小さい掃除機の人気おすすめランキング14選【コンパクトなコードレス式も】
2022/07/24 更新
操作しやすく音が静かな小さい掃除機には、スティッククリーナーやハンディクリーナーなど種類がありコードレスからコード式までさまざまなモデルがあります。ダイソンやマキタなどのメーカーが人気です。今回は小さい掃除機の選び方やランキングを紹介します。
目次
今回の記事では小さい掃除機の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では掃除機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
操作しやすく扱いやすい強力吸引できる小さい掃除機の魅力
掃除機を買い替えようと考えたり、掃除機を購入しようと検討しても、製品が多すぎてどれにしようか迷ってしまいます。サイズが小さい小型掃除機は、片手でも簡単に操作でき、省スペースに収納でき邪魔になりません。
実は本体のサイズが小さくても、強力な吸引力が持続する優秀なモデルもあるんです。掃除機は種類や機種が多いうえに、形状・集じん方式・給電方式・ヘッド・機能など、さまざまなポイントに注目して選ばなくてはいけません。
そこで今回は小さい掃除機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・吸引力・機能・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
小さい掃除機の選び方
人気おすすめランキングをご紹介する前に、まずは、小さい掃除機の選び方を詳しく解説します。種類・集じん方式・給電方式・ヘッドなどに注目して選ぶのが大切です。
種類で選ぶ
一口に掃除機といっても、キャニスター・スティック・ハンディ・ロボットなど、形状が異なるさまざまな種類があります。ここでは、それぞれの特徴をまとめました。
コンパクトなサイズを求めるなら「ハンディクリーナー(超小型掃除機)」
超小型掃除機とも呼ばれるハンディクリーナーは、長さがなくコンパクトで軽く、片手でもラクに持てます。狭いスペースでも掃除しやすく、机の上や車内を掃除するのに最適です。機能がシンプルで使いやすく、価格がリーズナブルなのも魅力になります。
以下の記事では、ハンディクリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
「ポータブル掃除機」は狭いスペースを掃除したい方におすすめ
棚の隙間やテレビの裏、キーボードなどにある埃を掃除したい方におすすめのポータブル掃除機です。非常にコンパクトな作りになっているので、狭いスペースでも掃除しやすくなっています。出先に持ち運びたい方にもおすすめです。
手軽にお掃除できるものがいいなら「スティッククリーナー(スティック掃除機)」
スティッククリーナーは、片手で気軽に掃除でき、場所を取らずに省スペースに収納できる掃除機です。バッテリーが内蔵されて充電して使用する、コードレスタイプが主流になっています。
高さはありますがスリムなデザインなので、とっても扱いやすくなっています。一人暮らしにもおすすめの掃除機で、階段や2階のお掃除にもピッタリです。
以下の記事では、スティッククリーナーの人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
髪の毛などを吸ってくれるパワフルな吸引力が欲しいなら「キャニスター型掃除機」
キャニスター型の掃除機は、昔から使用されている馴染みのある掃除機になります。本体にモーターやダストなどのパーツが内蔵されているため、重量はやや重いですが、手に持つ部分は軽いです。最近は重量を軽くして操作性を高めた使いやすいモデルが増えています。
また、コード式のモデルがほとんどであり、安定した給電により、髪の毛や食べかすなどをスムーズに吸ってくれるパワフルな吸引力をキープできます。時間を気にせずじっくり掃除できるのもキャニスター型の魅力です。
以下の記事では、キャニスター掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
自動で床掃除してほしいなら「ロボット掃除機」
ロボット掃除機とは、自動で動いて床を掃除する掃除機です。壁や物を感知すると衝突を避けてくれますし、少しの段差であれば越えられます。高さがないのが利点であり、棚の下などの幅の狭い隙間の掃除にも便利です。
お部屋中の隅々までを掃除できるモデルや、乾拭き・水拭きができるモデルもあります。他の掃除機よりも小さく高さがないのがポイントです。狭いスペースを掃除でき、収納もコンパクトにまとまります。
