安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング10選【コスパの良いものやUSBマイクも】
2023/05/16 更新
宅録やリモート会議・「歌ってみた」など、パソコンとスマホに繋ぐマイクは種類が多くどれを買ったらいいか分からない方も多いです。初心者の方は安い価格のものから始めるのがおすすめです。今回はコスパ最強で安いコンデンサーマイクの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コスパ最強の安いコンデンサーマイクでリモートワークを快適に!
高音質で宅録やパソコンでのリモート会議を始めたいけれど、どのマイク買っていいか分からない方は多くいます。実は、家庭でも簡単に使いこなせるコンデンサーマイクを買う方が増えているのです。
コンデンサーマイクは価格が張る印象がありますが、最近では安いコンデンサーマイクも多く販売されています。初心者の方は、価格が安く求める機能性が付いているものを選ぶと使いやすいのでおすすめです。
そこで今回はコスパ最強の安いコンデンサーマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは接続方法・機能性・付属品を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
USB端子の安いコンデンサーマイクのおすすめ
XLR端子の安いコンデンサーマイクのおすすめ
888M
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 4位
(2023/09/01調べ)
マランツプロ コンデンサーマイク
初心者でもハイクオリティーサウンドが楽しめる
幅広い周波数特性、高感度の性能を持っている18mmのコンデンサーカプセル搭載のコンデンサーマイクです。20HZから20KHZと幅広い音域をキャッチしてくれるので、声以外の録音にも向いており、スタンド不要で使えます。
メーカー公式サポートもしっかりしているので、初心者の方にも使いやすくなっています。日本人専門スタッフのコールセンターや、テクニカルサポート付きで使いやすいコンデンサーマイクです。
サイズ | 165×48mm | 重量 | 300g |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac | 機能性 | 電源コード式 |
安いコンデンサーマイクの選び方
コンデンサーマイクは接続方法や、メーカーやサイズ、互換性など使う目的や求める機能に合わせて選ぶのがおすすめです。選び方に迷ったら参考にしてみてください。
指向性で選ぶ
コンデンサーマイクには、単一指向性・双指向性・全指向性の3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ゲーム実況や歌ってみた・カラオケなら「単一指向性マイク」がおすすめ
単一指向性マイクは、マイクの正面方向からの声のみを集中的に読み取れるマイクです。周りの雑音が入りづらいので、ゲーム実況や「歌ってみた」など1人でのカラオケ配信をする方におすすめできます。
2人以上なら振動板(ダイアフラム)が通りやすい「双指向性」がおすすめ
2人以上で録音するなら、振動板(ダイアフラム)が通りやすい双指向性で作られているコンデンサーマイクがおすすめです。双指向性のコンデンサーマイクは、向かい合って録音する場合に向いているので対談やインタビューにも適しています。
会議など複数人で使うなら「全指向性」がおすすめ
全指向性のコンデンサーマイクは、大人数での会議や屋外でのロケ撮影など、周りの音を広く拾いたいシーンでおすすめです。マイクの向きを気にしなくても使えるので、初心者の方でも扱いやすいメリットがあります。
接続方法で選ぶ
コンデンサーマイクはUSB端子とXLR端子の2種類があり、接続方法が違います。繋ぐ機器や持っている機器によって合う種類が合うので事前にチェックしましょう。
初心者でも簡単につなげるものなら「USBマイク」がおすすめ
USBマイクのコンデンサーマイクは、USBが挿せる部分に挿すだけで簡単に使えるのでおすすめです。音響ミキサーでは使用できませんが、コンデンサーマイク本体だけでWindowsやMac、スマホなどに繋げるので初心者にも使いやすくなっています。
またUSB端子のコンデンサーマイクは、オーディオインターフェイスが内蔵されているのでエコーをかけたり、ノイズを減らしてくれたりと簡易的な機能が付いています。本格的な音楽制作や宅録には向きませんが、手軽さを求めるならおすすめです。
本格的な宅録をするなら「XLR端子」がおすすめ
