【コスパ最強】ネックスピーカーの人気おすすめランキング15選【音漏れする?有線も紹介】
2023/05/24 更新
装着感がよく臨場感あるサウンドが楽しめるのがネックスピーカーは、コスパ最強なJBLやパナソニックなどのメーカーによりゲーム向きなものや音質・つけ心地・有線の有無・送信機付きかどうかなど商品の特徴はさまざまです。そこで今回は、ネックスピーカーの選び方やおすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パナソニックなどから発売されている首掛け・ネックスピーカー
イヤホンやヘッドホンを長時間つけているのは疲れるし、同居人がいる場合は音量を上げづらいときがあります。そんなときに便利なのが、コスパ最強なJBLやパナソニックなどのメーカーからも発売されている首にかけて使用できるネックスピーカーです。
首にかけて使うので負担が少なく、周囲に気を遣わずに音楽を楽しめます。耳を塞がず周りの環境音を妨害しないため、ゲームやランニングの際にもおすすめです。また、音漏れが少ないモデルやコスパがいいものなど、目的や予算に合わせて選べます。
そこで今回は、ネックスピーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは音質・付け心地・接続強度・機能を基準に作成しました。有線イヤホンやテレビ接続ができる商品もご紹介するので、是非参考にしてみてください。
ネックスピーカーの選び方
ネックスピーカーはテレビ番組で取り上げられたのをきっかけに、爆発的にヒットした商品です。ここでは、そんなネックスピーカーの選び方を詳しく解説していきます。
重さで選ぶ
快適にネックスピーカーを使用するには重さも重要です。どのような場合にどれくらいの重さが適切か紹介します。
音楽や動画を楽しむなら「150g以上」がおすすめ
ネックスピーカーは商品・メーカーによって軽いものから重いものまでさまざまです。音楽や映画などの動画を楽しみたいなら音の厚みや音の広がりを十分感じられる150g以上の商品をおすすめします。
さらに300g程度あるネックスピーカーであれば、さらに音の再現性が細かくよりリアルな体験ができます。映画やライブを本格的に楽しみたい方は、チェックしてみてください。
バランスのよさを求めるなら「200g程度」がおすすめ
重さと音質のバランスのよさを求めるなら200g程度のネックスピーカーがおすすめです。逆に軽すぎると音質に物足りなさを感じてしまう場合もありますので、なにを求めるかをはっきりさせておくと選びやすくなります。
機能性で選ぶ
ネックスピーカーには、さまざまな便利機能が備わっています。ここでは、ネックスピーカーにあると便利な機能をいくつかご紹介するので、是非参考にしてみてください。
より臨場感を求めるなら「振動付き」がおすすめ
スリルあるアクション映画やゲームなどの臨場感を高めるなら振動付きのネックスピーカーがおすすめです。振動付きのモデルはさまざまありますが、中でも低音に合わせて振動するモデルをおすすめします。何気ない機能ですが、ある無いとでは大違いです。
また、振動付きモデルは機種により振動が強いものや弱いもの、段階調整できるものなどさまざまあるので、振動付きを選び際はチェックしましょう。
ランニング中に使用するなら「防水加工」のものがおすすめ
ランニングなどの運動中に音楽を楽しみたい方には、「防水加工」が施されたネックスピーカーがおすすめです。IPX5以上あるネックスピーカーならホースの水にも耐えられるので、急な雨に遭遇しても故障の心配がありません。
また、洗いものなどの家事の際に使用したい方には、IPX4のネックスピーカーがおすすめです。水に濡れる場合がある使用法をする方は是非試してみてください。
会議やテレワークに使うなら「マイク機能」付きのものがおすすめ
ネックスピーカーで通話したい方には、「マイク機能」が搭載されたモデルがおすすめです。中にはノイズキャンセリング機能を搭載したネックスピーカーもあり、クリアな音声で通話できます。また、マイク機能が搭載されていればテレワークにも利用可能です。
ネックスピーカーは通話の音声だけでなく、周囲の音も聞こえるので会議の際にもおすすめします。
自分好みに設定したいなら「専用アプリ」に対応しているものがおすすめ
ネックスピーカーの中には、「専用アプリ」をダウンロードして自分好みにカスタマイズできるものもあります。専用アプリを使用すればボリュームの微調整・低音の調整・着信時のアクションなどさまざまな設定ができるのでおすすめです。
重低音の臨場感を求めるなら「パッシブラジエーター」がおすすめ
重低音を重視したい方には、「パッシブラジエーター」搭載のモデルがおすすめです。低音が響く音楽を聴く場合や映画を楽しむ場合など、より臨場感に満ちた音を楽しめます。パッシブラジエーターとは、振動板を揺らして低音を増幅する機能です。
音楽を楽しむなら「音質重視」かチェック
ネックスピーカーは首にかけて使用するため、解放的な臨場感のある音を楽しめます。テレビ・映画・音楽・ゲームなどさまざまなコンテンツにおすすめできるアイテムです。迫力満点のサウンドをより楽しむためには音質重視かがポイントになります。
ネックスピーカーの音質はモデルやメーカーによって変わってくるので、購入する前に必ずチェックしてください。ロックなどの重低音がメインの音楽をよく聞く方には、パッシブラジエーターを搭載したネックスピーカーがおすすめです。
また、音質の良いネックスピーカーほど本体が重くなる傾向があります。掛け心地も考慮して選んでください。
遅延を避けたい方には「接続強度」が強いものかチェック