以下の記事では、吸引式や水拭き式などのロボット掃除機を紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
集じん方式で選ぶ
掃除機の集じん方式は、主にサイクロン式と紙パックの2種類になります。それぞれにメリット、デメリットがありますので、使い方に合わせて最適な方を選んでください。
吸引力が落ちない掃除機が欲しいなら「サイクロン式」
サイクロン式は吸引力でゴミと空気を分離させて、ダストカップにゴミを溜める方式です。排気が綺麗で空気を汚さず、紙パックを買い足す必要がないため、ランニングコストが掛からないのがメリットになります。また、吸引力が落ちにくく持続するのも特徴の1つです。
ただし、本体価格が高くなる傾向にあります。ダストカップの容量は小さめなので、ゴミ捨てが頻繁になり、ゴミを捨てるときにはホコリが舞いやすいため、注意しなくてはいけません。また、フィルターやダストカップは定期的なお手入れが必要です。
以下の記事では、お手入れもしやすいサイクロン掃除機を紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
ゴミ捨てが簡単なものを選ぶなら「紙パック式」
紙パック式は、サイクロン式に比べてゴミ捨ての回数が少なく済みますし、そのまま捨てられるため、ホコリやゴミが飛散しないので衛生的です。紙パックにゴミが溜まっていくと吸引力が落ちますが、もともとの吸引力は強くなっています。
掃除機本体は価格が安いですが、紙パックを買い替えるコストがかかります。排気される空気がゴミの中を通過するため、臭いや空気中の汚れが気になりやすいのもデメリットです。
以下の記事では、おすすめの紙パック式掃除機のランキング形式で紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
コスパの良いものが欲しいなら「カプセル式(紙パックレス式)」
カプセル式は、主にマキタの掃除機に採用されている集じん方式で、サイクロン式と同様にダストボックスにゴミを溜めていきます。遠心力ではなくフィルターによって、ゴミと空気を分離するのが違いです。
ランニングコストがかからないうえに、サイクロン式よりも価格が安いので経済的に購入できます。
コードの有無で選ぶ
掃除機の給電方式には、コードレスとコード式があります。こちらもそれぞれにメリットとデメリットがあるので、ライフスタイルや使い方に合わせて選んでください。
コンセントやコードを気にせず掃除したいなら「コードレス」
コードレス掃除機は、コンセントの位置やコードの絡まりを気にせず掃除できます。取り回しがしやすく、コードが届かない場所の掃除にピッタリです。ただし、バッテリーが内蔵されており、充電する必要があり、充電が切れたら使用できません。
購入するときには、連続使用時間をチェックして選んでください。
じっくりと丁寧に掃除したいなら「コード式」
コード式は、コードをコンセントに差し込まなくてはいけませんが、安定した給電が可能になるため、パワフルな吸引力を実現します。充電が切れないので、時間を気にせず丁寧に掃除可能です。
比較的リーズナブルなモデルが多く、バッテリー交換やメンテナンスが不要なのも魅力です。
吸引力にこだわるなら「吸引仕事率」の高いモデルを
吸込仕事率とは、掃除機の吸引力を表す目安になる値で、数値が大きくなるほど吸引力に優れています。スティック型の掃除機なら20~100W、キャニスター型の掃除機であれば400~500Wくらいです。
ただし、バッテリーの電池残量・ヘッド形状・アタッチメントの種類・ダストボックスの容量などによっても吸引力が変わるため、吸込仕事率はあくまで目安として参考にしてください。
取り回ししやすい・操作しやすいものを選ぶなら「軽い」ものを
小さい掃除機は、小型化されているため、同時に軽量化も実現したモデルが多いです。取り回ししやすく、操作しやすい掃除機が欲しいなら、重量1.5kg前後を目安にして選ぶのをおすすめします。
片手で使用できれば、もう一方の手で家具や小物を移動させながら掃除機をかけられます。
部屋が広くないなら自立型などの「収納方式」をチェック
掃除機を使用しないときにどのように収納できるかも、掃除機を選ぶ重要なポイントです。スティッククリーナーは自立できるモデルが多く、邪魔になりませんし、スタイリッシュに収納できるのでおすすめします。特に本体を置くだけで充電できるタイプが便利です。
頻繁に掃除機を使用する方は「ダスト容量」がある程度大きいものを
スティック型掃除機やハンディクリーナーを選ぶ場合は、ダストカップの容量にも注目してください。掃除機本体が小さくなると、ダスト容量も小さくなりますが、使用頻度が多かったり時間をかけて掃除する場合はやや不便になります。