本格的な宅録をするなら、XLR端子のコンデンサーマイクがおすすめです。パソコンやスマホへの接続にはファンタム電源に対応したオーディオインターフェイスが必要になりますが、音響ミキサーも使用できるので細かいミックスをしたい方にも向いています。
機能性で選ぶ
イヤホン端子が付いているものや、音を簡単に消せるミュート機能などコンデンサーマイクの機能性で選ぶのも重要です。便利な機能を紹介しているので参考にしてみてください。
アコギなどの楽器を録音するなら「周波数特性」を意識するのがおすすめ
ピアノやアコギなどの楽器を録音する場合は周波数特性を見て低音を抑えてくれるタイプのコンデンサーマイクがおすすめです。周囲の音を疲労タイプよりも、1点に集中して録音ができるガンマイクタイプが使いやすいです。
レコーディングやナレーションなら「感度が高いもの」がおすすめ
音楽制作やナレーションレコーディングなど、音質にこだわるなら感度が高いコンデンサーマイクがおすすめです。感度が切り替えられるものは、用途に合わせて使い分けられるので使いやすいです。dbの数値が低く、0に近いものを選ぶと感度が高いものが選べます。
スマホでイヤホンも合わせて使うなら「イヤホン端子付き」がおすすめ
イヤホンやヘッドフォンも合わせて使うなら、イヤホン端子が搭載されているものを選びましょう。イヤホン端子を別に付けると、ハブを使い切ってしまう方や、スマホで1つしか端子の挿せる場所がない方もイヤホン端子付きだと使いやすいです。
ボイスチャットや配信に使うなら「ミュート機能」がおすすめ
ゲームやリモート会議用のボイスチャットや配信で使うなら、ミュート機能がマイクに付いているタイプが使いやすいです。ワンタップで簡単にミュートになるので、咳やくしゃみの際も音を素早く消せます。
雑音が気になるなら「ノイズ軽減」ができるものがおすすめ
パソコンの稼働しているときのノイズや、呼吸音や風など、雑音が入ると気になる方はノイズ軽減ができるコンデンサーマイクがおすすめです。スタンドに安定感のあるものや、ショックマウントが付いているものだと振動音が入りにくいので使いやすいです。
司会や気軽なカラオケなら「ダイナミックマイク」をチェック
司会や気軽なカラオケに使用するなら、手で持ちやすいダイナミックマイクがおすすめです。周りの音を拾いにくく、声だけを集中して拾えるためカラオケゲームにも使えます。価格も安いので初めての方にもおすすめです。
iPhoneやMacなどさまざまな機器なら「互換性」をチェック
iPhoneやMac、Windowsなどさまざまな機器で使い分けるなら、コンデンサーマイクの互換性をチェックするのもおすすめです。変換器を挿すと切り替えられるものもありますが、最初から対応しているものを選ぶと接続が簡単なので意識して選びましょう。
保管のしやすさなら「ケース付き」をチェック
保管のしやすさを重視するなら、ケース付きがおすすめです。コンデンサーマイクは湿気や水気で故障しやすいので使用しないときはケースに保管しておく必要があります。ケース付きだと保管ケースを買い足す必要がないのでお得です。
安い価格なら「3000円〜5000円帯」をチェック
安い価格を求めるなら、3000円〜5000円帯をチェックしましょう。安ければ良いというわけではないので、予算のなかで求める機能が付いているものを選ぶと良いです。初心者や個人で楽しむ場合には十分な価格になります。
人気メーカーから選ぶ
ゲーム実況を録りやすいHyperXや、高音質の音作りをしやすいHyperXなど、人気メーカーを中心に購入するのもおすすめです。
ゲーム実況をするなら「HyperX(ハイパーエックス)」がおすすめ
HyperX(ハイパーエックス)はゲーマー向けのイヤホンやマイクなどを多く販売しているメーカーです。コンデンサーマイクはヘッドフォンジャックが付いていたり、防振マウントが付いていたりなどゲームをしながら録音しやすい機能が揃っています。
高音質の音作りをするなら「audio-technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
audio-technica(オーディオテクニカ)はイヤホンやマイクなど、音質にこだわった商品を多く販売しています。コンデンサーマイクは初心者にも使いやすい低価格で販売されていますが、音を綺麗に拾える特別設計にこだわっているのでゲーム実況にもおすすめです。
以下の記事では、audio-technica(オーディオテクニカ)のヘッドホンを紹介しています。コンデンサーマイクと組み合わせられるものばかりなので参考にしてみてください。
USB端子の安いコンデンサーマイク人気おすすめランキング5選
FIFINE
USBコンデンサーマイク
イヤホン端子付きでスマホ用にも使いやすい
イヤホン端子が付いていて、マイクとヘッドフォンが1つのコンデンサーマイクで管理できます。ケーブルの長さが2mなので、パソコンやスマホから離れても音声を拾いやすいのが魅力です。電子干渉を防止する磁気リングがケーブルに付いています。