無線接続のネックスピーカーを使用すると遅延が発生する場合があります。動画やゲームを楽しんでいる際に遅延が起きると没入感が得られないので、なるべく遅延の少ないネックスピーカーがおすすめです。
遅延を確認する場合は、通信規格やコーデックに注目してください。SONY独自の通信規格やaptX Low Latency・FastStreamなどのコーデックは低遅延なのでおすすめです。是非「接続強度」の強いものをチェックして試してみてください。
接続方法で選ぶ
端末とネックスピーカーを接続する方法は、メーカーやモデルによって違います。どのような端末にネックスピーカーを使うのかをしっかり確認しておいてください。
テレビ接続をしたい方には「送信機付き」がおすすめ
Bluetoothに対応していないテレビが多いので、テレビ接続したい方には「送信機付き」のネックスピーカーがおすすめです。送信機の音声入力はアナログと光デジタルの2種類があります。そのうちでも音質が劣化しにくい光デジタルがおすすめです。
また、大きなテレビで映像を楽しみたい方には、10メートル以上の接続距離があるモデルもおすすめします。送信機とネックスピーカーの接続に低遅延の規格を使用していると、映像と音声のずれを防げるのもポイントです。
以下の記事では、Bluetoothトランスミッターの人気おすすめランキング15選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
スマホやパソコンで使用するなら「Bluetooth対応」がおすすめ
スマホやパソコンに接続したい方には、「Bluetooth対応」のネックスピーカーがおすすめです。Bluetooth対応であれば送信機もAC電源も必要ありません。また、Bluetooth対応のネックスピーカーの音質は、コーデックによって左右されます。
標準コーデックのSBCよりもAACやaptXの方が音質がいいので、音質を重視する方にはそちらがおすすめです。コーデックで選ぶ際は自分のスマートフォンとも対応しているかチェックするようにしてください。
また、独自の接続方式を使っているネックスピーカーは、低遅延でも機器によっては接続できない場合があります。
さまざまな端末に使うなら「Bluetooth送信機」がおすすめ
「Bluetooth送信機(トランスミッター)」をテレビに取り付けると、テレビともBluetooth接続できるようになります。テレビ・スマホ・パソコン・タブレットなどさまざまな端末にネックスピーカーを使う方は、Bluetooth送信機が付属されたモデルを選んでください。
自宅で動画や映画を楽しむなら遅延なしの「有線接続対応タイプ」がおすすめ
ほとんどのネックスピーカーは無線接続を採用しています。一方、有線接続であればBluetooth接続につきものの遅延の発生を防いでくれて快適です。ネックスピーカーの中には、遅延なしの「有線接続対応タイプ」もあります。
遅延を避けたい方には有線接続のネックスピーカーがおすすめです。また、送信機が付いているネックスピーカーなら、送信機に有線接続用端子が付いています。これを使えば有線でも使用できるので、是非試してみてください。
大画面で映像を見たいなら通信距離「10m以上」のものをチェック
ネックスピーカーを購入する際は、通信方法だけではなく通信距離も確認しておいてください。Bluetoothのバージョンによって通信距離は異なります。Bluetoothは基本的に近距離での接続に適しているので、遠距離での接続には不向きです。
例えばBluetooth4.2であれば最大10mの通信距離となっています。大画面で映画やライブ映像などを楽しみたい方には、テレビから離れても接続できるように「10m以上」通信できるネックスピーカーがおすすめです。
付け心地で選ぶ
ネックスピーカーを選ぶ上で、長時間つけていても疲れにくいかどうかも重要なポイントです。本体のデザインや重さによって疲れにくさは変わってきます。
作業をしながら使うなら「安定した装着感」のものがおすすめ
ネックスピーカーを選ぶ際には、装着感にも注目してみてください。静かに座っている状態だけではなく、立ったり歩いたり作業しながら使用する場合は、ズレずに安定した装着感が求められます。
付け心地に関しては個人差があるので、失敗したくない方は購入する前に家電量販店などで試してみるのもおすすめです。自由に調節できるモデルや人間工学に基づいて作られたモデルもあるので、さまざまな商品を手に取って試してみてください。
首への負担や疲れるのが気になる高齢者の方などには「軽い」なものがおすすめ
ネックスピーカーの重さは「軽量」なモデルで約88gで、重量のあるモデルで約370gです。このように、製品によって4倍近くも重量差があります。重すぎると肩こりの原因になってしまうため、自分に合った重さの商品を選ばなければなりません。
また、軽量なモデルは首への負担や疲れるのが気になる高齢者の方にもおすすめです。一般的に軽いものほど付け心地が良く、重いものほど音質やバッテリーの持ちがよくなる傾向があります。
長時間・寝ながらの使用には「柔軟性」の高いものがおすすめ
ネックスピーカーもヘッドホン同様に本体を左右に開いて装着したいものです。左右に開閉可能なら楽に首にかけられる上に圧迫感も感じにくくなります。しかし、メーカーやモデルによって本体が左右に開かないものもあるため、商品の仕様をチェックしてください。
開口部が固定されていると圧迫感があり、首に当たりやすいので首を痛める原因になってしまいます。快適にネックスピーカーを使用したい方には、「柔軟性」が高くて圧迫感の少ないモデルがおすすめです。
また、寝ながらネックスピーカーを使用したい方にも、柔軟性の高いネックスピーカーもおすすめします。ネックスピーカーが固いと寝転んだ際に異物感を感じ、不快感を感じやすくなってしまうので気を付けてください。