頻繁に掃除機を使用する予定であれば、0.5L程度の容量があるモデルがおすすめです。
運転音が気になるなら「静音性」が高い掃除機を
集合住宅にお住まいの方や、赤ちゃんやペットがいるご家庭など、掃除機の運転音が気になるなら、静音性が高いモデルがおすすめです。運転音は吸引力に比例しているため、静音性を重視しすぎると吸い込みが弱くなってしまいます。
そのため、運転音と静音性のバランスを意識して選ぶようにしてください。運転音の大きさや静音性は本体のサイズも影響しており、サイズが小さいほうのが静音性が高い傾向にあります。
バッテリーで選ぶ
掃除機に使用されるバッテリーには、ニッカド電池・ニッケル電池・イオンリチウム電池など種類があります。ここでは、それぞれの特徴を解説しますので、参考にしてください。
リーズナブルな掃除機を求めるなら「ニッカド電池」
ニッカド電池はニッケル・カドミウム充電池が正式名所であり、大電流を流せるメリットがあります。しかしその反面、自己放電が多いため掃除機を使用していなくてもバッテリー容量が低下したり、完全に電池が空にならないと充電できないのがデメリットです。
また、カドミウムは有害物質として知られているため、最近ではあまり使われていません。
吸引力が大きくパワフルな掃除機を選ぶなら「ニッケル電池」
ニッケル電池は、カドミウムではなく水素吸蔵合金を使用したニッカド電池の改良版です。電圧はニッカド電池と変わりませんが、ニッカド電池に比べて2倍の電力を持っています。アルカリ乾電池と互換性があり、大電流を流せるのも特徴です。
小さくて軽い高性能な掃除機が欲しいなら「イオンリチウム電池」
掃除機に使用されるバッテリーで最もポピュラーなのが、イオンリチウム電池です。自己放電が少ないため電池持ちが良く、継ぎ足し充電ができるのが最大のメリットになります。小型かつ軽量でありながら大容量なので、小さい掃除機を選びたい方にもピッタリです。
ただし、高価な素材が使われており、さまざまな安全回路が組み込まれているため、掃除機自体の価格も高くに設定されています。
ヘッドの形状で選ぶ
ヘッドの形状は、吸引力に影響しますし掃除のしやすさも変わってきます。掃除機を選ぶときはヘッドにも注目してください。
カーペットやじゅうたんの上を掃除するなら「モーター式パワーブラシ」
モーター式パワーブラシは、ヘッド部分に搭載されたモーターでブラシを回転させて掃除します。じゅうたんやカーペットなどのゴミを取りづらい場所でも、しっかりゴミを掻き出すようにして吸引可能です。
高性能な掃除機の中には、軽い力でスイスイ進む自走機能を搭載したヘッドが搭載されています。小さくて軽いうえにヘッドが自走して、掃除機掛けを楽にできるため、女性や主婦の方におすすめです。
標準的な性能を求めるなら「タービンブラシ」
タービンブラシは、ヘッド部分にモーターが搭載されておらず、ゴミを吸い込むときの風の力でブラシが回ります。モーターがないのでコンパクトで軽いのがメリットです。集じん力や吸引力はそれほどですが、フローリングくらいであれば問題ありません。
比較的リーズナブルな価格で購入できるので、一人暮らしの方にもおすすめです。
コスパを重視するなら「床ブラシ」
床ブラシのヘッド部はモーターやブラシが付いておらず、吸引する風力のみでゴミやホコリを吸い取ります。ゴミを掻き出す力が弱いため、絨毯やカーペットの掃除には向いていません。お手頃な値段で購入できるモデルが多いので予算を抑えたい方におすすめです。
機能性で選ぶ
小さい掃除機を便利に使用するためにも、お部屋を快適に掃除するためにも、機能性をチェックするのが大切です。
隅々まで掃除したいなら「付属品」が充実しているモデルがおすすめ
掃除する場所や物に応じて、掃除機のヘッドやノズルを付け替えると快適に掃除できます。例えば、ロングホースが付属されていれば高い場所の掃除ができ、細口ノズルがあれば狭い隙間の掃除がしやすく便利です。
アタッチメントにはさまざまなものがありますので、ぜひチェックしてみてください。
掃除に合わせて使い分けたいなら「2Wayタイプ」を
2Wayタイプの小さい掃除機とは、一般的にハンディクリーナーとしてもスティッククリーナーとしても使用できるものを指します。掃除する場所やシーンに合わせて使い分けられるのもポイントです。
細々した狭いスペースだけではなく、広いリビングのお部屋も1台で掃除したいなら、2Wayタイプがおすすめです。
メーカーで選ぶ
ここでは、小さい掃除機を探しているなら、必ずチェックしておきたいおすすめのメーカーをご紹介します。メーカーならではの特色や特徴を参考にしてみてください。
吸引力のサイクロン式掃除機が欲しいならおしゃれな「ダイソン(dyson)」
