ゲーム実況用マイクのおすすめ人気ランキング15選【配信者向けのゲーミングマイクも】

Youtuberなどの有名配信者は、ロジクールといった有名モデルやUSBマイク・ピンマイクなどさまざまな商品を使っています。本記事ではゲーム配信者がゲーム実況に使えるマイクの選び方やおすすめ商品ランキング、単一指向性マイクや初心者・女性向けもご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

YouTuber・プロゲーマーも使うマイクでゲーム実況の音質アップ

YouTuberやプロゲーマーなど多くの有名ゲーム配信者は、ゲーム実況をする際に音質を意識しています。どんなに自慢の声であったとしても配信用マイクのノイズや聞きづらさがあると魅力も半減です。実は、マイク機材によって視聴者が感じる声質には差が生じます。

 

音質にこだわるなら、上質なマイクを選ぶのがおすすめです。たとえば、ロジクールのYetiなど、高品質マイクを使えばストレスなくゲーム実況に力を入れられます。ただ単一指向性マイクや全指向性マイクと性能も異なり、環境にあったマイクを選ばなければなりません

 

以上を踏まえ、今回はゲーム実況用マイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはマイクの種類・感度・指向性を基準に作成しました。初心者や女性で購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ゲーム実況用コンデンサーマイクのおすすめ

1位

HyperX

スタンドアロンマイク HX-MICQC

PCゲームの実況ならコレ!防振・耐衝撃が内臓されたゲーミングマイク

【おすすめポイント】

・マイク上部をタップするだけでミュートやマイクONができる

・LEDインジケーターが付いているのでマイクステータスをすぐに確認できる

・汎用アダプター付属で多くのマイクスタンドやブームアームに取り付け可能

 

【ここが少し気になる!】

・スタンドアロンマイクとしてはサイズがやや大きめ

・専用ソフトがMacでは使用できない

基本情報
指向性
感度
用途 ゲーム実況

ゲーム配信用ダイナミックマイクのおすすめ

1位

SHURE

ダイナミックマイク SM58-LCE

PCゲームの実況にもおすすめ!手軽に世界基準でプロを体験できるマイク

【おすすめポイント】

・エアー式ショックマウント採用でノイズを軽減する

・ボーカル用に最適な応答特性を備えている

・高性能な球形フィルタを内蔵していてポップノイズを最小限に抑える

 

【ここが少し気になる!】

・ON/OFFスイッチが付いていない

・手持ちの場合はやや重さを感じる場合がある

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 -

有名実況者がよく使うゲーミングマイクのおすすめ

1位

SHURE

SM7B

有名YouTuberも使用しているダイナミックマイクの最高峰

有名な動画配信者も使用している単一指向性マイクです。メカニカルノイズや呼吸音をカットし、収録したい音だけを収録します。パソコン画面から出るハムノイズもシャットアウトする、高度な電磁波シールド機能も魅力です。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 レコーディング・ゲーム実況

マイクとヘッドセットはどっちがいい?それぞれの違いは?

ゲーム配信者のなかには、マイク付きヘッドセットを使っている方もいます。ただ、実際にどっちを使えばいいのかわからない方も多いです。マイクの場合は、イヤホンを新たに準備しなければなりません。しかし、ヘッドセットはマイクと一体です。

 

ヘッドセットは頭に固定して使うので、ゲーム実況するときには自由に動けるのがメリットになります。音質で考えると、ヘッドセットよりもマイクが断然優れているのもポイントです。そのため、ゲーム配信で使うならヘッドセットよりマイクを選びましょう。

 

ただ、マイクのなかにも「単一指向性マイク」と「全指向性マイク」などがあります。ゲーム実況に挑戦するのであれば、正面の音を拾う「単一指向性マイク」がおすすめです。なお、「全指向性マイク」は360度の音を拾うため、ノイズを拾う可能性があります。

ヘッドセットとイヤホンの違い

ゲーム実況の際には、イヤホンを使う方もいます。イヤホンは密閉性が高く、本体重量が軽いので収納しやすいです。特にゲーム実況用イヤホンは、通気性にも優れているので暑い夏でも快適にプレイできます。

 

ただ、ゲーム実況用イヤホンはアナログ接続が多く、ヘッドセットのようにUSB接続対応されていません。バーチャルサウンドを可能にしたいなら「5.1ch」「7.1ch」対応のサラウンドプロセッサーが必要です。

