USBマイクの人気おすすめランキング15選【PCマイクや安いコンデンサーマイクも】

最近はテレワークやzoomなどのWEB会議が増え、USBマイクを探している方も増えています。小型や安いもの、ダイナミックマイクや高音質な単一指向性コンデンサーマイク、録音機能付きなど種類も豊富でどれを選べばよいか悩む方も多いです。今回は、USBマイクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

PCマイクとして簡単にUSB接続できるUSBマイクの魅力とは

近年はテレワークが一般化し、PC前に座って行うリモート会議が当たり前になりました。そのような場面で必須となるのがUSB接続で使えるUSBマイクです。ひとくちにUSBマイクといってもメーカーや性能の違いなど種類豊富で迷ってしまいますよね。

 

実は、USBマイクは種類によって向いている使用用途は大きく変わります。高音質なコンデンサーマイクや比較的価格が安いダイナミックマイク、また機能も録音機能や音声入力機能などさまざまです。歌やゲーム配信をしたい方にも適しています。

 

そこで今回は、USBマイクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは指向性・音質・形状・機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

全指向性USBマイクのおすすめ

1位

Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)

BM600X Blackout

4.5

USB接続で本格的なPCマイク!多機能スマートノブで簡単操作

最先端のフラグシップモデルのUSB接続で本格的に楽しめるUSBマイクです。従来よりもサウンド・フォーカス・明瞭度がはっきりしています。また、多機能スマートノブでさまざまなものをコントロールでき便利です。

タイプ コンデンサーマイク 機能 多機能スマートノブ
有線・無線 -

単一指向性USBマイクのおすすめ

1位

HyperX

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 PC用マイク部門 2位

(2023/08/01調べ)

HMIS1X-XX-BK/G

4.6

コスパ最強!ビデオ編集者やストリーマーなどにおすすめのUSBマイク

ビデオ編集者・ストリーマー・ゲーマーにおすすめのUSBマイクです。ミュートをする際にマイクの上部をタップするだけでできるタップミュートセンサーが備えられています。複数デバイスに対応しコスパも高く便利です。

タイプ スタンド 機能 ミュートなど
有線・無線 -

USBマイクのメリット・デメリット

メリットとしては複数のマイクを同時に使えるほか、ノイズの影響を受けにくい点が挙げられます。1台のマイクで複数人の声を録音する場合距離が遠くなって声が小さくなりますが、USBマイクであればアプリを活用しそれぞれの声をしっかり録音できて便利です。

 

デメリットとしてはUSB端子でしか使えない、USBポートをひとつ使ってしまう点が挙げられます。そのため、スマホなどの機器に関しては、端子が異なるため使用できません。PCやPS4などについてはUSB端子がついているので使用できます。

USBマイクの選び方

USBマイクを選ぶ際は、いくつかのポイントを押さえておくのがおすすめです。より自分に合ったものを探し出せます。

指向性で選ぶ

USBマイクを選ぶ際は、ある程度目的に合ったものを選びましょう。USBマイクを使って何をしたいかはっきりすれば、それに合ったものを選べます。

PS4などのゲーム・ナレーション・配信がしたいなら「単一指向性マイク」がおすすめ

USBマイクには音を拾える範囲があります。その中でも、ある一定の範囲だけを対象としたものは単一指向性と呼ばれており、主に配信などの1人でPCに向かってUSBマイクを使う際におすすめです。

 

単一指向性のUSBマイクを使うと多少周囲が騒がしくても、自分の声以外をマイクが拾わず、聞き手に音声が伝わりやすいためPS4などのゲームプレイなどが快適になります。ほかにもカラオケ・実況・ナレーション・司会などにもおすすめです。

二方向から音を拾いたい方は「双指向性マイク」がおすすめ

双指向性のマイクはその名の通り、二方向から音を拾えるタイプのマイクを指します。しかし、双指向性のUSBマイクは数がすくないのが現状です。また、単一指向性と切り替えて使うUSBマイクも多くあります。

会議に使いたい方には「全指向性マイク」がおすすめ

全方向の音を拾える全指向性と呼ばれるUSBマイクもあります。これは、会議や複数人でゲーム実況などをおこなう場合などに使え、使い方によっては非常に便利です。その反面、音を拾いすぎる場合もあるのでマイクに雑音が入りやすくなります。

