YouTube向けマイクの人気おすすめランキング10選【配信・アフレコやナレーションにも】
2023/07/01 更新
配信やゲーム実況、ナレーション、アフレコ、動画撮影や歌ってみたなどYouTube動画をより綺麗な音質で撮影するにはマイクが必要になります。この記事ではBluetooth対応製品やピンマイクなどを含むYouTube向けマイクのおすすめ商品を紹介しますので、参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
動画撮影やYouTube動画の音質を良くするならマイクにこだわる
ナレーション・ゲーム実況配信・動画撮影・アフレコ・などのYouTuberになりたいけど何のマイクを購入していいかわからない方も多いです。実はマイクはコンデンサーマイクなど種類も多く、価格もピンキリなので初心者には選びにくい商品になっています。
複数人で録音するならガンマイク、屋外での録音ならピンマイクなど、撮影する動画ジャンルやシチュエーションによっておすすめは異なります。初心者の場合は、始めやすいように価格の低いものから購入するのもおすすめです。
今回はYouTube向けマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・機能性・価格を基準に作成しました。YouTube用の配信や撮影で使える録音マイクを多く紹介しているので、購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
YouTube向けマイクの選び方
YouTube向けマイクを選ぶにあたって、マイクの種類や用途、機能性などさまざまな選び方を知っておくと便利です。簡単に紹介していくので参考にしてみてください。
種類で選ぶ
マイクは大きく分けてダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2つに分かれます。価格や向いている用途が違うので、どちらが合っているか事前に確認してください。
気軽にYouTubeに挑戦するなら「ダイナミックマイク」がおすすめ
初心者の方や気軽にYouTubeを始めたいと思っている方はダイナミックマイクがおすすめです。ボーカルやインタビュー、ナレーションなど簡単な音声を録れ、雑音や環境音が入りにくいので外でも使えます。
コンデンサーマイクよりも価格が安いので始めやすいです。以下の記事では、ダイナミックマイクの人気商品を紹介しています。さまざまな種類をまとめて紹介しているので、参考にしてみてください。
アフレコやナレーションなど音質にこだわるなら「コンデンサーマイク」がおすすめ
歌やナレーション、アフレコなど音質にこだわって動画を作るなら、コンデンサーマイクがおすすめです。ダイナミックマイクよりも雑音を拾いやすいですが、小さい音も綺麗に録音できるので人気があります。
高性能なものが多いので、価格はダイナミックマイクよりも高いです。以下の記事では、コンデンサーマイクの人気商品を紹介しています。配信用、宅録用など分けて紹介しているので参考にしてみてください。
用途で選ぶ
YouTube動画を録る用途に合わせて選ぶ方法です。ガンマイクやピンマイクなど、作る動画に合わせて選ぶとクオリティを上げられます。
楽器や弾き語りを録るなら「ガンマイク」がおすすめ
楽器の演奏や弾き語り演奏などの音源を作るならガンマイクがおすすめできます。一方方向だけの音声を拾うので、ノイズを減らしてクリアな音声を録れるので音質にこだわる方にも使いやすいです。オーディオインターフェイス、ミキサーなどが必要になります。
以下の記事では、ガンマイクの人気商品を紹介しています。一眼レフやiPhoneに取り付けられるタイプもあるので参考にしてみてください。
複数人で動画を撮影するなら「スタンドマイク」がおすすめ
スタンドマイクは名前の通り、スタンドにマイクをセットして使うタイプです。2種類以上の方向から録音できるので複数人で音を録るときにも適しています。コンデンサーマイクを使う場合は振動板(ダイアフラム)が2つ以上付いているものを選ぶと使いやすいです。
以下の記事では、マイクをセットして使えるスタンドを紹介しています。ダイナミックマイクなどはスタンドに乗せるとスタンドマイクとして使えるので参考にしてみてください。
