ASMR用マイクのおすすめ人気ランキング10選【初心者向けも】
2023/01/27 更新
食べる咀嚼音やユニークで心地いい音を使って、人々を楽しませるASMR。ASMR用マイクは、普通のマイクと何が違うのかわからなかったり100万円するとの話もあったりと複雑。何を選べばいいか悩むケースも。ASMR向けマイクの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
食べる音などASMRに最適のマイクで収録・配信・放送しよう!
ASMR音声を録音する際は、それに合った機能・性能を持つマイクを選ぶ必要があります。マイクなど音響の世界は複雑で、専門的な知識が必要です。「普通のマイクじゃなくてバイノーラルマイクを使うんでしょ」と、少し調べた経験がある方はご存知かもしれません。
でも実は、バイノーラルマイクだからASMRで撮りたい音に適していると決まっているわけではないのがポイントです。ほかにも確認したいポイントがたくさんあります。食べる際の咀嚼音など自分が求める音に適したものを使いましょう。
この記事では、ASMR用マイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性能・ASMRでの汎用性・コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ASMR用マイクのおすすめ
ASMR用レコーダー一体マイクのおすすめ
TASCAM
DR-40X 4トラック デジタルオーディオレコーダー
プロレベルの高品質!本格的なASMR録音に
TASCAM製ハンディレコーダーの中でも、品質にこだわりたい方にぴったりのモデルです。最大音圧125dBまで対応。大きな音もクリアに収録でき、収録したデータに名前を付けて保存できるので、一台で音の整理が楽に行えます。
フル充電で最長18時間連続使用の大容量バッテリーも魅力的で、録音時の集中を途切れさせません。タイマー録音機能など、機能も充実しています。初心者から上級者まで、幅広い方におすすめです。
マイクのタイプ | ハンディレコーダー | 指向性 | - |
---|---|---|---|
サンプリングレート | 44.1k / 48k / 96k Hz | 最大SPL | - |
S / N比 | 92dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) |
ASMR用マイクの選び方
ASMR用マイクを選ぶときのポイントをご紹介します。専門的な用語については記事の後半でいくつか紹介していますので、そちらもぜひチェックしてください。
本格的な録音なら「バイノーラルマイク」かどうかをチェック
ASMRの録音を考える際、「バイノーラルマイク」の文字ほとんどの場合目にします。バイノーラルマイクとは、人間の耳を研究して音響効果に生かしたマイクです。本当にその場にいるかのような臨場感が得られます。耳かきや咀嚼音におすすめです。
種類で選ぶ
ASMR用マイクを選ぶときは、種類を確認して選びましょう。さまざまな分類ができますが、この記事では、特に押さえておきたい2つの種類をご紹介します。
マイクの品質重視なら「コンデンサーマイク単体」がおすすめ
コンデンサーマイクは、外部から電源供給を受けて使用するタイプです。感度が高いので、ダイナミックマイクよりもASMRに向いています。電源供給を受ける必要があるため単体での録音はできませんが、性能の高い商品が多いのが特徴です。
安いASMR用マイクなら「イヤホン型」がおすすめ
イヤホン型のマイクは、構造的にバイノーラルに近い音源を作成しやすいのが魅力です。実際にバイノーラル音源を作成できるものは高価ですが、イヤホン型のステレオマイクなら安価でASMR音源を作成できます。安い物をお探しならぜひチェックしてみましょう。
初心者なら「レコーダー一体型マイク・ハンディレコーダー」がおすすめ
「まだ一つもマイクを持っていない」「音響機器についていまいちよくわからない」とお悩みの方は、レコーダー一体型のマイクがおすすめです。ハンディレコーダーとして販売されている場合もあります。取り回しにも優れているので、初心者でも録音しやすいです。
音質にこだわるなら「ハイレゾ対応」かチェック
ハイレゾ音源とは、音の解像度が高い音源を指します。細かな音まで再現でき、ASMRを本格的に始めたい方はハイレゾ対応のマイクを用意しましょう。商品によってサンプリング周波数が異なり、一般的にはサンプリング周波数の数値で音の再現度が決まります。
