省エネ洗濯機のおすすめ人気ランキング15選【節水・節電に!縦型も紹介】
2022/04/11 更新
目次
今回の記事では省エネ洗濯機の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では洗濯機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
省エネが実現できる洗濯機で地球にも家庭にも優しい洗濯を
近年あらゆる家電の省エネ化が進んでいます。大切な衣類を毎日洗って乾かしてくれる、洗濯機も例外ではありません。省エネ性能に優れた洗濯機を使用すれば、1回にかかる水道代や電気代が安く済んで、節約やコスパ向上に繋がります。
技術が向上したり、新しい省エネ機能の開発により、洗濯機の省エネ性能が格段にアップしています。洗濯物、衣類の量や質をセンサーで自動的に検知して、適量の水分と時間で洗濯してくれる省エネ機能もあります。
そこで今回は、省エネ性能・機能性・洗濯方式の3つの観点から選んだ、省エネ洗濯機のおすすめランキング15選をご紹介します。
省エネ洗濯機の選び方
省エネ洗濯機を選ぶ際のポイントをご紹介させて頂きます。省エネにもつながり自分のニーズやライフスタイルに合わせて選ぶのがベストです。
洗濯機の種類で選ぶ
洗濯機には縦型・ドラム型・二層式の3つがあり洗濯機によってかかる消費電力や使用水量が変わってきます。メリットやデメリットが存在するので、家庭にあった洗濯機を選びましょう。
衣類の汚れをしっかりと落とす「縦型」洗濯機
縦型洗濯機は、多くの水を使用して洗剤を泡立てながら洗うので、汚れをしっかり落としてくれますが、消費水量はその分多くなってしまいます。乾燥機能がついている機種もありますが、十分に乾かなかったり、乾燥に時間が掛かってしまいます。
当然、消費電力量も多くなるので省エネを心がけるのであれば、乾燥機能は必要な時に使用するのが良いでしょう。以下の記事では、縦型洗濯機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「ドラム式」洗濯機なら節水ができる
縦型洗濯機よりも洗濯に消費する水が少ないので節水に繋がります。より省エネを実現する洗濯機が欲しいのであれば、ドラム式洗濯機を選ぶことをおすすめします。
乾燥機能も備わっており、天候や季節に左右されずに洗濯したあとにすぐに乾かせるのも大変魅力的でしょう。以下の記事では、ドラム式洗濯機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
昔ながらの洗浄力抜群の「二層式」洗濯機
泥だらけになるくらい汚れて帰ってくる元気なお子さんがいる家庭、毎日外で仕事して作業着を洗濯する家庭におすすめなのが、二層式洗濯機です。水がたっぷり入り水流が強いので、洗浄力が抜群で頑固な汚れも落としてくれます。
1回の洗濯で掛かる使用水量や消費電力量が大きいので、省エネにはあまり向きませんが、シンプルな構造なので壊れにくく耐久性に優れているという特長があります。以下の記事もぜひ参考にしてください。
乾燥方式で選ぶ
乾燥機能には、ヒーター式・ヒートポンプ式・送風式の3種類の方式があります。どの乾燥方式のほうがより省エネなのか、簡単に解説していきます。
しっかり衣類を乾燥させる「ヒーター式」
電力をそのまま熱に変換して乾燥させます。温度が高いので、しっかり衣類を乾かすことができます。後述するヒートポンプ式の乾燥洗濯機よりも、本体価格が安価になります。
洗濯槽を高速回転させ乾燥させる「送風式」
洗濯槽を高速に回転させたり、風を送って衣類の水分を吹き飛ばして乾燥させます。主に縦型洗濯機に採用されており、あくまで干す時間を短縮するための機能です。衣類を痛まさせずに適度に乾かせますが、コストや時間が掛かってしまいます。
電気代を抑えながら乾燥させる「ヒートポンプ式」
電力だけではなく、空気中の熱も利用して高熱を作り出して乾燥させるので、もっとも省エネで、電気代や消費電力量を抑えることができます。
ヒートポンプ式が採用されている乾燥洗濯機は、本体価格が高価ですが、購入してから乾燥機能の仕様までを考慮すると、一番省エネ効果が高いです。
洗濯容量で選ぶ