屋外や動きながら使用できる録音マイクなら「ピンマイク」がおすすめ
スマホ撮影のVlogなど外で使用する場合や、喋り手が動き回る場合はワイヤレスで使用可能な録音マイク「ピンマイク」がおすすめになります。音を拾う範囲は狭いですが、周りの雑音を抑えながら喋り手の声をしっかり録音できるので便利です。
服や髪に当たるとノイズが乗りやすいので、録音の際には服装に気をつけてください。以下の記事では、ピンマイクの人気商品を紹介しています。ワイヤレスタイプやUSBタイプなども紹介しているので参考にしてみてください。
マイク設定簡単!ゲーム実況を録るYouTuberなら「ヘッドセットマイク」がおすすめ
ヘッドセットマイクはヘッドフォンとマイクが一体になっているタイプのマイクで、ピンマイクのように喋り手の音を綺麗に拾えるだけでなく、ノイズが入りにくく、マイク設定が簡単なのが利点です。ゲーム実況系のYouTuberによく使われています。
以下の記事では、耳が痛くなりにくいゲーミングヘッドセットを紹介しています。長時間ゲームや配信をする方にもおすすめなので参考にしてみてください。
iPhoneやAndroidで録るなら「スマホ用マイク」がおすすめ
iPhoneやAndroidなど、スマホで音声を録るならスマホ用マイクがおすすめです。ピンマイクのような小さいマイクを取り付けるタイプが多く、スマホの標準のマイクよりも音が大きく綺麗に録れるのが特徴になります。スマホで動画を作る方にもおすすめです。
以下の記事では、スマホで使えるマイクを紹介しています。スマホのカラオケアプリに対応しているのでおすすめです。
機能性で選ぶ
ミュート機能や、イヤホンが挿せる機能などマイクに搭載されている機能性で選ぶのもおすすめです。便利な機能が多いので合わせてチェックしてください。
配信やボイスチャットに使うなら「ミュート機能」がおすすめ
配信やボイスチャットなどに使用するなら、ミュート機能が手元に付いているマイクがおすすめになります。パソコンを操作しなくてもすぐに音が消せるので便利です。ボタンを押すタイプとスイッチを切るタイプと2種類あるので好みで選んでください。
ヘッドフォンも合わせて使うなら「イヤホン端子付き」がおすすめ
ヘッドフォンを合わせて使うなら、イヤホン端子が付いているものがおすすめです。イヤホン端子が付いていれば、オーディオインターフェイスを通さずに使えるので繋ぐ端子が少なくて済みます。パソコンのイヤホンジャックが壊れている方にもおすすめです。
雑音が気になるなら「ノイズカット機能」がおすすめ
外での風や髪や服の擦れなど、収録時に起きる雑音が気になるならノイズカット機能が付いているマイクがおすすめになります。コンデンサーマイクに付いている場合が多く、ノイズを抑えて録りたい音を大きくしてくれるので声録りや環境音を録る際に便利です。
初心者なら「安い価格」をチェック
とりあえず、YouTube動画をはじめてみたい方は価格帯が低いものを選ぶのがおすすめです。3000円以下でも優秀なマイクが揃っているので、求める機能性と予算に合わせて選んでください。激安なマイクを選ぶ場合はレビューも欠かさずチェックするのがおすすめです。
以下の記事では、安いコンデンサーマイクの人気商品を紹介します。ほかのマイクよりも価格が安く気軽に買えるので参考にしてみてください。
PC以外にも使うなら「互換性」をチェック
PC以外にもマイクを使用するなら、互換性をチェックしましょう。Windows・Macの端末のほかにもスマホに対応していたりPlay StationやX boxなどのゲーム機器に対応しているものもあります。2台以上で使うなら互換性のチェックは欠かさずしましょう。
コスパ重視なら「付属品付き」をチェック
コスパ重視なら付属品付きがおすすめになります。声の破裂音を抑えるポップガードや、スタンド、パソコンと繋ぐケーブルなど付属品が揃っていると余計な予算もかからず、すぐに始められるので便利です。
ワイヤレス接続なら「Bluetooth」対応かを確認
マイクの多くは撮影機材やパソコンなどと有線接続しますが、中にはワイヤレス接続対応の製品もあります。撮影に必要な装備を軽くしたい人や、準備を簡単に済ませたい方におすすめです。
