軽量モバイルバッテリーの人気おすすめランキング15選【Ankerも紹介】
2022/11/17 更新
使い勝手が抜群な軽量タイプのモバイルバッテリー。重量が100g以下の超軽量タイプから複数回充電できる大容量タイプまであり、どれがいいか迷いやすいのではないでしょうか。そこで今回は、軽量タイプの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。
目次
サイズが小型でも大容量もある軽量モバイルバッテリー
新しいモバイルバッテリーを買うなら、軽量なものを選んでみたい。そう考えている方がおられるのではないでしょうか。軽量ならサイズがコンパクトなのが多く、持ち運びしやすく便利です。
軽量でサイズが小さいなら充電できる容量も少ないというのは以前の話で、今では複数回充電できる大容量のものも数多く登場してきました。また、サイズもさらに小型化して、どれが自分に合っているか迷ってしまいます。
そこで今回は軽量タイプのモバイルバッテリーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングの基準は、重量・サイズ・バッテリー容量・機能です。購入を迷われてる方はぜひご参考ください。
軽量タイプのモバイルバッテリーの選び方
軽量タイプのモバイルバッテリーを購入するとき、ここで紹介する選び方を考えておくと選びやすくなります。
バッテリー容量で選ぶ
モバイルバッテリーには容量の違いがあります。充電する機器の使い方によって必要な容量が変わるので、よく考えて購入しましょう。
スマートフォンを1回充電できればいいなら「3000mAh~5000mAh」がおすすめ
機種によって必要な容量は違いますが、3000から5000mAhあると一般に販売されているスマートフォンを1回充電できます。最新機種になるほど必要な容量が増える傾向にあるものの、5000mAhあれば十分対応できます。
このぐらいの容量のモバイルバッテリーだとサイズや重量も小さいものが多く、普段は必要ないけど非常用にカバンに入れておきたい方などにおすすめです。
長時間のゲームや動画視聴をするなら「5000mAh~10000mAh」がおすすめ
5000mAh以上の容量のモバイルバッテリーならスマートフォンなら2台以上、タブレットやノートPCなども充電できます。ただ、容量が大きいのに比例してサイズも大きくなりがちです。
複数台の機器を同時に充電したい方はもちろん、ゲームや動画視聴などでよくバッテリー不足を起こす方にもおすすめです。
以下の記事で大容量モバイルバッテリーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
重量で選ぶ
軽量タイプと言うからには、最も重要なのが本体の重量です。容量に応じて重量も変わるので、どういう使い方をするのかを考えておきましょう。
コンパクトさを求めるなら「100g以下」の超軽量や世界最薄クラスがおすすめ
とにかくコンパクトにしたいなら、重量が100g以下の超軽量や世界最薄クラスの機種がおすすめです。サイズもクレジットカードぐらいの大きさのが多いので、財布や小さなカバンの中にも入れられます。
また飛行機に持ち込めるのもあり、出張やレジャーでの緊急充電用としても使えます。ただ、小型なだけに大きなサイズのモバイルバッテリーと比べて機能が絞られがちなのが短所です。
高機能な機種が欲しいなら「100g以上」の機種がおすすめ
モバイルバッテリーとして持ち歩けるのは300gぐらいまでです。100gを超えると、複数台充電可能な大容量のものや急速充電など高い機能がついたものが揃います。
特に200g以上はそれ以下よりずっしり感がありますが、重さより高機能なことを重視される方は100g以上の機種をおすすめします。
デザインで選ぶ
せっかくモバイルバッテリーを買うのだから、デザインも考慮しておきたいポイントです。
スマホと一緒に使うなら「サイズや形」にこだわるのがおすすめ
軽量タイプのモバイルバッテリーは、軽量なだけでなくサイズもコンパクトなのが特徴です。そのため、スマートフォンにモバイルバッテリーを重ねて充電しながらも使えます。
重ねて使う場合、手の大きさに合わなかったり滑りやすかったりするとスマートフォンの破損にもつながります。手にフィットする大きさのものを選びましょう。
個性を出したいなら本体が「黒以外」のカラーがおすすめ
モバイルバッテリーの中でも定番の黒は見た目が引き締まっていてかっこよく、同時にシンプルです。中にはホワイトのものもあるので、あわせてチェックしてみましょう。
機種によってグリーンやピンク、パープルなど幅広いカラー展開をしているものもあります。カラフルなモバイルバッテリーは存在感があるので、カバンの中に入れても埋もれずぱっと取り出せて便利です。
機能で選ぶ
モバイルバッテリーには便利な機能がついているものがあります。欲しい機能が搭載されているものを選びましょう。
複数の機器を同時に充電したいなら「ポート数」が多いのがおすすめ
同時に複数の機器に充電したいなら、ポート数(同時接続数)もチェックしましょう。ポートが複数あるとスマートフォンのほかにゲーム機なども一緒に充電できます。
ただ、同時充電すると充電のスピードが落ちてしまいます。充電スピードを上げたいなら、出力が高いモバイルバッテリーを選びましょう。
iPhoneとAndroidを持っているなら「接続端子」が対応する機種がおすすめ
モバイルバッテリーを選ぶときには、充電したい機器の接続端子に対応しているかをチェックしましょう。ほとんどは長方形型のUSB Type-Aに対応しており、スマートフォンからゲーム機器・カメラなど汎用的に使えます。
AndroidやMacBook・Switchなどを充電するならUSB Type-Cという楕円形の接続端子対応もおすすめです。また、iPhoneはLightningという異なった規格なので機種によって別売りの接続端子が必要になります。
電源があれば直接充電したいなら「AC充電器一体型」がおすすめ
