100人に調査|2022年コードレス掃除機のおすすめ人気ランキング20選【口コミ多数】
2022/03/16 更新

軽量で使い勝手がいいコードレス掃除機ですが、できるだけ安く吸引力も落ちないものが欲しいですよね。今回は男女100人におすすめのコードレス掃除機を調査。結果をもとに、使用者の口コミと合わせてコードレス掃除機の人気おすすめランキングを紹介します!
目次
コードレス掃除機で毎日の掃除を手軽に!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
コンセントの位置に縛られずあらゆる場所で使えることから、コードレス掃除機の愛用者が増えてきています。充電さえしておけば使いたいときにサッと掃除ができるため、メインとして使う方はもちろん、サブとしてコードレス掃除機を持つ方も多いです。
一方でコードレス掃除機は吸引力が弱い・高価・バッテリーが短いなどのネガティブな口コミもあります。また、多くの家電メーカーが販売をしており、どんなコードレス掃除機を選んでいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回はコードレス掃除機を使っている方100人にアンケートを実施しおすすめ商品を調査しました。コスパが高く使いやすい、おすすめのコードレス掃除機をランキング形式でご紹介しているので、ぜひ購入時の参考にしてください。
コードレス掃除機のメリット・デメリットをご紹介
まずはじめに、コードレス掃除機のメリットとデメリットについてアンケート調査を行いました。必ずメリットとデメリットの両方を知った上で購入するようにしてください。
コードレス掃除機最大のメリットは持ち運びの楽さ!
アンケートの結果、「持ち運びが楽」と回答した方が60%を占めていることが分かりました。軽量を売りにしているモデルが多いため、階段の上り下りや部屋から部屋への移動がスムーズです。コードレスなので、コンセントが届かなくて差し替えるなどの面倒もありません。
続いて「小回りが利く」と回答した方が26%、ほかには「お手入れが簡単」「スタイリッシュな見た目」「簡単に収納できる」などの回答が見られました。デザイン性が高く、だしっぱなしでもおしゃれなコードレス掃除機も増えています。
デメリットは使用中のバッテリーや劣化
デメリットとしては、「バッテリー切れ・劣化」と回答した方が約半数を占める結果となりました。掃除機の寿命はバッテリーの劣化に大きく左右されるので、長く使えるように大切に使うことをおすすめします。
バッテリー切れに関しては、稼働時間が長いモデルを選ぶ・使用前は充電を満タンにしておくなどの対策をすることである程度改善できます。充電時間が不十分だと掃除の途中で止まってしまう場合があるので、特には部屋が広い方はこまめな充電を心掛けてください。
次いで「パワーの弱さ」と回答した方が20%です。ほかには「手元の重さ」という回答もあり、こちらは約15%でした。
コードレス掃除機は「吸引仕事率・重量」で選ぼう!
コードレス掃除機を購入する際に重視するべきポイントについても調査しました。アンケートの結果、「仕事吸引率」「重量」を重視している方が多いことが分かりました。仕事吸引率は掃除機の吸引力を知る上では外せません。
ほかには「お手入れのしやすさ」「小回りの利きやすさ」という回答も10%前後と多く、コスパやメーカー・集塵方式を重視しているという回答も見られました。
吸引力を知るには「吸引仕事率」をチェック!