ワイヤレス接続で使用できるマイクのほとんどはピンマイクですが、ピンマイクだからと言って必ずワイヤレス接続ができるわけではありません。Bluetoothに対応しているか、また対応する機器についても調べておく必要があります。
人気メーカーで選ぶ
SONY(ソニー)やAudio Technica(オーディオテクニカ)など、人気メーカーで選ぶのもおすすめです。人気メーカーは口コミも多く参考になりやすいので選びやすくなります。
YouTube用に高音質にこだわるなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
ソニー(SONY)はパソコンやイヤホンなど幅広く家電製品を販売しており、マイクも種類が多く、ハイレゾレコーディングマイクからゲーム用に使える簡単なものまで揃っています。YouTube用に本格的に音質にこだわるなら、ソニー(SONY)もおすすめです。
豊富な種類から選ぶなら「Audio Technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
Audio Technica(オーディオテクニカ)は、イヤホンやヘッドホン、マイクなど音響関係の商品を多く販売しています。マイクは価格も安いのに、機能性が高いものが多いので初心者にもおすすめで、検索条件にこだわりがある方に人気があるメーカーです。
YouTube向けマイクの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
講義の録音に使っています。音質はとてもよく、軽さやマイクの使い勝手などにも満足しています。
口コミを紹介
ZV-E10・α7S3に接続すればもうMy Studio状態。
既にプロ仕様で並のローカル局を凌駕するセットがカバンひとつで行ける状態。
COMICA
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ フォト・ビデオキット部門 1位
(2023/08/01調べ)
スマートフォンマイクビデオキット
iPhoneやAndroidのスマホ撮影で使用可能なマイク
iPhoneやAndroidなどのスマホ撮影で動画と音声を録れるマイクになります。スマホのスピーカーよりも、大きくクリアな音が録れるので外での撮影やVlogなどの気軽な動画制作にもおすすめです。
スーパーアンチ交渉やショックマウントなど高機能が搭載されています。マイクの角度も自由に調整できるので、動画を録る角度や声を録る方に合わせられるのが特徴です。ミニ三脚が付属しているのでスマホをセットするだけで音声が録れます。
種類 | コンデンサーマイク | 互換性 | iPhone・Android |
---|---|---|---|
付属品 | 三脚 |
口コミを紹介
iPhoneXS Maxに接続して使用してみました。iPhoneの内蔵マイクと比べてとても音質よくなりました。またYouTubeのライブ配信でも使用してみました。
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 PC用ヘッドセット部門 1位
(2023/08/01調べ)
ヘッドセット
軽くて使いやすいヘッドセット!ゲーム実況をするYouTuberにおすすめ
右、左と両方に対応しており、軽量なので長時間の配信やゲーム実況にも使いやすいヘッドセットです。マイクは回転式なので好きな角度で調整できます。ノイズキャンセリングが搭載されており、服や髪に触れてもノイズが入りにくいです。
3.5mmステレオミニプラグで接続できるので、スマホやタブレット、ゲーム機器など高い互換性があるのも魅力です。配信以外にもボイスチャットやリモート会議用としても使えます。
種類 | ヘッドセット | 互換性 | Windows・Mac・Chrom・Android |
---|---|---|---|
付属品 | 3.5mmオーディオジャック |
口コミを紹介
ニンテンドーswitchでフォートナイトをチャットしながら楽しんでいます。マイクついている方が左チャンネルで結構ステレオ効果もあります。
口コミを紹介
純正が高いのでこちらを購入!息子も喜んでます。追加購入予定です!