ダイソンは高機能掃除機を販売している有名なイギリスの電気機器メーカーで吸引力が変わらずに排気が綺麗なのが特徴です。今では主流になっているサイクロン式掃除機を世に浸透させたブランドになります。紙パック交換の手間やコストがかからないのもメリットです。
スティック型のコードレスクリーナーだけではなく、ハンディクリーナー・キャニスター掃除機・ロボット掃除機などもラインナップしています。アタッチメントも充実しているのもポイントです。おしゃれなので部屋に置いておいても違和感ありません。
コードレス掃除機を探しているなら「マキタ(makita)」
マキタが販売しているコードレスクリーナーは、口コミで話題を呼ぶほど人気高い製品です。ほかのコードレスクリーナーに比べても小さく軽量で扱いやすく、片手でもラクに掃除機をかけられるのが嬉しいポイントになります。
バッテリーは取り外しできる外付け式と、本体に内蔵されている内蔵式から好きな方を選択可能です。充電する方法や使い方が違ってきます。集塵方式も紙パック式・カプセル式の2タイプから選べるので、メリットとデメリットを考えながら選べるのもポイントです。
以下の記事では、口コミで高い評価を得ているマキタの掃除機を紹介しています。興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
掃除しやすく使いやすいモデルを選ぶなら「東芝(TOSHIBA)」
東芝の掃除機には、パーティカルトルネードシステムが搭載されています。3つの気流を作り出して微細な粒子までを分離させるため、パワフルな吸引力が持続させるシステムです。自由な位置で握れ片手でラクに操作できます。
ダストカップは分解して水洗いできるので、お手入れも簡単です。以下の記事では、東芝掃除機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
吸引力と操作性を重視するなら「アイリスオーヤマ」
アイリスオーヤマの掃除機は吸引力と操作性のバランスから人気を集めています。重心を下にもっていくと手元の負担を軽減させているのが特徴です。中には、ヘッド内部に縦回転のサイクロン気流を発生させて細かな埃などを吸引する高性能なタイプもあります。
以下の記事では、アイリスオーヤマ掃除機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ロボット掃除機が欲しい方には「アイロボット(iRobot)」
アイロボットは、ロボット掃除機の中でも一番有名なルンバを開発・販売しているメーカーです。ブラーバもメーカーを代表するお掃除ロボットであり、私たちの代わりに自動で拭き掃除をしてくれます。
ロボット掃除機の中でも価格は高いですが、吸引力・機能性・スペックなどは業界トップクラスなので、安心して掃除を任せられます。忙しくて床掃除ができない方におすすめです。コンパクトなサイズなので収納しやすく、狭い隙間もしっかり掃除できます。
以下の記事では、お掃除ロボットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
「ニトリ」は安いのに吸引力が高い
「お値段以上」で有名なニトリの掃除機は、3,000円前後でも買えるほどに安いのが特徴です。また、値段のわりに吸引力が凄いと人気を集めています。部屋の隅などの狭いスペースにあるゴミも、しっかりと吸引してくれるのが魅力です。
以下の記事では、タイル式や低反発性などのニトリのカーペットを紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。
スタイリッシュなデザインが好きなら「シャークニンジャ(SharkNinja)」
シャークニンジャはアメリカの人気電化製品メーカーです。アメリカで高いシェアを誇っており、2018年の夏に日本にも上陸しました。吸引力などの機能はもちろん、スタイリッシュなデザインからも人気を集めています。
コスパにこだわる方は「安い価格」のモデルを
本体サイズが小さい掃除機でも高性能のものだと、価格は10,000円以上します。メーカーにこだわらなければ、サイクロン式のコードレスクリーナーやハンディクリーナーなどを5,000円前後の安い価格で購入できます。
ハンディ掃除機人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
結果から言うと大満足です。
小型でコードレス、かつ吸引力もなかなかです。
あくまでハンディ通常のサイズの代わりになるものではありません。
口コミを紹介
ちょっとしたゴミの為に大きな掃除機を出す事を思ったら、軽くて強くて…買って良かったです
口コミを紹介
この金額で吸引力があるので凄い!