以前までのコードレス掃除機は、「使い勝手が良いけど吸引力が弱い」といったデメリットが口コミで多く見られていました。しかし現在では各メーカーの性能がアップし、メインとしての吸引力を発揮できる製品も多いです。
コードレス掃除機の吸引力を知るためには「吸引仕事率」を確認してください。掃除機が空気や埃を吸い込むパワーをワット(W)で表しているのが、吸引仕事率です。吸引仕事率の数値が高いほど高い吸引力を発揮します。
しかし、仕事吸引率はあくまで目安のひとつなので、ヘッドの種類や集塵方法・バッテリーの稼働時間なども十分にチェックした上で購入を検討してください。
家事負担を軽減するためには「重量」にこだわろう
掃除機をかけるという作業は体力を使うものなので、コードレス掃除機を選ぶなら重さも重視したいところです。重量は1~2kgを目安に選んでください。
2kg以上のコードレス掃除機は、身体が疲れたり手首を痛めたりする恐れがあります。家が広い方、主に女性がコードレス掃除機を使う場合は重量にもこだわってみると家事負担が軽減されるのでおすすめです。
コードレス掃除機の人気おすすめランキング20選
普段からコードレス掃除機を愛用している方100人に「一番好きなコードレス掃除機」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
dyson(ダイソン)
dyson micro SV21
第2位はダイソン最軽量&最小のコードレスクリーナー
【アンケート結果第2位!ダイソン史上最軽量モデル!】
第2位は超王道の掃除機メーカー・ダイソン史上最軽量モデルの「Dyson Micro SV 21」です。口コミでは「万能な掃除機」「やっぱりダイソン」「おしゃれで素晴らしい」と機能性・デザイン性ともに高評価を得ていました。
【5段階の捕集設計で微細なホコリを閉じ込める】
1.5kgと超計量でも抜群の吸引力は変わらず、5段階の捕集設計でホコリをしっかり吸って閉じ込めます。部屋の空気よりも綺麗な空気を排出するので、掃除機をかけるほど空気が綺麗です。ツールを切替えて布団クリーナー・ハンディークリーナーとしても使えます。
【ECサイトでも高評価!全額返金保証などサポートも充実】
ECサイトでは吸引力などの使用感はそのまま、小さく軽いサイズ感で使いやすく掃除が楽といった意見が多く見られました。持ち運びに便利で車内清掃に使う方の声も。作動音が心配な方も満足いただける商品です。
重量 | 1.5kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | パワーブラシ | 使用時間 | 20分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ダイソン
Dyson V12 Detect Slim Fluffy
第3位は微細なゴミも逃さない!レーザー照射が特徴
【アンケート結果第3位!微細な埃を可視化!】
アンケート結果3位にランクインしたのは、2位に引き続きダイソンです。『Dyson V12 Detect Slim Fluffy』は、ブラシバーの1.5度上からレーザーで照射して微細なホコリを可視化します。口コミでは「さすがの吸引力」「吸引力が抜群」と特に吸引力が高評価でした。
【ゴミに合わせて吸引力を自動で調整!】
レーザー照射で微細なゴミを可視化しながら、量に応じて自動で吸引力を調整してくれるので、無駄なく掃除機をかけることが可能です。さらに持ち手部分の液晶パネルにはゴミの量が数値で表示されるため、吸い込んだ汚れが一目でわかります。
【楽天などのECサイトで高評価!車内の掃除にもおすすめ】
楽天で星4.5を獲得しています。口コミでは吸引力の高さや、音の静かさなどが評価されています。布団クリーナーやハンディクリーナとしても使用できるので、車内の掃除にもおすすめの商品です。
重量 | 2.2kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | パワーブラシ | 使用時間 | 約60分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
マキタ(makita)
コードレス掃除機 CL108FDSHW
トップクラスの軽さを持つコードレス掃除機!
本体重量が1.0kgと超軽量のマキタの掃除機です。ノズルを外せばハンディクリーナーとしても使え、小さなスペース・隙間でも細かく掃除ができます。フラットな形状から、ヘッド内部にゴミが絡まる心配もありません。
掃除機本体の手入れの楽さに、主婦人気が集まっている製品です。さらに、マキタのコードレス掃除機は水洗い可能なカプセル式フィルターを搭載しており、不要なランニングコストがかからないのも魅力です。軽量かつ操作性の高いコードレス掃除機を探している方におすすめです。
重量 | 1.0kg | 集塵方法 | カプセル式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | フロアブラシ | 使用時間 | 約25分 |
吸引仕事率(W) | パワフル32W、強20W、標準5W |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アイリスオーヤマ
コードレス掃除機 SCD-120P
スタンド式充電で使いたいときに掃除
アイリスオーヤマサイクロン掃除機史上、最も軽い1.4kgのコードレス掃除機。従来の製品よりも吸引力を下げずにヘッドを220g軽量化しました。スタンド式の充電のため、使いたいときにサッと掃除機がけができます。