長時間作業したいなら「連続再生時間」の長さもチェック
ワイヤレスで接続するネックスピーカーは、バッテリーがなくなると使えなくなってしまいます。長時間使用したい場合は、なるべく「連続再生時間」が長いネックスピーカーを選んでください。
一般的なネックスピーカーの連続再生時間はおよそ10時間程度ですが、中には20時間以上連続で再生できるモデルもあります。また連続再生時間だけでなく急速充電に対応しているかどうかにも注目してください。急速充電に対応していれば、頻繁に使用できて便利です。
使い勝手に合わせて「操作性」をチェック
ネックスピーカーには音量や電源のオンオフを操作するためのボタンが付いています。メーカーやモデルによってそれらのボタンの大きさや位置が違うので、購入する前に「操作性」をチェックするようにしてください。
また、Bluetooth接続のネックスピーカーは、本体に付いているボタンで接続元の機器の操作や電話の操作もできるものもあります。
使用目的で選ぶ
ネックスピーカーは使用目的や使用端末によっても、選ぶべきモデルが変わってきます。ここでは、使用目的ごとに重視すべきポイントをまとめました。
テレビで使うなら「遅延の少ない」ものがおすすめ
テレビにネックスピーカーを接続してテレビ番組や映画を視聴する場合は、音の「遅延が少ない」モデルを選んでください。「SBC」はどのモデルにも対応しているコーデックですが、遅延が発生しやすいです。
Bluetoothコーデックとしては「FastStream」や「aptX LL」に対応したモデルをおすすめします。
スマホやプレイヤーで音楽を楽しむなら「音響メーカー」で選ぶのもおすすめ
スマホやオーディオプレイヤーで音楽を楽しむためにネックスピーカーを使用するのであれば、音質を重視して選ぶようにしてください。動画や音楽を楽しむなら音声遅延による支障はありません。
高音質なモデルを求める方は、SONY・BOSE・JBL・JVCといった「音響メーカー」をチェックしてください。iPhoneユーザーおよびiOSデバイスなら「AAC」が、Androidなら「aptX」が高音質再生に対応しているのも魅力です。
パソコン・PS5・ゲームで使うなら「低遅延コーデック」がおすすめ
パソコンやPS4にネックスピーカーを接続して動画を視聴したりゲームをプレイする場合は、遅延の少なさを重視してください。動画の映像と音声がずれるのはもちろん、FPSやアクションゲームなどは遅延があるとプレイに大きな支障をきたしてしまいます。
より快適な環境で動画やゲームを楽しみたい方は、「低遅延コーデック」である「aptX LL」を採用したネックスピーカーを選ぶようにしてください。
街中や公共機関で使用するなら「音漏れ」が少ないものがおすすめ
ネックスピーカーは耳元で音が聞こえるように設計されているので、「音漏れ」しやすいスピーカーです。そのため、街中や公共機関での使用は周囲の方の迷惑になってしまう場合があります。
中には音漏れの少ないネックスピーカーもありますが、なるべくバスや電車では使用しないようにしてください。ランニング中に使用する場合も気分が上がると音量を上げてしまいがちになるので、いつもより少しだけ音量を下げるように心がけるのが大切です。
外出先で使用するなら「イヤホン付き」がおすすめ
ネックスピーカーに「イヤホン付き」の2in1のモデルもあります。自宅やプライベートな環境ではネックスピーカーとして使い、公共交通機関や移動時には音漏れが少ないイヤホンとして使うなど、シーンに応じて切り替えて使用できるのでおすすめです。
外出先で通話するときにもイヤホン付きのネックスピーカーを使えば音漏れを防げます。また、イヤホン再生の方がスピーカー再生よりもバッテリーのもちがいいので、長時間使用したい方にもおすすめです。
以下の記事では、完全ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング23選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
初めて購入する方は「価格の安いもの」かチェック
ネックスピーカーは世界的に知られる大手音響メーカーのモデルだと、10,000円を超える高価なものばかりですが、5,000円ほどで購入できるリーズナブルなモデルもあります。ネックスピーカーを初めて試してみる方は、「価格の安いもの」がおすすめです。
高価なモデルに比べると音質や通信技術などは劣りますが、耳を塞がず肩にかけるだけの快適性は安価なモデルでも十分体験できます。
メーカーで選ぶ
ネックスピーカーはメーカーによって特徴が大きく異なるため、メーカーを比較して選ぶのがおすすめです。BOSE・SONY・SHARP・JBL・Pioneerの特色をご紹介します。
付け心地にこだわりたいなら「Bose(ボーズ)」がおすすめ
「BOSE(ボーズ)」はアメリカの音響機器開発メーカー(ブランド)です。BOSEのネックスピーカーは、肩や首の方に合わせて形状を曲げて自由に調整でき、首回りにぴたりとフィットするなど細部にまでこだわって設計されています。
定評のあるテクノロジーを搭載しており、深みのある豊かなサウンドを実現しているのも魅力です。低音に優れているのも特徴になります。
音質やサウンドにこだわるなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
「SONY(ソニー)」はウォークマン・イヤホン・ヘッドホンなど、幅広い音響機器を取り扱っている日本の大手メーカーです。SONYのネックスピーカーは臨場感と振動による没入感の高いサウンドが特徴になっています。