 

聞こえが悪くなるので、PC周りなど周囲の環境には気を配る必要があります。使いどころは多いですが、間違えると使いづらくなってしまうのが全指向性USBマイクの特徴です。

音質で選ぶ

USBマイクに限らず、マイクにはコンデンサーマイクとダイナミックマイクとがあり、2つの違いを知っておくとより適切なマイクを選べます。

高音質のマイクを選びたい方には「コンデンサーマイク」がおすすめ

コンデンサーマイクは音の振動を電圧の変化に変える仕組みです。そのため、コンデンサーマイクには電源が必要になります。感度が高く、広く繊細な音を拾えるため高音質ですがそのぶん価格も高くなります。

 

また、価格だけ見て高い方が良い判断して購入するのはおすすめしません。価格の高いUSBマイクは高性能ですが、場合によってはそこまでの性能を必要としない場合もあります。

 

以下の記事では、コンデンサーマイクの人気おすすめランキング15選を紹介しています。是非参考にしてください。

安い価格のものを選びたい方には「ダイナミックマイク」がおすすめ

ダイナミックマイクは内蔵された振動版とコイルが入っており、空気の音に振動版が振動して電気信号が生じる、フレミングの法則を応用した仕組みです。マイクの信号だけでは小さいので、アンプで信号を増幅させます。コンデンサーマイクに比べ安いものが多いです。

感度で選ぶ

USBマイクを選ぶ際は感度も確認してください。マイクの感度はdBで表され、数字がゼロに近いほど感度が高いです。用途や使用シーンに合わせて最適な感度を選びましょう。

大きな音がでる楽器やボーカルに使いたい方には「感度の低いもの」がおすすめ

楽器やボーカルなど音量が大きいものに使用する際は音割れを防ぐためにも感度が低めのUSBマイクがおすすめです。マイクに近い音だけを拾うため、周囲の音が大きい場所での通話にも適しています。

ゲーム実況など音声をきれいに広いたい場合には「感度が高いもの」がおすすめ

ゲーム実況や動画配信・Web会議などで音声をきれいに拾いたい場合は、感度が高いUSBマイクを選ぶのがおすすめです。感度が高いほど音量も大きくなるので、小さな音声でもクリアに聞こえます。

形状で選ぶ

USBマイクには、製品によって形状が異なります。どのような形状が使いやすいかを見ておくことも重要です。

常に定位置で使いたい方には「アームタイプ」がおすすめ

アームタイプは机などに固定して使うタイプです。常に同じ場所でUSBマイクを使う方に向いているタイプで、YouTubeの有名実況者がこのタイプのマイクを使用しているのをよく見かけます。

 

また、アームタイプのUSBマイクは折りたためるようになっています。使わない際はたたんでおき、使う際は出すようにできて使い勝手抜群です。1度取り付ければ滅多に外れないので、とても楽にUSBマイクが使えます。

 

USBマイクを常に定位置で使う場合におすすめです。配信やゲームをする際に自分がどこでどのように座るのかを考えて設置し、アームをしっかり固定できる場所の確保も必要となります。

パワーポイントを用いる方にはマイクを意識せず話せる小型の「クリップ式」がおすすめ

クリップタイプの小型USBマイクは、服の襟などにクリップを挟み使用します。持ち運びやすく、邪魔になりにくいのが魅力です。話ながら動く方や普通のマイクに飽きた方に適しています。パワーポイントを用いる場面でもマイクを意識せずに話せる点もメリットです。

 

ただし、服に取り付けるため衣擦れなどのノイズが入りやすくなる場合があります。主に1人で使う際におすすめのUSBマイクであり、コンパクトで携帯できるため使えるシーンは多いです。

 

下記の記事ではPC用マイクのランキングについてご紹介しています。是非参考にしてください。

スカイプ・Discord・ZOOMで使いたい方には「スタンドタイプ」がおすすめ

スタンドタイプのUSBマイクもよく見かけます。スタンドのサイズはテレビのカラオケ大会のような長いものから、机に座って使える小さいものまでさまざまです。ZOOMなどの映像会議に向いているタイプで、また昔からあるので馴染み深い特徴もあります。

