【2023年最新版】PS4向けテレビのおすすめ人気ランキング10選【安いものも!】
2023/04/16 更新

PS4をより楽しみたい方は、接続方法などを確認して、PS4やproと相性の良いテレビを選びましょう。ゲーム用テレビはゲーミング機能が搭載されているだけではなく、テレビ視聴もできるのが特徴です。今回はPS4向けテレビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
PS4向けゲーム用テレビはゲームとテレビ視聴の両方を楽しめる!
PS4向けゲーム用テレビは通常のテレビにゲーミングモニターの機能が搭載されているものです。ゲーミングモニターの機能を一部搭載することで、通常のテレビよりもコントローラーやキーボード入力など遅延が少なく、快適にゲームをプレイできます。
実はテレビ視聴も楽しめます。ゲーミングモニターだとテレビ視聴ができませんが、ゲーム用テレビは本格的にゲームをプレイできてテレビ視聴も楽しめるので、両方楽しみたい方におすすめです。接続方法やゲーム機との相性を確認しましょう。
今回はPS4向けゲーム用テレビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格やサイズ・口コミなどを観点に作成しました。PS4をより楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
PS4向けテレビの選び方
ここではPS4向けゲーム用テレビの選び方をご紹介します。テレビの種類や部屋の広さなど自分の環境に最適なものを選ぶ参考にしてください。
液晶で選ぶ
テレビには液晶・有機ELとあります。それぞれ特徴や見え方が違うので、違いを知って好みのものを選びましょう。
なるべく安いものを購入したいなら「液晶テレビ」がおすすめ
液晶テレビは、映像をバックライトで照らして映し出すのが特徴のテレビです。多くのテレビに採用されており、価格が安いのでなるべく安いものを購入したい方に向いています。液晶テレビは有機ELよりも寿命が長いため、コスパで選ぶ方にもおすすめです。
ただし、液晶テレビは黒の表現力に欠けているので、暗い背景が多いゲームにはあまり向いていません。また、コントローラーなどの入力に遅延があるものもあるので、プレイするゲームに適しているモデルを選ぶのが大切になってきます。
特にレースゲームやFPSなど動きの速いゲームをプレイする方は、要注意しましょう。
応答速度&映像美にこだわるなら「有機ELテレビ」がおすすめ
有機ELはバックライトを使わずに映像を映し出せるのが特徴です。色の発色がよく、黒の再現力に優れているので、暗い背景がメインのゲームでも快適にプレイできます。液晶テレビよりも応答速度が速いモデルが多いので、動きの速いゲームも快適にプレイ可能です。
しかし、有機ELは液晶テレビに比べると高価な製品が多く、寿命が液晶テレビよりも短いのでコスパ重視の方にはおすすめしません。また、画面サイズが大きいものが多いので、部屋の広さに適しているかチェックしてから購入してください。
画面サイズで選ぶ
快適にプレイするなら、部屋の広さに合った画面サイズのものを選びましょう。部目が疲れやすかったりプレイしにくくなるので、サイズ選びは大切です。
子供部屋やワンルームで使うなら小型の「24~32型」がおすすめ
子供部屋やワンルーム、寝室など狭い空間で使うなら小型の24~32型のゲーム用テレビがおすすめです。場所を取らずに置けるので、設置スペースが限られている場合にも向いています。安い価格帯のものが多いので、低予算で購入したい方にもぴったりです。
部屋が狭いのに32型以上のものを選んでしまうと、画面全体を見渡せず目が疲れやすくなるので注意しましょう。
6~12畳の部屋で使うなら「40~50型」がおすすめ
6~12畳ほどの広い部屋やリビングなどに置くのに最適です。大画面なので、家族や友人と一緒にゲームを楽しみたいと考えている方にも向いています。美しいグラフィック映像とゲームの迫力を感じたい方に丁度いいサイズ感で機能も充実しているモデルが多いです。
小型テレビよりも価格が高くなりますが、ゲームの映像美やサウンド・ゲーム機能に優れたモデルが多いので、余裕のある方は40~50型をチェックしてみてください。
12畳以上のリビングで使うなら「55型以上」がおすすめ
55型以上のテレビは映像美・音質にこだわったモデルが多いのが特徴で、大きい分視聴距離を取るので、12畳以上の広いリビングや部屋に設置するのにおすすめです。55型以上にもなるとまるでその場にいるかのような臨場感あふれる大迫力の映像を楽しめます。
また、サウンドシステムにも力を入れているため、高音質でより映像に迫力が出ます。ゲームの世界に入り込みたい方は55型以上のテレビをチェックしてみてください。
解像度で選ぶ
ゲーム用テレビにはフルハイビジョン・4Kといった解像度があります。それぞれの特徴を知って、好みのものを選びましょう。