マイクの指向性で選ぶ
ASMR用マイクを選ぶときは指向性にも注目してみましょう。ASMRで押さえておきたい2種類をご紹介します。
空間演出なら「全指向性・無指向性」がおすすめ
全指向性のマイクなら、どの方向からでも音を拾えます。マイクの性能にもよりますが、環境音を拾ったり、音の方向や奥行まで再現できるので、空間を使った演出を考えている方におすすめです。無指向性と表記されている場合もあるので、あわせて確認しましょう。
咀嚼音など特定の音を取りたいなら「単一指向性」がおすすめ
単一指向性のマイクは、決まった一方向からの音を拾いやすいです。咀嚼音など口元からの音だけを拾いたいときや、雑音を極力拾いたくないときに活躍します。雑音が入りにくい分、音の入力にやや工夫が必要ですが、クリアな音源を作りたいならおすすめです。
スマホで使いやすいマイクなら「コード付属」のものがおすすめ
スマホでASMRの音源を製作したい方におすすめなのは、接続用のコード付きマイクです。iPhoneやandroidに接続できる端子が付いたものが販売されているため、簡単に接続できます。扱いが楽なので、初心者にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
ASMR用マイクは様々なメーカーから販売されています。この記事では、人気のメーカーの特徴をご紹介しますので、ぜひチェックしてみましょう。
人気のYetiが気になるなら「Blue Microphones」がおすすめ
Blue Microphonesは、音響機器を取り扱うメーカーです。ASMRをはじめ、音響に関係するYouTubeチャンネルで多く使われているマイクYetiなどを販売しています。YouTuberに多く使用されている実績があるので、初心者でも選びやすいメーカーです。
簡易ダミーヘッドマイクなら「3Dio」がおすすめ
ダミーヘッドマイクがあれば、人間が耳で音を聞くときの聞こえ方をより具体的にイメージしながら収録できます。ただ、ダミーヘッドマイクは価格が高いものが多いのが難点です。3Dioなら、簡易ではありますが、ダミーヘッドマイクをコストを抑えながら購入できます。
100万円のダミーヘッドマイクなら高級な「Neumann」がおすすめ
ネット記事やSNSを中心に、100万円のダミーヘッドマイクが話題になりました。そのマイクを販売しているメーカーがNeumannです。機能性に優れた商品を多く扱っています。100万円を超える高級商品もあるので、本格的に音響にこだわってみたい方におすすめです。
絶対外したくないなら「人気YouTuber使用」をチェック
「難しいことはよくわからない。でもしっかり使えるASMR用マイクが欲しい!」と考える方は、人気YouTuberを参考にするのもおすすめです。憧れのASMRistがいるなら、ぜひ使用機器をチェックしてみましょう。
ASMR用マイクの人気おすすめランキング7選
NEUMANN
KU100 ダミーヘッドバイノーラルステレオマイク
100万円で話題性抜群!人の頭を模した高級マイク
人間の頭部をそのまま模した形のコンデンサーマイクです。100万円を超える高額商品で、それがSNSなどで話題になりました。臨場感のある音が楽しめます。本格的な録音にこだわりたい方や、話題性のあるものが欲しい人におすすめです。
マイクのタイプ | バイノーラル | 指向性 | Ear |
---|---|---|---|
サンプリングレート | - | 最大SPL | for THD 0.5%2):135 dB、for THD 0.5% プリ-アッテネーション入り2) 145 dB |
S / N比 | CCIR1) (rel. 94 dB SPL):65 dB、A-weighted1) (rel. 94 dB SPL):78 dB |
口コミを紹介
視覚的効果(立体感)にこだわる人はハイエンドモデルの方がよいかと思いますが、手軽なバイノーラル録音や配信などを行いたい人には価格的にも手が出しやすく、十分ではないかと思います。音も悪くありません。
口コミを紹介
本格的なマイクでの録音は初めてなので、高品質帯との比較はできませんが、やはり安物のマイクと比べると明らかに高音質です。ホワイトノイズが全く気になりません。
口コミを紹介
商品自体は試したことがあったので、音質向上のためこちらを購入させていただきました。
配送もとても早く、驚きました。ありがとうございます!