 

以下の記事では、ゲーミングヘッドセットの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

ゲーム実況用マイクの選び方

ゲーム実況用のマイクと一口にいってもその種類や機能、特徴はそれぞれ違います。ここでは、ゲーム実況用マイクの正しい選び方について解説しますので参考にしてください。

ロジクールのYetiなど「ゲーミングマイク」をチェック

ゲーミングマイクはコンデンサーマイクの仕様をベースに、より小型に仕上げた形態のマイクです。主にゲーム実況・動画配信などの用途に適しており、タップするだけでミュートができるメリットがあります。

 

有名メーカーの商品ではロジクールのYeti・レイザーのSeirenシリーズなどが代表的です。特にロジクールの「Yetiシリーズ」は「単一指向性マイク」「無指向性マイク」「双指向性マイク」「ステレオマイク」と4つの指向特性に対応しています。

 

さらにPS5、PS4、PC&Macでプラグとプレイにも対応しているため、まさにゲーミングに特化したマイクと言えます。有名配信者・ストリーマーである「ボドカ」さんも愛用している商品です。

マイクの種類で選ぶ

マイクの種類は、2種類あります。それぞれに特徴があり、自分が求める音質やどんな環境でゲーム実況するのかによって選んでください。

初心者にはコスパ最強の「ダイナミックマイク」がおすすめ

ボーカルやカラオケでよく見かけるマイクで、電源を繋がなくても使えます。耐久性があり価格も低めなので初心者の方にもおすすめです。耐久性とコスパ最強なダイナミックマイクは、初心者にもおすすめします。

 

なお、ダイナミックマイクは50Hz~16kHzが主流であり、低音も高温も狭くなって聞こえます。ただ、実況であればダイナミックマイクでも問題ありません。ただPCなどに接続する際は、別途でオーディオインターフェイスといった機材が必要になります。

有名配信者も使っている!音質にこだわるなら「コンデンサーマイク」がおすすめ

音質にこだわるならコンデンサーマイクがおすすめです。集音声が高く、幅広い周波数の音を拾うため、かなりクリアで高い音質で録音ができます。歌配信にも向いているのでマルチな活動をしたい方にもおすすめです。

 

上記でも述べたロジクールのYetiシリーズもコンデンサーマイクです。なお、大体の有名配信者はコンデンサーマイクを使っています。高音質な性能であれば、その分価格も高くなる傾向があるので、自分にあった環境で適切に選びましょう。

PS4・PCゲームをするなら「ヘッドセット」をチェック

ヘッドセットの音質は劣りがちですが、FPSやTPS系のPS4・PCゲームをやりたいならヘッドセットもおすすめです。中には7.1サラウンドサウンドに対応しているものもあります。耳が痛くならないゲーミングヘッドセットは以下の記事をチェックしてください。

ノイズを軽減するために指向性で選ぶ

指向性とは、どの方向の音声を拾うかを表します。マイクの指向性には、単一指向性・双指向性・全指向性の3つあり、それぞれ特徴がありますので参考にしてください。

1人でゲーム配信・実況をするなら「単一指向性マイク」がおすすめ

単一指向性とは、1つの方向からの音声を拾うマイクです。1人でゲーム配信・実況をするなら無駄な環境音を拾いにくい単一指向性マイクをおすすめします。配信する方の声のみを拾える単一指向性ですが、距離が遠いと声を拾わないため正しい位置に設置しましょう。

2人で対談・インタビューなら「双指向性マイク」がおすすめ

2人で対談・インタビューなら双指向性をおすすめします。双指向性のマイクは、表と裏の2つの方向の音を拾うのに優れたマイクです。この双指向性マイクは対談やインタビューなどのシーンで使えます。

2人以上でのわいわいゲーム実況なら「全指向性マイク・無指向性マイク」がおすすめ

360度の音声を拾えるのが全指向性マイク・無指向性マイクで、2人以上でわいわいゲーム実況におすすめです。全方向から音声を拾えるため複数人でのゲーム実況に向いていますが、ノイズやハウリングを起こしやすい点は把握しておく必要があります。