PS4をより楽しむなら「フルハイビジョン(Full HD)」がおすすめ
フルハイビジョンは1920×1080の解像度で、40インチ以下のリーズナブルな液晶テレビに採用されていることが多く、フルハイビジョンはPS4などの家庭用ゲーム機を楽しみたい方におすすめです。
というのも、PS4の最大解像度は1920×1080のフルハイビジョンなので、それ以上の解像度を持ったテレビだとオーバースペックになりテレビの性能を活かせません。なのでPS4をする方はフルハイビジョンモデルを選びましょう。
PS4 ProやPS5を楽しむなら「4K」がおすすめ
4Kは40インチ以上のテレビが多く、3840×2160とフルハイビジョンよりもさらに高精細で美しい映像を楽しめるのが特徴です。PS4 ProやPS5なら4Kに対応しているので、より美しく高画質でゲームを楽しめます。
また、4Kは視聴距離をあまり取らずに楽しめるので、至近距離でゲームの迫力を楽しみたい方にもおすすめです。
PS4なら接続方法が「HDMI端子」か確認
PS4とテレビを繋げるときは、接続方法としてHDMI入力端子が必要です。テレビを購入する前にHDMI入力端子が搭載されているか必ずチェックしましょう。テレビにHDMI入力端子が搭載されていないとPS4と接続できないので要注意です。
快適にプレイするには「応答速度」をチェック
ゲームをより楽しみたい方は、応答速度を必ずチェックしましょう。応答速度(ms)が速いものほどゲームの残像感などが軽減され、滑らかな映像を表示してくれます。FPSや格闘ゲームなどタイムラグが出てほしくない方は1ms以下を目安に選んでください。
ロールプレイングなど動きが速くない・激しくないものなら5~10msを目安に選ぶといいでしょう。
よりこだわるなら「ゲームモード」があるかチェック
ゲーム向けテレビを選ぶときはゲームに最適なゲームモードを搭載されているかもチェックしてみましょう。ゲームモードを搭載しているモデルは入力のタイムラグや映像の遅延が少なく、ゲームを快適にプレイするには最適です。
長時間プレイするなら「ブルーライトカット機能」の有無をチェック
長時間ゲームをプレイするなら、ブルーライトカット機能が搭載されたモデルを選びましょう。ブルーライトカット機能は目の疲れを低減してくれるので、長時間ゲームに没頭したい方におすすめの機能です。
リアルで美しい映像を楽しみたいなら「HDR対応」かチェック
HDR対応は、映像の輝度を拡張させる技術のことで、明暗をくっきり綺麗に表現するのに優れています。自然で鮮明な映像を映し出せ、ゲーム内の影などがリアルに表示することが可能です。
リアルで美しい映像でゲームを楽しみたいなら、HDR対応かどうかもチェックしておくといいでしょう。
音質にこだわるなら「eARC対応」かチェック
映像の他に音質にもこだわりたい方は「eARC」対応か確認しましょう。eARCは従来のオーディオ機能をさらに進化させた最新の伝法技術で、立体的なサウンドを表現できます。その場にいるような臨場感あるサウンドを楽しみたい方は、eARC対応を選びましょう。
人気のメーカーから選ぶ
どれにしようか迷っている方は、人気のメーカーから選ぶのもありです。ここでは人気のテレビメーカーをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
相性や品質にこだわるならブラビアなど「ソニー」がおすすめ
ソニーはメーカ独自の最新技術を搭載し、ブラビアで美しい映像やサウンドを楽しめると人気のメーカーです。他のメーカーに比べると少し価格が高いですが、PS4との相性やクオリティの高さ・機能性に優れています。
有機ELなら「LGエレクトロニクス」がおすすめ
LGエレクトロニクスは韓国メーカーです。有機ELパネルの技術力に優れており、映像美にこだわりたい方に向いています。有機ELテレビメーカーの中でも比較的安価なので、画質とコスパを重視するならLGエレクトロニクス製をチェックしてみましょう。
部屋の広さに合ったものが欲しいなら「東芝」がおすすめ
東芝はワンルームなど狭い部屋に最適な小型テレビから広いリビングに最適な大型テレビとテレビサイズが豊富に揃っています。部屋に最適なテレビサイズのものを選びやすいので、部屋の広さに合ったものを購入したい方におすすめです。
東芝の最新モデルは映像処理のレスポンスを向上させる機能を搭載しているので、入力遅延が気になるアクションゲームなども快適にプレイできます。
色鮮やかで快適にプレイしたいなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックは家電を取り扱う有名国内メーカーで、色鮮やかな発色が特徴で、遅延を軽減させるゲームモードを搭載しているモデルのラインナップが豊富です。ゲームモードを搭載していて、映像の美しさで選びたい方は注目してください。
価格・予算で選ぶ