洗濯機が最も効率よく運転できるのは、洗濯容量の8割程度といわれています。家族構成などによって、どれくらいの容量の洗濯機を選ぶべきかについて考えてみましょう。
単身の方や洗濯の量が少ない方へのおすすめ「~5kg」
一人暮らしやカップル、夫婦暮らしの家族、分け洗いをする機会が多い家庭におすすめなのが5kgまでの洗濯容量です。本体サイズも小さく軽いので、スペースを取らなかったり設置が楽だったりします。
3~4人家族におすすめ「5kg~9kg」
3人~4人の家族、あるいは中・少人数の家族でまとめ洗いをする家庭におすすめなのが、5kg~9kgの洗濯容量です。平均的なサイズの洗濯機になってきます。
大家族や洗濯量が多い方へおすすめ「9kg~」
6人以上の大人数の家族や、多くの衣類をまとめて洗う機会が多い家庭におすすめなのが、9kgを超える洗濯容量です。1度にたくさんの衣類を選択しますが、その分消費電力量や水量が割り増しになります。
1回の洗濯で使用する「水量」をチェック・確認
消費水量は洗濯機の洗濯方式や洗濯容量によって変わってきます。またメーカーや製品によっても消費水量が変わってきます。1回の洗濯であれば、だいたい60Lから100L近くの水量を消費します。
省エネ効果を判断する場合は、1回の洗濯や乾燥でどれだけの水量を消費するのかを比べるのがよいでしょう。
電気代に関わる「消費電力量」をチェック・確認
電気代に関わってくるのが、消費電気量です。消費電力量は「Wh」という単位で明記されており、1時間運転させた場合の値になります。したがって100Whで30分で洗濯が終わるのであれば、1回の洗濯の消費電力量は50Whになります。
明記されている消費電力量が小さくても、洗濯に時間がかかるのであれば、それだけ電気代が高くなるということを覚えておきましょう。以上のポイントを踏まえたうえで、実際の消費電力量が小さい洗濯機を選ぶことでより省エネに繋がります。
メーカーで選ぶ
メーカーは独自の技術や機能により省エネ性能を高めています。こちらでは、各メーカーの魅力的な省エネ機能や特徴を簡単にまとめていきます。
eco水センサーシステム搭載の「HITACHI(日立)」
複数のセンサーで洗濯のさまざまな状況をセンシングして、衣類の質、汚れ具合、水の硬度などあらゆる要素を検知して、状況に合わせて洗い方や運転時間を自動で制御してくれる、「eco水センサーシステム」が、優れた省エネ効率を実現してくれます。
ecoモード搭載の「TOSHIBA(東芝)」
最新式のドラム型洗濯機であれば、脱水時に衣類のかたよりによって生じる、なんども水を追加してすすぎを繰り返す、脱水エラーを「振動吸収クッション」により防いでくれます。
また5つのセンサーで洗濯の状況を見張って、自動で省エネしてくれるecoモードも搭載されています。
エコナビ搭載の「Panasonic(パナソニック)」
洗濯洗剤や柔軟剤をタンクに溜めておけば、洗濯のときに自動的に適量を使ってくれる「自動投入機能」は洗剤の節約に繋がり、水量や運転時間を自動調節してくれる「エコナビ」で省エネ性能を向上します。
プラズマクラスター搭載の「SHARP(シャープ)」
シャープ製の縦型洗濯機は、穴なし槽なので少ない水でしっかり汚れを落としてくれるので、節水と洗浄力を実現しています。また7つのセンサーでかしこく省エネしてくれます。もちろんプラズマクラスターも忘れてはいけません。
「AI搭載」の洗濯機をチェック・確認
「AIお洗濯」とは洗濯の際に適量の洗濯洗剤、柔軟剤を自動で投入してくれAIで洗濯物の量、汚れなどを感知してくれきれいに洗濯物を仕上げてくれる機能です。このAI機能がついいた洗濯機を選べばより一層と節電、節水につながります。
また専用のスマートフォンアプリを使用すると外出先からでも帰る時間に合わせて洗濯をすることができるので時短にもつながります。
省エネ洗濯機の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
宣伝通り機能的に満足であった。
また梱包状態も良かった。不満なところはなし。
口コミを紹介
乾燥機付きのものが欲しくて購入しました。
干す手間や時間が大幅に軽減されて大満足です。
少し高いですが、購入する価値ありです。
口コミを紹介