人間工学に基づいた心地よい装着感を実現しているため、長時間やラフな姿勢での使用にぴったりです。音と連動して振動するため、ゲーム・映画・ライブなどの映像を、その場にいるような迫力で楽しめます。
運動中や自転車での移動時に使うなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
「SHARP(シャープ)」は液晶テレビ・スマホ・生活家電を取り扱う総合電機メーカーです。シャープのネックスピーカーは約88gの軽量設計になっています。とても軽いため、ウォーキングや自転車での使用におすすめです。
Bluetooth4.1に対応しており、Bluetooth送信機(トランスミッター)が付属されるのもポイントで、テレビでもクリアな音声をワイヤレスで楽しめます。バッテリー容量も大きめで音楽再生時間は約14時間・ハンズフリー通話は約17時間です。
高音質で低遅延なものならコスパ最強な「JBL(ジェイビーエル)」がおすすめ
「JBL(ジェイビーエル)」はジェームス・B・ランシングにより設立された大手オーディオメーカーです。上質でリアルなJBLサウンドと抜群のフィット感を実現しており、高音質で驚くほど快適なオーディオ体験を楽しめます。
高性能でほかの人気メーカーと肩を並べるクオリティにも関わらず、価格が抑えめのコスパ最強な商品である点も嬉しいポイントです。プロアマ問わず世界中の方々から愛用され続けています。
iPhoneでの使用なら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ
「Pioneer(パイオニア)」はオーディオ機器・カー用品・スマホ・PC関連製品を取り扱う日本のメーカーです。パイオニアのネックスピーカーは、iPhoneでの使用に最適な高音質コーデック「ACC」に対応しています。
長時間装着しても負担にならない約100gの軽量設計・Bluetooth5.0に準拠・傷がつきにくいUVコーティングなども注目ポイントです。
テレビ向けネックスピーカーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
髪型も乱れなくてコンパクトで邪魔にならなくて、キッチンで調理や掃除機中でもよく聞こえると妻も気に入っています。
JVCケンウッド
NAGARAKU SP-A10BT ウェアラブルネックスピーカー
軽量設定だから長時間のテレビ・音楽視聴におすすめ
約88gの軽量モデルで、連続20時間のワイヤレス音楽再生を実現しているのが特徴です。1日中装着していても疲れにくく、気軽に何かをしながら音楽を楽しめます。テレビで使用するには別途トランスミッターが必要です。
重量 | 約88g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | 音声アシスタント機能・イヤーフリー通話 | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth4.1 | 充電時間 | 約3時間 |
連続再生時間 | 約20時間 | 通信距離 | 約10m |
付属品 | 充電用USBケーブル |
口コミを紹介
耳をふさぐタイプのイヤホンが嫌なのですが、これは一日中付けていても全く負担になりません。
SONY(ソニー)
ウェアラブルネックスピーカー SRS-NS7
テレビ接続も!送信機付きじゃないのにiPhoneやPCにも接続可能
左右のスピーカーに低音を振動により増強するパッシブラジエーターが搭載されており、臨場感のあるサウンドを楽しめます。振動の強さは3段階で調節可能です。音が途切れにくく低遅延な点も魅力で、テレビから離れても快適に使用できます。
ゲームプレイにもおすすめのモデルで、1つの送信機で2台まで接続可能です。空間表現にも優れており、前後左右など音がどちらから聞こえるかを感じられます。
重量 | 335g | 接続方法 | 専用の送信機 |
---|---|---|---|
機能 | 2台同時接続可能・パッシブラジエーター | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | - | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 約12時間 | 通信距離 | - |
付属品 | ワイヤレストランスミッターWLA-NS7・光デジタルケーブル・USB TYPE-C×2など |
口コミを紹介
若干耳が遠くなったが、映画等テレビの音が良く聞こえ重宝しています
特に音声と同時に振動音が迫力があり映画等鑑賞に良いです
テレビ向けネックスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 接続方法 | 機能 | 防水 | Bluetoothバージョン | 充電時間 | 連続再生時間 | 通信距離 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ接続も!送信機付きじゃないのにiPhoneやPCにも接続可能 |
335g |
専用の送信機 |
2台同時接続可能・パッシブラジエーター |
- |
- |
- |
約12時間 |
- |
ワイヤレストランスミッターWLA-NS7・光デジタルケーブル・USB TYPE-C×2など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量設定だから長時間のテレビ・音楽視聴におすすめ |
約88g |
Bluetooth |
音声アシスタント機能・イヤーフリー通話 |
- |
Bluetooth4.1 |