ゲーム向けテレビは2万円台のものから20万円以上するものと価格の幅が大きいです。なので、自分の考えている予算内のものなど無理のない範囲で購入しましょう。
ちょっとゲームを嗜むぐらいなら「低価格」のものがおすすめ
ゲーム好きだけど、そこまでゲームをしない・ゲームがプレイできたらなんでもいい方なら、低価格のゲーム向けテレビがおすすめです。安くて2万円台から購入できるので、リーズナブルなものを探している方にも向いています。
低価格なものは高価格なものよりも応答速度が遅いですが、ロールプレイングゲームやパズルゲームなどをする方にとっては十分快適にプレイできます。また、24インチなど小型タイプが多いです。
本格的にゲームをプレイしたいなら「高価格」のものがおすすめ
本格的にゲームをプレイしたいなら、性能・機能性にこだわっている高価格なものがおすすめです。画質・サウンドにこだわっているモデルが多く、その場にいるような臨場感を味わえます。
また、10万円以上のモデルは4K対応でフレームレート(1秒間に画像が書き換えられる値(fps))が120fpsに対応しているものが多く、PS4 ProやPS5の最新ゲーム機のスペックを思う存分、堪能できます。
さらに動画コンテンツも充実しているので、ゲームの他に映画やアニメなども楽しみたいという方にも高価格のゲーム向けテレビがおすすめです。
PS4向けテレビの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
設置も設定も簡単!。一人でチャッチャとできました。画質とか4K,8Kには程遠いのかもしれませんが観れればいいの私にとっては充分です。あちこち探しましたが、どこよりも早くて安くて、満足です。
口コミを紹介
ハイセンスは中国のメーカー製ですが、ほぼ東芝製と同じです。
最近ハイセンスのテレビは日本製とほぼ同じ品質です。
映像が綺麗、しかも安い、大きさも最適!
口コミを紹介
コントラストが素晴らしく黒色がまさしく真っ黒。液晶パネルが薄い、youtubeが大画面で見れるのは嬉しいです。
口コミを紹介
画質、音声、録画機能も使いやすくてこんなに価格もリーズナブルで満足しています、同じ価格のなかでは1番のオススメです。
口コミを紹介
PS5&映画用として購入。PS4やPS5との連携は凄い。
オート画質モードというのがあって入力信号によって画質を「シネマ」や「ゲーム(入力遅延を抑える画質設定)」等と自動で切り替えてくれる。
パナソニック
液晶テレビ VIERA TH-43JX850
PS4 Pro・PS5の性能を活かせるテレビ
こちらのテレビは4K120fps入力に対応しているので、PS4 Pro・PS5の性能を十分に発揮できるテレビです。ゲームモード エクストリーム機能を搭載しており、アクションゲームなどの遅延を防いでくれます。
AIがシーンに合わせて自動でコントラストなど調整してくれるので、細部まで綺麗な映像を楽しめます。また、高音質・立体音響に対応しているのもポイントです。
液晶の種類 | 液晶 | 解像度 | 4K |
---|---|---|---|
画面サイズ | 43インチ | リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | - | 機能 | ゲームモード、オートAI画質 |
口コミを紹介
プレステ5に合わせて、購入しました。大きさもちょうどよく、ゲームもサクサクできている感じ。
口コミを紹介
PいままでSONY製Kw-32HDF9というブラウン管TVを使用しており、購入時の金額から「20年は買い換えない!」と心に決めておりました。で、20年たったのでそろそろかなーと思っていたところに、この製品が目に飛び込み、飛びついてしまいました。
口コミを紹介
申し分無い最高です。期待半分で購入しましたが、期待以上でした。音もシステムサウンドを使用しようと検討していたが、使用しなくても十分にくっきりとしたトークが聞こえます。色・音・操作性が全て星5でOKです。
口コミを紹介
安価で実用的、画質も音質も
問題なく期待以上です。
口コミを紹介
何より120fpsVRR対応ゲーミングモニタとしての性能とコストのバランス、今後登場するかもしれない120p Dolby Visionゲームにも対応予定であるという点、PCを接続してレイトレーシング対応タイトルをプレイすると圧巻です
PS4向けテレビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 液晶の種類 | 解像度 | 画面サイズ | リフレッシュレート | 応答速度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安く4Kゲーム向けテレビが欲しい方におすすめ |
有機EL |
4K |
48型 |
120HZ |
- |
ブルーライトカット機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲームを快適に楽しめるゲームダイレクト機能を搭載 |