しっかり吸ってくれます!
口コミを紹介
主にデスク回りで使用しています。コンパクトなスリムボディですが、吸引力もよく、煙草の吸殻の破片や、パソコンのキーボードを掃除するのに役立っています。
ハンディ掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 集じん方式 | 機能 | 重量 | 吸引仕事率 | 連続使用時間 | 付属アタッチメント | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ハンディクリーナー CZK-6650 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽くて小さくて吸引力がパワフルなハンディクリーナー |
ハンディクリーナー | サイクロン式 | 過充電保護・有効濾過システム設計 | 0.5kg | - | 35分間 | - | 37.5cm×6.5cm×6cm |
2
![]() |
ハンディクリーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強力モーターで細かなゴミも逃さない!静音性も魅力のひとつ |
ハンディクリーナー | - | LEDライト | - | - | 30分間 | - | - |
3
![]() |
ハンディクリーナー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量・コンパクト・コードレスの3拍子が揃ったハンディクリーナー |
ハンディクリーナー | サイクロン式 | ステンレスフィルター・LEDライト | 0.6kg | - | 35分間 | すき間ノズル、ブラシノズル、延長ホースなど | 35cm×10cm×11cm |
4
![]() |
ハンディ掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
わずか500gなのにパワフルな吸引力 |
ハンディクリーナー | - | - | 0.5kg | - | 23分間 | - | 5.6cm×5.7cm×40.2cm |
5
![]() |
車用ハンディクリーナー |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種類の吸引ノズルで狭いスペースも簡単に掃除 |
ハンディクリーナー | - | LEDライト | - | - | 40分間 | - | - |
安い価格の小さい掃除機人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
軽くて使いやすいです。
口コミを紹介
とりあえず半年ほど使ってみましたが、この価格帯ではパワーも十分でコスパはかなり良いと思います。
口コミを紹介
車内の軽い掃除用に購入、ドリンクホルダー内や、小物入れの軽いゴミの掃除はもちろん、足元の砂などしっかり吸いました。デザインもスタイリッシュで、どこに置いてもスマートです。
口コミを紹介
引きずって歩く掃除機並みの吸引力。
小型掃除機なのにコードがボタン一つで収納される。
安い価格の小さい掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 集じん方式 | 機能 | 重量 | 吸引仕事率 | 連続使用時間 | 付属アタッチメント | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
掃除機 こまめちゃん PV-H23 A |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパも性能も素晴らしい日立の小型掃除機 |
スティッククリーナー・ハンディクリーナー | 紙パック式 | ごみすてサイン機能 | 2.1kg | 240W | - | 延長用パイプ(2本) | 31.5cm×13.5cm×21cm |
2
|
小型ハンディクリーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型でスタイリッシュなおしゃれデザイン |
ハンディクリーナー | - | - | 0.356kg | - | 15分間~20分間 | - | 6.2cm×6.2cm×18.5cm |
3
![]() |
ハイパワー掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハウスダストまで吸引するハイパワー |
コード式 | サイクロン式 | - | 1.5kg | - | - | - | 42.8cm×28.2cm×19.6cm |
4
![]() |
サイクロン式掃除機 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い吸引力で微細なゴミも逃さない |
コード式 | サイクロン式 | 壁掛けフック付き | 1.7kg | - | - | - | 44.8cm×28cm×19.2cm |
コードレスタイプの小さい掃除機人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
バッテリーの持ちも良いし、
値段も安いし、コスパは満足です。