 

スタンドと一体化しているものと、マイクとスタンドが独立しているものがあるため、環境や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。机に置くタイプは位置調整が簡単なので、好きな位置を常に微調整できます。コンパクトが好みならスタンドタイプもおすすめです。

複数人の音声を拾いたいなら「フラットタイプ」がおすすめ

一見、マイクに見えないフラットタイプのUSBマイクも存在します。円形で周囲の音を拾いやすくなっており、複数人が同時に話す場合に使いやすいです。また、デスク周りをすっきりと見せられインテリア目的で購入する方もいます。

 

製品によって集音する範囲が異なるため、人数や利用する場所に合わせて選んでください。

機能で選ぶ

USBマイクは製品によって機能や価格が異なります。これらを把握すると、より自分に合ったマイクを選べておすすめです。

マイクのオン・オフを簡単にしたい方には「ミュート機能」がおすすめ

USBマイクの便利な機能の1つがミュート機能です。この機能は、会議や実況中などでやむを得ず電話対応する際などに、自身の声や音を入れない「ミュート状態」にできます。製品によってはミュート機能がないマイクもあるため、確認してからの購入をおすすめします。

カラオケや音楽を楽しみたい方には「音量調整機能」がおすすめ

USBマイクはボリューム調節機能が付いているモデルが多く、声があまり入っていない場合でもちょうど良い大きさに調整できるため対応が楽で、マイクから離れて話す方におすすめです。

 

 

自由度を重視したい方には「無線接続」がおすすめ

音質に関しては有線タイプが高音質ですが、マイクを移動できる範囲が限られます。しかし、無線タイプのUSBマイクは音質はやや有線タイプには劣るといわれますが、移動が自由で使い勝手抜群です。

 

マイクのコードを気にする必要もないので、ストレスなく自由に移動しながら話せます。以下の記事で、ワイヤレスマイクの人気おすすめランキング10選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてください。

資料作成の手間を減らしたい方は「音声入力機能」がおすすめ

音声入力機能は拾った音声をテキストに変換し同期的かつスマートに文字におこす機能です。音声によっては、聞き取りづらく誤変換となる場合もありますが、見直しながら修正するため大幅に手間を省けます。

テレワークや会議などで使用したい方は「録音機能」がおすすめ

テレワークや会議などで資料をまとめたい方におすすめなのが録音機能です。お手持ちのPCに接続するだけで、製品によってはクリアな音質の音声を録音でき、後で資料をまとめる際に重宝します。

メーカーで選ぶ

USBマイクはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれどんな特徴があるのかチェックしておきましょう。

高音質なものを探している方には「SONY(ソニー)」がおすすめ

大手家電メーカーのSONYのUSBマイクは、高音質できれいに録音できます。ボーカル録音や動画配信などにも適しており、使用している動画配信者も多いです。値段は少々高めですが、商品によっては安いものもあるのでチェックしてみてください。

コスパのいいマイクを試してみたいという方には「ELECOM(エレコム)」がおすすめ

頻回に使用しないから安くて良いけれど品質もそれなりのものがいい。そんなわがままを叶えてくれるのが、コスパの高い商品を多く販売しているELECOM(エレコム)です。価格を抑えつつ最低限の品質を備え、初めて購入する方や試してみたい方に適しています。

ニンテンドーSwitchに接続したい方には「任天堂」がおすすめ

ゲームメーカーの任天堂からは、ニンテンドーSwitchにつないでカラオケが楽しめるUSBマイクが発売されています。スイッチに使えるマイクを購入するなら任天堂の正規品を選ぶと間違いないです。

歌を歌いたい方や高品質な商品がほしいなら「FIFINE(ファイファイン)」がおすすめ

FIFINE(ファイファイン)はコンデンサーマイクやダイナミックマイク、WEBカメラなどを販売し、高品質に重きを置いたメーカです。ホワイトノイズ・環境ノイズなどの影響も受けにくく、多くの歌い手にも人気を得ています。

全指向性USBマイクの人気おすすめランキング5選

5位

ソニー(SONY)