Mu6
両耳録画 ヘッドホン
iPhone・androidなどのスマホで録音できる安いイヤホン
イヤホン型のマイクで、人間の耳で聞いたのと近い環境でサッと音声を録音できます。iPhoneやandroidなどのスマホで手軽にASMRを録音してみたいと考えている方におすすめです。
接続のための端子がセットで付いているので、商品を手に入れたらすぐに使用できます。初めての録音でも使いやすく、また、パソコンを持っていない方でも挑戦できるので、入門機にぴったりです。ASMRを始めてみたい方はぜひご検討ください。
マイクのタイプ | バイノーラル(ステレオ) | 指向性 | - |
---|---|---|---|
サンプリングレート | - | 最大SPL | - |
S / N比 | - |
RODE
NT1A Anniversary Vocal Condenser Microphone Package
大きな音をクリアに録音したい方に
高いSPL性能を持つコンデンサーマイクです。感度も悪くないので細かな音も拾います。SPLが高いため、割れたりガサガサしがちな大きな音でもクリアな音質で録音可能です。
歌ってみたなどほかの用途でも使用できるので、「動画を作ってみたいからマイクが欲しい」と探している方におすすめです。ポップガードやケーブル・ポーチまでセットになっているお得な商品なので、初めてマイクを購入する方におすすめします。
マイクのタイプ | コンデンサー | 指向性 | 単一指向性 |
---|---|---|---|
サンプリングレート | - | 最大SPL | 137dB |
S / N比 | - |
口コミを紹介
説明に書いてある通り マイク本体・ポップガード・ケーブル・ポーチ がセットになっており、とてもお得だと思います
Blue
Yeti 高品質USBコンデンサーマイク BM400BK
USBでPCに簡単接続!初心者でも直感的に操作できる
本商品は、ASMR系YouTuberをはじめ、さまざまな方が使用している人気のコンデンサーマイクです。初心者でも購入しやすい価格帯ながらも、高性能で使いやすいのが魅力で、コスパが高いものが欲しい方におすすめします。
また、むずかしい設定がなくUSB接続でパソコンに接続できるのが大きな強みです。本来必要になるケースが多い専門的な機器を仲介せず、直接パソコンに音声を録音できるので、簡単に扱えます。
マイクのタイプ | バイノーラル | 指向性 | 単一指向性・無指向性・双指向性・ステレオ |
---|---|---|---|
サンプリングレート | 48kHz | 最大SPL | 120dB (THD: 0.5% 1kHz) |
S / N比 | 100dB |
口コミを紹介
音質に関しては何も言うことはないでしょう。上には上がいますが、USBマイクの中では最上級だと思います。
ASMR用マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | マイクのタイプ | 指向性 | サンプリングレート | 最大SPL | S / N比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
USBでPCに簡単接続!直感的に操作できる |
バイノーラル |
単一指向性・無指向性・双指向性・ステレオ |
48kHz |
120dB (THD: 0.5% 1kHz) |
100dB |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大きな音をクリアに録音したい方に |
コンデンサー |
単一指向性 |
- |
137dB |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
iPhone・androidなどのスマホで録音できる安いイヤホン |
バイノーラル(ステレオ) |
- |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ユニークな見た目のマイクで聞こえ方を再現した3dioのマイク |
バイノーラル |
全指向性 |
- |
122dB SPL(標準)@1kHz 歪みレベル3%max |
80dB@1kHz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
USBでPC接続できる!配信もしやすい |
コンデンサー |
単一指向性 |
44.1/48kHz |
- |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
食べる咀嚼音におすすめ!内蔵バッテリーで稼働するバイノーラルマイク |
バイノーラル |
- |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
100万円で話題性抜群!人の頭を模した高級マイク |
バイノーラル |
Ear |
- |
for THD 0.5%2):135 dB、for THD 0.5% プリ-アッテネーション入り2) 145 dB |
CCIR1) (rel. 94 dB SPL):65 dB、A-weighted1) (rel. 94 dB SPL):78 dB |
ASMR用レコーダー一体マイクの人気おすすめランキング3選
ZOOM
リニアPCM/ICハンディレコーダー
最大SPL140dB!音圧が高くても録音しやすい
ZOOMが販売するハンディレコーダーです。マイクと一体化しているので、これ一本で収録できます。最大SPL140dBまで対応しているので、大きな音でもつぶれずに収録しやすいのが強みです。
また、用途に合わせてマイク部分を取り換えられるのもユニークです。必要に応じてマイクを買い足すなどすれば、長く、さまざまな用途に使えます。実際にASMR系YouTuberの方も使用しているモデルです。
マイクのタイプ | ハンディレコーダー | 指向性 | - |
---|---|---|---|
サンプリングレート | - | 最大SPL | 140dB |
S / N比 | - |
口コミを紹介
初めて買ったレコーダーで良いものが買えたと思ってます。zoom製品のファンになりました。
TASCAM
DR-40X 4トラック デジタルオーディオレコーダー
プロレベルの高品質!本格的なASMR録音に
TASCAM製ハンディレコーダーの中でも、品質にこだわりたい方にぴったりのモデルです。最大音圧125dBまで対応で、大きな音もクリアに収録できます。収録したデータに名前を付けて保存可能です。
フル充電で最長18時間連続使用の大容量バッテリーも魅力的です。録音時の集中を途切れさせません。タイマー録音機能など、機能も充実しています。初心者から上級者まで、幅広い方におすすめです。
マイクのタイプ | ハンディレコーダー | 指向性 | - |
---|---|---|---|
サンプリングレート | 44.1k / 48k / 96k Hz | 最大SPL | - |
S / N比 | 92dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) |
口コミを紹介
コストパフォーマンスが高い
音質も、まぁまぁOK
機能素晴らしい
ASMR用レコーダー一体マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | マイクのタイプ | 指向性 | サンプリングレート | 最大SPL | S / N比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロレベルの高品質!本格的なASMR録音に |
ハンディレコーダー |
- |
44.1k / 48k / 96k Hz |
- |
92dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで使いやすい!はじめの一本にも最適 |
ハンディレコーダー |
単一指向性・ステレオ・A-B / X-Y切替式 |
44.1k / 48k / 96k Hz |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最大SPL140dB!音圧が高くても録音しやすい |
ハンディレコーダー |
- |
- |
140dB |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ASMR用マイクの基礎知識
ASMR用マイクを選ぶときに知っておきたい基礎知識をご紹介します。買ってから後悔しないように、事前にチェックしておきましょう。
ASMR用マイクは普通のマイクとどう違う?条件は?
