FAX付き電話機のおすすめ人気ランキング14選【パナソニックは撤退?】
2023/09/20 更新
FAX付き電話機はヤマダ電機などの家電量販店で販売されており、ビジネスシーンで役立つ機能が多数搭載されています。本記事では、FAX付き電話機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。さらに、パナソニックはFAX事業から撤退したのか、シャープの製品は生産終了したのかについても解説します。
目次
まだまだ現役!コードレスもあるFAX付き電話機の魅力
メールやSNSなどの連絡ツールが充実している現代は、今どきFAX付き電話機なんて必要ないのではないかと考える方も少なくないと思います。しかし実は、FAX付き電話機は今でも時代のニーズに合わせて進化し続けています。
シャープやパナソニックなどの各メーカーからは機能性に優れたFAX付き電話機が販売されており、人気を博しています。ウイルスや情報漏洩の心配も少なく、手書きの文書が手軽に送れるFAX付き電話機は今の時代にこそおすすめです。
そこで今回は家庭用FAX付き電話機の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・機能・ランニングコストを基準に作成しました。また、パナソニックはFAX事業から撤退したのかの疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
FAX付き電話機の選び方
FAX付き電話機にはいろいろな商品があり、どれを選べばいいのか迷いやすいです。ここからはFAX付き電話機の選び方をご紹介するので、参考にしてみてください。
用紙の種類で選ぶ
FAX付き電話機には受信の際に感熱紙を用いるタイプと普通紙タイプの2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので用途に合っているものを選ぶのが大切です。
文字が読みやすいものなら「普通紙タイプ」がおすすめ
最近のFAX付き電話機のほとんどが普通紙タイプです。感熱紙よりも丈夫な紙でインクを使うので文字も読みやすく、長期保存に適しています。業務用や、重要書類のやり取りが多い方におすすめです。
ただし、インクリボンと呼ばれる帯状のフィルムを使うタイプが多く、頻繁に交換する必要があり手間とコストがかかってしまいます。新しい機種では紙とインクを節約できる機能も搭載されているのでランニングコストが気になる方はチェックしてみてください。
インク・トナー要らず!ランニングコスト削減なら「感熱紙タイプ」がおすすめ
FAX付き電話機を日常的にたくさん使う方には感熱紙タイプがおすすめです。熱を帯びたプリンターヘッドが紙の表面をなぞって印字できる仕組みになっており、インクやトナーを交換する手間とコストが削減できます。
しかし、感熱紙は湿気や脂分に弱く、長時間光にあてると変色してしまい、重要な書類や長期保存したい文書などにおすすめできません。また、近頃は感熱紙タイプの需要が少なく、残念ながら生産が終了してしまいました。
中古品は市場にまだ出回っているので、購入するなら今がラストチャンスかもしれません。
FAX機能で選ぶ
文書の送受信はFAX付き電話機の最大の特徴であると同時にコストがかかってくる部分でもあるので、無駄を省き快適に使うための機能が搭載されている商品を選びましょう。
紙とインクを節約したいなら「見てから印刷」機能がおすすめ
新しい機種には大画面の液晶パネルが搭載されているものも多く、FAXを受信した際に文書の内容を確認し、必要なものだけを印刷できる「見てから印刷」機能が搭載されているものがあります。
FAX付き電話機は有用な文書だけでなく、不要な営業のチラシなどを受信する機会もあるので、「見てから印刷」機能があれば紙もインクも無駄にならずに済みます。
外出が多い方なら「スマホ連動」「SDカードで確認できる」機能がおすすめ
外出が多い方や日頃からスマートフォンをよく使う方には、「スマホ連動」機能がついたものがおすすめです。アプリをダウンロードすれば自宅のFAX付き電話機に届いた文書をスマートフォンの画面で確認できます。また、SDカードへの保存も可能です。
必要であればそのまま印刷しておけるので、忙しい現代人の味方になってくれる機能です。また、スマートフォンやSDカードに保存してしまえば紙もインクも必要ありません。ペーパーレス化が進む世の中に非常にマッチした機能と言えます。
仕事を効率化したいなら業務用・家庭用ともに「プリンター複合機」がおすすめ
