【買って良かった!】紙パック式コードレス掃除機の人気おすすめランキング15選【スティック型など】
2023/05/27 更新
ゴミ捨てが簡単な紙パック式コードレス掃除機は効率性・衛生面を重視する方にぴったりです。最近は静かで軽い機種も多くなり、低価格なものも多くなってきました。本記事では最強の買ってよかったと思える、紙パック式コードレス掃除機の選び方や口コミ・おすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。
目次
今回の記事では紙パック式コードレス掃除機の人気おすすめランキングを紹介していますが、以下の記事では掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
買ってよかった最強の紙パック式コードレス掃除機ランキング!
コードレス掃除機はわずらしい電源・ケーブルの取り回しが必要なく、とても便利ですよね。しかしサイクロン式と紙パック式があるため、どちらを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくありません。メーカーもパナソニックや日立などさまざまです。
紙パック式はサイクロン式よりもランニングコストがかかります。しかし手を汚さずに済み、手入れの手間も省ける紙パック式は時短にぴったりです。衛生面を重視する方にもおすすめで、静かで軽い機種も登場しており、再注目を集めています。
そこで今回は現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、買ってよかった最強の紙パック式コードレス掃除機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。口コミも掲載していますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教える紙パック式コードレス掃除機の選び方


たろっささん
非常に商品数が多い紙パック式コードレス掃除機ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
POINT①
紙パック式が見直されつつある
POINT②
駆動時間が重要
POINT③
ブラシやアタッチメントも確認を
紙パック式が見直されつつある

たろっささん
紙パック式というと皆さん思い浮かべるのはやはり、昔ながらの掃除機というところかとは思います。実際サイクロン式の方が歴史が浅く、コードレス掃除機のメインはサイクロン式にシフトはしてきていますがここに来てまた紙パック式が盛り返しているという現状が。本体のお手入れが少なくて済む、ゴミがまとまっているため楽に捨てられる、サイクロン式より機構が簡単なため、重量が抑えられるなどのメリットがあり、お手軽に使えるという観点から支持されています。
駆動時間が重要

たろっささん
コードレス掃除機=バッテリー駆動になりますので、もちろんバッテリーの寿命があまりにも短すぎると一気に掃除機をかけられずストレスを感じるでしょう。連続での使用時間が10分を切っているモデルだとやはりメインの掃除機として使用するには少し心もとないです。最低でも10分、欲を言えば20分以上持続するものがやはり使いやすいですね。ただし20分持続するとあってもパワーブラシを使用したり強モードだと寿命が減ったりするものも多々ありますので、そちらの数字は気をつけるようにしましょう。
ブラシやアタッチメントも確認を

たろっささん
ブラシには床ブラシ、タービンブラシ、パワーブラシ、自走式パワーブラシと種類があります。床ブラシは回転機構無しのモデルで安価、タービンブラシは風の力で回るブラシが付いており、パワーブラシはモーター搭載で自転、自走式は更にそこに自分で進んでくれるという仕組みになっているため軽い力で掃除機をかけることができます。また、アタッチメントも気にすると良いでしょう。すき間ブラシなどはもちろん、ミニモーターヘッドや布団ブラシ、別添で埃取りクリーナーなどが付いてくるものも中にはあります。
今家電量販店で一番売れている紙パック式コードレス掃除機を紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている紙パック式コードレス掃除機を紹介します!