接続方法で選ぶ

ゲーム実況用マイクには、2つの接続方法があります。オーディオ用のインターフェースを使ってPC接続ができるマイクと、USB接続のマイクです。

ピンマイク型や平置き型なら「PC接続マイク」がおすすめ

音量バランスの調整ができ高音質ならPC接続マイクがおすすめです。買ってきてすぐに使えるものではありませんが、音質はかなりよくなります。PC接続の場合は、PCにあった機材が必要です。

 

ノイズはカットされ音量バランスの調整可能なため、かなり高価とで正しい機材を購入し接続できる知識は必要で場所を取ります。高音質で収録したい方にはPC接続マイクがおすすめです。

 

またPC接続マイクには、ピンマイクや平置き(フラット)マイクなど種類も豊富なので、その環境にあったマイクを選択しましょう。たとえば、リモート会議ならピンマイクやスタンド型マイク、会議室などの大人数での収音するなら平置きマイクなどです。

買ってきてすぐに使いたいなら「USBマイク」がおすすめ

買ってきてすぐに使いたいなら、USBマイクがおすすめです。しかし、PC接続するのとでは音質面で劣ります。USB接続マイクには、オーディオインターフェース機能が内臓されたものがあるので、自分の機材に合わせて選んでください

 

初心者の方には、接続が複雑なマイクもあります。接続が複雑なものは好みの音質にできるのですが、初心者の方にとっては難しいです。開封してすぐ使えるものもあるので、接続の簡単なものを選びましょう。

マイク購入時は「感度」をチェック

マイクの感度とは、どれくらいの音を拾うのか示した度合いを表します。マイクを購入するときは感度をチェックしてください。感度の数値はデジベルで表され、ダイナミックマイクなら-60~-50dbくらいです。

 

コンデンサーマイクは-30db~-40dbになります。数値が0に近ければ近いほど感度はよくなっていくのも特徴です。しかし、音質は実際の音を聞いてみないと分からない部分も多くあるので、気を付けてください。

音域に合わせて周波数特性を選ぶ

周波数特性は、マイクに自分が拾って欲しい音域に合わせて周波数特性を選んでください。ここでチェックすべきは感度と周波数のグラフです。

低音を強調した音ならグラフの「左側が盛り上がっているもの」がおすすめ

低音を強調した音が収録したいならグラフの左側が山のように盛り上がっているものがおすすめです。収録した音が温かみのあるものになります。また、男性の低い声などもしっかり拾うため、男性の方におすすめです。

女性やマイクの原音を再現したいなら「フラットなグラフ」がおすすめ

マイクの原音をそのまま再現したいなら、フラットなグラフが適してます。グラフの波が比較的小さいため、マイクから拾った音をそのまま忠実に再現できるのがメリットです。楽器演奏・女性ボーカルのレコーディングにも向いています。

機能で選ぶ

ゲーム実況マイクには、「Discord」や「PS4」に向いているものがあります。フレンドと2人で話す・PS4で使うなど、欲しい機能で選ぶのがおすすめです。

フレンドとチャット・音声通話をするなら「Discord用マイク」がおすすめ

フレンドとチャット・音声通話をするならDiscord用マイクをおすすめします。ゲーム実況のなかでも人気の高いDiscordは、チャットや音声通話が手軽にできる新しいコミュニケーションツールです。

PS4でゲーム配信するなら「PS4用マイク」がおすすめ

PS4でゲーム配信するならPS4用マイクをチェックしましょう。何人かでパーティを組んでわいわい盛り上がりたい場合も、PS4に接続するのがおすすめです。PS4シェア機能を使用すればYouTubeのゲーム実況動画や生配信もできます。

価格で選ぶ

ゲーム実況用マイクの価格は、3,000円から30,000円以上のものまであります。予算でいいマイクを選んでください。

スマホ収録より音質をアップしたいなら安い「3,000円以下」がおすすめ

スマホ収録より音質をアップしたいなら安い3,000円以下がおすすめです。有名YouTuberでも3,000円以下のマイクを使っている方もいます。特におすすめするマイクはOKWINTコンデンサーマイクです。

ヘッドセットなら「3,000円から5,000円台」がおすすめ

ヘッドセットなら3,000円から5,000円台がおすすめです。高音質や機能面にも優れたゲーム実況用のマイクを手に入れられます。YOTTOのUSBマイクは、音質はよくしたいけどそこまでお金はかけたくない方にぴったりです。