汚れ落ちにはドラムより縦型が良いという記事を読んで買い替えました。どの機種が良いか分からず、最近評判のアイリスさんの洗濯機が安く容量もちょうど良かったので購入。シンプルで使い勝手も良く、いい買い物しました。
口コミを紹介
飼っている犬の毛布や服を今までは普通の洗濯機で洗っていましたが、毛もすごくもっと手軽く洗える洗濯機はないかと探して購入しました。今回使用して改めて手軽で非常によいと感じています。
口コミを紹介
最適ではないでしょうか、乾燥機能は簡易的な感じですが、時間掛けて回しておけばかなり乾燥してます!
なのでお天気気にせず部屋干しが多い方にはオススメです!
口コミを紹介
からまらず、ふんわり仕上がります。音もこれまでより静か、気に入っています。
口コミを紹介
シンプルなデザインと機能で満足しています。また乾燥機能も天日干しと同程度の出来上がりに大満足です。
口コミを紹介
やっぱり洗濯機はSHARP。
電気屋さん何軒かまわって確認しAmazonタイムセールで1番お安く買えました。
音もかなり静かになり満足しています。
口コミを紹介
これ本当に頼りになります、良い買い物をしました。
必要な機能だけの最小構成でサイズも手ごろで、値段も大変求めやすく、理想の洗濯機です。東芝の家電事業はこういう製品をどんどん出してほしい。
口コミを紹介
口コミを見て買いましたが、この価格では最高だと思います。
とても満足してます。
口コミを紹介
乾燥早い事が、良い、やはりアイスオオヤマですね
口コミを紹介
安すぎて心配でしたが、実際稼働させてみてGOOD!
沢山洗えてとても静かでした。
光熱費はまだわかりませんが、長く愛用できそうです!
口コミを紹介
静音、隣の部屋でも寝られます。
コンパクト、防水パン小さめでドラム型を置けないとお悩みの方に好適です。
口コミを紹介
とても良い商品でした。価格的にはお安い方なのに、洗濯機として申し分ない機能で、買ってよかった!と思いました。
口コミを紹介
かなり静かなので気に入ってます。
耐久性が有ればかなりいい洗濯機だと思います。
省エネ洗濯機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 洗濯容量 | 本体寸法 | 消費電力量 | 使用水量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
全自動 洗濯機 HW-K45E |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
狭いスペースにも簡単操作&スリムな洗濯機 |
4.5kg | 54 x 54 x 88 cm | - | - |
2
|
洗濯機 IAW-T502EN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
部屋干しをする方におすすめ!シンプルな機能でコスパも◎ |
5kg | 52.5 x 55.5 x 92 cm | 50Hz | 120L |
3
|
洗濯機 ES-GW11F-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AloTで楽家事に対応!衣類に沿って選べるコースが充実 |
11kg | 59.5 x 60 x 99.3 cm | - | - |
4
|
ドラム式洗濯乾燥機 ES-S7F-WR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
効率良く節水が叶えられる洗濯機 |
7kg | 60 x 64 x 103.9 cm | - | - |
5
|
洗濯機 IAW-T451 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4段階の水位が選べる |
4.5kg | 53.5 x 54 x 83.5 cm | 50Wh | 13L〜45L |
6
|
全自動洗濯機 NA-FS70H6-A |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
節電「エコナビ」が搭載された7kg洗濯機 |
7kg | 971×599×626mm | 250W(消費電力) | 95L |
7
|