紙パック式掃除機とサイクロン式掃除機の比較
コードレス掃除機は主に紙パック式とサイクロン式に分けられます。それぞれのメリット・デメリットをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
紙パック掃除機はゴミ捨てが簡単で吸引力が強い
紙パック掃除機は紙パックを使うので、ランニングコストがかかります。しかし、紙パックごと簡単に捨てられるため、ゴミに触れる心配もありません。そして、中のホコリが飛散しないので清潔に捨てられます。
また、サイクロン式よりも紙パック式の方が吸込仕事率が高いため、吸引力の高さも魅力です。しかし、ゴミが溜まると吸引力が下がり、排気も臭いやすくなります。そのため、紙パックにゴミが8割溜まったら新しいものに交換するようにしましょう。
サイクロン式は排気がキレイでランニングコストがかからない
サイクロン式は、遠心力を使ってゴミをダストカップの中に貯めます。ゴミと空気を分離してフィルターを通すので、吸引力が下がりにくく排気もキレイです。また、ダストカップは繰り返し使えるので、ランニングコストがかかりません。
しかし、ダストカップのゴミを捨てる頻度が多く、定期的にダストカップやフィルターのお手入れも必要です。また、その際にホコリが舞ってしまうため、ハウスダストやダニアレルギーの方は注意しましょう。
以下の記事ではサイクロン掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
以下では編集部おすすめによる紙パック式コードレス掃除機の選び方をご紹介します。形状・バッテリー・吸込仕事率・重量・口コミ・メーカーにも注目してください。
形状で選ぶ
紙パック式コードレス掃除機の形状は、主にスティッククリーナーとキャニスタークリーナーがあります。ご自身のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
使いやすさを重視したい方は「スティッククリーナー」がおすすめ
スティッククリーナーは2㎏未満の商品が多いため、持ち運びも操作もしやすいのが魅力です。また、立てて収納できるため収納場所を取りません。使いやすさを重視したい方は、スティッククリーナーをチェックしてみてください。
以下の記事ではスティッククリーナーのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
パワフルで大容量なら「キャニスタークリーナー」がおすすめ
紙パック式コードレス掃除機の中でも数は少ないですが、キャニスタークリーナーが販売されています。吸込仕事率が高いため、より多くのゴミを吸い取り、集じん容積も大きいので、紙パックの交換頻度を抑えたい方におすすめです。
以下の記事ではキャニスター掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
タイプから選ぶ
紙パック式コードレス掃除機はローエンドタイプとハイエンドタイプがあります。予算や機能に応じて選んでみてください。
サブ機として使いたいなら「ローエンドタイプ」がおすすめ
ローエンドタイプは軽くて小さいので取り扱いしやすく、女性やシニアに人気があります。回転ブラシがないため、髪の毛が絡まりにくいのも魅力です。ゴミが目についたときにサッと使えますので、メインの掃除機とは別にサブ機として使用したい方におすすめします。
以下の記事では安い掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
メインで使えるものが欲しいなら「ハイエンドタイプ」がおすすめ
ハイエンドタイプは、ローエンドタイプよりもパワフルで集じん能力が高いのが魅力です。また、連続で使用できる時間も長いため、メインで使えるものが欲しい方はハイエンドタイプをチェックしてみてください。
バッテリーの形式で選ぶ
紙パック式コードレス掃除機はバッテリーで動きます。バッテリーの形式は内蔵タイプと外付けタイプの2種類です。
予算を抑えたいなら「内蔵タイプ」がおすすめ
予算を抑えたい方は内蔵タイプがおすすめです。内臓タイプは外付けタイプよりも安く購入できます。また、本体にコードを繋げて充電するので、バッテリーを取ったり付けたりする手間を省きたい方にもぴったりです。
以下の記事ではコードレスクリーナーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
長く使いたい方や広範囲を掃除する方は「外付けタイプ」がおすすめ
バッテリーは一般的に2~3年が寿命といわれています。そのため、長く使えるものが欲しい方は、バッテリー交換ができる外付けタイプがおすすめです。また、充電が切れた時に別のバッテリーに付け替えて使用できるため、広い範囲を掃除する方にも適しています。
吸引力の強さを重視するなら「吸込仕事率」をチェック
吸込仕事率は掃除機が空気を吸い込む力を表したもので、吸込仕事率が高いほど吸引力が強いといえます。スティック型のコードレス掃除機では20W~100Wが一般的ですが、吸引力を重視したい方は50~100Wのものがおすすめです。
以下の記事では吸引力の強い掃除機人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
軽量モデルが欲しいなら「2kg以下」のものをチェック