有名YouTuberが使う高品質マイクなら「60,000円台」がおすすめ

有名YouTuberが、最高のマイクと紹介した高級ガンバイクもこの値段です。圧倒的な機能性と、妥協を許さないプロのクオリティーを手に入れられます。バッググラウンドノイズを最大限の減衰させるその機能は圧巻です。

人気ブランドから選ぶ

初心者の方であれば人気ブランドから選ぶのが無難です。ここでは、プロゲーマー御用達の人気メーカーから老舗の大手メーカーまで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

プロゲーマーに人気!Kingston HyperX(キングストン ハイパーエックス)

『Kingston(キングストン)』は、アメリカに本社を置くメモリモジュールを主に製造しているメーカーです。特にゲーム用メモリやSSDも製造しているため、数多くのプロゲーマーから高い評価を得ています。そして、そこからゲーミングブランドである『HyperX』を立ち上げました。

 

今では、メモリだけでなくキーボードからマイクまでプロゲーマー御用達です。たとえば、プロ格闘ゲーマーの「ウメハラ」さんも『HyperX』のマイクを使っています。デザインもゲーミングカラー系で、かつ音質もいいのでゲーム実況にも最適です。

創業100年以上の長い歴史を持つ大手メーカー!SHURE(シュア)

『SHURE(シュア)』は、ヘッドホンからマイクなどオーディオ機器に特化した大手メーカーです。創業してから100年といった歴史のある老舗でもあります。価格は高めですが、人気YouTuberやストリーマーなど多くの配信者から人気です。

ゲーム実況用コンデンサーマイクの人気おすすめランキング5選

5位

Faunow

コンデンサーマイク

Discordや配信者におすすめのコスパ優秀な単一指向性マイク

単一指向性のコンデンサーマイクで正面の音を確りと広い周囲のノイズを抑えてくれます。WindowsでもMacでも使用可能でゲーム実況のほか通話や録音など幅広い用途に使用可能です。初めてマイクを購入する方などマイク入門用としておすすめです。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ゲーム実況・配信・通話・録音

口コミを紹介

最初は安価のため心配でしたが、実際に使ってみると非常に安定した音質で大満足です。オンライン会議で使用してみましたが、相手にも確認しクリアに聞こえると高評価です、問題がない商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ロジクール

Yeti X BM600X

単一指向性マイクと全指向性マイクに切り替え可能!人気のロジクール

【おすすめポイント】

・4種類の指向性に変更可能で、1人でも多人数でも実況可能

・ハイレゾLEDと指向性選択でブリージング効果を設定できる

・指先でマイクゲイン・ミュート・ヘッドホンの音量・ブレンドを調整可能

 

【ここが少し気になる!】

・サイズがやや大きめでデスクスペースが取られる

・USBマイクの中では価格が高め

・細かな音まで拾うためにキーボードの音や服と服がすれる音なども拾う場合がある

基本情報
指向性 4種類から選択可能
感度
用途 ゲーム実況

口コミを紹介

YouTubeのライブ配信に使用しています。
小型で60fpsで撮れるので良いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ソニー(SONY)

エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U

初めてのPC用マイクならコレ!カラオケからゲーム実況まで幅広く使える

プレイステーション機器で楽しめるカラオケソフト「JOYSOUND.TV Plus」に対応したソニーのマイクです。もちろん、ゲーム実況からライブ配信、ボーカル録音など、さまざまな用途に使えるので初心者の方におすすめです。

 

さらに「USB Audio Box」も付属しているため、PCへデジタル伝送もできます。PCノイズの影響が受けにくく、スピーカーからの音ズレもないため快適に使えます。ゲーム実況以外にも使いたい方にぴったりです。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ゲーム実況・カラオケ・ライブ配信

口コミを紹介

カラオケダム用で買いました。
音ズレが少し解消したように思う。
 コードが付いてるしジャックもあり後から買い足しがいらないのがいい

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ハイパーエックス(HyperX)

USBスタンドアロンマイク HMIS1X-XX-BK/G (4P5P8AA)

高音質のUSBマイク!プロゲーマーから初心者までおすすめ

USBマイクだから簡単にパソコンにつなげられます。特にスタジオレベルのハイレゾbit解像度とサンプリングレートのためPS4・PS5など、どの接続でも高音質のサウンドを得られる優れものです。