ECM-PC60

4.0

クリップタイプとしても使える小型で安いコンデンサーマイク

スタンドタイプとクリップタイプと両方の使い方ができるUSBマイクです。より自然な姿勢で使え、話す際のストレス軽減にも繋がります。集音性も高く、さまざまな状況で使用可能です。また、価格が安いためお試しに使用したい方にも適しています。

タイプ スタンド・クリップ 機能 -
有線・無線 有線

口コミを紹介

小型でかわいいサイズ感の割にしっかり音を拾っているところはやはりソニー製だからなのだろうと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

iGOKU

USBマイク

3.6

ZOOM会議やパワーポイント資料の説明にも使いやすいUSBマイク

ピンマイクタイプで実用性の高いUSBマイクです。服の襟などに取り付けるだけで調整も簡単で、マイクの存在を気にぜずにパワーポイントなどの資料を見ながら話せます。付属ケーブルも約15メートルと長く、自由度が高いUSBマイクです。

タイプ クリップ 機能 -
有線・無線 有線

口コミを紹介

ノートパソコン付属のマイクだと途切れていた会議もこれを使うと問題なく会話ができました。聴く側ではないので、音質などはわかりませんが、相手からは聞きやすいと言われてます

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)

BM400MB

4.5

ゲーム配信にも!プロに愛されるブロードキャストサラウンドクオリティ

YouTube・ゲーム配信・ポッドキャストを力強いサウンドクオリティで演出するUSBコンデンサーマイクです。ピポット方式の角度調整で的確にマイクを向けられます。また、4つの指向特性がありシーンに応じた使い方ができるのも魅力です。

タイプ スタンド 機能 インスタントミュート
有線・無線 有線

口コミを紹介

今まで安物マイクに散々裏切られてきたが、この商品は多少値がはるだけあって個人的にはかなり満足のいく音質と操作性。「声」を大事にしたい方、機材にお金をある程度かけられる方ならば購入検討すべき。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンワサプライ(SANWA SUPPPLY)

USBマイク MM-MCUSB22

4.5

持ち運び便利なコンパクト設計!機能的な全指向性USBマイク

ZoomやSkypeなどでの会議用におすすめな全指向性のUSBマイクで、コンパクト設計かつエコーキャンセリング機能も付いているのが特徴です。最大半径5mの集音に対応しているので、パソコンから離れていても通話できます。

タイプ フラット 機能 マイクミュート・エコーキャンセリング
有線・無線 有線

口コミを紹介

この商品とコンデンサーマイクとを用途に合わせて使っています。この安い値段で、5メートル先の声もクリアに拾ってくれていますし、かなり良いです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)

BM600X Blackout

4.5

USB接続で本格的なPCマイク!多機能スマートノブで簡単操作

最先端のフラグシップモデルのUSB接続で本格的に楽しめるUSBマイクです。従来よりもサウンド・フォーカス・明瞭度がはっきりしています。また、多機能スマートノブでさまざまなものをコントロールでき便利です。

タイプ コンデンサーマイク 機能 多機能スマートノブ
有線・無線 -

口コミを紹介

そして、これは他のレビュー通り、音はとても良いし、ゲインを調整できるのも嬉しいです。
しっかり声を拾ってくれるので、テレワークが快適になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

全指向性USBマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 機能 有線・無線
アイテムID:13156916の画像

Amazon

楽天

ヤフー

USB接続で本格的なPCマイク!多機能スマートノブで簡単操作

コンデンサーマイク

多機能スマートノブ

-

アイテムID:13156311の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ち運び便利なコンパクト設計!機能的な全指向性USBマイク

フラット

マイクミュート・エコーキャンセリング

有線

アイテムID:13156308の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ゲーム配信にも!プロに愛されるブロードキャストサラウンドクオリティ

スタンド

インスタントミュート

有線

アイテムID:13156305の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ZOOM会議やパワーポイント資料の説明にも使いやすいUSBマイク

