双指向性マイクのおすすめ人気ランキング15選【テレワークやネット配信にも】
2024/08/30 更新
ラジオ収録やゲーム実況の音をより高音質で相手に届けることができる双指向性マイク。いざマイクを選びたくても、たくさんあるのでどの双指向性マイクを選べばよいのか非常に迷いますよね。そこで今回は双指向性マイクの選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ゲーム実況やラジオ収録に優れている双指向性マイク
マイクと一口にいっても指向性タイプには、3種類タイプがあります。マイクの正面からの音を拾う単一指向性、360度回りの音を拾う全指向性、今回紹介していく前後2つの方向から音を拾う双指向性があります。
そんな双指向性マイクですが、実はパソコンやカーナビの音声認識にも使われています。前後の音を拾うのに優れているので、テレビや講演などの対談・ラジオ収録・ゲーム実況などさまざまな用途に適しています。
そこで今回は、双志向性マイクの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、利用状況・接続方法・感度の3つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
へッドフォン型双指向性マイクのおすすめ
スマホ・カメラ用双指向性マイクのおすすめ
USB接続双指向性マイクのおすすめ
双指向性マイクの選び方
双指向性マイクを購入する際の選び方をご紹介します。ここからは、双指向性マイクの選び方を、利用状況・接続方法・感度をそれぞれ紹介していきます。
利用状況で選ぶ
選び方の1つ目は利用状況です。双指向性マイクも今では、様々な環境で使われてきています。そのため使用状況に最適な双指向性マイクを選びましょう。
向かい合いながら使うなら「据置タイプ」がおすすめ
双指向性マイクにも、様々なタイプがあり利用状況により、使いやすさも変わります。ここでは向かい合いながらの収録に便利な据置タイプを紹介します。さまざまな種類があるので、特徴を把握して自分にぴったりのものを選びましょう。
双指向性マイクの特徴は、前後の音を的確に録音できることです。そのため据置タイプは土台も安定していて、インタビュー形式やラジオやテレビ、最近だとYouTubeなどのネット配信にも利便性があります。
会議で使用するなら小型の「フラットタイプ」がおすすめ
フラット型の指向性マイクは、会議など複数の人数で会話をする際におすすめです。シンプルな見た目ですが、裏面には滑り止めもついているため、据え置きタイプより安定感があります。
また、コンパクトな形で場所を取らずに使えるので、持ち運びに便利です。仕事などで使うときには軽く場所をとらないものがおすすめです。
テレワークに使うなら「へッドセット・イヤホンタイプ」がおすすめ
自宅でのテレワークやオフィスでのweb会議などで、双指向性マイクを使用するならへッドセットタイプやイヤホンタイプがおすすめ。へッドセットの指向性マイクは、長時間使用しても疲れにくくするように、頭と耳の部分がやわらかいスポンジで作られています。
へッドセットタイプなら、お客様との長時間の会話のやり取りや、通話も相手にクリアな音声で伝えることができるので、おすすめです。
スマホで利用するなら「取付けタイプ」がおすすめ
最近は、パソコンよりもスマートフォンが普及してきたため、YouTubeやネット配信もスマホでする方が増えてきています。外出先のスマホで動画配信や音楽配信をするなら、スマートフォンに簡単に接続でき取付け型の双指向性マイクがおすすめです。
持ち運びにも便利で、動画配信の衆力も双指向性マイクにノイズキャンセル機能が搭載されているマイクも多いので、周囲のノイズを軽減して必要な音源のみを収録することができます。マイクの中にはスマートフォンだけでなく、カメラと接続できるタイプもあります。
接続方式で選ぶ
選び方2つ目は接続方法です。双指向性マイクも、レコーダー・パソコン・スマートフォンに接続できます。購入する際には接続方法を確認するようにしましょう。
パソコンやゲームで利用するなら「USB接続」がおすすめ