液晶 |
フルハイビジョン |
40インチ |
60Hz |
- |
ゲームダイレクト機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4 ProやPS5を思う存分楽しみたい方におすすめ |
液晶 |
4K |
75インチ |
120Hz |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
国内メーカーのものが欲しいならこれ |
液晶 |
4K |
49インチ |
- |
- |
ゲームモード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4 Pro・PS5の性能を活かせるテレビ |
液晶 |
4K |
43インチ |
120Hz |
- |
ゲームモード、オートAI画質 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4・PS5と相性がいいブラビアのテレビ |
有機EL |
4K |
55型 |
120Hz |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
タイムラグが少なく格闘ゲームなども快適にできる |
液晶 |
ハイビジョン |
32型 |
60Hz |
- |
ゲームモード低遅延機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ホラーゲームを楽しみたい方におすすめ |
有機EL |
4K |
65インチ |
120Hz |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安いゲーム用テレビで小型の32型で置きやすい |
液晶 |
フルハイビジョン |
32型 |
60Hz |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
接続方法が簡単でゲームの他に映画や動画も楽しめる |
液晶パネル |
フルハイビジョン |
40インチ |
60Hz |
- |
- |
PS4向けテレビと一緒に購入して欲しいアイテム
PS4向けテレビと一緒に購入して欲しいおすすめのアイテムをご紹介します。ゲームをプレイするにあたって便利・必要なアイテムなのでぜひ参考にしてください。
PS4と接続させるためのHDMIケーブル
HDMIケーブルは、PS4とテレビを接続するのに必要なアイテムです。テレビを購入して、いざ接続しようと思ったらケーブルがなくてゲームができないということがないように一緒に購入しておくといいでしょう。
4K対応やHDR対応などHDMIケーブルにも種類があるので、購入したテレビのスペックとHDMIケーブルのスペックをよく確認し、間違えないようにしてください。
配線をすっきりと見せるケーブル収納ボックス
テレビ周りはPS4などのゲーム機をはじめ、DVDプレイヤーなどさまざまな機器のケーブルでごちゃごちゃになりやすいです。配線をすっきりと見せたい・まとめたい方はケーブル収納ケースを活用してみてください。
配線がすっきりまとまるので、テレビ付近がすっきり綺麗になります。また、コードが整理されているので断線や故障防止にもつながります。
サウンドが聞き取れない方は「サウンドバー」を購入しよう
最近のテレビはテレビの裏側にスピーカーが内蔵されたものが多いため、ゲームや映画の音が聞こえないと感じる方も多いです。しかし、サウンドバーがあればテレビの下に設置できるので、より音声が聞き取りやすくなります。
操作性にこだわるならゲームパッドも!
ゲームパッドはコントローラーのことです。自分の手に合わずに持ちにくいと感じている方は、コントローラーの買い替えを検討してみましょう。また、コントローラーの反応が悪くなってきたと感じたら交換するのがおすすめです。
最近のコントローラーは追加ボタンや連射機能を備えたものがあるので、操作性にこだわりたい方はゲームパッドも一緒に購入しましょう。
まとめ
今回はPS4向けテレビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。ゲーミングモニターとは違い、テレビ視聴も楽しめるためゲームの他に映画やアニメなども楽しみたい方にぴったりです。ぜひこの記事を参考にPS4に最適なテレビを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月16日)やレビューをもとに作成しております。
4Kで安く大きいサイズのテレビが欲しい方におすすめなのが、こちらのテレビです。高画質・高音質を実現するAIプロセッサーを搭載しており、色味など自動に認識し、よりクリアな映像を映し出してくれます。
ブルーライトカット機能も搭載しているので、長時間ゲームを楽しみたい方にも向いています。