約3時間 |
約20時間 |
約10m |
充電用USBケーブル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
音を聞きやすくする機能が充実で難聴の方におすすめのSONY有線イヤホン |
約90g |
専用の送信機 |
オートシーンセレクト搭載・テレビ用スピーカー機能 |
- |
- |
約3時間 |
約10~15時間 |
- |
充電台・ACアダプター・電源用ケーブル (USB)など |
ゲーム向けネックスピーカーの人気おすすめランキング3選
シャープ
サウンドパートナー
パナソニックなどに並ぶ有名メーカーの高機能なネックスピーカー
ソファでくつろぐスタイルにおすすめのネックスピーカーです。小さな音量でも迫力のあるサウンドで映画やゲームを楽しめます。標準・重低音を強調・人の声が聞きやすいモードと、3種類のサウンドモードを選択可能です。
バスレフ型構造とパッシブラジエーター型構造を組み合わせたスピーカーシステムを採用しており、低音域から中高音域までバランスのよいサウンドを再生してくれます。
重量 | 約280g(本体)・約40g(送信機) | 接続方法 | Bluetooth(HSP・HFP・A2DP・AVRCP)・Bluetooth送信機 |
---|---|---|---|
機能 | 重低音・バスレフポート | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | 約5時間 |
連続再生時間 | 約13時間30分 | 通信距離 | 約10m |
付属品 | luetooth 送信機・マイクロUSB充電ケーブルなど |
口コミを紹介
イヤーフォンは長時間だと圧迫感と耳が痛くなりますが、この製品は耳を塞がないので長時間でも楽しめます。特に音質が良くてそれも3つのモードで選択できます。
シャープ
AQUOS サウンドパートナー AN-SS2
遅延なし!ゲームにおすすめな軽量モデル
本体重量わずか約88gの軽量設計を実現したネックスピーカーです。軽量で快適な着け心地を実現しており、長時間の使用にも適しています。また、IPX4相当の防水性能を備えているのもポイントです。
映像と音のズレが少ないコーデック「aptX Low Latency」に対応し、ワイヤレスでも遅延を感じず自然に楽しめます。高感度な内蔵マイクでハンズフリー通話もでき、PS4やPS5で遊ぶ際にはボイチャ用のヘッドセットとしてもおすすめです。
重量 | 約88g(本体)・約40g(送信機) | 接続方法 | Bluetooth(HSP・HFP・A2DP・AVRCP) |
---|---|---|---|
機能 | ハンズフリー通話 | 防水 | IPX4 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 | 充電時間 | 約2時間30分 |
連続再生時間 | 約16時間 | 通信距離 | 約10m |
付属品 | Bluetooth送信機・マイクロUSB充電ケーブル・マイクロUSB給電ケーブルなど |
口コミを紹介
接続はとてもスムーズです。
部屋を移動しても途切れません。
音量も極小から大きいボリュームまで、スマホでも本体でも調整できます。
ケンウッド
ウェアラブルネックスピーカー CAX-NS1BT
aptX対応で高音質・低遅延が可能でハンズフリー通話もできる
Androidのスマホと相性のよい高音質コーデックaptXに対応したネックスピーカーです。手軽にハンズフリー通話が楽しめます。高音質とともに低遅延も実現しているので、動画視聴や映画鑑賞にもおすすめです。
Siriなどの音声認識機能の起動にも対応しているため、手がふさがっている状況でも手軽に操作できます。さらに、内側に向いたスピーカーと低域を増強するパッシブラジエーター内蔵で音に包まれるようなサウンド体験が可能です。
重量 | 約88g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | パッシブラジエーター・ハンズフリー通話 | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth4.1 | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 約20時間 | 通信距離 | 約10m |
付属品 | 充電用USBケーブル |
口コミを紹介
ウェアラブルネックスピーカーをローエンドからハイエンドまで試しましたが、耳をふさがないタイプでは、この製品が最良。使い勝手・音質・価格全てが最もバランスが良い。
ゲーム向けネックスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 接続方法 | 機能 | 防水 | Bluetoothバージョン | 充電時間 | 連続再生時間 | 通信距離 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
aptX対応で高音質・低遅延が可能でハンズフリー通話もできる |
約88g |
Bluetooth |
パッシブラジエーター・ハンズフリー通話 |
- |
Bluetooth4.1 |
- |
約20時間 |
約10m |
充電用USBケーブル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
遅延なし!ゲームにおすすめな軽量モデル |
約88g(本体)・約40g(送信機) |
Bluetooth(HSP・HFP・A2DP・AVRCP) |
ハンズフリー通話 |
IPX4 |
Bluetooth 5.0 |