クリップ

-

有線

アイテムID:13156302の画像

Amazon

楽天

ヤフー

クリップタイプとしても使える小型で安いコンデンサーマイク

スタンド・クリップ

-

有線

単一指向性USBマイクの人気おすすめランキング10選

10位

FIFINE

USBピンマイク K053

3.6

音声入力で便利!録音もできるクリップ付きの小型単一指向性マイク

FIFINEの小型コンデンサーマイクです。クリップ付きで服に取り付ければ、両手を自由に使いながら作業できます。音声入力もでき、使い勝手も好評です。ゲーム実況やライブ配信などに適しています。

タイプ クリップ 機能 録音・音声入力など
有線・無線 有線

口コミを紹介

出来る限り音声にBGMなどが乗らないようにと、 単一指向性のマイクを探してこれに行き着いた次第です。 結果としては大満足です

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ソニー(SONY)

Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 4位

(2023/08/01調べ)

コンデンサーマイクロホン

4.0

カラオケに最適な安定した機能性が魅力!ソニーのコンデンサーマイク

昔からある使い慣れた形のコンデンサーマイクです。ソニー製品で安定した高性能が特徴になります。実況やカラオケマイクとしても使えるので、カラオケが好きな方にぜひ試していただきたいマイクです。

タイプ スタンド 機能 -
有線・無線 有線

口コミを紹介

今までヘッドセットをマイクとして使っていましたがこちらに変えました、音質についてはなかなか良くVC越しの友人に聞くとかなり変わってるらしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

FIFINE

USBマイク K669B

4.1

サウンドカード内蔵のコンデンサーマイク

サウンドカードが内蔵されているUSBマイクです。これにより、取り込んだ音の再現度が上がるため、相手に自分の声を正確に伝えられます。集音性能自体も非常に高いので、安心して使える汎用性の高いマイクです。

タイプ スタンド 機能 ミュート・サウンドカード内蔵
有線・無線 有線

口コミを紹介

このマイクはディスコードで使用していますが、PCでやってる人からは以前より音がクリアになってすごい聞きやすいと言われます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

AVERMEDIA

USBマイクロホン

4.1

ゲーム配信を考えて開発されたUSBマイク

開発段階からゲーム実況に特化した構想を持って設計されたUSBマイクです。ゲーム機につなぐだけでは配信用として使えないマイクが多い中、この製品なら問題なく稼働してくれます。ミュート機能もあり、使い勝手の良いマイクです。

タイプ スタンド 機能 ミュート
有線・無線 有線

口コミを紹介

友人と自分がこのマイクを使ってDiscordで通話をするとお互い直接話してるのとほぼ変わらない声で最初はびっくりしました。綺麗に音を拾います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Faunow

Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 1位

(2023/08/01調べ)

コンデンサーマイク

4.3

ノイズ軽減&ミュート機能付きで高音質なコンデンサーマイク

マイク本体にノイズキャンセリング機能がつき周囲環境の音を抑えて声をクリアに録音します。また、ミュートボタン付きでゲーム実況やライブ配信あるいはweb会議時にミュート状態で喋り続けるミスをマイク本体で制御でき便利です。

タイプ スタンド 機能 ノイズキャンセリング・ミュートなど
有線・無線 無線

口コミを紹介

ノイズや音がこもる感じもなく、非常にクリアです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Audio Technica(オーディオテクニカ)

USBマイクロホン

4.4

歌ってみたにおすすめで高音質なオーディオテクニカのコンデンサーマイク

かなりの高音質を実現したコンデンサーマイクです。音を拾いやすく、マイクを通して声が相手にはっきりと届きます。ノイズなども気にならず快適に使えて便利です。動画投稿が映える高音質なので録音し「歌ってみた」動画配信にも適しています。

タイプ スタンド 機能 -
有線・無線 有線

口コミを紹介

コンデンサーマイクなので、非常に感度良く音を拾ってくれます。マイクをホールドできるパーツも付属しているので、そのままマイクアームにつけて使用できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Razer(レイザー)

USBデジタルマイク

4.1

ストリーミングに最適なUSBマイク

ストリーミング再生がとてもスムーズに出来るUSBマイクです。そのため、ネット接続状態での会話もしやすく生配信などでも活躍してくれます。ヘッドホンを差し込めば、自分の声を聴きながら配信もできるため大変便利です。

