができます。高級電子レンジには重量センサー・赤外線センサー・温度センサーがついており、温めにムラができにくく、何度も温める必要がありません。

ハイエンド高級電子レンジは加熱調理以外にも機能がたくさん

ハイエンドモデルの電子レンジは温めるだけでなく、オーブン機能で焼く・スチームで蒸すだけ・こんがりと焼き上げるグリル調理も可能です。また、発酵から焼き上げまで自家製パンの作成も電子レンジで行えます。

 

これだけでなく、高級電子レンジはさらに優秀です。加熱しながら余分な塩分や油を取り除けるため、料理をヘルシーに仕上げられます。このように、高級電子レンジは日々の食卓をワンランク上にできるので、ぜひ試してみてください。

庫内要領と内部構造が違う

高級電子レンジにはさまざまな機能がついていますが、大きな30Lサイズだけでなくコンパクトな15Lサイズも販売されています。そのため、選べるバリエーションの幅が広く、自分にあったものを選びやすいです。また魅力はバリエーションの多さだけではありません。

 

洗練された設計・デザインを備えた高級電子レンジは、外見よりも庫内の容量が広いです。また、内部は汚れがつきにくい構造になっており、毎日のお手入もしやすくなっています。

高級電子レンジを安い価格で購入する方法

高級電子レンジは、その名の通り電子レンジとしては高い価格の商品です。ここではなるべく安く費用をおさえるコツ・購入の失敗を減らす方法を紹介します。

値段の落ちた型落ちモデルを狙う

高級電子レンジをお得に購入する方法として、まず型落ち狙いが挙げられます。最新型モデルとなると15万円を超える商品はざらですが、各メーカーから新しいモデルが販売されると、古いモデルが値下がりする可能性が高いです。

 

一般的に、型落ちモデルは本来の価格から3割~4割ほど割引される可能性が高いです。型落ちはモデルこそ古いですが、機能は十分に高水準なので、使用面で問題はありません。新商品が発売されたタイミングも狙ってみてください。

購入前のレンタルサービスもある

高級電子レンジ購入前に機能を試してみたい方向けに、レンタルからスタートし、問題がなければそのまま購入できるサービスがあります。最新モデルではない場合もありますが、ヘルシオやビストロなど人気モデルを扱っている業者もあるので、検討してみてください。

買ってはいけない?加熱水蒸気オーブンレンジのデメリット

高級電子レンジは安い買い物ではないため、後悔しないためにデメリットも確認したうえで選んでください。とくに加熱水蒸気オーブンレンジは人気ですが、デメリットもあるため、ユーザーによっては買ってはいけないモデルです。

 

加熱水蒸気オーブンレンジは、水を使って調理を行います。ただ、水を用意したり、水蒸気をふき取るなどの手入れが必要だったりと、手間がかかるため、可能な限り手間を省きたいと考える方にはあまりおすすめできません

 

また、加熱水蒸気オーブンレンジはほかの電子レンジよりも消費電力が大きい場合が多く、電気代もかかりやすいです。それぞれの特徴をよく知って、自分の生活やニーズにあった高級電子レンジを選んでください。

電子レンジのオーブンとグリルの違いは?

高級電子レンジには、オーブン機能とグリル機能の2つが備えられている商品が多いです。オーブンとグリルは焼く点では同じですが、オーブンが均一に熱を通す方法である一方、グリルは強火ですばやくこんがり焼く方法として定義されています。

 

高級電子レンジを使うときは、オーブンとグリル、これら2つの機能を使いわけて、よりおいしい料理を作ってください。下記の記事では、オーブンレンジの人気おすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

安全に使うために注意事項も把握しておこう

高級レンジも一般的な電子レンジと同じように、使い方を間違えると爆発や火災のリスクがあります。たとえば、卵のような殻や膜があるもの・アルミ製品・レンジ非対応のものをそのまま過熱しないでください。爆発する恐れがあります。

 

これだけでなく、電子レンジは設置場所に関する注意点もあります。そのため、万が一の事故を防ぐためにも、商品の説明書をよく読んでから使用しましょうてください。もし問題点がわからない場合は、メーカーや量販店の店員などに直接確認するのも手です。

まとめ

ここまで、高級電子レンジの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。高級電子レンジは、料理の幅を広くするだけでなく、料理をよりおいしくしてくれます。ぜひ、家庭にぴったりの商品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コンパクトなオーブンレンジのおすすめ15選【小さめでおしゃれなものなど】

コンパクトなオーブンレンジのおすすめ15選【小さめでおしゃれなものなど】

その他調理家電
Panasonicオーブンレンジの人気おすすめランキング10選【口コミも紹介】

Panasonicオーブンレンジの人気おすすめランキング10選【口コミも紹介】

電子レンジ・オーブンレンジ
日立オーブンレンジの口コミ・評判を調査!ヘルシーシェフなど人気機種も紹介

日立オーブンレンジの口コミ・評判を調査!ヘルシーシェフなど人気機種も紹介

その他家電
電子レンジの人気おすすめランキング23選【消音機能付きも】

電子レンジの人気おすすめランキング23選【消音機能付きも】

電子レンジ・オーブンレンジ
コンビニ弁当を温めるのにおすすめの電子レンジ人気ランキング7選【回らないタイプも】

コンビニ弁当を温めるのにおすすめの電子レンジ人気ランキング7選【回らないタイプも】

電子レンジ・オーブンレンジ
【2023年版】高級オーブンレンジの人気おすすめランキング12選【家電芸人おすすめ商品も】

【2023年版】高級オーブンレンジの人気おすすめランキング12選【家電芸人おすすめ商品も】

電子レンジ・オーブンレンジ