 

また、自由に調節ができるフレキシブルスタンドが付いており、さまざまな場所に配置できるのも魅力的なポイントです。さらにタッチパネル式のミュートセンサーも備えられています。初心者からプロまで使いやすいマイクです。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ゲーム実況

口コミを紹介

USB接続なので、煩雑な設定は不要で、すぐに使い始めることができました。音質については、驚くほどクリアでノイズも少ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

HyperX

スタンドアロンマイク HX-MICQC

PCゲームの実況ならコレ!防振・耐衝撃が内臓されたゲーミングマイク

【おすすめポイント】

・マイク上部をタップするだけでミュートやマイクONができる

・LEDインジケーターが付いているのでマイクステータスをすぐに確認できる

・汎用アダプター付属で多くのマイクスタンドやブームアームに取り付け可能

 

【ここが少し気になる!】

・スタンドアロンマイクとしてはサイズがやや大きめ

・専用ソフトがMacでは使用できない

基本情報
指向性
感度
用途 ゲーム実況

口コミを紹介

RAZER製品のKRAKENを使っていましたが、マイクの音質が悪いと友達から言われたために購入。1か月使用したレビューです。控えめに言って、 最高 です。

出典:https://www.amazon.co.jp

ゲーム実況用コンデンサーマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 指向性 感度 用途
1位 アイテムID:14052838の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PCゲームの実況ならコレ!防振・耐衝撃が内臓されたゲーミングマイク

ゲーム実況

2位 アイテムID:14052835の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高音質のUSBマイク!プロゲーマーから初心者までおすすめ

単一指向性

-

ゲーム実況

3位 アイテムID:14052832の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めてのPC用マイクならコレ!カラオケからゲーム実況まで幅広く使える

単一指向性

-

ゲーム実況・カラオケ・ライブ配信

4位 アイテムID:14052829の画像

Amazon

楽天

ヤフー

単一指向性マイクと全指向性マイクに切り替え可能!人気のロジクール

4種類から選択可能

ゲーム実況

5位 アイテムID:14052826の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Discordや配信者におすすめのコスパ優秀な単一指向性マイク

単一指向性

-

ゲーム実況・配信・通話・録音

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

コンデンサーマイクについては以下の記事にも詳しく解説してあります。あわせてご覧ください。

ゲーム配信用ダイナミックマイクの人気おすすめランキング5選

5位

BEHRINGER

XM8500

コスパ最強!ゲーム実況や収録にも使える安いダイナミックマイク

優れた耐久性があり、中域を持ち上げて明瞭に収録できるマイクです。ノイズを低減してくれるフィルターが内蔵されており、広範囲に音を拾えます。収録やゲーム実況に最適な商品です。スタンドやケーブルを揃えても4,000円前後で使えます。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ボーカル・ゲーム実況

口コミを紹介

距離を維持し、配信ソフトやインターフェースを適切に設定することで、ヘッドセットよりも格段に声質が向上し、指摘された「声のカサつき」を十分に改善できました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

AUDIX

ダイナミックマイク ハイパーカーディオイド OM6

女性向けのPSゲームなどのゲーム配信におすすめなダイナミックマイク

【おすすめポイント】

・単一指向性集音のため横からの雑音が入りにくい

・音抜けが良く特に女性ボーカルに向いている

・USBとXLRの両方が搭載されているので幅広い機器に使用できる

 

【ここが少し気になる!】

・図太いサウンドが好みの場合は合わない可能性がある

基本情報
指向性 超単一指向性
感度 -
用途 ボーカル・ゲーム実況

口コミを紹介

ボーカル用のダイナミックマイクですが音質はかなりフラットで不必要な帯域(200~600Hzあたり)を薄く削ってくれるのが都合良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SHURE

KSM8/N Dualdyne ダイナミックマイク

収録にもPCゲーム実況にも使える良質なサウンドが魅力のマイク

【おすすめポイント】

・正確な周波数特性を持っていて自然なサウンドを再現

・デュアル・ダイヤフラム設計を採用しているので温かみのあるナチュラルな音と安定した指向性を両立

・Shureワイヤレスシステムを搭載しているのでワイヤレスマイクとしても使用可能

 