ASMR用マイクと普通のマイクの主な違いは、音の収録方式です。ASMRでは音の聞こえ方などにこだわって音源を制作する場合が多く、人間が音を聞くときの仕組みに近い録音方式・バイノーラルが好まれます。そのため、バイノーラル録音ができるマイクが人気です。
バイノーラルマイクは、人間の耳が音を拾うときの構造を模しているので、そのほかのマイクとは構造が異なります。ただし、バイノーラルマイクでなければASMR音源が作れないわけではありません。
ASMRはiPhoneやandroidのスマホマイクでもできる?
ASMRはiPhoneやandroidなど、スマホのマイクでも作成自体は可能です。音質にこだわらなければ、マイクで音声を録音さえできればそれで事足ります。ただし、スマホのマイクではホワイトノイズが入りやすく、聞いていて心地よい音を作るのは難しいです。
押さえておきたい用語をチェック
ASMR用マイクを選ぶときに登場する主な専門用語について知っておけば、マイク選びが少し楽になります。代表的なものをご紹介しますので、ぜひチェックしてみましょう。
バイノーラルは音源方式のひとつ
バイノーラルマイクなどで登場するバイノーラルとは、ステレオやモノラルなどの音源方式のひとつです。人間の頭や耳の特徴を踏まえて設計された方式で、臨場感を生み出しやすいのが魅力でASMRには欠かせない要素になります。
ハイレゾとは高解像度音源
ハイレゾは、高解像度の音源に対して使われる言葉です。解像度が高いつまり、その分細かな音まで録音・再生が可能になります。一般的に、サンプリングレートによってハイレゾかどうかの違いです。
指向性は音を拾う際の角度
指向性とは、音を拾う角度のことです。大きく分けると全指向性・単一指向性・双指向性の3種類があり、全指向性は無指向性と呼ばれることもあります。それぞれ音を拾いやすい方向性が異なるので、録音したい音をイメージして最適なマイクを選ぶのが理想です。
S/N値は雑音の比率
S/N値は、拾いたい音と雑音との比率を指す言葉です。一般的に、S/N値が大きければ大きいほど、ノイズが目立ちません。ASMRの収録で、ノイズを目立たせたくない場合は、S/N値の大きいマイクを使用するのがおすすめです。
そのほか配信に必要な機材をチェック
ASMR音源の録音や動画投稿は、基本的にマイクだけでは不可能です。マイクで録音した音を編集するためのパソコン、もしくはスマートフォンが必須で、動画を撮影する場合はカメラなどの機材も用意しましょう。
また、イヤホン型のバイノーラルマイクを使用する場合は、そこに人間がいるかのようにセッティングできるので頭の模型を用意しておくと臨場感のある音を作りやすいです。ASMR用マイクと同時に、ぜひ揃えておきましょう。
下記の記事では、動画編集などもできるPCの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
まとめ
ASMR用マイクの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。音響機器は、バイノーラルのもの・安いもの・初心者向けのものなど自分に適したものを選べば、ASMR音源の品質を向上させられます。ぜひぴったりのマイクを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
本商品は、ASMR系YouTuberをはじめ、様々な方が使用している人気のコンデンサーマイクです。初心者でも購入しやすい価格帯ながらも、高性能で使いやすいのが魅力で、コスパが高いコンデンサーマイクを選びたい方はぜひチェックしてみましょう。
また、むずかしい設定がなくUSB接続でパソコンに接続できるのが大きな強みです。本来必要になるケースが多い専門的な機器を仲介せず、直接パソコンに音声を録音できるので、簡単に扱えます。