付属のハンディモップは、棚などの埃をしっかりと静電気で吸着することが可能です。充電式スタンドに差し込むと掃除機の回転ブラシにより埃を掻きだす仕組みになっているので、吸引された埃はそのままダストボックスに運ばれます。
重量 | 1.4kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | 自走式パワーブラシ | 使用時間 | 約40分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
日立
パワーブーストサイクロン PV-BH900J
多彩なツールと高い吸引力
掃除機をかけるときだけではなく、引くときでもゴミを吸い取れるパワフルスマートヘッドを採用したコードレス掃除機です。自走式パワーブラシのため、少し押すだけでスイスイ、ゴミを吸い取れます。
さらに7種類のツールが付いているのもおすすめポイントのひとつで、アタッチメントの付け替えにより、棚や家具の隙間お布団や窓のサンなど、細かい掃除を可能にしました。多彩なツールかつ高い吸引力を求める方におすすめです。
重量 | 1.7kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | 自走式パワーブラシ | 使用時間 | 約40分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
日立
パワかるスティック PV-BL30H-N
超軽量でゴミを逃がさないLEDライト付き
約1.3kgと超軽量のコードレス掃除機です。ヘッドが軽く手元での操作がしやすくなっています。また、自走式パワーブラシを採用しているため軽い力で掃除機を扱えます。『ラクかるシリーズ』のコードレス掃除機は、ヘッドにLEDライトを搭載しているのが特徴です。
なかなか発見できない微細なゴミや隙間などに溜まったゴミも緑のライトで照らされるので、しっかりと目視できます。ゴミ捨てボタンを押せば、吸い込んだゴミを簡単に捨てられる手軽さも人気の一つです。
重量 | 1.3kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | 自走式パワーブラシ | 使用時間 | 約40分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
AZMKOO
コードレス掃除機 VR-693
高い吸引力で大きなゴミも逃さない
ワンタッチで2段階の吸引もモードの切り替え可能なコードレス掃除機です。大きなゴミは15,000Paと高い圧力でしっかりと吸引します。スティッククリーナーとしてはもちろん、布団クリーナーとしても使用できます。
さらに2,200mAhの大容量バッテリーを搭載しているのも魅力のひとつです。エコモード7KPAで最大40分間、強モード15KPAで最大20分間継続して掃除機をかけられるため、充電切れの心配もありません。使わないときはスタンドに立てれば常時充電ができます。
重量 | 1.7kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | 自走式パワーブラシ | 使用時間 | 約40分 |
吸引仕事率(W) | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
掃除後の溜まったゴミを充電器の中に吸引してくれるので、中にあるごみの袋を取り出すだけなので、片づけの処理がすごく便利です
三菱電機
スティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JM2X-D
2in1のスタイリッシュなデザイン
持ち上げればハンディクリーナー、手前に引くとスティッククリーナーになる2in1のコードレス掃除機です。三菱電機が開発したJCモーターで最大毎分125,000回転し、強⼒な吸引⼒を発揮します。
さらに操作しやすい自走式パワーブラシを採用し、強力な回転と自走式ヘッドでカーペットに絡まったゴミもしっかり吸引します。ペットを飼っているユーザーはチェックしておきたいコードレス掃除機です。
重量 | 1.9kg | 集塵方法 | サイクロン式 |
---|---|---|---|
ヘッドの種類 | 自走式パワーブラシ | 使用時間 | 約40分 |
吸引仕事率(W) | - |
Amazonの口コミを紹介
納得のパフォーマンスです。手入れのしやすさも◎軽さと掃除のしやすさは期待通りでした。
コードレス掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 集塵方法 | ヘッドの種類 | 使用時間 | 吸引仕事率(W) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
充電式クリーナー CL107FDSHW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
第1位は圧倒的な吸引力!約1kgの使いやすさも魅力 |
1.1kg | 紙パック式 | フロアブラシ | 最大25分 | パワフル32W、強20W、標準5W |
2
|
dyson micro SV21 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
第2位はダイソン最軽量&最小のコードレスクリーナー |