マイク自体にスタンドが付いているので、スタンドを買う必要がありません。PS4やWindows、Macと互換性が高いので、さまざまな機器に繋ぎたい方におすすめです。ミュート機能や出力、入力調整ボタンが付いています。
サイズ | - | 重量 | 1200g |
---|---|---|---|
互換性 | PS4、Windows、Mac | 機能性 | ワンタッチミュート機能、イヤホン端子付き |
口コミを紹介
表面はマットの加工がされていて、高級感があります。重量は思ったよりもずっしりと重かったです。 音質は低音高音共にバランスよく優れていて、音割れもないです。様々な用途に使えると思いますかな。
口コミを紹介
付属のスタンドもマイクをゴムで固定することで机側の振動が伝わらないようになっており、ちょっとした録音に最適でした。まだ使い始めですが、いろいろ活用してみたいと思います。
888M
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 5位
(2023/08/01調べ)
マランツプロ コンデンサーマイク M4U
ゲーム配信・ナレーションやボーカル録りにも使えるUSBマイク
特定方向からの音だけを集音するので、クリアなレコーディングができるコンデンサーマイクです。ナレーションやインタービュー、ボーカル録りなどさまざまな用途に使えます。
スタンド付きですが、取り外しもできるので卓上やイベントでの仕様も可能です。WindowsやMacなど互換性が高いのでいくつかの機器で使い分けられます。オンオフボタンが手元で切り替えられます。
サイズ | - | 重量 | 520g |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac | 機能性 | ミュート機能 |
口コミを紹介
Microsoft TeamsでのTV会議で、ノートPC付属マイクの音質が悪いと言われたので、外部マイクとして購入。よく聴こえるようになったと言われました。
Faunow
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 1位
(2023/08/01調べ)
コンデンサーマイク
アコギ録りやカラオケにもおすすめな5000円マイク
約130度の範囲で収音してくれるコンデンサーマイクです。中心に声を集めるのに向いているので、ノイズを減らして綺麗な音を録れます。またミュート機能があり、ワンタッチで使えるのでリモート会議にも使えるコンデンサーマイクです。
USBケーブル、TYPE-Cケーブルをポートに差し込むだけで簡単に使えるのでスマホへの接続も簡単です。AC電源も不要なので外で簡単にマイクを使いたいときにもおすすめできます。
サイズ | 20.6×18.2×7cm | 重量 | 740g |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac、iPhone、Android | 機能性 | AC電源不要、エコーキャンセリング機能、ミュート機能、音量調整機能 |
口コミを紹介
周りの雑音を消してくれて、話し手の声がとてもクリアにきれいに聞こえてきます。ヘッドフォンやイヤホンタイプと違ってテーブルに置いたまま使えるので、長時間使用しても疲れません。
HyperX
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 PC用マイク部門 2位
(2023/08/01調べ)
SoloCast USBスタンドアロンマイク
置きやすいスタンド付きの単一指向性マイク
コンデンサーマイクにスタンドが付いているので、スタンドいらずですぐに宅録や会議が始められます。スタンドはフレキシブル調節が可能なので、パソコンや机の高さに合わせて使えます。PS4やWindows、Macと互換性も高いマイクです。
マイクの上限をタップするだけで音声がミュートできるので片手ででの操作性の高さが魅力です。ゲーム配信に使えるOSBやXspiltにも対応しています。
サイズ | 17.4×9.7×7.8cm | 重量 | 261g |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac、PS4、PS5 | 機能性 | ミュートセンサー機能、スタンド機能 |
口コミを紹介
discordと相性が良く、ノイズ抑制を使用すると明瞭な音質で相手に声を届けることができます。
USB端子の安いコンデンサーマイクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 互換性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