口コミを紹介
音も思っていたより静かです。軽い分若干おもちゃ感ありますが、許容範囲です。
ツインバード工業(Twinbird)
サイクロンスティッククリーナー TC-E123SBK
シンプルで使いやすい日本ブランドの小さい掃除機
スティックでもハンディでも使える2WAYの小さい掃除機です。ダストケースフィルターは水洗いできるため、衛生的に繰り返し使えて経済的な点も特徴になります。軽量なのにパワフルな吸引力を発揮するのもポイントです。
隙間やサッシの掃除に便利なノズルも付いています。
種類 | スティッククリーナー | 集じん方式 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
機能 | ダブル手元スイッチ・2WAY | 重量 | 1.7kg |
吸引仕事率 | 70W | 連続使用時間 | - |
付属アタッチメント | すき間ノズル、すき間ノズルホルダー | サイズ | 22.5cm×15.5cm×102cm |
口コミを紹介
Amazonで人気の高かったこちらの掃除機を購入。
結果、大変使い勝手が良くこちらの掃除機ばかり使用しています。
口コミを紹介
軽量コンパクトな掃除機を探していたところ、本製品を見つけ購入しました。
本体は1キロ程度でとても軽く使いやすいです。
口コミを紹介
軽量でコンパクトな掃除機を探していました!コードレスはパワーがあまりつよくないイメージがありましたが、この掃除機はこんなにちいさいのにパワーもありました。
コードレスタイプの小さい掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 集じん方式 | 機能 | 重量 | 吸引仕事率 | 連続使用時間 | 付属アタッチメント | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
コードレス スティッククリーナー |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽なのにしっかり掃除できる |
スティッククリーナー | サイクロン式 | LEDヘッド・ワンタッチ着脱 | 1.3kg | - | 45分間 | パイプ・ソファーブラシ・隙間用ブラシ | - |
2
![]() |
コードレス掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
非常に軽くて操作しやすい!コードレスだからどこでも使用可能 |
コードレス | - | 高輝度LEDライト | 1kg | - | 25分間 | - | 51.4cmx19.4cmx14.6cm |
3
![]() |
サイクロンスティッククリーナー TC-E123SBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで使いやすい日本ブランドの小さい掃除機 |
スティッククリーナー | サイクロン式 | ダブル手元スイッチ・2WAY | 1.7kg | 70W | - | すき間ノズル、すき間ノズルホルダー | 22.5cm×15.5cm×102cm |
4
![]() |
コードレス掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い吸引力と0.9kgの持ち運びやすい軽さ |
コードレス | サイクロン式 | 静音 | 0.9kg | - | 45分間 | - | 45.4cm×22.4cm×18.4cm |
5
![]() |
コードレス掃除機 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
微細な粒子を99%捕らえる吸引力 |
コードレス | サイクロン式 | LEDライト | 3.3kg | - | 35分間 | - | 43.2cm×26.2cm×18cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
車用・布団用の掃除機もチェックしよう
車内用や布団用など用途別の掃除機が欲しい方は、以下に掲載している記事も合わせてチェックしてみてください。一般的な掃除機にはない専用の機能や仕様なので、使いやすくおすすめです。
また、車内の隅々まで掃除したいのであれば、なるべくサイズの小さい掃除機を選んでおくと便利です。以下の記事では、おすすめのカークリーナーと布団クリーナーを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、小さい掃除機の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。コンパクトな本体サイズだけではなく、吸引力・集じん方式・給電方式・お手入れのしやすさなどにも注目するのが大切です。ご自身のライフスタイルに合ったモデルを見つけてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月24日)やレビューをもとに作成しております。
本商品はスマホを5台吸引できるほどの吸引力があり、もちろん車以外にも使用できます。最大40分間も連続で稼働するのが可能で、3種類の吸引ノズルによって隙間の奥まで簡単に掃除できるのも魅力です。