口コミを紹介
臨場感と指向性の高さが素晴らしい
Audio Technica(オーディオテクニカ)
マイクロホンコンデンサーマイク
配信でも遅延のないモニタリングができる
ミックスコントロール機能が付いており、マイクロホンの音声とレコーディング済みの音源のミックスが可能です。スタンドが付いており、USBで接続するだけなので簡単にマイクが使用できます。
マイク本体にヘッドホン端子が搭載されているので、遅延のないモニタリングができます。またボリューム調整も手元でできるので、ボイスチャットや配信系の動画にもおすすめです。Mac・WindowsとどちらのOSにも対応しています。
種類 | コンデンサーマイク | 互換性 | Windows・Mac |
---|---|---|---|
付属品 | 三脚デスクスタンド・専用スタンドマウント・変換ネジ・マイクポーチ・3.0m USBケーブル |
口コミを紹介
コンデンサーマイクなので、非常に感度良く音を拾ってくれます。マイクをホールドできるパーツも付属しているので、そのままマイクアームにつけて使用できます。音は非常にクリアです。
888M
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 5位
(2023/08/01調べ)
マランツプロ M4U
YouTube用におすすめ!ノイズやハウリングを抑えて集音できる
特定方向からの音を集音するコンデンサーマイクなので、ノイズやハウリングを抑えてクリアな音質を録れます。AVDコンバーターが付属で付いているので、レイテンシーのない録音にも使用可能です。
種類 | コンデンサーマイク(スタンド) | 互換性 | Windows・OSXオペーレーティングシステム |
---|---|---|---|
付属品 | マイクホルダー・マイクスタンド・XLR 3.5mmケーブル・A/Dコンバーター・Mini-USB A-ケーブル |
口コミを紹介
3,000円弱の低価格でありながら金属製本体の堅牢な質感と適度な重量感に安心感を覚えます。単一指向性?ゆえか周囲の余計な音をあまり拾わず個人的にはクリアな音質だと感じます。
ソニー(SONY)
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 7位
(2023/09/01調べ)
EXM-PCV80U
遅延が少ないエレクトレットコンデンサー
使い勝手がいいエレクトレットコンデンサー方式で作られており、YouTubeなどの動画作成におすすめです。またUSBで接続できるのに遅延が少ないので弾き語りや歌ってみたの収録にも使えます。スタンド付きで使いやすいです。
PlayStation機器で使えるカラオケソフトにも対応しており、マイクを繋ぐだけで自宅でカラオケを楽しめるのも魅力です。PCを介さずにマイクの音声を聴けるUSBAudioboxに対応しています。
種類 | コンデンサー | 互換性 | Windows・Mac・Play Station |
---|---|---|---|
付属品 | マイクコード・マイクホルダー・テーブルスタンド・USBケーブル |
口コミを紹介
接続は簡単で付属のUSBオーディオボックスを接続し端子をさすだけです。今までヘッドセットをマイクとして使っていましたがこちらに変えました、音質についてはなかなか良くVC越しの友人に聞くとかなり変わってるらしいです。
Faunow
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 1位
(2023/08/01調べ)
コンデンサーマイク
ナレーション・歌・アフレコに!手元でミュート操作可能コンデンサーマイク
USBポートに差し込むだけで、簡単に音声を認識するマイクです。Type-Cケーブルにも対応しており、スマホでの収録にも向いています。エコーキャンセリング機能が付いており、ノイズを減らしながらクリアな音声が録音可能です。
AC電源不要なのでUSBケーブル1本で接続できます。270度までマイクが回転するので、さまざまな方向に向けて好きな角度で音が録れるのも便利です。手元でミュート機能の操作ができます。
種類 | コンデンサーマイク | 互換性 | Windows・Mac・Linux OX |
---|---|---|---|
付属品 | デスクベース・USBオーディオケーブル・マイクスポンジ |
口コミを紹介
声がよくとおる。この値段でこの性能にはビックリした!