タイプ スタンド 機能 ミュート
有線・無線 有線

口コミを紹介

期待した通りの普通のコンデンサマイクの音質と感度、さらに軽量かつ小型で安い。USBで動いて遅延なしのモニタもできる。ドライバも不要。十分すぎる性能です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

MAONO

USBマイク コンデンサーマイクAU-A04

4.3

PS4に接続可能!コスパの高いコンデンサーマイク

ポップブロッカー・マイクスポンジ・ショックマウントが付属したコスパの高いマイクセットです。正面を中心として周囲約130°の範囲内の音を収集でき、発言者の声を集中して拾うとともに周囲の音を抑え音がクリアに聞こえます。

タイプ アーム 機能 通話・録音・低騒音
有線有無 有線

口コミを紹介

見た目は値段よりも重厚感があって良いですマイクの裏手にPS4が置いてあるのですが、ヘッドセットでは音が入ってしまっていたファンの音が入らなくなりました。接続方法ですがUSBをPS4に直接差し込むだけです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

RODE

NT-USB

4.7

テレワークにも!ナレーションから楽器まで使える高音質USBマイク

横にボリューム調節ができるダイヤルを配置したUSBマイクです。マイクの音量を任意に調節しやすいのでとても便利です。また、高音質なのでゲーム配信やビデオ会議はもちろん、ナレーションや楽器など幅広く使えて大いに役立ちます。

タイプ スタンド 機能 -
有線・無線 有線

口コミを紹介

YouTube動画のナレーション録音用に使っています。雑音がカットされて、スタジオのような音質にビックリです。海外にも持ち歩いています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

HyperX

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 PC用マイク部門 2位

(2023/08/01調べ)

HMIS1X-XX-BK/G

4.6

コスパ最強!ビデオ編集者やストリーマーなどにおすすめのUSBマイク

ビデオ編集者・ストリーマー・ゲーマーにおすすめのUSBマイクです。ミュートをする際にマイクの上部をタップするだけでできるタップミュートセンサーが備えられています。複数デバイスに対応しコスパも高く便利です。

タイプ スタンド 機能 ミュートなど
有線・無線 -

口コミを紹介

自分でも試しましたが、やはり音質は良いと感じました。この価格でこの音質は素直にコスパの化け物です。

出典:https://www.amazon.co.jp

単一指向性USBマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 機能 有線・無線 有線有無
アイテムID:13156346の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ最強!ビデオ編集者やストリーマーなどにおすすめのUSBマイク

スタンド

ミュートなど

-

アイテムID:13156343の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テレワークにも!ナレーションから楽器まで使える高音質USBマイク

スタンド

-

有線

アイテムID:13156340の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PS4に接続可能!コスパの高いコンデンサーマイク

アーム

通話・録音・低騒音

有線

アイテムID:13156337の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ストリーミングに最適なUSBマイク

スタンド

ミュート

有線

アイテムID:13156334の画像

Amazon

楽天

ヤフー

歌ってみたにおすすめで高音質なオーディオテクニカのコンデンサーマイク

スタンド

-

有線

アイテムID:13156331の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ノイズ軽減&ミュート機能付きで高音質なコンデンサーマイク

スタンド

ノイズキャンセリング・ミュートなど

無線

アイテムID:13156328の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ゲーム配信を考えて開発されたUSBマイク

スタンド

ミュート

有線

アイテムID:13156325の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サウンドカード内蔵のコンデンサーマイク

スタンド

ミュート・サウンドカード内蔵

有線

アイテムID:13156322の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カラオケに最適な安定した機能性が魅力!ソニーのコンデンサーマイク

スタンド

-

有線

アイテムID:13156319の画像

Amazon

楽天

ヤフー

音声入力で便利!録音もできるクリップ付きの小型単一指向性マイク

クリップ

録音・音声入力など

有線

通販サイトの最新売れ筋ランキングをチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

どこで購入したらいい?相談するならヨドバシなど家電量販店へ

ひとくちにマイクといっても多様性からいろいろ調べてもわからないこともあります。そのような場合は専門家や詳しい店員さんが在籍するヨドバシなど大手家電量販店で選ぶのがおすすめです。目的に合った商品を手に入れるためにもぜひ足を運びましょう。