モバイルバッテリーにはコンセントがついていてAC充電器の機能も持っている機種もあります。このような機種なら外出先ではモバイルバッテリーとして、自宅など電源が確保できる場所なら直接充電でき一石二鳥です。
また、電源から充電しているときにはモバイルバッテリー本体にも充電しているので、充電しなおす手間がかかりません。
ケーブルが迷子になるのを防ぎたいなら「ケーブル一体型」がおすすめ
充電しようと思ってもケーブルを忘れたりなくしたりしていて充電できなかった経験がある方もおられるでしょう。そんなうっかりをなくせるのが、ケーブル一体型のモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリー本体にケーブルが接続されているので、ケーブルを持ち歩く必要がありません。違う規格の端子がついたケーブルが複数付属する機種もあるので、複数の機器を充電したいときも大丈夫です。
メーカーやブランドで選ぶ
初めて購入する方にとってモバイルバッテリーを出す企業は聞きなれない名前も多いですが、ここでは有名な企業を紹介します。
手頃な価格で高品質なものなら「Anker(アンカー)」がおすすめ
Ankerは中国・深圳に拠点を置く、モバイルバッテリーなどスマホ・タブレット関連製品を販売する会社およびそのブランドです。ニーズに合った高品質なモバイルバッテリーを発表し続けており、通販でも人気トップを占めています。
また、カスタマーサービスを外部委託せず訓練された正社員が担うなど、顧客満足度に徹底的にこだわっています。
以下の記事ではAnker製モバイルバッテリーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
日本のメーカーの日本製が欲しいなら「cheero(チーロ)」がおすすめ
大阪に本社を置くcheero(チーロ)は、リーズナブルでかつ高品質な日本製モバイルバッテリーを多く展開しています。設計にもこだわり、ポップなデザインのモバイルバッテリーを扱っているのでも有名なメーカーです。
以下の記事では日本製モバイルバッテリーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
スリム・超軽量モバイルバッテリーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
荷物が多く、扱いも雑なので軽量で楽に充電できそうだと思い購入。一ヶ月程使った本人に確認しましたが、とても使いやすくかさばらないので持ち運びも苦にならないとのこと。
口コミを紹介
軽いだけでなくとても薄いので、スマホと一緒に持って操作してもほとんどストレスにもならないし、カバンに入れてもかさばりません。
明誠
モバイルバッテリー 6800mAh
飛行機に持ち込み可能な超軽量モバイルバッテリー
厚みは13mmで重さが111gと超軽量なモバイルバッテリーです。USB Type-Cとmicro端子の出力ケーブルのほかiOs用の変換コネクタが付属しているので、接続端子の規格が違う機器を使っている方にもおすすめです。
小型ながら6800mAhとスマートフォンを充電するには十分な容量を持っています。また、LEDランプで残量が出るので、モバイルバッテリー本体の充電不足がすぐに分かるのが便利です。
サイズ | 64×105×13mm | 重量 | 111g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 6800mAh | 機能 | ケーブル2本・変換コネクタ内蔵 |
口コミを紹介
小型にもかかわらずMicro-USBとType Cの両方の出力コードが内蔵されていて大変便利です。
口コミを紹介
充電速度は問題ありません。筒形でデザインも良く、重さもそれほどではなく、携帯するには、とても良いと思います。
スリム・超軽量モバイルバッテリーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトでおしゃれなスティック型 |
108×33×33mm |
134g |
5000 mAh |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
飛行機に持ち込み可能な超軽量モバイルバッテリー |
64×105×13mm |
111g |
6800mAh |
ケーブル2本・変換コネクタ内蔵 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
財布に入るほどの世界最薄レベルながらスマホ1回フル充電可能 |
123×66×6mm |
116g |
5000mAh |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ケーブルなしで直接充電できる100g以下の超軽量モバイルバッテリー |
記載なし |
92g |
4800mAh |
高機能な軽量バッテリーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
充電速度が速い。2台同時充電可能。期待した機能については全部満足です。色も気に入ってます。
cheero
cheero Power Plus 3 13400mAh
コストパフォーマンスの高い大容量モバイルバッテリー
ほとんどのUSB接続機器に対応できる13400mAhの大容量バッテリーです。丸みを帯びたデザインで片手にしっくりと収まります。カバンやポケットに入れてもテーブルに置いても、場所を選びません。
高品質な電池を使うことでサイズが従来モデルより20%カットされた一方、容量は20%アップしました。付属品やパッケージなどもシンプルにし、コストパフォーマンスを上げた製品です。
サイズ | 92×80×23 mm | 重量 | 245g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 13400mAh | 機能 | 急速充電・保護機能 |
口コミを紹介
充電速度、携帯性、軽さは文句無しの満点です!