1.5kg | サイクロン式 | パワーブラシ | 20分 | - |
3
![]() |
Dyson V12 Detect Slim Fluffy |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
第3位は微細なゴミも逃さない!レーザー照射が特徴 |
2.2kg | サイクロン式 | パワーブラシ | 約60分 | - |
4
![]() |
コードレス掃除機 CL108FDSHW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トップクラスの軽さを持つコードレス掃除機! |
1.0kg | カプセル式 | フロアブラシ | 約25分 | パワフル32W、強20W、標準5W |
5
![]() |
コードレス掃除機 SCD-120P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンド式充電で使いたいときに掃除 |
1.4kg | サイクロン式 | 自走式パワーブラシ | 約40分 | - |
6
|
スティッククリーナー トルネオ VC-CL1700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吸引力が99%以上持続! |
1.8kg | サイクロン式 | 自走式ラクトルパワーヘッド | 35分 | - |
7
|
Digital Slim Origin SV18FFENT |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パワフルで軽量なコードレスクリーナー |
1.9kg | サイクロン式 | パワーブラシ | 40分 | - |
8
|
スティッククリーナー EVOPOWER SYSTEM FLEXモデル CS501JRG |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
立ったまま家具の下までラクラクお掃除! |
2kg | サイクロン式 | モーターヘッド | 14分 | - |
9
![]() |
パワーブーストサイクロン PV-BH900J |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多彩なツールと高い吸引力 |
1.7kg | サイクロン式 | 自走式パワーブラシ | 約40分 | - |
10
|
スティッククリーナー PQ92-3BWF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パワフルなのに静音性抜群! |
2.9kg | サイクロン式 | フロアブラシ | 53分 | - |
11
|
スティッククリーナー MC-SB32J |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パワーと軽量ボディに使いやすさをプラス |
1.6kg | サイクロン式 | フロアブラシ | 6分 | 20W〜100W(HIGH運転時) |
12
|
パワかるスティック PV-BL30H-N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量でゴミを逃がさないLEDライト付き |
1.3kg | サイクロン式 | 自走式パワーブラシ | 約40分 | - |
13
![]() |
ラクかるスティック PV-BKL11G |
楽天 詳細を見る |
軽さと強力パワーを両立したコードレス掃除機 |
1.3kg | サイクロン式 | 自走式コンパクトヘッド | 30分 | - |
14
|
ラクティブエア EC-AR7-N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量バッテリー&急速充電 |
1.2kg | サイクロン式 | フロアブラシ | 60分 | - |
15
|
スティッククリーナー PV-BL20G-N |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
立てて収納できる「スティックスタンド」付き! |
1.3kg | サイクロン式 | パワーブラシ | 30分 | - |
16
![]() |
コードレス掃除機 VR-693 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
高い吸引力で大きなゴミも逃さない |
1.7kg | サイクロン式 | 自走式パワーブラシ | 約40分 | - |
17
![]() |
コードレスクリーナー MC-009T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フラットパイプで隙間掃除も楽々 |
820 | HEPAフィルター | フラットブラシ | 約20分 | - |
18
|
スティッククリーナー TC-E263GY |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左右180度自由自在のボールキャスターで簡単お掃除 |
850g | サイクロン式 | フロアブラシ | 28分 | 強70w、標準17w |
19
|
スティッククリーナー MC-NS10K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目に見えないハウスダストまで検知! |
