【2023年最新版】iPhone向けモバイルディスプレイの人気おすすめランキング選【無線接続も】
2023/01/27 更新
iPhoneの作業画面を映したり、サブディスプレイとして使ったりするならモバイルディスプレイがおすすめです。無線接続タイプなどのiPhone向けモバイルディスプレイの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
目次
iPhone作業を快適にするならモバイルディスプレイがおすすめ
iPhoneで動画を見たり、書類をチェックしたりなど最近ではスマホで作業をする方が増えましたが画面が小さくて見えずらいと悩む方も多いです。実は、モバイルディスプレイを使えばiPhoneの画面と2分割にしたり大画面にしたりと便利に使えます。
ケーブルを繋いで画面を映すタイプだけでなく、無線で飛ばして簡単にサブディスプレイとしても使えるのでiPhoneで作業をする方には特に持っておくと便利です。ですが、種類も多くどれを買っていいか分からない方も多くいます。
そこで今回は、iPhone向けモバイルディスプレイの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは接続方法・解像度・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
iPhone向けモバイルディスプレイの選び方
モバイルディスプレイは販売されている商品が多く、解像度やモニターサイズ・機能性など求めるスペックに合わせて選ぶと自分のお気に入りが見つけやすいです。
接続方法で選ぶ
iPhoneとモバイルディスプレイを接続する際の接続方法も商品によって異なります。主に有線・無線に別れるので作業状況や好みで選びましょう。
iPad以外の使用ならタイプcやHDMIケーブルを繋ぐ「有線接続」がおすすめ
iPad以外で接続するなら、タイプcやHDMIケーブルを繋いで使用する有線接続がおすすめです。モバイルディスプレイにはHDMIケーブルが挿せる部分が付いているので、iPhoneと繋いで表示させると使用できます。Appleから純正タイプのケーブルを使用するのがおすすめです。
以下の記事では、iPhoneと繋げるHDMI変換ケーブルのおすすめ商品を紹介しています。純正ケーブルだけでなく、安く買えるLightningケーブルも紹介しているので参考にしてください。
iPadを使用しているなら簡単な「無線接続」がおすすめ
iPhoneをモバイルディスプレイと接続する際は基本的に有線接続ですが、iPadの場合は簡単な無線接続ができるので簡単です。ただしほかのモバイルディスプレイよりも価格が高くなるのでサブディスプレイとしてのみ使用する場合は、ほかの商品を使用しましょう。
外部ディスプレイをモニターサイズで選ぶ
外部ディスプレイを大きい画面で楽しむなら大きいモニターサイズ、持ち運び用なら小さいサイズなど使用用途によってモニターサイズを考慮するのもおすすめです。
軽さ・持ち運やすさ重視なら「13.3インチ前後」がおすすめ
モバイルディスプレイの主なサイズで小さめな規格として販売されているのが、13.3インチ前後の商品です。トートバッグやタブレットケースに入る大きさなので、持ち運やすさ重視なら向いています。また、軽さもほかの商品よりも軽く女性にもおすすめです。
操作性を重視するなら「15.6インチ」がおすすめ
13.3インチよりも大きく見やすいながら、持ち運びにも向いているのが15.6インチです。小さいサイズでは少し作業しにくいと感じる方にはおすすめのサイズになります。操作性重視のため、重量が高くなってしまう場合もあるので好みで選びましょう。
大きさを重視するなら「17.3インチ以上」がおすすめ
据え置き型のサブディスプレイとして使用する場合や、大きさを重視するなら17.3インチ前後のモバイルディスプレイがおすすめです。ほかのサイズよりも重量はありますが、大きさがあるので鮮明な映像が楽しめます。持ち運びをあまりしない方におすすめです。
解像度で選ぶ
表示する映像によって解像度をチェックしておくのも大事です。解像度が大きいほど、綺麗に鮮明に映りますが価格は高くなります。使いやすい解像度を選びましょう。
基本作業をするなら「フルHD(1920×1080)」がおすすめ
事務作業や軽い動画視聴などをするなら、フルHD(1920×1080)で十分対応できます。4Kタイプよりも鮮明度は落ちますが、動画作成やゲームをしない場合には必要ありません。また、価格が安く買えるのでモバイルディスプレイを試してみたい方にもおすすめです。
4K動画作成やミラーリングで楽しむなら「2K/4K対応」がおすすめ
4K動画を作成する場合や、ミラーリング用ディスプレイとして使うなら2K/4Kに対応しているモバイルディスプレイを選びましょう。価格が高くなるので、本格的に作業をする方に向いています。高画質で映画を見たい方にもおすすめの解像度です。
機能性で選ぶ
フリッカーレスやタッチパネル機能など、モバイルディスプレイに搭載されている機能性を重視して選ぶのもおすすめです。求める機能性をチェックしておきましょう。