通話や文書の送受信に加えて、コピーやスキャナー機能も搭載されている「プリンター複合機」は特に業務用のFAX付き電話機をお考えの方におすすめです。FAX付き電話機とプリンターの二つが一体型となればかなりの省スペースにもなります。
カラー印刷ができるものや一度に大量の書類が印刷できる大容量タイプは仕事の効率を上げたい方にもおすすめです。家庭用のおしゃれでコンパクトな商品もあります。特にスマホの画像を印刷できるWi-Fi搭載タイプはオンライン授業やリモートワークにも役立ちそうです。
通話機能で選ぶ
便利になった世の中でも古くから慣れ親しんだFAX付き電話機を使いたい、そんなニーズに合わせて通話機能も進化しているので要チェックです。
主婦・年配の方には呼出音や受話器の「音量調節」できるものがおすめ
掃除など家事をしているときに電話が鳴っても気づけなかった経験はありませんか?周囲の音を自動で感知し呼び出し音量を大きくする「オート呼出音量」機能が搭載されていれば、そのような心配は不要です。忙しい主婦の方は要チェックの機能になります。
受話器の音量も調節できる製品はご年配の方でも使いやすいです。機種によって3段階から最大6段階まで調節できます。ほとんどの機種に録音機能が搭載されているので万が一聞き逃してしまっても安心です。詐欺などの証拠にもなるので防犯にも役に立ちます。
詐欺などを防ぐには「迷惑防止機能」が付いているものがおすすめ
悪質な勧誘や詐欺などが多い昨今、迷惑電話対策の充実しているものを選びたい方も増えています。特にお年寄りの世帯や女性の方には「あんしん応答」機能や「通話中録音」機能を搭載している商品がおすすめです。
「あんしん応答」機能は、知らない番号からかかってきた時に相手に名乗ってもらうよう自動で促し、確認してから電話に出る機能になります。知らない相手だった場合はそのまま無視できるので安心です。
「通話中録音」機能は、相手が出る前に録音しているのを伝えるメッセージが流れるので、悪質な電話を大幅に減らせるのがメリットになります。
休息時間を大切にするなら「おやすみモード」が付いているものがおすすめ
24時間フル稼働の世の中で生活スタイルも人それぞれです。休んでいるときや、静かに過ごしたいときに呼出音が鳴ると煩わしく感じる場合もあります。そんな時には「おやすみモード」が付いている機種がおすすめです。
「おやすみモード」は設定しておけば呼出音が鳴る前に留守電応答してくれるので音で目が覚めてしまう心配がありません。登録しておけば連絡を取りたい相手だけ呼出音を鳴らせます。
子機の台数で選ぶ
FAX付き電話機には子機なしのタイプと子機があるタイプがあり、商品によっては増設が可能です。家族の人数などに合わせて選びましょう。
広い家には「子機2台以上」接続できるものがおすすめ
広い家にお住まいの方やオフィスで使用したい場合には子機2台以上の接続ができるものがおすすめです。電話が鳴るごとに親機のある部屋へ行く必要がなく、使い勝手がいいのがメリットとなります。
「今は子機1台でいいけど後から必要になるかも」と考えている方は子機が増設できるタイプを選びましょう。最大で5台まで増設できる機種もあります。また、出張や旅行の多い方にはスマートフォンを子機として使えるタイプもあるので、ぜひ確認してください。
価格の安さを重視するなら「子機なし」の家庭用FAXや固定電話がおすすめ
子機なしの固定電話や家庭用FAXは本体価格が安いのが大きなメリットです。子機は特に必要がないと考える方やなるべくコストを抑えたい方は、シンプルな子機なしのFAX付き電話機を選んでみてください。
家庭用なら「コンパクト・デザイン性の高い」ものをチェック
近年、さまざまな家電製品においてコンパクト化・軽量化が進んでいますが、FAX付き電話機も例外ではありません。昔からあるシリーズでも操作のわかりやすさはそのままに、コンパクトでスタイリッシュに進化しています。
まず、どこに設置したいかイメージをしてそこに合うサイズのものを選びましょう。ほとんどがコードレスタイプなので線が絡まるような煩雑さもありません。色や形なども少しずつ違うのでインテリアに合うものを選ぶのも楽しいです。
服や小物にこだわるように、FAX付き電話機もただの連絡ツールではなくおしゃれの一部としてデザイン性の高さにも注目して選んでみてください。
メーカーで選ぶ
FAX付き電話機を販売しているメーカーの特徴をご紹介します。購入の際には参考にしてみてください。