1.5kg | 紙パック式 | 自走式パワーブラシ | 15分 | - |
20
![]() |
スティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JM2X-D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2in1のスタイリッシュなデザイン |
1.9kg | サイクロン式 | 自走式パワーブラシ | 約40分 | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コードレス掃除機の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細について解説します。商品を選び切れていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
コードレス掃除機には細長い「スティック型」と、本体とヘッドをパイプで繋ぐ「キャニスター型」、コンパクトな「ハンディ型」の3つのタイプが販売されています。
扱いやすい「スティック型」は戸建てにおすすめ
スリムな形状が特徴のスティック型は、種類も多く現代の掃除機では主流になりつつあります。持ち手と吸引部分を繋ぐシンプルな造りで、小回りがきくため、階段や狭いスペースをストレスなく掃除機をかけられます。
ハンドルの周りにモーターやバッテリーがあると持ち上げもかなり楽になり、掃除機がけの疲労が軽減されるかもしれません。また、全体的にコードレスの製品を多く取り扱っており、コンセントの抜き差しの煩わしさを回避できます。
一軒家に住んでいる方はもちろん、手軽にお部屋の掃除機がけをしたい方は、スティック型のコードレス掃除機をチェックしてみて下さい。
ゴミ捨てが面倒なズボラさんは「キャニスター型」
従来の掃除機のスタイルともいえるキャニスター型は、吸引力の高さが魅力。スティック型よりも集塵スペースも広く設計されているため、多くのゴミを溜められるので、大きなゴミの吸引はもちろん、ゴミ捨て頻度が少ないのも特徴です。
本体側に重いバッテリーやモーターが搭載されているため、腕や腰に負担がかかりにくいメリットがあります。持ち手部分やゴミを吸い込むヘッド部分は軽く、操作性もしやすいです。
現在ではコードレスタイプも多く販売されており、スティック型掃除機が流行するなかでもキャニスター型掃除機を求めるユーザーがいるのも現状です。キャニスター型掃除機のおすすめ品は以下の記事でまとめているので、参考にしてくださいね。
隙間掃除に最適の「ハンディ型」
スティック掃除機を少しコンパクトにしたハンディ型は、狭い場所のゴミ取りに使いたい掃除機です。コンパクトかつ軽量で階段や棚、車のシートなど細かい場所の掃除まで幅広く使えます。
アタッチメントを付け替えるところで汎用性が増し、布団やキーボードの隙間も掃除ができます。車やソファーはもちろん、子供の食べこぼしなど「ちょっとしたときのお掃除」にぴったりです。
最近ではスティック型コードレス掃除機のノズルを外すと、ハンディ型になる2WAYタイプの掃除機も販売されています。使用場所やライフスタイルに応じて選んでみるといいかもしれません。ハンディクリーナーのおすすめランキングは、以下の記事をご覧ください。
家事を楽にしたい人は「ロボット型」がおすすめ
電源を入れれば自動で床の掃除をしてくれる最先端のロボット型掃除機。円の形をした掃除機が多く、動作時にはコードを必要としません。ほとんどのロボット掃除機がAIを搭載しており、ゴミが溜まりやすい場所や間取りを学習します。
さらにタイマー機能が付いている製品もあり、長時間の外出でも好きなときにお部屋のお掃除ができます。ロボット掃除機はカメラを内臓しているため、正確に壁や障害物との距離を測れるのです。
なかにはモップ掛けや、水拭き掃除もできるロボット掃除機も販売されています。一方でAI搭載とはいえ、まれにコードや布類を巻き込む場合や、価格が高いデメリットも感じられます。ロボット掃除機のメリットやデメリットについては、以下の記事を参考にしてください。
集塵方法で選ぶ
コードレス掃除機を長く使う上で集塵方法もこだわりたいポイントの一つです。主に集塵方法は2つ。それぞれの集塵方法により、ゴミ捨ての手軽さや掃除機の手入れのしやすさが関わってきます。
手を汚したくないなら「紙パック式」がおすすめ
掃除機のダストボックスに取り付ける紙パックはゴミを直接溜められるので、手を汚さずにお手入れができます。集塵容量も大きく、ある程度ゴミが溜まったときに紙パックを交換するだけでOKです。
一方、紙パック式のコードレス掃除機は使い捨てがほとんどで、ランニングコストがかかってしまうデメリットがあります。サイクロン式と比べて集塵容量が大きいといえど、ゴミが溜まりきる前に紙パックを交換しないと吸引力が下がってしまいます。
コードレス掃除機の手入れが面倒臭い、手が汚れるのが嫌いな方は紙パック式を選んでみてください。紙パック式の詳しいメリットやデメリットは、以下の記事で解説しています。
ランニングコストを削減したいなら「サイクロン式」がおすすめ
空気と一緒にゴミを吸い込み遠心力で分離させるサイクロン式コードレス掃除機は、高い吸引力を保ちます。サイクロン式掃除機で取り込んだゴミは直接ダストカップに溜まるので、どれくらいゴミを吸い上げたかが一目でわかります。
掃除機掛けの達成感も得られますし、ダストカップの取り外しも簡単です。しかし紙パックと比較して集塵容量は少なく、こまめにゴミを捨てなくてはなりません。さらにダストカップのお手入れも必要です。