約2時間30分 |
約16時間 |
約10m |
Bluetooth送信機・マイクロUSB充電ケーブル・マイクロUSB給電ケーブルなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パナソニックなどに並ぶ有名メーカーの高機能なネックスピーカー |
約280g(本体)・約40g(送信機) |
Bluetooth(HSP・HFP・A2DP・AVRCP)・Bluetooth送信機 |
重低音・バスレフポート |
- |
Bluetooth5.0 |
約5時間 |
約13時間30分 |
約10m |
luetooth 送信機・マイクロUSB充電ケーブルなど |
音漏れが少ないネックスピーカーの人気おすすめランキング3選
アイリスオーヤマ
ネックスピーカー MKH-150N
音漏れの心配も少ない軽量ネックスピーカー
低遅延コーデックaptX Low Latencyに対応した、本体重量約83gの軽量ネックスピーカーです。スピーカーが内向きで、耳を包み込むように音が届くため、音漏れを最小限にしてくれます。
低音に合わせて振動を伝えるサウンドバイブレーション機能も付いているのも魅力です。手元での操作も簡単で、ハンズフリー通話もできます。
重量 | 約83g | 接続方法 | Bluetooth5 |
---|---|---|---|
機能 | サウンドバイブレーション・ハンズフリー通話 | 防水 | IPX4 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | 2.5時間以下 |
連続再生時間 | 13~17時間 | 通信距離 | - |
付属品 | - |
口コミを紹介
この商品は音質にそれなりですが、ボイスが聞き取りやすいですので自分は満足です。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ワイヤレスネックスピーカー AT-NSP700TV
疲れる心配も少なく子どもも安心して使える
本体約75gの軽量でコンパクトなウェアラブルスピーカーです。耳への負担軽減のために音量が85dB以下になるヒアリングプロテクション設計を搭載しているので、子どもでも安心して使用できます。
口元に近い位置にマイクが内蔵されていたり、操作ボタンが大きかったりと、使いやすい仕様も魅力です。スピーカーが耳の方向に向いているため、小さな音量でもクリアな音を楽しめます。
重量 | 約75g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | パッシブラジエーター・ヒアリングプロテクション | 防水 | IPX2 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 約13時間 | 通信距離 | - |
付属品 | - |
口コミを紹介
接続が実に簡単ですし、実際に使ってもらったところ離れた場所でもハッキリ聞こえるし、テレビ本体を消音してもちゃんとスピーカー側で聞こえ、なおかつそれほど重くないのが良いと好評価でした。
JBL
SoundGear BTA ウェアラブルネックスピーカー
マイク付きでWeb会議にも便利で低遅延が魅力の首掛けスピーカー
人間工学に基づき、首にフィットしやすく長時間使っても快適な首掛けスピーカーです。Bluetooth非搭載のテレビとも手軽にワイヤレス接続でき、光デジタル入力端子・アナログ端子も装備しています。
31mm径スピーカー4基とバスブーストにより、臨場感ある音を楽しめるのもポイントです。aptX Low Latencyコーデック対応なので低遅延も魅力でクリアな音声を抽出してくれるので、Web会議にも重宝します。
重量 | 約370g | 接続方法 | Bluetooth・Bluetooth送信機 |
---|---|---|---|
機能 | ノイズキャンセレーション機能・デュアルマイク | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth4.1 | 充電時間 | 約2時間 |
連続再生時間 | 約6時間 | 通信距離 | 10m |
付属品 | micro USBケーブル×2・光デジタルケーブル・3.5mmアナログケーブル |
口コミを紹介
テレビでの映画鑑賞で使用。会話がクリアに聞けるようになったので満足。
音漏れが少ないネックスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 接続方法 | 機能 | 防水 | Bluetoothバージョン | 充電時間 | 連続再生時間 | 通信距離 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マイク付きでWeb会議にも便利で低遅延が魅力の首掛けスピーカー |
約370g |
Bluetooth・Bluetooth送信機 |
ノイズキャンセレーション機能・デュアルマイク |
- |
Bluetooth4.1 |
約2時間 |
約6時間 |
10m |
micro USBケーブル×2・光デジタルケーブル・3.5mmアナログケーブル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
疲れる心配も少なく子どもも安心して使える |
約75g |
Bluetooth |
パッシブラジエーター・ヒアリングプロテクション |
IPX2 |
Bluetooth5.0 |
- |
約13時間 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