長時間作業をするなら「フリッカーフリー機能」がおすすめ
長時間作業をする際にガア面のちらつきが気になるなら、フリッカーフリー機能が搭載されているモバイルディスプレイを選びましょう。画面のちらつきが抑えられるので、目への負担を減らしてくれます。ブルーライトカットと同様で便利な機能です。
目の疲れを減らすなら「ブルーライトカット」がおすすめ
目の疲れを減らすなら、ブルーライトカットがされているモバイルディスプレイがおすすめです。付いていない場合もフィルムを貼ると対応できるので、そこまで重要な機能ではないですが長時間作業をする方やブルーライトが気になる方はチェックしておきましょう。
画面拡張や拡張ディスプレイで使うなら「スタンド付き」がおすすめ
机に置いてiPhoneの画面拡張として使う場合や、ゲームを繋いでプレイする際にはスタンド付きのモバイルディスプレイを拡張ディスプレイとして使いましょう。ケースをはめてスタンドにもできますが、純正だと角度が調整できる場合もあり、使い勝手が良いです。
どこでも作業するなら無線タイプの「タッチパネル式」をチェック
場所を選ばずにどこでも作業するなら、無線でできるタッチパネルタイプを選びましょう。iPhoneやAndroidと繋ぐ際にケーブルが不要なので狭いスペースでも作業がしやすいです。タッチパネルで作業できるのもスペースが少なくて済みます。
持ち運びしやすさなら「折りたたみ式」をチェック
持ち運びしやすさを重視するなら、折りたたみ式のモバイルディスプレイがおすすめです。スタンドが収納できるタイプだったり、小さく半分に折りたたみができるタイプだったりはカバンのなかにもさっと入れられます。
予算を抑えるなら「安い価格」もチェック
とりあえずモバイルディスプレイを試したい方や、予算を抑えて買うなら安い価格のものを選びましょう。iPadなどは便利ですが、価格がグッと上がるので欲しい機能や解像度をチェックしたらそこから価格の低いものをチェックしておくと選びやすいです。
手厚いサポートを求めるなら「日本製」をチェック
モバイルディスプレイが故障してしまった際など、手厚いサポートや長い保証を求めるなら日本製の商品がおすすめです。オペレーターも日本語で対応してくれるので、商品の状態を説明しやすく初心者も安心して利用できます。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
モバイルディスプレイに迷ったら人気メーカーやブランドからチェックするのもおすすめです。口コミが多く初心者も参考にしやすいので合わせてチェックしましょう。
ワイヤレスで接続しやすさを重視するなら「iPad」がおすすめ
iPhoneとの接続を重視するなら同じApple製品のiPadがおすすめです。iPhoneとiPadの組み合わせの場合なら、ワイヤレスでモバイルディスプレイとして使えます。元々付属しているAirPlayを選択するだけなので初心者にもおすすめです。
以下の記事では、iPadと合わせて使える周辺機器を紹介しています。モバイルディスプレイを更に快適に使えるものばかりなので、参考にしてください。
安い価格でコスパの高さを求めるなら「ASUS(エイスース)」がおすすめ
ASUS(エイスース)は、タブレットやスマートフォン・モニターなど電子機器をはじめ、パソコン周辺機器を販売するメーカーです。価格が安いだけでなく、高機能な機器が揃っているのでコスパの良さを求める方に人気があります。
以下の記事では、ASUS(エイスース)のモニターを紹介しています。口コミと合わせて紹介しているので参考にしてください。
iPhone向けモバイルディスプレイの人気おすすめランキング10選
山善
QMM-133
応答速度3msと素早い動きにも対応している
持ち運びに便利な13.3インチのコンパクトモバイルディスプレイです。小さいモニターでも鮮やかに映像が見られるHDR技術が取り入れられており便利です。ブルーライトカット機能が付いています。
また、iPhoneだけでなくSwitchやPS4・パソコンやタブレットなどに繋げるのでゲーム用やサブモニターとしても使えます。Type-Cコネクタ対応でほかには、miniHDMIやイヤホンジャックが使える優秀モバイルディスプレイです。
モニターサイズ | 13.3インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
重量 | 540g | 機能性 | ブルーライトカット機能・高速レスポンス対応 |
口コミを紹介
androidスマホ(Xperia10Ⅲ)をUSB給電で試したのですが、問題なく使えますし、仕事とは関係ないですが(笑)スマホでUSBケーブル1本のみで表示できるのは正直驚きました。
アイリスオーヤマ
ILD-A1616MS-B
明るい場所でも見やすいLEDバックライト搭載のモバイルモニター
鮮やかなIPSパネルを使用したモバイルモニターです。最大表示色が1677万色、コントラスト比が1000:1で作られています。15.6インチと大きめサイズに作られているのに、重量が500gとかなり軽いので持ち運びにも使えます。