撤退はしていない!迷惑防止機能なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックは現在もFAX事業から撤退しておらず、さまざまな商品を開発しています。通話機能、とくに迷惑防止機能に特化しているのがPanasonic(パナソニック)のおたっくすシリーズです。
もちろん、FAXの送受信に関してもスピード・コスト・使いやすさにおいて非常に高いパフォーマンスが期待でき、さらに、デザイン性にも優れているので、見た目にもこだわりたい方はチェックしてみてください。
業務用のインクジェットプリンター複合機なら「brother(ブラザー)」がおすすめ
インクジェットプリンター市場の大手であるbrotherのFAX付き電話機は、コピーやスキャナー機能も付いているのでオフィスに最適です。子機も増設可能でカラー印刷に対応している機種もあるので、さまざまな現場で活躍してくれます。
ほかの大手メーカーもFAX付きの複合機を生産していますが、電話機が付いているのはbrotherのみです。
激安で良質品なら撤退・生産終了した「SHARP(シャープ)」の安い中古品がおすすめ
あまり費用をかけたくない方には中古のFAX付き電話機もおすすめです。近年までFAX付き電話機を生産してきたSHARP(シャープ)は残念ながら2015年をもって市場から撤退・生産終了してしまったのですが、根強い人気を誇っています。
PanasonicやbrotherのFAX付き電話機より機能こそ少ないですが、大きく押しやすいボタンや音量大ボタンを親機と子機両方に採用しているなど、通常のFAX付き電話機としては充分に使えます。
中古品なのでとにかく安い価格・激安で手に入れられ、少しレトロな外見も愛着が持てそうです。
新品ならヨドバシ・ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキもおすすめ
中古品ではなく新品を実際に目で見て選びたい方は、ヨドバシやビックカメラ・ヤマダ電機・エディオン・ケーズデンキなどの家電量販店に足を運ぶのもおすすめです。家電量販店では定期的に特価セールを行っているので、セール時期に合わせるとお得に購入できます。
FAX付き電話機の人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
取り扱いが似ていて音声で設定方法を説明してくれるなど、期待通りでした。
口コミを紹介
コンパクトで置く場所を選びません。
設定が苦手な私でも わかりやすい取り扱い説明書でした。
口コミを紹介
このグレードになると機能多彩で詐欺対策やコードレスも外れて歩きながらの通話もできます。FAX、電話、問題なく使えてます
口コミを紹介
コンパクトで使いやすいです。
口コミを紹介
FAXデビューがおたっくすでした。
使いやすさでは一番です。
スマホ着信の設定も難なく出来ました。
口コミを紹介
画面が大きく、漢字表示できるので年寄りには見やすい。また、受信情報を音声案内してくれるので重宝しています。
口コミを紹介
モノクロですが、レーザーなのでインクジェットよりも遥かにコストが安いので不満なく使用出来てます。
口コミを紹介
購入のきっかけは見てから印刷が決め手です!今までパナソニックのFAXを使っていたので操作は前のとあまりかわりなく使いやすいです。何より見てから印刷がうれしいです。
口コミを紹介
以前もブラザーでしたが、FAXや電話は今の時代でもたまに使うのであると便利です。
売りは、機能が充実しているのに、安くて使いやすい。
口コミを紹介
このお値段でこの使い易さはオススメです。
電話機が壊れたら是非購入をオススメします。
口コミを紹介
迷惑電話に対応してるので、安心して電話にでられます。
口コミを紹介
この電話に替えてから、勧誘など不要な着信が激減しました!「迷惑電話対策機能」の効果はすごいですね
口コミを紹介
会話を録音する旨のメッセージが流れるようになってからは
迷惑電話が激減した。1か月以上経つが着信履歴があったのは僅か1件だけ。
口コミを紹介
とにかく早い、インクの大容量がある、無線LANなど設定が楽、フィーダーもスムーズで早い、などいい事ずくめ。多分自宅で使うには最強、最高のものです。写真画質を期待しなければですが。ブラザーはインクのランニングコストも安く評判はいいようですね。
FAX付き電話機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 印刷紙タイプ | 子機の台数 | 迷惑防止機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
業務用に最適な大容量サイズとコストパフォーマンス |