口コミを紹介
日本製の充電器を探していて やっと見つかり本当に良かった。少し 重いかなぁとは思いますが、携帯 ipadと両方充電できるのでいいです。とにかく 日本製をもっと全面に出して欲しい。
Anker
Anker PowerCore 10000
コンパクトで大容量な人気のモバイルバッテリー
大きさはクレジットカード大で重さも180gと、10000mAhクラスでは比較的コンパクトなモバイルバッテリーです。Ankerの製品の中でも発売以来現在まで人気を保ち、ベストセラーと言えるでしょう。
大容量なのでほとんどのスマートフォンに複数回充電できます。また、Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostにより急速充電にも対応しています。普段使いのほか旅行などに持っていくのにも向いています。
サイズ | 92×60×22mm | 重量 | 180g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 10000mAh | 機能 | 急速充電対応 |
口コミを紹介
日帰り旅行に役立ちました。充電速度も速くて助かります。
口コミを紹介
2日間の出張で使いましたが、スマホとタブレットの4回ぐらいのフル充電出来ました!ポケットに入るので、とっても楽です。
シリコンパワー
モバイルバッテリー 10000mAh SP10KMAPBKC10QCKJE
12種の保護機能で安全に使える
10000mAhの大容量モバイルバッテリーです。USB PDとQC3.0の2つの急速充電の規格に対応しており、スマートフォンはもちろんゲーム機など幅広い機器の充電に使えます。また、ポートが3つあるので同時充電したい方におすすめです。
急速充電でははLEDランプが緑で通常は白色と、一目で充電の状態が判別できます。また、過電圧保護など保護機能が12種と充実しているので、過充電などから機器を守れて安全です。
サイズ | 90×62×22mm | 重量 | 186g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 10000mAh | 機能 | 急速充電・保護機能 |
口コミを紹介
サイズ、重量はともに10000mAhでは小さい部類。USB-Cの入出力とUSB-Aポートが2つ付いているという点で利便性が高いと思います。
Anker
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
小型でもパワフルな急速充電ができる
USB PDの急速充電に対応したモバイルバッテリーの中では世界最小・最軽量クラスです。小型ながら1000mAhと大容量を持つ上に急速充電ができるので、充電したいときにすばやく充電できるのが長所です。
ポートはUSB Type-AとType-Cの2種類を搭載しています。角が丸くなっているので、カバンの中に入れていても荷物を傷つけにくくなっています。日常に持ち歩きたい方におすすめです。
サイズ | 107×52×27mm | 重量 | 194g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 10000mAh | 機能 | 急速充電・低電流モード |
口コミを紹介
PD規格のお陰でスピーディーに充電・給電する事ができ容量が大きくない事で丁度良いサイズ感です。
高機能な軽量バッテリーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
小型でもパワフルな急速充電ができる |
107×52×27mm |
194g |
10000mAh |
急速充電・低電流モード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
12種の保護機能で安全に使える |
90×62×22mm |
186g |
10000mAh |
急速充電・保護機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
iPhone13にも素早くフル充電できる |
150 x 69 x 15mm |
212g |
10000mAh |
低電流モード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで大容量な人気のモバイルバッテリー |
92×60×22mm |
180g |
10000mAh |
急速充電対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高品質な日本メーカー製品 |
63.5×96×22mm |
180g |
10050mAh |
急速充電対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コストパフォーマンスの高い大容量モバイルバッテリー |
92×80×23 mm |
245g |
13400mAh |
急速充電・保護機能 |
|
|
Amazon ヤフー |
おしゃれなデザインのモバイルバッテリー |
82x82x15mm |
160g |
10000mAh |
高速充電 |
AC充電器一体型軽量バッテリーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