双指向性マイクのUSB接続方法を説明していきます。USBタイプの接続方法のメリットは、USBと簡単に接続できる点です。そのため、端末の内部のノイズに影響されないので、クリアな音質でゲームやをプレイしたり、長時間音楽を楽しんだりできます。
ICレコーダーで使用するなら「ステレオミニプラグ接続」がおすすめ
双指向性マイクはUSB接続以外にも、ステレオミニプラグで接続する方法があります。ステレオミニプラグには、3極ミニプラグと4極ミニプラグの2種類あります。ステレオミニプラグのタイプを必ず確認してから購入するようにします。
4極ミニプラグは、イヤホンジャックに挿して使用することができ、スマホを活用して収録するときには、4極ミニプラグを搭載している双指向性マイクを使用します。
感度で選ぶ
選び方3つ目は感度です。双指向性マイクの性能も向上し、音楽活動で録音や対談、講演など様々な場所で使用できます。使用する場所に最適な感度で選びましょう。
音楽活動で使用するなら「高感度」がおすすめ
音楽活動で、声や樂器の音を収録するなら高感度の双指向性マイクがおすすめです。高感度なら通常の感度では拾えない音も収録できます。また音質も良く、声が明確に聞こえますので音楽活動で使用するときは、高感度の双指向性マイクで収録するのが最適です。
ゲーム実況で使うなら「普通の感度」がおすすめ
YouTubeなどで、ゲーム実況や動画配信するなら、感度は普通の双指向性マイクがおすすめです。高感度だとゲーム配信や動画配信以外の雑音やノイズを拾うためです。そのため感度が普通の双指向性マイクがおすすめです。
価格をチェック
価格が安いマイクはかなり性能に違いが出てきてしまいます。ですが、価格が高いからといって、自分に合う良いマイクとは限りません。マイクの性能や機能はもちろんのことですが、マイクを使う頻度などを考えて、自分にあったマイクを選びましょう。
メーカーで選ぶ
ここでは、オーディオテクニカ・ソニー・シュアーの有名メーカーをご紹介します。選ぶ基準として参考にしてみてください。
マイクの定番の「オーディオテクニカ(audio-technica)」がおすすめ
世界的にも有名な日本のオーディオテクニカ。オーディオテクニカではさまざまなマイクが販売されていますが、どのマイクもコストパフォーマンスが良く、初めてでも扱いやすい、ということが魅力です。
誰もが知っている大手電機メーカー「ソニー(SONY)」がおすすめ
1950年に日本初のテープレコーダーを開発した大手電機メーカーのソニーは、ボーカル用マイクだけでなく、PC用マイクや電話用のマイクなど、豊富なラインナップがあります。低価格でありながらも高音質のマイクが多く、長く愛用可能です。
アメリカの音響機器メーカー「シュア(SHURE)」がおすすめ
業界初の単一指向性マイクを販売したメーカーのシュアは、イヤホンやヘッドホンでも有名なメーカーです。品質と信頼の高さは折り紙つきで、初めてマイクを持つ方におすすめのメーカーです。
指向性が切り替えられるかどうかをチェック
最近では、指向性が切り替えられるマイクも登場しています。単一指向性から、双指向性になったり、音をひろう範囲を調節できたりと、とても便利なマイクです。ライブやレコーディングで重宝されるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
へッドフォン型双指向性マイクの人気おすすめランキング5選
サンワダイレクト
Bluetoothヘッドセット 400-BTSH016BK
連続使用約10時間で長時間使用に最適
Biuetooth対応へッドセットタイプの双指向性マイクです。2台どちらかに着信がきても1台のマイクで受信できる、マルチポイントに対応しています。左右どちらでも使用できるように、マイク部分は約300度回転します。
長時間使用に最適な、やわらかいへッドバンドとイヤースポンジを採用しています。またスマホと接続すれば、最大約10時間音楽や通話をすることができます。趣味で長時間音楽を聴きたい方や、長時間コールセンターで仕事をする方におすすめです。
重量 | 約80g |
---|---|
周波数 | 2,402~2,480GHz |
感度 | -42dB±3dB |
イーサプライ