音漏れの心配も少ない軽量ネックスピーカー |
約83g |
Bluetooth5 |
サウンドバイブレーション・ハンズフリー通話 |
IPX4 |
Bluetooth5.0 |
2.5時間以下 |
13~17時間 |
- |
- |
安い価格のネックスピーカー人気おすすめランキング3選
カシムラ
ワイヤレス ネックスピーカー BL-92
最大60時間連続再生できるウェアラブルネックスピーカー
フル充電で最大60時間連続再生できるネックスピーカーです。低遅延コーデックのaptX Low Latencyに対応しているので、遅延を気にせず楽しめます。パッシブラジエーターを2つ搭載しているため、迫力のサウンドが楽しめる商品です。
また、このネックスピーカーにはノイズ・エコーキャンセラーが搭載されているので、通話中のノイズを軽減しクリアな音声で通話できます。
重量 | 270g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | ノイズ・エコーキャンセラー・自動電源OFF機能 | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | 約3時間 |
連続再生時間 | 約60時間 | 通信距離 | 約10m |
付属品 | - |
口コミを紹介
バッテリーはテストしてませんが起きてる時間ずっと首に引っ掛けたまま(本人は掛けてるの忘れてる)充電を1日忘れても全く問題ないくらい使えてます。
サンワダイレクト
ネックスピーカー 400-SP090
首に負担がかかりにくい設計で寝ながらの使用にもおすすめ
低遅延コーデックaptX Low Latencyに対応したウェアラブルスピーカーです。首への負担軽減のため、ネック部は柔らかいシリコン製になっています。ボタンの形状を変えており、触るだけでどのボタンかわかる仕様です。
高性能マイク付きなので、Web会議にも使用できます。本体重量約175と軽量なので、長時間使用しても疲れにくいです。
重量 | 約175g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | ハンズフリー通話 | 防水 | IPX5 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 11時間 | 通信距離 | - |
付属品 | - |
口コミを紹介
作ボタンのわかりやすさ 操作性の良さ、勿論 音質も この値段の商品で 申し分無し。
Ibesta
ネックスピーカー
安いのに臨場感のある音質重視サウンドが楽しめるコスパ最強モデル
手頃な価格ながら、高級感のあるスタイリッシュな見た目のネックスピーカーです。立体的で押しやすいボタンや最大12時間の使用時間と、使いやすさに定評があります。人間工学に基づいたデザインで、長時間つけていても疲れにくい仕様です。
初めてネックスピーカーを使う方は、コスパ最強のこちらのネックスピーカーを試してみるのもおすすめします。
重量 | 243g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | 3Dサウンド・ノイズキャンセリング機能 | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.0 | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 10時間 | 通信距離 | 15m |
付属品 | - |
口コミを紹介
外観は写真の通りおしゃれな感じ。重さもそんなに問題になるほどの重さもなく。装着感も悪くないです。音は下から湧き上がる感じで、低音は首筋に振動が伝わるので、なかなかの迫力。
安い価格のネックスピーカーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 接続方法 | 機能 | 防水 | Bluetoothバージョン | 充電時間 | 連続再生時間 | 通信距離 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのに臨場感のある音質重視サウンドが楽しめるコスパ最強モデル |
243g |
Bluetooth |
3Dサウンド・ノイズキャンセリング機能 |
- |
Bluetooth5.0 |
- |
10時間 |
15m |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
首に負担がかかりにくい設計で寝ながらの使用にもおすすめ |
約175g |
Bluetooth |
ハンズフリー通話 |
IPX5 |
Bluetooth5.0 |
- |
11時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大60時間連続再生できるウェアラブルネックスピーカー |
270g |
Bluetooth |
ノイズ・エコーキャンセラー・自動電源OFF機能 |
- |
Bluetooth5.0 |
約3時間 |
約60時間 |
約10m |
- |
有名メーカーのネックスピーカー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
気に入ったところは子供のゲーム用に使用しているので、テレビ鑑賞に影響を与えないので、重宝してます。
Sharp
AQUOS サウンドパートナー AN-SS1-B
ウォーキングやランニングにもおすすめの軽いネックスピーカー
回りの環境音が聞こえやすいため、外出時の使用に向いているネックスピーカーです。軽量設計で約88gと軽いので、ウォーキングやランニングなど運動しているときにもおすすめできます。