出張や外出時にiPhoneの充電器やバッテリーの充電器を忘れることがなくなるし、ケーブルもtype-Cが使えるし、価格も手頃なので大変満足しています。サイズを許容できるならおすすめです。
Anker
Anker PowerCore III Fusion 5000
USB PD対応でより幅広い機器の充電が可能に
こちらはAnker PowerCore Fusion 5000の後継機種として登場した商品です。急速充電では独自技術のPowerIQ 3.0 (Gen2)がUSB Power DeliveryやQuick Chargeの充電規格にも対応し、さらに幅広い機器の充電が可能になりました。
従来機と同じく折りたたみ式のプラグで、ケーブルを用意する手間もなく持ち運びにも助かります。低電流モードも搭載されているので、ウェアラブル機器への充電も可能です。出張や旅行へ持っていくのにおすすめです。
サイズ | 78×71.5×30mm | 重量 | 176g |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 4850mAh | 機能 | 低電力モード |
口コミを紹介
iPhoneの充電で使用したところちゃんと急速充電出来ていました。また、Bluetoothイヤホンなどの充電も出来るよう低電圧モードがついているところも評価できるポイントです。
口コミを紹介
4年前に同商品を購入して、ヘタりや経年劣化からのトラブル対策として買い換えました。安定の充電速度と、マルチに使える使い勝手の良さからお気に入りの商品です。
AC充電器一体型軽量バッテリーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | バッテリー容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
機器への急速充電ができる通販でも人気の一体型モバイルバッテリー |
72x70x31mm |
189g |
5000mAh |
USB急速充電 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
USB PD対応でより幅広い機器の充電が可能に |
78×71.5×30mm |
176g |
4850mAh |
低電力モード |
|
|
楽天 ヤフー |
スマートフォンの充電に容量十分なUSB急速充電器一体型 |
81×75×27mm |
195g |
6700mAh |
バッテリー残量表示 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安心な日本製有名ブランドの充電器一体型モバイルバッテリー |
80×26×66mm |
160g |
5000mAh |
低電力モード |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
モバイルバッテリーを持って飛行機で移動するには
旅行や出張などに欠かせないモバイルバッテリーですが、飛行機に乗るときは注意しましょう。
モバイルバッテリーは預け入れ禁止
スマホなどの電子機器やモバイルバッテリーには、リチウムイオン電池が搭載されています。ところがこのリチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発熱・発火しやすいのが欠点です。
近年リチウムイオン電池が原因の飛行機内の出火が相次ぎ、国際民間航空機関(ICAO)が機器内蔵以外のリチウムイオン電池を預け入れ荷物にするのを禁止しました。
モバイルバッテリーを持っていくには
モバイルバッテリーを持ち込めるといっても、その容量や個数は国や空港・航空会社によって異なっています。一般的に国内便では容量が100Wh以下なら制限なく持ち込め、160Wh以上は持ち込み禁止です。
特に160Wh以上のものは場所を問わず全面的に持ち込み禁止とされています。もし条件に合わないモバイルバッテリーを持ち込んだ場合、没収されかねないので事前に確認しましょう。
こちらの記事では成田空港での規則について説明されているので、ぜひご覧ください。
モバイルバッテリーの容量を計算する方法
一般にモバイルバッテリーの容量は「mAh」表示で、「Wh」まで書かれているのはあまりありません。この場合は、自分で計算しましょう。リチウムイオン電池の電圧は3.7Vなので、計算式はWh = 3.7V×mAh(容量)÷1000となります。
この計算式だと、27,027mAh以下のモバイルバッテリーなら100Wh以下で、43,243mAhを超えると 160Wh以上です。
まとめ
今回のランキングでは、人気の高い軽量タイプのモバイルバッテリーを紹介していきました。軽量タイプのモバイルバッテリーが欲しいという人は、ぜひチェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月17日)やレビューをもとに作成しております。
iPhoneなど向きのLightningコネクタ内蔵モバイルバッテリーです。ケーブルがなく直接接続できるので、ケーブルを持ち歩く煩わしさがありません。普段は必要ないけど非常用に持っておきたい方におすすめです。
重量も100g以下の超軽量でサイズも小さく、ポケットにも入り飛行機の持ち込みも可能です。また、ケーブルがないので機器に差し込んで充電しながら動画撮影やゲームができます。コネクタがUSB Type-Cのものもあります。