置きやすいスタンド付きの単一指向性マイク |
17.4×9.7×7.8cm |
261g |
Windows、Mac、PS4、PS5 |
ミュートセンサー機能、スタンド機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アコギ録りやカラオケにもおすすめな5000円マイク |
20.6×18.2×7cm |
740g |
Windows、Mac、iPhone、Android |
AC電源不要、エコーキャンセリング機能、ミュート機能、音量調整機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーム配信・ナレーションやボーカル録りにも使えるUSBマイク |
- |
520g |
Windows、Mac |
ミュート機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レコーディングや録音など向きの3000円のマイク |
43×35×155mm |
160g |
Windows、Mac |
マイクスタンド付き、ポップガード付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イヤホン端子付きでスマホ用にも使いやすい |
- |
1200g |
PS4、Windows、Mac |
ワンタッチミュート機能、イヤホン端子付き |
XLR端子の安いコンデンサーマイク人気おすすめランキング5選
CUSTOM TRY
カスタムトライ コンデンサーマイク
残響音やノイズを拾いにくい
残響音やノイズを拾いにくい単一指向性型なので、LIVE配信やボーカルレコーディング、リモートワークなど、さまざまな用途に使えるコンデンサーマイクです。卓上スタンドは折り畳めるので収納時にもスペースに困りません。
ショックマウント、ポップブロッカーを装着しており、振動やポップノイズによる雑音を防いでくれます。XLRケーブルを使って、オーディオインターフェイスやミキサーと繋ぐとより録音環境をよくできるので本格はにもおすすめです。
サイズ | 30.8×19×9.2cm | 重量 | 880g |
---|---|---|---|
互換性 | Widnows、Mac | 機能性 | 卓上スタンド付き、ポップフィルター付き、ショックマウント付属 |
Neewer
プロカーディオイドスタジオコンデンサーマイクセット
クリアなボーカルを録るのに最適
両側と背面からのノイズを効果的に減らせるコンデンサーマイクです。正確に音を拾えるので、クリアなボーカルを録りたい方におすすめです。音声のノイズの原因となる風や呼吸音、騒音などの発生を減らしてくれます。
互換性が高く、ドライバーをインストールする必要がないので機械が苦手な方でもすぐに使えるコンデンサーマイクです。ボール型防風フォームキャップ、オーディオケーブルが付属しています。カラーバリエーションは2色です。
サイズ | 4.8×16cm | 重量 | 316g |
---|---|---|---|
互換性 | - | 機能性 | フオームキャップ付き、ショックマウント付属 |
口コミを紹介
自宅でカラオケ用に購入しました。問題なく使えました。ショックマウントも付いていて使いにすごく便利です。
MAONO
XLRマイク コンデンサーマイク
声を中心に録りたい方にもスマホと簡単に接続できる
ノイズが少なく、高音質にこだわる方におすすめのコンデンサーマイクです。正面130度の音声だけを集中して拾えるので、ボーカルやライブ配信など声を中心に録りたい方に使いやすくなっています。
好きな距離で伸ばせるアームが付いているので、パソコンから距離が離れていても使えます。ポップフィルターやテーブルクランプ、マイクスポンジも付属です。シンプルなデザインなのでインテリアにも馴染みます。
サイズ | 43.41×33.4×8.89cm | 重量 | 1.55kg |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac | 機能性 | ポップフィルター付き、アームスタンド付き |
口コミを紹介
音質が良く、アーム付属も有難い。
口コミを紹介
コンデンサーマイクなので、非常に感度良く音を拾ってくれます。マイクをホールドできるパーツも付属しているので、そのままマイクアームにつけて使用できます。音は非常にクリアです。
888M
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 4位
(2023/09/01調べ)
マランツプロ コンデンサーマイク
初心者でもハイクオリティーサウンドが楽しめる
幅広い周波数特性、高感度の性能を持っている18mmのコンデンサーカプセル搭載のコンデンサーマイクです。20HZから20KHZと幅広い音域をキャッチしてくれるので、声以外の録音にも向いており、スタンド不要で使えます。