オーバーへッド双指向性マイク EZ4-BTSH016BK
ワイヤレスで快適な双指向性マイク
両耳オーバーで、へッドセットタイプのBluetooth対応双指向性マイクです。マイク部分は、右でも左でも使用可能です。搭載しているバッテリーがパワフルなので、約10時間の音楽再生や通話をすることが可能です。
ノイズキャンセルも搭載していますので、周囲のノイズを軽減しクリアな音声を相手に伝えることができます。へッドバンドとイヤースポンジが柔らかいので、長時間使用していても疲れにくいです。そのため在宅勤務やweb会議などにおすすめです。、
重量 | 約80g |
---|---|
周波数 | 2,402~2,480GHz |
感度 | -42dB±3dB |
エレコム
ヘッドセット マイク 1.8m HS-HP28UBK
会議向けUSB端子搭載のヘッドセット
両耳タイプのへッドセット型双指向性マイクです。マイクミュート切換えやボリューム調整を、耳元で対応できます。耳へのフィット感が抜群に良い、大口径のクッションイヤーパッドを採用していますので、長時間使用していても疲れにくいです。
へットバンドは、使いやすい長さに調整できるようにアジャスターを採用し、マイクの位置も調節可能です。USB端子搭載の双指向性マイクで、パソコン側にイヤホン端子がなくても使え、ビデオ通話やオンラインゲームをする方におすすめです。
重量 | 200g |
---|---|
周波数 | - |
感度 | - |
口コミを紹介
もう3代目になるなあ。
多分バージョンが違ったりしていますが、この5年エレコムの同タイプを使っています。
SteelSeries
ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 Black
ゲーム実況におすすめ!ノイズキャンセル機能あり
ゲーミング業界の中で最高の評価を受けている、へッドセットタイプの双指向性マイクです。独自のノイズキャンセル搭載しており、またオーディオにも対応しているのでクリアな音質を楽しむことができます。
高品質のS1スピーカードライバーで、音のひずみを低減させています。オンラインゲームなどで長時間プレイしても疲れにくくするように、装着間も軽くしています。そのため長時間パソコンで、ゲームをプレイする方におすすめです。
重量 | 363g |
---|---|
周波数 | - |
感度 | - |
口コミを紹介
予約購入し、早速届いたので使用してみました。
装着した感じ何の違和感もなく優しく包まれてる感じがしました。
試しにメガネをかけたまま使用しましたが、全く痛くなることなく違和感もなく使えました。
へッドフォン型双指向性マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重量 | 周波数 | 感度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ノイズキャンセルはゲーミングで高い評価 |
363g |
- |
- |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
会議向けUSB端子搭載のヘッドセット |
200g |
- |
- |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ワイヤレスで快適な双指向性マイク |
約80g |
2,402~2,480GHz |
-42dB±3dB |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
イヤーフックタイプで超軽量 |
約37g |
100Hz~10KHz |
-51dB±3dB |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
連続使用約10時間で長時間使用に最適 |
約80g |
2,402~2,480GHz |
-42dB±3dB |
||
※ 表は横にスクロールできます。
スマホ・カメラ用双指向性マイクの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
装着感や見た目もGOOD!