LEDバックライト液晶が搭載されており、明るい場所でも液晶が見やすいので場所を選ばずに作業できます。また、応答速度が5msとかなり速いのでレスの速さを重視する方にもおすすめです。
モニターサイズ | 15.6インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
重量 | 550g | 機能性 | スタンドカバー付き・バックライト付き |
口コミを紹介
ノートPCからtype-Cケーブル一本で画像表示も給電もできるのがよいです。画面もかなり広いですしスタンドがカバーになって持ち歩くこともできます(1㎏ぐらいあるけど)IPS液晶なので視野角も広いし画像もくっきりしています。
口コミを紹介
パソコンに繋げて、画面拡張。携帯に繋げて、動画を見る。迷いなく使える。セール期間中だったので、尚満足。
口コミを紹介
画質と軽さに満足しています。
kksmart
NK-133
画面拡張やミラーリングに便利な外部ディスプレイ
2Kの高解像度を取り入れた鮮やかなモバイルディスプレイです。拡張モード・複製モード・自動回転モードが使えるので画面拡張やミラーリングなど状況で使い分けできる外部ディスプレイです。
ブルーライトカット機能も搭載されているので、目が疲れにくいです。余計なベゼルがなく、狭い机にも起きやすい4mmの額縁も特徴的です。また、最大178°の広視野角を取り入れており、角度によって色の変化が起きにくくなっています。
モニターサイズ | 13.3インチ | 解像度 | 2560×1600 |
---|---|---|---|
重量 | 383g | 機能性 | ブルーライトカット・広視野角モニター |
口コミを紹介
バスパワーで使えますので電源ケーブルが必要ないのが良いです。
近々2台目を購入予定です。
ASUS(エイスース)
MB16ACE
IPSパネルで角度を変えても見やすい
薄さ9mm・重さ710gと持ち運びにも適したスリムなデザインです。広視野角のIPSパネルが搭載されており、見える角度が変わっても色の変化が少ないので作業がしやすいです。折りたたみ式のスマートケースが付属しています。
縦型・横型と画面が自動で回転するので、用途に合わせて画面の向きを変えたい場合にもおすすめです。画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー機能や目の負担を抑えるブルーライト軽減機能が付いており、長時間の作業をしたい方にも向いています。
モニターサイズ | 15.6インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
重量 | 360g | 機能性 | フリッカーフリー機能・ブルーライトカット機能 |
口コミを紹介
仕事でデータセンター作業する際に活用してます。HDMI - Micro HDMIケーブルが付属していますので、HDMIポートのあるPCであればストレスなく利用可能だと思います。
口コミを紹介
ノートパソコンでテレワークする時に、サブモニターとして役立ちます。TYPE-Cケーブル1本で使えるためモバイルに適しています。
cocopar
zs-156
タイプc対応でコンパクトなのに大きい画面で接続できる
フレーム5mmでパネル率88%とコンパクトなのに画面が大きく作られているベゼルレスのモバイルディスプレイです。重量は565gと持ち運びにもおすすめです。Type-Cのみで簡単に接続ができるので初心者にもおすすめです。
iPhoneだけでなく、Androidにも使えてケーブル1本で簡単にミラーリングが可能です。パネルタイプは非光沢のノングレアIPSが使用されています。最大表示色は1670万色なので色の表現も豊富です。
モニターサイズ | 15.6インチ | 解像度 | 1920×1080 |
---|---|---|---|
重量 | 1.73kg | 機能性 | ベゼルレス機能・ブルーライトカット機能 |
口コミを紹介
一番の利点としてはスマホの充電ケーブルから電力供給できるので、モバイルバッテリーに繋いでも使えます。据え置き型のモニターと比べると配線が邪魔にならないし、場所を問わず使えるので良いですね。
口コミを紹介
使用感含め手書きにも対応してるし、仕事にかなり役立ちます。
Apple
iPad Air(第4世代)
高機能でiPhoneとの無線でのワイヤレス接続が簡単
手頃な価格で一通りの高機能が使用できるiPadは、モバイルディスプレイとしてだけでなくノートパソコンのように使用できるので人気です。10.9インチと見やすいモニターサイズで細かい作業にもおすすめです。iPhoneとは無線で接続できます。
Apple Pencilに対応しており、画面に直接書き込みが可能です。またキーボードをワイヤレスでも繋げ、タイピングも簡単に可能です。背面カラーはグリーン・スカイブルー・スペースグレイ・ローズゴールドの4色から選べます。
モニターサイズ | 10.9インチ | 解像度 | 2360×1640 |
---|---|---|---|