【ここが少し気になる!】

・Shureのハイエンド機だけあって価格がやや高め

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 -
2位

SHURE

SHURE MV7

XLRとUSB両対応!本格的にゲーム実況するならコレ

「SHURE MV7」は、プロ御用達の単一指向性マイクです。特にUSBからXLR端子にも対応しているため環境によって使い分けられます。また、操作性も抜群でマイク本体にゲインやミュートを素早くコントロール可能です。

 

さらに専用アプリにより、リアルタイムでオーディオ処理を簡単に行えるのも魅力的なポイントです。まさに「SHURE MV7」を使えば、すぐにプロさながらの環境でゲーム実況ができます。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -55dBV
用途 ゲーム実況・レコーディング

口コミを紹介

中途半端なマイクではなく、これにして良かったです。
細やかな音もしっかり拾って響かせてくれる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SHURE

ダイナミックマイク SM58-LCE

PCゲームの実況にもおすすめ!手軽に世界基準でプロを体験できるマイク

【おすすめポイント】

・エアー式ショックマウント採用でノイズを軽減する

・ボーカル用に最適な応答特性を備えている

・高性能な球形フィルタを内蔵していてポップノイズを最小限に抑える

 

【ここが少し気になる!】

・ON/OFFスイッチが付いていない

・手持ちの場合はやや重さを感じる場合がある

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 -

口コミを紹介

早速、家録を行いましたが、今までと全く感覚が異なり本当に驚きました。この製品のおかげで、歌の練習や家録の時間が倍以上となりました。本当のこのマイクに感謝、感謝!!です。

出典:https://www.amazon.co.jp

ゲーム配信用ダイナミックマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 指向性 感度 用途
1位 アイテムID:14052851の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PCゲームの実況にもおすすめ!手軽に世界基準でプロを体験できるマイク

単一指向性

-

-

2位 アイテムID:14052855の画像

Amazon

楽天

ヤフー

XLRとUSB両対応!本格的にゲーム実況するならコレ

単一指向性

-55dBV

ゲーム実況・レコーディング

3位 アイテムID:14052854の画像

Amazon

楽天

ヤフー

収録にもPCゲーム実況にも使える良質なサウンドが魅力のマイク

単一指向性

-

-

4位 アイテムID:14052848の画像

Amazon

楽天

ヤフー

女性向けのPSゲームなどのゲーム配信におすすめなダイナミックマイク

超単一指向性

-

ボーカル・ゲーム実況

5位 アイテムID:14052845の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ最強!ゲーム実況や収録にも使える安いダイナミックマイク

単一指向性

-

ボーカル・ゲーム実況

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

有名実況者がよく使うゲーミングマイクの人気おすすめランキング5選

5位

MAONO

コンデンサーマイクセット AU-A04

マイクセット付きのためピンマイクのような使い方も可能

【おすすめポイント】

・ポップブロッカー、マイクスポンジが付属しているのでノイズ軽減に役立つ

・マイクスタンド・マイクアーム付属で机に固定できる

・付属品が揃っているのでコスパがいい

 

【ここが少し気になる!】

・ミュートボタンやボリューム調整がマイク単体ではできない

・アームを伸ばしたときにケーブルの長さが足りなくなる場合がある

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ゲーム実況・通話

口コミを紹介

他の製品での口コミでエコーがかかるというのを見てコチラの製品を購入しました。エコーもかからず、音も問題ないです。アームもわざわざ別売りを購入する必要もないですし、コスパは最高です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

AVERMEDIA

USBマイクロホン AM310

手軽で使いやすい機能を満載したUSBマイク

【おすすめポイント】

・ドライバー不要のマイクなのでPCに接続するだけで簡単に使用できる

・単一指向性マイクユニットを採用で、音をしっかり拾いながら雑音も軽減

・パソコンの音量調節ツマミとマイクのミュートボタンを搭載で操作が簡単

 

【ここが少し気になる!】

・LEDライトが明るいので、まぶしく感じる場合がある

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -60db ± 5 dB
用途 ゲーム実況

口コミを紹介

見た目は本格的なコンデンサーマイクそのものです。家に遊びに来た友人にすごい高そうなマイクがあると驚かれるくらい本格的です

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ AT9933USB

PCに差し込むだけで高音質な録音が可能

パソコンに差し込むだけで簡単に接続できるUSBマイクロホンです。手軽に高音質な録音ができます。ゲーム実況だけでなくスカイプなどにも使えるので、在宅ワークをしている方にもおすすめです。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 ゲーム実況・通話・テレワーク