USBマイクの使い道のご紹介

昨今はゲームやインターネットの技術が進化しており、USBマイクは多様な場面で使えます。今では1つのコンテンツとなっているYoutubeなどの動画配信サイトで動画を配信する際に、高い性能のマイクは必須です。

 

ゲーム実況や歌ってみたなど配信の内容に合ったマイクを選んで使用してください。ゲームで通信する際にもマイクは必要です。ボイスチャットで仲間と意思の疎通を図る際に音質の悪いマイクでは聞き取れない場合もあり不便です。

 

楽しく快適にゲームをするためにも、高性能のマイクを持っていたいところです。また、Skypeなどの音声通話や、ZOOMなどのWeb上での会議にもあると仕事が捗ります。リモート会議が一般的になった今、必須のアイテムです。

USBマイクにオーディオインターフェースは必要?

結論をいうと、USBマイクにオーディオインターフェースは必要ありません。USBマイクとは直接USB端子に接続できるマイクで、普通のマイクと違い単独でUSB端子に接続が可能なためオーディオインターフェースは必要ないのです。

 

オーディオインターフェースが必要なのはXLR端子を要するマイクをPCに接続する場合です。XLR端子のみではPCに接続ができないためオーディオインターフェースを介します。

マイクスピーカー(スピーカーフォン)もチェック

マイクとスピーカーの両方の機能をあわせ持つのがマイクスピーカー(スピーカーフォン)です。指向性や集音性に優れており、音声をしっかり拾って相手へ届けられるので、複数人でのWeb会議に適しています。

 

製品によって集音範囲や接続方法が異なり、ノイズキャンセル機能やエコーキャンセル機能など便利な機能を搭載したものなどラインナップが豊富なので、用途や予算に合わせて選んでください。

 

以下の記事ではスピーカーフォンのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

PCマイクとして使うならケーブルの長さも確認

USBマイクだけにこだわりを持っていてはいけません。これを機会にケーブルについてもチェックしてみてください。長さは50cmのものから10mのものまでさまざまです。どのようにしてPCマイクを使うのかを考えてからの購入がおすすめです。

まとめ

USBマイクの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しました。マイクは選び方1つで使い勝手が変わります。後悔しないためにも、マイクの性能をきちんと確認したうえで自分に合ったUSBマイクを選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング10選【コスパの良いものやUSBマイクも】

安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング10選【コスパの良いものやUSBマイクも】

その他オーディオ機器
SHUREマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーやダイナミックマイクも】

SHUREマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーやダイナミックマイクも】

その他
【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング15選【2023年最新版】

【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング15選【2023年最新版】

楽器
単一指向性マイクの人気おすすめランキング11選【環境音を拾わないものも】

単一指向性マイクの人気おすすめランキング11選【環境音を拾わないものも】

楽器
ダイナミックマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーマイクとは?配信におすすめ!】

ダイナミックマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーマイクとは?配信におすすめ!】

楽器
fifineマイクの人気おすすめランキング10選【ゲームやレコーディングにも】

fifineマイクの人気おすすめランキング10選【ゲームやレコーディングにも】

楽器

アクセスランキング

【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング15選【2023年最新版】のサムネイル画像

【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング15選【2023年最新版】

楽器
配信用マイクのおすすめ人気ランキング16選【ライブ配信・初心者向けも】のサムネイル画像

配信用マイクのおすすめ人気ランキング16選【ライブ配信・初心者向けも】

楽器
ASMR用マイクのおすすめ人気ランキング10選【撮影機材はバイノーラルマイク?】のサムネイル画像

ASMR用マイクのおすすめ人気ランキング10選【撮影機材はバイノーラルマイク?】

楽器
防音マットの人気おすすめランキング16選【防音シート・賃貸の床にも!】のサムネイル画像

防音マットの人気おすすめランキング16選【防音シート・賃貸の床にも!】

楽器
【プロ監修】ウクレレのおすすめ人気ランキング20選|初心者用向けメーカーものサムネイル画像

【プロ監修】ウクレレのおすすめ人気ランキング20選|初心者用向けメーカーも

楽器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。