重量 | 458g(Cellularモデル460g) | 機能性 | 広角カメラ・Apple Pencil対応・4Kビデオ撮影可能・マイク付き |
口コミを紹介
主に仕事で使っていますが、以前使っていた第二世代と比べ早く快適に使っています。
iPhone向けモバイルディスプレイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モニターサイズ | 解像度 | 重量 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高機能でiPhoneとの無線でのワイヤレス接続が簡単 |
10.9インチ |
2360×1640 |
458g(Cellularモデル460g) |
広角カメラ・Apple Pencil対応・4Kビデオ撮影可能・マイク付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タッチパネル対応でタイプcポートが2つあり便利 |
14インチ |
1920×1080 |
0.69kg |
マルチタッチ対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
タイプc対応でコンパクトなのに大きい画面で接続できる |
15.6インチ |
1920×1080 |
1.73kg |
ベゼルレス機能・ブルーライトカット機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
互換性が高い万能ディスプレイ |
15.6インチ |
1920×1080 |
800g |
ブルーライトカット機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
IPSパネルで角度を変えても見やすい |
15.6インチ |
1920×1080 |
360g |
フリッカーフリー機能・ブルーライトカット機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
画面拡張やミラーリングに便利な外部ディスプレイ |
13.3インチ |
2560×1600 |
383g |
ブルーライトカット・広視野角モニター |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安い大画面で見れる拡張ディスプレイ |
15.8インチ |
1920×1080 |
2.2kg |
IPSパネル搭載・ブルーライト軽減モニター |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ケーブル1本で簡単に繋げるフルHDタイプ |
15.6インチ |
1920×1080 |
780g |
広視野角モニター |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
明るい場所でも見やすいLEDバックライト搭載のモバイルモニター |
15.6インチ |
1920×1080 |
550g |
スタンドカバー付き・バックライト付き |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
応答速度3msと素早い動きにも対応している |
13.3インチ |
1920×1080 |
540g |
ブルーライトカット機能・高速レスポンス対応 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
モバイルモニターを快適に使うならキーボードもおすすめ
文字を入力する作業が多い際は、iPhoneやモバイルモニターのタッチキーボードでは作業効率が落ちやすいです。モバイルモニターを快適に使うなら、キーボードを接続して使いましょう。最近では使いやすいキーボードが無線・有線と幅広く販売されています。
以下の記事では、モバイルモニターと合わせて使えるおすすめ商品を紹介しています。モバイルモニターだけでなく、iPhoneにも直接接続できるので参考にしてください。
まとめ
今回は、iPhone向けモバイルディスプレイの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。iPhoneの画面を大画面で見られるので、作業がしやすくなったり迫力ある映像が見られたりするので1個持っておくと便利です。迷ったら参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
手頃な価格で一通りの高機能が使用できるiPadは、モバイルディスプレイとしてだけでなくノートパソコンのように使用できるので人気です。10.9インチと見やすいモニターサイズで細かい作業にもおすすめです。iPhoneとは無線で接続できます。
Apple Pencilに対応しており、画面に直接書き込みが可能です。またキーボードをワイヤレスでも繋げ、タイピングも簡単に可能です。背面カラーはグリーン・スカイブルー・スペースグレイ・ローズゴールドの4色から選べます。