口コミを紹介

音質いいらしいです。
集音声もいい

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

AT2035

有名配信者にも人気があるオールマイティーなコンデンサーマイク

【おすすめポイント】

・ショックマウント付属で、デスクや床からの振動ノイズを軽減できる

・デスクアームやポップブロッカーなど付属品が充実

・音質はクリアかつフラットでゲーム配信からボーカルレコーディングまで幅広く使える

 

【ここが少し気になる!】

・フラットな特性なので音の抜けは普通

・ショックマウントを付けると、ローカット・PADスイッチが切り替えにくい

基本情報
指向性 単一指向性
感度 −33dB
用途 レコーディング・ゲーム実況

口コミを紹介

ショックマウントを別で買うのも面倒ですし、純正品となると4、5000円するので上位機種のこちらを買ったほうがコスパいいのかなと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SHURE

SM7B

有名YouTuberも使用しているダイナミックマイクの最高峰

有名な動画配信者も使用している単一指向性マイクです。メカニカルノイズや呼吸音をカットし、収録したい音だけを収録します。パソコン画面から出るハムノイズもシャットアウトする、高度な電磁波シールド機能も魅力です。

基本情報
指向性 単一指向性
感度 -
用途 レコーディング・ゲーム実況

口コミを紹介

音も見た目も質が最高です。特に低音域。
明瞭度はコンデンサより落ちるが余計な音を拾ってない感があって耳障りのよい音になりました。
放送、配信向けってのがよくわかりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

有名実況者がよく使うマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 指向性 感度 用途
1位 アイテムID:14052872の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有名YouTuberも使用しているダイナミックマイクの最高峰

単一指向性

-

レコーディング・ゲーム実況

2位 アイテムID:14052869の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有名配信者にも人気があるオールマイティーなコンデンサーマイク

単一指向性

−33dB

レコーディング・ゲーム実況

3位 アイテムID:14052866の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PCに差し込むだけで高音質な録音が可能

単一指向性

-

ゲーム実況・通話・テレワーク

4位 アイテムID:14052863の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手軽で使いやすい機能を満載したUSBマイク

単一指向性

-60db ± 5 dB

ゲーム実況

5位 アイテムID:14052860の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マイクセット付きのためピンマイクのような使い方も可能

単一指向性

-

ゲーム実況・通話

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

マイクの位置には気をつけたい

ゲーム実況ではマイクの位置が重要です。よりクリアで高音質の音を届けるためにもマイクを自分の口近くに持ってくるように意識しましょう。マイクの位置によって、マウス・キーボードの音・デスクの振動といった音を拾いにくくする効果が期待できます。

 

マイクの指向性の特性を理解して上手く活用できれば、クリアで高音質が可能です。マイクの位置がずれている場合、ゲーム配信の音が聞こえにくくなってしまいます。マイクを購入したら、まず自分の声が正しく録音される位置を探りましょう。

ゲーム実況用マイクと一緒に揃えたい機材・アイテム

より快適にゲーム実況をするならマイクと一緒に揃えたい機材であるマイクスタンドなどがあります。ゲーム実況用マイクの中にはセットもあるので、セットを選ぶのもおすすめです。

マイクスタンド

マイクの高さや位置調整ができるマイクスタンドを用意してください。安定したゲーム実況をするためには、マイクと自分の口の位置が重要です。

ゲーム実況ならアーム型がおすすめ

マイクの位置や高さを自由に調整できるアーム型がおすすめです。さらに使わないときには、畳んでしまえるので机の上がスッキリします。有名配信者も使っている方が多くいるので、ぜひ持っておきたいアイテムです。

 

以下の記事では、そのほかにもさまざまなPC用マイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

机の上に置いて使う配信用マイクなら卓上用がおすすめ

机の上にマイクを固定してゲーム実況するスタイルの方なら卓上用がおすすめです。しっかりと固定できますし、机の上なのでガタガタしません。しかし、自由度としてはゲーム実況ならアーム型の方がおすすめです。

 

以下の記事では、配信用マイクの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。

ポップガード

息が吹きかかるときに入るノイズを軽減してくれるアイテムです。これがあるとないとではかなり音質が違ってきます。息が荒くなりがちな方は使用を検討しましょう。ポップガードについては以下の記事も合わせて、ご覧ください。