普通紙 |
1(増設可) |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2段階のアナウンスと自動録音機能で迷惑電話をブロック |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
液晶で確認!便利な「見てから印刷」機能搭載モデル |
普通紙 |
最大2 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルーダイヤルライトや迷惑電話相談機能を搭載した防犯特化モデル |
普通紙 |
最大2 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
激安・安い価格・シンプル設計で使いやすいパナソニック製品 |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一台で5役!家庭用にも便利なプリンター複合機 |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エディオンで販売されている停電時も通話可能なFAX付き電話機 |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自動原稿送り装置搭載で仕事の効率化が図れる |
普通紙 |
なし |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
着信お知らせLEDと見やすいディスプレイ搭載でケーズデンキでも販売あり |
普通 |
1 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
外出時に便利なスマホ連動機能付き |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1台で多岐に使えるスマホ連動型複合機 |
普通紙 |
1 |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
迷惑電話対策が取られたコードレスFAX付き電話機 |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3段階で迷惑電話を防止する家庭用FAX付き固定電話 |
普通紙 |
1 |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
生産終了・撤退しても人気のシャープ!音声操作案内を搭載 |
普通紙 |
1 |
なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、電話機の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
知っているようで知らない?FAX付き電話機の歴史と仕組み
FAX付き電話機は、1980年代に急速に普及した日本の通信機器です。その歴史は古く、1843年にスコットランドの機械技師アレクサンダー・ベインが発明したものが今のFAX付き電話機の原型となっています。
FAX付き電話機は原稿を読み取る際に光を照射し、その際に反射した部分が白・反射しなかった部分が電気信号に変換され、情報通りに描写される仕組みです。その場ですぐに送れる・電話では伝わりにくい内容と伝えられるといったメリットがあります。
発明から100年以上が経ち、さまざまな連絡ツールが発達する中でも愛され続けるFAX付き電話機をこれからも活用していきましょう。
まとめ
ここまでFAX付き電話機や家庭用FAX付固定電話の選び方とおすすめ商品をご紹介してきました。現在は子機2台接続対応やコードレス機種が追加されましたが、基本機能は変わりません。生活スタイルに合ったFAX付き電話機を見つけて快適な毎日をお過ごしください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月20日)やレビューをもとに作成しております。
一回のインク交換で一年以上使用可能なランニングコストに優れたプリンター複合機です。一枚あたりのコストはカラー印刷で約3.7円・モノクロで約0.7円とかなりの手間とコストが削減されます。
用紙トレイは前面にあり使いやすく、背面にある多目的トレイでは封筒などへの大量印刷も可能です。また、付属の子機には迷惑防止機能も搭載され、子機の増設もでき、業務用としてオフィスに一台あれば仕事の効率化を図れれます。