軽量モデルが欲しいなら、2㎏以下のものがおすすめです。紙パック式コードレス掃除機は軽い製品が増えており、中には1kg前後の製品も存在します。持ち運びや操作がしやすいため、体にかかる負担を減らしたい方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事では軽い掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
買って良かった掃除機を知りたいなら「口コミ」をチェック
買って良かった掃除機を知りたいなら、口コミをチェックするのがおすすめです。通販サイトの口コミ欄やSNSでは、使用した方のリアルな声が掲載されています。使用感やお手入れの頻度など貴重な情報が手に入る場合もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
メーカーで選ぶ
紙パック式コードレス掃除機を生産している主なメーカーは次の4社です。ここではメーカーごとにどんな特徴があるのかをご紹介します。
2023年もベストセラーを記録する「Makita(マキタ)」がおすすめ
マキタは日本の業務用工具メーカーで、掃除機も業務用から家庭用まで多くの製品が揃ってるのが特徴です。紙パック式・カプセル式・サイクロン式があり、使いたいシーンにぴったりなモデルが手に入ります。
軽量な機種が多く、充電効率が良いのも大きな魅力。価格も他メーカーに比べてリーズナブルな製品が多く、2022年度ベストセラー商品も2万円以内で購入可能です。以下の記事ではマキタのコードレス掃除機のおすすめ商品を紹介しています。ぜひご覧ください。
高機能でリーズナブルな「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマは日用品や生活家電を中心に扱っている大手電機メーカーです。リーズナブルでありながら、自走式パワーヘッド・静電モップ・ほこり感知センサーなど優れた機能を持つ機種が揃っています。
以下の記事ではアイリスオーヤマの掃除機おすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
低価格・スタイリッシュで軽い「TWINBIRD(ツインバード)」がおすすめ
ツインバード工業は新潟の電機メーカーで、リーズナブルな電化製品を多く取り扱っています。重量の軽いスティック型中心で、スタイリッシュなデザインが人気です。非常に価格が安いため、初心者にも適しています。
高性能で軽い静かな機種なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックの紙パック式コードレス掃除機は数が少ないものの、クリーンドック・からまないブラシ・ナノイーなど優れた機能をもつ製品を販売しています。静音性が高い点でも評価が高く、静かな機種をお探しの方にもおすすめです。
以下の記事ではPanasonic掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
紙パック式コードレス掃除機の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
さすがの吸引力です。今まで使っていたクリーナーだと、米粒や、砂など吸いきらずイライラしてましたが全て吸い取ってくれます!
口コミを紹介
同型商品の買い直しですが、今回は満足しています。パワーの切り替えが2段階に可能で、食べこぼしの始末など大半のシーンは弱いパワーで十分です。弱いパワーであれば、一度充電すれば長時間使用可能です。必要に応じて強いパワーに切り替えられるので便利です。
口コミを紹介
2台目として、充電式のものが欲しくて購入しました。とても軽くて使いやすいので、掃除がとても楽になりました!カーペットのゴミもしっかり取ってくれて、吸引力も大満足です。親にプレゼントでもう1台買おうと思います!
口コミを紹介
吸引力が、今まで使ったものの中で、最高でした。
サイクロン部分が、外れてごみを捨てられ水洗いできるので、だいそんよりもこちらのほうが、使いやすいです。
口コミを紹介
思った以上に軽くて使いやすいです。
ゴミもよく吸うし紙パックなので手入れも簡単です。
口コミを紹介
仕事で使ってみて、そのすばらしさに感動して即購入。
もう家にある掃除機は全然使わなくなっている。
口コミを紹介
一人暮らし用に購入しました。ヘッド部分の可動域の広さが気に入っています。手持ちの時よりも稼働中の方がすいすい進みとても良い使い心地です。吸引力にも特に不便は感じず満足しています。
口コミを紹介
カーペットについたペットの抜毛が気持ち良く捕れた。意外に音が静かなのも良い。付属のハンディモップは使い勝手が良かった。汚れにくい素材かも?
口コミを紹介
主にフローリングと畳の上で使用しています。吸引力は全く問題ありません。18Vにして正解でした。長い髪の毛の吸引などはダイソンより吸いやすいかも。フローリングに回転ブラシは不要なんですね。サイクロンの掃除の面倒さと比べ、紙パックは圧倒的にきれいです。
口コミを紹介
吸引したゴミを袋に収集してそのまま簡単に捨てることができるので、これまでの掃除機と比べ使い勝手が良く、毎日気持ちよく短時間で掃除できる。値段も安くお勧めです。
口コミを紹介
掃除後の溜まったゴミを充電器の中に吸引してくれるので、中にあるごみの袋を取り出すだけなので、片づけの処理がすごく便利です。従来品は本体のゴミポケットを外してゴミをすてないといけなかったのですが、なかなか取付がうまく行かなかったので、大変助かります。
口コミを紹介
現場で使ってたので購入しました。音が大きいのが玉に瑕ですが安定の性能です。
口コミを紹介
廊下に猫の毛の塊が飛んでる、落ちてる。
いちいち普通の掃除機で掃除は面倒…それをコイツが解決してくれて感動!