全自動洗濯機 AW-42SM-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最低水位12リットルで分け洗いして節水と省エネ |
4.2kg | 957mm×563mm×580mm | 約80~88Wh | 約98L |
8
|
縦型洗濯機 ESPT10D-T |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
穴がない洗濯槽で黒カビをブロックし節水してくれる洗濯機 |
10kg | 600×650×1,020mm | 50Wh | 102L |
9
|
洗濯機 FLK832 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
80%ドライに対応するモデル |
8kg | 65.2 x 59.5 x 106.5 cm | - | 80L |
10
|
全自動洗濯機 BW-X120F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
液体洗剤・柔軟剤の適量を自動で投入 |
12kg | 71.5 x 65 x 106 cm | 98Wh | 123L |
11
|
タテ型洗濯乾燥機 ES-TX5C-S |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
頼れるコンパクトサイズの乾燥洗濯機 |
5.5kg | 565×985×590mm | 440W | 75L |
12
![]() |
手回しポータブル洗濯機 |
Amazon 詳細を見る |
電源不要の手回し洗濯機 |
下着などの最低限の衣類 | - | 電源不要 | - |
13
|
全自動洗濯機 IAW-T802E |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ふろ水ポンプで節水の洗濯ができる省エネ洗濯機 |
8kg | 590×591×930mm | 460W(消費電力) | 58L |
14
![]() |
全自動洗濯機 ES-GE7E-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗濯槽と外槽の間のムダ水を節水 |
8kg | 600×650×1025mm | 67Wh | 85L |
15
|
AW-70DM(W) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つのセンサーで見張って衣類に合わせて自動で省エネ |
7kg | 960×600×569mm | 72Wh | 98L |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
家電に詳しい家電芸人がおすすめする洗濯機
家電芸人はテレビで特定の家電製品を取り上げて熱く語っています。その知識は家電量販店の方もびっくりするほど。家電芸人がおすすめする洗濯機をご紹介をいたします。
家電芸人おすすめの洗濯機をご紹介
洗濯機を買うのに悩んだ際には、家電芸人のおすすめする洗濯機を参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
土田晃之がおすすめする縦型洗濯機なら「AW-8D9-W」
繊維の隙間よりも小さな泡(マイクロファインバブル)で洗濯物を驚異の洗浄力できれいに仕上げてくれます。低振動、低騒音なので時間を気にせず使用することができます。
天野ひろゆきがおすすめするななめドラム洗濯乾燥機なら「NA-VG2400L-X」
スタイリッシュなデザインが人気のこちらのななめドラム洗濯乾燥機は、ほかの洗濯乾燥機にはない「タオル専用コース」があります。今治タオルのタオルソムリエの技を実現し、水で優しく洗い脱水後にほぐし運転でパイルを立ち上げふわふわに仕上げてくれます。
TKO木本がおすすめするドラム式洗濯乾燥機なら「BD-SX110EL N」
AI機能が搭載されていて、自動で洗濯の種類や布類を感知し洗濯洗剤、柔軟剤を投入してくれます。ウォッシャブルスーツの洗濯に対応した「洗えるスーツコース」でスーツもきれいに仕上げてくれます。
おすすめの省エネ洗濯機をご紹介しましたが使い方でさらに節電、節水することができます。どのような使い方をすればいいか紹介させていただきます。