iphone標準カメラアプリのビデオでもちゃんと音質音量が向上しました。
口コミを紹介
口コミを紹介
気に入ったのは指向性を切り替えられる事。
カメラを向けている方と自分の前後方向の指向性に切り替えれば、説明しながら撮影してもバッチリ音声が収録出来ます。
口コミを紹介
そんな変わらねーだろ
と思っていたのですが、ホワイトノイズが消え、音質もかなり良くなりました。
スマホ・カメラ接続双指向性マイクのおすすめ商品比較一覧表
USB接続双指向性マイクの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
まず、この商品を使ってもう2年を数える今だから言えることは、値段の割に性能が高いということ。
正直、いまだに録音時の音質に驚いている。
しかも、耐久値も高く、今もなおしっかりと仕事をしてくれている。
口コミを紹介
PS4とPCで使うために購入しました。
まず、接続が簡単でUSBに差し込むだけで良いので楽。ヘッドセットに比べてリップノイズが減り、音質も良くなったそうで通話相手からは非常に好評です。
口コミを紹介
この商品の良いところは
* 音質が非常に良い
* 声が明瞭に聞こえる
* スタンドマイクで、非常に堅牢である。
口コミを紹介
結論から。どの友人からも「すごいクリアになった」と満場一致で好評でした。以下、ほかの絶賛レビューじゃ書かれていない細かな点を気づいた範囲で追記します
口コミを紹介
高いマイクを購入した分、やっぱりカッコ良いですし、機能も充分です。
星4にしたのは、入力がUSBなので、ゲームのコンソール用とか、ボイスチャット用かな?って感じだったので。
USB接続双指向性マイクのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほかの指向性もチェック
ここでは双指向性以外の、全指向性(無指向性)・単一指向性・超単一指向性についてご紹介していきます。
遠くの距離でも音が拾える全指向性(無指向性)
全指向性(無指向性)とはその名の通り、向きや角度に関係なく、全方向から音声を拾える指向性のことです。Web会議などで重宝されますが、音が拾える範囲が広いため、感度の良いものだと、必要のない音まで拾ってしまう場合があるため、注意が必要です。
一方向から音を拾う単一指向性・超単一指向性
単一指向性とはその名の通り、一方向からの音を拾う指向性のことです。特に正面からの感度が強く、単一指向性のマイクといっても音の拾い方にもさまざまな種類があり、メーカーもさまざまな商品を販売しています。
ライブやレコーディング・ボーカル用、また最近ではゲーム実況やネットでの動画配信などに向いています。以下の記事では、さまざまな単一指向性マイクや実況・配信向けのマイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
簡単な「ASMR」に挑戦したい方は全指向性や単一指向性を選ぼう
環境や動作など、日常生活音を臨場感を持って楽しめるのがASMRです。ASMRを録音するにあたってバイノーラル方式のマイクを用いるというのは広く知られるようになってきました。
しかし、バイノーラル方式でない普通のモノラルマイクでも臨場感を演出することは可能です。用途に合わせて、空間の演出に使うなら全指向性、特定の方向から音を集めるなら単一指向性など選ぶようにしましょう。
プロも使用するコンデンサーマイクとは
ここからは、バンドなど音楽活動やプロのミュージシャンが愛用している、コンデンサーマイクについて簡単に紹介していきます。
コンデンサーマイクのメリット・デメリット
コンデンサーマイクとは簡単に説明すると、プロのミュージシャンが使用するファンタム電源が必要なマイクのことです。ファンタム電源とは、コンデンサーマイクにミキサーやオーディオインターフェイスから、電源ケーブル経由で電源を供給する仕組みのことです。
コンデンサーマイクのメリットは、幅広い周波数レンジから、小さく繊細な音も拾うことができます。コンデンサーマイクのデメリットは、振動や湿度が高いなどの環境に弱いこと、値段が比較的高価なことです。
コンデンサーマイクの注意点
コンデンサーマイクは使用する上で注意点があり、守らないとコンデンサーマイクやミキサースピーカーなどが壊れたり、最悪感電に繋がります。必ず使用上の注意を守り安全に使用しましょう。
1つ目は、コンデンサーマイクのケーブルを抜き差しするときには、ファンタム電源は必ずOFFにすることです。2つ目は、ファンタム電源をOFFにしてから20秒以上待ち、ケーブルを抜くことです。理由は、電圧がコンデンサーに残っている可能性があるからです。
以下の記事では、コンデンサーマイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、正面と後方の音を拾うのに優れている双指向性マイクの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。今回取り上げた利用状況・接続方法・感度といったポイントを基にご自身の使いやすいマイクを購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ゲーミング業界の中で最高の評価を受けている、へッドセットタイプの双指向性マイクです。独自のノイズキャンセル搭載しており、またオーディオにも対応しているのでクリアな音質を楽しむことができます。
高品質のS1スピーカードライバーで、音のひずみを低減させています。オンラインゲームなどで長時間プレイしても疲れにくくするように、装着間も軽くしています。そのため長時間パソコンで、ゲームをプレイする方におすすめです。