紙パック式コードレス掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | バッテリー | 充電時間 | 連続使用時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
驚異の充電効率!吸引力も抜群の人気商品 |
1.1kg |
外付け |
22分 |
10〜25分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
サイクロンアタッチメント付き!マキタの最上位モデル |
1.5kg |
外付け |
22分 |
15~50分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
家電芸人もイチオシ!パナソニックの人気スティックモデル |
1.5㎏ |
内臓 |
3時間 |
6~15分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
業界トップクラスの軽さを誇るアイリスオーヤマの掃除機 |
1.2kg |
外付け |
3時間 |
9〜30分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ御用達!ベストセラーマキタの人気機種 |
1.5kg |
外付け |
22分 |
20~40分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2way+静電モップで家中のホコリをきれいにできる! |
1.4kg |
内蔵 |
3時間 |
8〜30分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュなデザインが魅力!狭い場所の掃除もラクラク! |
1.4kg |
内蔵 |
2.5時間 |
7~30分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽くてリーズナブルなマキタの紙パック式コードレス掃除機 |
1.0kg |
内蔵 |
3時間 |
7~20分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
低価格で軽い人気機種!8通りの使い方に対応 |
1.3kg |
外付け |
1時間 |
14分~50分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サイクロンユニット付き!プロ仕様の軽い紙パック掃除機 |
1.5kg |
外付け |
84分 |
20〜40分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ダストピックアップ率99%以上の自走式パワーヘッド搭載! |
1.6kg |
外付け |
3時間 |
8〜30分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
急速充電は最速の27分でダストパックの使い分けが可能 |
1.2㎏ |
外付け |
27分 |
11~24分 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
吸込仕事率185w!パワフルで多くのゴミを吸い取る! |
2.7kg |
内蔵 |
5時間 |
6~70分 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
驚きの軽さと吸引力を叶える日立のスティッククリーナー |
1.1kg |
内蔵 |
2時間 |
8〜30分 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
紙パック式コードレス掃除機の注意点
紙パック式コードレス掃除機は紙パックやバッテリーを使用します。トラブル回避のため、紙パック式コードレス掃除機の注意点を確認しましょう。
紙パック式掃除機に互換性紙パックを使うと故障しやすい
互換紙パックは純正品よりもリーズナブルですが、各メーカーに互換性があるため隙間ができやすくなります。隙間から掃除機の内部にゴミが入ると故障の原因になりますので、価格は高くても純正品を使うのがおすすめです。
互換性バッテリーは火災の原因になる
コードレス掃除機のバッテリーにも互換性バッテリーがあります。互換性バッテリーは純正品よりも低価格ですが、品質不良により火災が発生する事故が増加しているため注意が必要です。命に関わるため、必ず純正品を使うようにしましょう。
下記のサイトではリチウムイオン電池の火災について解説していますので、ぜひご覧ください。
対応する紙パックを必ず確認
紙パック式コードレス掃除機は、メーカーや型番によって対応する紙パックが異なります。そのため、対応する紙パックをきちんと確認するようにしましょう。また、防臭や補じん性能に優れたタイプもありますので、ぜひチェックしてみてください。
なかなか取れないペットの毛には専用の掃除機を
犬や猫などのペットを飼っている方の中には、抜け毛の始末で頭を悩ませている方は多くいます。抜け毛は掃除してもどんどん出てくるので、こまめに掃除できるように専用の掃除機を用意してみましょう。
専用の掃除機は抜け毛を見つけたらすぐに掃除できる手軽なものや、ヘッドに抜け毛が絡まりにくいものがおすすめです。以下の記事ではペットの毛用掃除機のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
日立とシャープの紙パック式コードレス掃除機はない
家電メーカーといえば日立やシャープも有名ですが、残念ながら日立とシャープは紙パック式のコードレス掃除機を販売していません。サイクロン式や紙パック式キャニスター掃除機は取り扱っていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事では日立掃除機のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
買ってはいけないコードレス掃除機はある?
買ってはいけない掃除機はあるのか、気にする方は少なくありません。商品を買ってから後悔しないためには、以下の注意点をチェックしましょう。まず重量が重い・音が大きい・吸引力が弱いものは使用時にストレスを感じる場合があります。
また、格安で手に入る無名の掃除機は不具合があっても保証が受けられない可能性があります。保証の有無は購入前に必ずチェックするようにしましょう。
まとめ
ここまで紙パック式コードレス掃除機の選び方やおすすめランキングをご紹介しました。現在、紙パック式コードレス掃除機はスティッククリーナーのみ販売されています。形状・性能・口コミなどを参考にして、自分に合った掃除機を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
2016年に発売以降、安定した人気を誇るマキタの紙パック式掃除機です。約22分で満充電が完了する驚異の充電効率で、最大25分使用できます。紙パックならではの高い吸引力も魅力で、業務用掃除機においても人気の商品です。