洗濯機の節電・節水の使い方
洗濯機は使い方次第で節電、節水することができます。お風呂の残り湯を使用する、洗剤はに入れる、洗濯物はまとめ洗いをすることにより家計にも優しくなります。
お風呂の残り湯を利用しよう
洗濯をする際にお風呂の残り湯を使用することで節水することができます。そして温水を使用することで衣類の汚れが落ちやすくなるメリットがあります。
残り湯を使用することでにおいなどが移るのではと心配もあるかと思います。そんな方は
回目のすすぎをはお風呂の残り湯ではなく水道水で回しましょう。
洗剤は適量入れよう
洗濯機の種類によっては自動で洗剤や柔軟剤を自動投入してくれる洗濯機もありますが、洗剤を入れる際には適量を入れましょう。
洗剤を多く入れても洗浄力が増すわけではありません。洗剤を多く入れることで洗濯時間がかかり電気代・水道代がかかりますので注意しましょう。
洗濯はまとめ洗いをしよう
少量の洗濯を毎日するよりも、まとめ洗いをすることにより電気代・水道代を節約することができます。まとめ洗いをするときは洗濯容量をしっかりと守りましょう。
衣類乾燥機のエコな使い方
洗濯から衣類乾燥まで自動で行ってくれるのはとても便利ですよね。衣類乾燥機は使う際に気をつけることで節電することができますよ。
まとめて衣類乾燥して節電
衣類乾燥するときに少量で毎日回すよりも、まとめて乾燥させることにより回数を減らし節電することができます。乾燥する際にタオル類を入れることでタオルの繊維が水分を吸い取り早く乾燥することができます。
乾燥フィルターをこまめに掃除する
乾燥フィルターが汚れているとドラム内の温風が流れにくくなり、乾燥に時間がかかりより電気代がかかってしまいます。フィルターは3日に1回は掃除をしましょう。
買ってはいけない洗濯機・その特徴や注意点とは
洗濯機はたくさんの種類や価格も様々なのでどの洗濯機を買えばいいか悩みますよね。長く使う洗濯機ですので、買ってはいけない注意してほしいポイントをご紹介いたします。
買ってはいけない洗濯機の種類
では実際買ってはいけない洗濯機とはどんなものなのか種類ごとでご紹介いたしますので参考にしてみてください。
海外メーカーの洗濯機
国内メーカーに比べて安く購入することができますが、海外メーカーの洗濯機は品質の問題が数多く報告されていて、損する可能性があります。国内メーカーは保証がついていますが海外メーカーは保証がない場合もあるので注意が必要です。
新規参入の国内メーカーの洗濯機
新規参入の国内メーカーの洗濯機は、斬新なデザインなどで人気を呼ぼうとしていますがやはり国内大手メーカーに比べ品質が下がっているものがあります。新規参入の国内メーカーの中には品質のいい洗濯機があるところもありますが購入の際には注意しましょう。
乾燥機能が付いていないドラム式洗濯機
乾燥機能がついていないドラム式洗濯機は、ドラム式洗濯乾燥機に比べて安く購入することができますが、乾燥機能がついていない=洗濯のみということになります。
洗濯のみを選ぶならば縦型洗濯機の方が洗浄力が優れていますし、縦型洗濯機でも節水できるものがあります。ドラム式洗濯機は乾燥機能との相性を考えて設計されたものなので購入の際には注意が必要です。
洗濯機のおすすめランキングをもっと見る
豊富なラインナップから選んだ、洗濯機の人気のおすすめランキング20選はこちらの記事です。ぜひこちらの記事も参考にして、自分の暮らしや使い方にピッタリの洗濯機を見つけてください。
まとめ
おすすめの省エネ洗濯機15選をご紹介いたしました。自分にあった洗濯機を選べば、洗濯をきれいに仕上げてくれ電気代、水道代が節約されて、お徳に使用できます。ぜひ参考に取り入れてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月11日)やレビューをもとに作成しております。
この縦型の洗濯機には、3つのセンサーが備わっており、洗濯する衣類に合わせて自動で省エネしてくれます、また少ない水で節水できますが洗浄力はパワフルなので、しっかり汚れを落としくれます。
Agと抗菌水により洗うたびに、洗濯槽も衣類も自動的に清潔にしてくれます。これまでと変わらない使用感で、これまで以上に省エネすることができ、また清潔感もアップするのでおすすめの製品です。