ヘッドホン

FPSなどのゲームをするなら、ヘッドホンがあるとよりプレイしやすいです。FPSなどの対戦ゲームの場合、敵の足音や銃声を聞いて敵の位置を正確に把握する必要があります。高性能なヘッドホンなら、上下左右の方向性が掴みやすいのでゲームを有利にプレイ可能です。

オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイスとは、プロさながらの音質で録音できるアイテムです。そのため、ゲーム実況者で音質にこだわりたい方に適しています。ゲーム実況だけでなく、歌ってみた動画などを投稿している方も持っていたいアイテムの1つです。

マイクケーブルでより高音質を手に入れよう

マイクケーブルは、音質をよくするのに優れたアイテムになります。ライブの際には延長したり、USBに交換できたりと好きに調整できるのが魅力です。マイクケーブルのおすすめ人気商品はこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてご確認ください。

FPSやTPSなどは特にイヤホン・ヘッドフォン選びが大切

FPS・TPSにおいて、足音・銃声といった音の発生源は勝敗を大きく左右する要素です。そのため、ヘッドフォンは慎重に選ぶ必要があります。下記記事では、ゲーミングイヤホンの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。

ゲーム実況に必要な機材は?

ゲーム実況に必要な機材は、マイク以外にも以下のようなものがあります。

  • ゲーミングPC
  • ゲーム機
  • キャプチャーボード
  • キャプチャーソフト
  • 拡張キーボード
  • ヘッドセット
  • Webカメラ
  • 液晶モニター
  • ミキサー
  • 照明
  • 動画編集ソフト

上記のような機材をそろえることで、より快適なゲーム実況を楽しめます。以下の記事では、ゲーム実況で役立つアイテムの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ゲーム実況用マイクのおすすめ人気ランキングでご紹介しました。指向性や機能、PC・スマホ・USBなどでの接続方法や、価格で選ぶようにしてください。初心者の方はマイクスタンドセットを購入すると簡単で楽しめます。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

YouTube向けマイクの人気おすすめランキング8選【YouTuber向け・ナレーションにも】

YouTube向けマイクの人気おすすめランキング8選【YouTuber向け・ナレーションにも】

AV機器
ダイナミックマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーマイクとは?配信におすすめ!】

ダイナミックマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーマイクとは?配信におすすめ!】

AV機器
【実況者監修】PS4のオープンワールドソフトおすすめ人気ランキング30選【日本が舞台の神ゲーも】

【実況者監修】PS4のオープンワールドソフトおすすめ人気ランキング30選【日本が舞台の神ゲーも】

ゲーム
配信用マイクのおすすめ人気ランキング17選【ライブ配信・初心者向けも】

配信用マイクのおすすめ人気ランキング17選【ライブ配信・初心者向けも】

AV機器
単一指向性マイクのおすすめ人気ランキング12選【環境音を拾わないものも】

単一指向性マイクのおすすめ人気ランキング12選【環境音を拾わないものも】

AV機器
【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング14選【最新版】

【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング14選【最新版】

AV機器

アクセスランキング

デジタルアンプおすすめ人気ランキング17選【D級アンプやハイエンドも】のサムネイル画像

デジタルアンプおすすめ人気ランキング17選【D級アンプやハイエンドも】

AV機器
飛行機で使えるヘッドホン人気おすすめランキング13選【ソニーやBOSEも】のサムネイル画像

飛行機で使えるヘッドホン人気おすすめランキング13選【ソニーやBOSEも】

AV機器
CDレシーバーのおすすめ人気ランキング12選【CDレシーバーとは?】のサムネイル画像

CDレシーバーのおすすめ人気ランキング12選【CDレシーバーとは?】

AV機器
ブルーレイプレーヤーの人気おすすめランキング13選【ドンキホーテで買える?】のサムネイル画像

ブルーレイプレーヤーの人気おすすめランキング13選【ドンキホーテで買える?】

AV機器
安いブルーレイプレーヤーのおすすめランキング10選【blu-ray再生専用なものも】のサムネイル画像

安いブルーレイプレーヤーのおすすめランキング10選【blu-ray再生専用なものも】

AV機器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。