メーカー公式サポートもしっかりしているので、初心者の方にも使いやすくなっています。日本人専門スタッフのコールセンターや、テクニカルサポート付きで使いやすいコンデンサーマイクです。
サイズ | 165×48mm | 重量 | 300g |
---|---|---|---|
互換性 | Windows、Mac | 機能性 | 電源コード式 |
口コミを紹介
何本かコンデンサーマイクを使用しましたがさすがマランツ製品です。動画のナレーション、ゲーム実況の録画、ボイチャともに良好。ボイチャでも音質良いなと言われました。
XLR端子の安いコンデンサーマイクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 互換性 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でもハイクオリティーサウンドが楽しめる |
165×48mm |
300g |
Windows、Mac |
電源コード式 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目的の音源をしっかり録音できるタイプ |
- |
345g |
Windows、Mac |
特別設計仕様、付属品付き、専用スタンド付属 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
声を中心に録りたい方にもスマホと簡単に接続できる |
43.41×33.4×8.89cm |
1.55kg |
Windows、Mac |
ポップフィルター付き、アームスタンド付き |
|
|
Amazon ヤフー |
クリアなボーカルを録るのに最適 |
4.8×16cm |
316g |
- |
フオームキャップ付き、ショックマウント付属 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
残響音やノイズを拾いにくい |
30.8×19×9.2cm |
880g |
Widnows、Mac |
卓上スタンド付き、ポップフィルター付き、ショックマウント付属 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
XLR端子を使うならオーディオインターフェイスが必要
XLR端子のコンデンサーマイクを使う場合は、ファンタム電源に対応したオーディオインターフェイスに繋ぐ必要があります。オーディオインターフェイスを通すとUSBが使えるようになるので、本格的な宅録をするなら持っておきましょう。
ライン録音ができるタイプは、コンデンサーマイクのほかにもギターやピアノ、ミキサーなどが繋げるので音楽制作に向いています。またスピーカーやヘッドホンの出力も可能です。以下の記事では、オーディオインターフェイスの人気商品を紹介しています。
綺麗にボーカルを録るならポップガードがおすすめ
ポップガードは破裂音やマイクのノイズを抑えてくれる効果があるので、綺麗にボーカルを録るなら持っておくと便利な商品です。付属品で付いているものもありますが、付いていない場合は買い足すのもおすすめです。ストッキングを被せて手作りもできます。
以下の記事では、ポップガードの人気商品を紹介しています。金属製や、スポンジタイプなどさまざまな種類を紹介しているので参考にしてください。
iPhoneやiPadと接続するならLightning to USBを使う
コンデンサーマイクをiPhoneやiPadで使う場合にはUSBタイプが必要ですが、Lightningに対応しているマイクは少ないです。USBケーブルとスマホを繋ぐためのLightning to USBがあると、簡単にマイクを繋げるので持っておくと便利です。
まとめ
今回は、安いコンデンサーマイクの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。リモート会議をはじめ、歌やナレーションなどクリエイティブな活動にも使えるコンデンサーマイクは1個持っておくと便利です。初心者向けのものが多いので参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月16日)やレビューをもとに作成しております。
コンデンサーマイクにスタンドが付いているので、スタンドいらずですぐに宅録や会議が始められます。スタンドはフレキシブル調節が可能なので、パソコンや机の高さに合わせて使えます。PS4やWindows、Macと互換性も高いマイクです。
マイクの上限をタップするだけで音声がミュートできるので片手ででの操作性の高さが魅力です。ゲーム配信に使えるOSBやXspiltにも対応しています。