しかしサイクロン式のコードレス掃除機は、紙パックを必要としません。そのためランニングコストを削減できる大きなメリットも感じられますよ。サイクロン式掃除機は以下の記事で詳しく解説していますので、良かったらご覧ください。
ヘッドの種類で選ぶ
コードレス掃除機を購入する際にはヘッドの種類にも、ここだわってみましょう。ヘッドの違いにより効率よく掃除ができるかどうかが変わります。
高い吸引力を発揮する「モーターブラシ」
モーターの力でヘッドのブラシを回転させる『モーターブラシ』は、ヘッドの中で回転するブラシでカーペットに絡みついたゴミを掻きだし、吸い取ってくれます。もちろん、畳みのような小さな隙間に入ったゴミもしっかりと吸引可能です。
吸引力の高さから別名“パワーブラシ”と呼ばれます。カーペット・フローリング・畳など家のあらゆる場所でコードレス掃除機を使うのなら、モーターブラシを選んでみてください。
コスパ重視なら「タービンブラシ」がおすすめ
風の力でヘッドのブラシを回転させるタービンブラシは、価格が安いのが特徴です。全体の価格が下がるメリットがありますが、モーターブラシよりもパワーが劣ります。カーペットや畳などの抵抗のある素材や、隙間に入った小さなゴミを取り除くには不向きです。
タービンブラシのコードレス掃除機を選ぶなら、床材での使用をおすすめします。タービンブラシを採用したコードレス掃除機を購入する際は、掃除機を使う場所を想定しておくと安心かもしれません。
様々な床材に対応「自走式パワーブラシ」
自走式パワーブラシはヘッド部分にローラーがついており、軽く押すだけでカーペットの上のゴミを吸い取る仕組みです。掃除機がけに大きな力を必要としない分、掃除機に使う体力も軽減されます。
使用できる場所も多くカーペットはもちろん畳みや床材など、様々なお部屋で活躍します。掃除機掛けを少しでも楽したい方は、自走式パワーブラシを選んでください。
人気メーカーで選ぶ
近年、注目を集めているスティッククリーナーは、どんなメーカーが人気なのかみていきます。
軽量かつコスパも重視するなら「マキタ」がおすすめ
もともとは業務用製品として扱われていた”マキタ”の掃除機。スティッククリーナーの先駆けともいえるメーカーです。家事をしていても疲れにくく、掃除機とは思えないほどの軽量な造りや操作のしやすさから主婦の人気を集めました。
さらにマキタのスティッククリーナーは、1~1.5kg以内と軽量化されているのが特徴です。手に入りやすいお手頃な価格から、ちょっと使いに購入される方も増えています。
高いブランド力を求めるなら「ダイソン」のコードレス掃除機
高い吸引力で話題な”ダイソン”。ダイソンといえば真っ先に思いつくのがスティッククリーナーではないのでしょうか。サイクロン式の掃除機を開発した会社として、世界に名を轟かせました。
ダイソンの代表製品でもある「デジタルモーター」は高速回転でゴミと空気を分離し、部屋を隅々まで綺麗にします。吸引力に定評があるダイソンですが、ブランド力の高さも人気の一つです。
自分好みの掃除機を見つけたいなら種類の豊富な「日立」
日本の大手メーカーの一つでもある日立は、3種類のスティッククリーナーを展開しています。多彩なツールとパワーが魅力の「パワーブーストサイクロン」や、軽くてゴミをすいすい吸い込む「パワかるスティック」。さらに操作がしやすい「ラクかるスティック」。
主に誰がどんな場所でスティッククリーナーを使用するのかによって本当に欲しい掃除機が見つかるかもしれません。
コードレス掃除機の収納方法は?
コードレス掃除機は、収納を圧迫しない一方で「自立しない」というデメリットも挙げられます。購入しても家の中ではどんな風に収納したらいいのか、口コミでも挙げられるほど迷ってしまうのが難点です。
メーカーによっては、充電したまま収納できるスタンド付きのコードレス掃除機もあります。スタンドに立てかけるだけでいいので出し入れがスムースです。また、本体に紐がついており、フックに引っかけられるタイプのものもあります。
収納方法についてはメーカーの商品ページに明記されていない場合も多いので、購入者の口コミをチェックしておくことをおすすめします。
まとめ
コードレス掃除機のおすすめランキングはいかがでしたか。どんな掃除機が「自分にとって楽に使えそうか」を考えて、スティッククリーナーの選び方のポイントを確認してください。リアルなユーザーの口コミも目を通すと本当に良い製品に出会えるかもしれません。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート結果堂々の1位!圧倒的吸引力&軽快な取り回し!】
アンケート結果1位を獲得したのは、マキタの『充電式クリーナー CL107FDSHW』です。口コミでは「パワフルな吸引力」「軽くて気軽に使える」など、特に吸引力と軽さが絶賛されていました。最大32Wのパワフルな仕事率で機能性抜群です。
【隙間に入り込んだゴミまでしっかり吸引】
わずか1.1kgという超軽量でありながら高い吸引力を誇るのが特徴です。奥まで届きやすいノズルで、ソファー・ベッドの下など隙間のゴミまでしっかり吸引します。紙パックでゴミ捨てが簡単なところもポイントです。
【Amazon・楽天でも高評価!コードレス掃除機で迷ったらコレ!】
Amazon・楽天での口コミ数・評判ともに高く、Amazonではベストセラー1位に輝いています。メーカーへの信頼・価格・機能性どこも劣ることなく、迷ったらこちらを購入すれば間違いなしの王道コードレス掃除機です。