YouTube向けマイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 互換性 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナレーション・歌・アフレコに!手元でミュート操作可能コンデンサーマイク |
コンデンサーマイク |
Windows・Mac・Linux OX |
デスクベース・USBオーディオケーブル・マイクスポンジ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
遅延が少ないエレクトレットコンデンサー |
コンデンサー |
Windows・Mac・Play Station |
マイクコード・マイクホルダー・テーブルスタンド・USBケーブル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
YouTube用におすすめ!ノイズやハウリングを抑えて集音できる |
コンデンサーマイク(スタンド) |
Windows・OSXオペーレーティングシステム |
マイクホルダー・マイクスタンド・XLR 3.5mmケーブル・A/Dコンバーター・Mini-USB A-ケーブル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
配信でも遅延のないモニタリングができる |
コンデンサーマイク |
Windows・Mac |
三脚デスクスタンド・専用スタンドマウント・変換ネジ・マイクポーチ・3.0m USBケーブル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
複数人撮影にもおすすめできるローカットフィルター搭載のマイク |
ガンマイク |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量でコスパ良しのSwitchに接続してカラオケを楽しめるUSBマイク |
ダイナミックマイク |
Switch・WiiU・PS4・パソコン |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くて使いやすいヘッドセット!ゲーム実況をするYouTuberにおすすめ |
ヘッドセット |
Windows・Mac・Chrom・Android |
3.5mmオーディオジャック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
iPhoneやAndroidのスマホ撮影で使用可能なマイク |
コンデンサーマイク |
iPhone・Android |
三脚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Bluetooth接続でソニー製品での撮影を音質面でサポート |
ピンマイク |
ソニー製のビデオカメラやICレコーダーなど |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
外での動画収録に使えるピンマイク |
ピンマイク |
- |
レコーダー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
より音質にこだわるならオーディオインターフェイス
より音質にこだわった動画や配信を楽しむなら、オーディオインターフェイスやミキサーなどマイクに繋ぎ音を調整する機器を挟むのがおすすめになります。エコーをかけたり、エフェクトをかけたりと通常に収録するよりも楽しめるのでプラスで購入する方も多いです。
以下の記事では、オーディオインターフェイスの人気商品を紹介しています。パソコン以外にもスマホでも使えるタイプもあるので参考にしてみてください。
任天堂Switchにマイクを繋いでカラオケを楽しもう
任天堂Switchのカラオケソフト「JOYSOUND for Nintendo」とテレビでYouTubeを再生して自宅で手軽にカラオケを楽しめます。Switchに専用のUSBマイクと外付けスピーカーを接続して、歌いたい曲をYouTubeで検索しましょう。
なお、USBマイクは任天堂の純正マイクが推奨されますが、Enke・Answerなど一部メーカーではSwitch用USBマイクを販売しており、安価に購入できます。本記事でも取り上げているので、カラオケを楽しみたい人はぜひチェックしてください。
どうしてYouTuberにはマイクが必須なの?
視聴者が見やすい動画を撮影・作成するなら、マイクは必要です。カメラの内蔵マイクは、空調音・風切音・環境音などのノイズを拾ってしまうので、声がクリアに聞こえなくなる場合があります。
マイクがあれば、クリアな音声を収録できるので、視聴者が見やすいハイクオリティ動画を作れます。ASMR動画などの音質を重視した動画を作りたい方には、品質のいいマイクがおすすめです。
まとめ
今回はYouTube向けマイクの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。配信やゲーム実況など、YouTubeでもさまざまな動画のジャンルがあるので作りたい動画や録りたいものに合わせて選ぶと使いやすいです。マイク選びに迷ったら参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月01日)やレビューをもとに作成しております。
USBポートに差し込むだけで、簡単に音声を認識するマイクです。Type-Cケーブルにも対応しており、スマホでの収録にも向いています。エコーキャンセリング機能が付いており、ノイズを減らしながらクリアな音声が録音可能です。
AC電源不要なのでUSBケーブル1本で接続できます。270度までマイクが回転するので、さまざまな方向に向けて好きな角度で音が録れるのも便利です。手元でミュート機能の操作ができます。