上向きスピーカーになっているため、耳元に向けてクリアな音声を届けてくれるのもポイントです。コールボタンが付いており、通話も簡単に行える仕様になっています。
重量 | 約88g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | コールボタン・ハンズフリー通話 | 防水 | - |
Bluetoothバージョン | Bluetooth4.1 | 充電時間 | 2時間30分 |
連続再生時間 | 約14~17時間 | 通信距離 | 10 m |
付属品 | Bluetoothトランスミッター・Micro USB充電ケーブル ・USB延長ケーブル など |
口コミを紹介
軽い故に一日中つけていても気になりません。
スピーカーもある程度の指向性を持っているため、自身へ充分な音量を確保しながらも隣室への配慮が可能です。
BOSE(ボーズ)
SoundWear Companion speaker
自転車での使用も!専用アプリでカスタマイズできるサウンド
BOSEならではの深みのあるクリアなサウンドを体験したい方におすすめのネックスピーカーです。専用アプリをスマホにインストールして利用すると、自分好みにカスタマイズできます。低音を重視して選ぶ方にもぴったりです。
11インチウェーブガイドを2つ搭載した結果、深みのある豊かなサウンドを実現しています。ネックバンドは首や肩の形に合わせて自由に調整可能です。
重量 | 259g | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
機能 | 高性能マイク・ウェーブガイドテクノロジー | 防水 | IPX4 |
Bluetoothバージョン | - | 充電時間 | - |
連続再生時間 | 12時間 | 通信距離 | - |
付属品 | - |
口コミを紹介
自転車通勤の際に利用しておりますが、周りの音が聞こえるので危なくなくとても満足してます。
有名メーカーのネックスピーカーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 接続方法 | 機能 | 防水 | Bluetoothバージョン | 充電時間 | 連続再生時間 | 通信距離 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自転車での使用も!専用アプリでカスタマイズできるサウンド |
259g |
Bluetooth |
高性能マイク・ウェーブガイドテクノロジー |
IPX4 |
- |
- |
12時間 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ウォーキングやランニングにもおすすめの軽いネックスピーカー |
約88g |
Bluetooth |
コールボタン・ハンズフリー通話 |
- |
Bluetooth4.1 |
2時間30分 |
約14~17時間 |
10 m |
Bluetoothトランスミッター・Micro USB充電ケーブル ・USB延長ケーブル など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安心の防水性能で室内・野外問わず使える |
100g |
Bluetooth |
UVコーティング・防水保護等級IPX4 |
IPX4 |
Bluetooth5.0 |
2.5時間 |
24時間 |
約10m |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記のリンクでは、ウェアラブルスピーカーの人気おすすめランキング10選をご紹介しています。是非ご覧ください。
ワイヤレスで便利なネックスピーカーのメリット・デメリット
ワイヤレスで便利なネックスピーカーのメリット・デメリットをご紹介します。ネックスピーカーは音が広がって聞こえるスピーカーです。中には振動モードが搭載されているモデルもあるので、臨場感のある音楽を楽しみたい方におすすめできます。
また、ネックスピーカーは小さい音でも大きく聞こえるので、隣人や同居人を気にせず使用可能です。耳を圧迫しないので負担も少なく、長時間使用しても耳が痛くならないのもメリットになります。
無線接続のネックスピーカーのデメリットは、接続回線によって遅延が発生する場合がある点です。遅延を避けたいときは有線接続やWi-Fi接続を試してください。また、使用者以外にもわずかに音が聞こえてしまうので、公共の場では周囲への迷惑が懸念されます。
ネックスピーカーの音漏れはどうなの?
解放的なサウンドを楽しめるのがネックスピーカーの最大の特徴ですが、音漏れはどうなのか気になる方も多いです。遠くで小さく音が聞こえるレベルではありますが、公共の場など周りに人がいる環境では周囲の迷惑になってしまう場合があります。
しかし音漏れの度合いは、家の中で使う分には全く気にならないレベルです。ネックスピーカーを購入する際は、家の中で使うものとして購入するようにしましょう。
まとめ
ネックスピーカーの選び方やおすすめ製品をランキング形式でご紹介しました。ネックスピーカーを使えば臨場感のあるサウンドを楽しめるので、機能性・価格・使い勝手のよさを比較して、是非試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月24日)やレビューをもとに作成しております。
イヤホンとスピーカーの両方で音を聞ける集音器タイプのネックスピーカーです。テレビや通話などの聞きたい音を大きくクリアにして聞こえやすくします。簡単操作で気軽に使えるためご年配の方にもおすすめです。