【2022年版】ロボット掃除機の人気おすすめランキング15選【吸引力もご紹介】
2022/01/03 更新
目次
普段の掃除がラクになるロボット掃除機
スイッチ1つ押すだけで、自動で掃除してくれるロボット掃除機。ルンバやルーロなどの人気のシリーズをはじめとし、ダイソン・アイロボット・パナソニックなどさまざまなメーカーから発売されていますよね。
ロボット掃除機は掃除が苦手な方が使うものと思っていませんか?実は掃除が好きな方からも人気があるんです!最近では、スマホやスマートスピーカーと連携できるモデルなども発売されており、ますます便利になっていますよ。
そこで、今回はロボット掃除機の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・機能・サイズ・Wi-Fi・形状などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
ロボット掃除機の選び方
ボタンを押すだけで自動で部屋の掃除をしてくれるロボット掃除機。種類・機能・サイズ・お手入れなどの視点から、ロボット掃除機の選び方のポイントを紹介します。
種類(タイプ)で選ぶ
ロボット掃除機は、吸引タイプと床拭き・水拭きタイプに分かれます。部屋の床や用途に合わせて、自分に合ったタイプを選びましょう。それぞれの特徴について、以下で説明します。
掃除機の代わりになるような商品を探している方には「吸引タイプ」がおすすめ
通常の掃除機と同じように、床に落ちているゴミを吸い取って掃除するのが「吸引タイプ」のロボット掃除機。スタンダードなロボット掃除機です。吸引タイプの多くは丸型で、なかには三角・四角のものもあります。
普段の掃除機の代わりとなるロボット掃除機を探している方におすすめのタイプ。ペットの毛を掃除したい方にも適しています。吸引タイプは、フローリング・カーペット・畳など幅広い床に使えて便利です。
拭き掃除がしたい方には「床拭き・水拭きタイプ」がおすすめ
拭き掃除を自動でしてくれるのが「床拭き・水拭きタイプ」のロボット掃除機。本体裏面に専用のクロスや市販のシートを装着することで、フローリングの乾拭き・水拭きをすることができ、面倒な拭き掃除の手間がかからないのが魅力です。
また、食べこぼしの跡やべたついた汚れなどを落とせるのが特徴。基本的にフローリングにしか使用できないため、自宅の床に使用できるかどうかを確認して選びましょう。吸引タイプと使い分ければ、よりキレイに掃除できます。
以下のサイトでは、床拭きロボットの人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
機能で選ぶ
ロボット掃除機には、衝突防止機能や落下防止機能・自動帰還機能など、さまざまな機能が搭載されています。用途に合わせて、必要な機能が搭載されているものを選びましょう。
家具への衝突を防ぎたい方にはセンサーで障害物を検出する「衝突防止機能」がおすすめ
衝突防止機能とは、搭載されているセンサーを使って障害物を検知することで衝突を防止する機能のこと。衝突防止機能があれば椅子・テーブルの脚などに衝突しないため、効率よく掃除できるだけでなく、衝突を防ぐことで家具に傷がつくのも防げます。
階段や段差のある場所に使用するなら「段差検知・落下防止機能」がおすすめ
階段や段差がある場所で使うなら、段差検知・落下防止機能が搭載されているものを選びましょう。センサーにより段差を検知し、停止・方向を変えるなどしてロボット掃除機が落下するのを防いでくれます。外出中に掃除する際も、安心して使用できます。
カーペットを敷いているご家庭の場合はそのカーペットを乗り越えられるかどうかチェックしてから購入しましょう。また、毛足の長いカーペットの場合は吸引力にも注目して選びましょう。
よりラクに掃除したい方には「自動帰還・自動充電・自動再開機能」がおすすめ
自動帰還・自動充電機能があれば、より掃除の手間が省けます。バッテリーが少なくなったときやゴミがいっぱいになったときに、自動で充電ドックに戻って充電してくれる機能のことです。
自動帰還・自動充電機能があれば、掃除の途中でバッテリーがなくなって停止してしまう心配がありません。また、外出する際も安心して使用できます。
小さな子供がいる方には「進入禁止エリア設定機能」がおすすめ
ロボット掃除機のなかには、進入禁止エリア設定機能が搭載されているモデルもあります。進入禁止エリア設定機能とは、特定のエリアに進入しないように設定できる機能のこと。小さい子供やペットのいる家庭におすすめの機能です。
遠隔操作がしたい方にはスマホやスマートスピーカーと連携できる「Wi-Fi機能」がおすすめ
Wi-Fiに対応しているものであれば、より便利に使用できます。専用のアプリを使ってスマートフォンで操作したり、スマートスピーカーと連携して音声でロボット掃除機を操作できます。手間が省けるのはもちろん、外出先からの遠隔操作ができて便利です。
忙しい方にはあらかじめスケジュール設定できる「タイマー・予約機能」がおすすめ
タイマー機能・予約機能も便利です。あらかじめ掃除する時間を設定しておける機能のことで、外出前に設定しておけば留守中にも掃除してくれます。設定しておけば、忙しいときも自動で掃除してくれるので便利です。
効率よく掃除したい方には「マッピング機能」がおすすめ
マッピング機能とは、内蔵されているカメラやレーザーを使ってロボット掃除機の周り360°を把握する機能のこと。現在位置の確認や間取り、障害物のある場所、家具などを把握して、掃除した場所・掃除するべき場所を正確に判断してくれ、効率よく掃除できます。
ペットのいる家庭なら「吸引力」の高いものがおすすめ
吸引力の高さは、ロボット掃除機選びで欠かせないポイント。吸引口が広いもの、ブラシが複数付いているもの、ごみの多い場所を検知するセンサーを搭載しているものなどは吸引力が高い傾向にあります。ペットを飼っている家庭は、吸引力の高いものがおすすめです。
メーカー・シリーズで選ぶ
ロボット掃除機選びに迷ったら、人気のメーカー・シリーズから選ぶのも1つの方法。人気のメーカー・シリーズをいくつか紹介しますので参考にしてください。
ルンバなど高性能なモデルがそろう「アイロボット(iRobot)」がおすすめ
アイロボットは「ルンバ」や「ブラーバ」で知られている人気のメーカーです。ルンバは、3段階クリーニングシステムを搭載しているのが特徴。かき出し・かき込む・吸い込むを組み合わせることで吸引力の高さを実現しています。スマホと連携できるのも魅力です。
吸引力の高さを求める方には「ダイソン(Dyson)」がおすすめ
パワフルな吸引力で知られるダイソンも、ロボット掃除機を発売しています。毎分78,000回転するダイソンのモーターと特許技術により、高い吸引力を実現しているのが特徴。また、掃除しながら部屋のマップを記録し、常に最適な掃除方法を判断してくれます。
国産を求める方には「パナソニック(Panasonic)」がおすすめ
日本の総合電機メーカーであるパナソニックは、ロボット掃除機「ルーロ」が人気。独自の三角形状を採用しており、部屋の隅までくまなく掃除できるのが魅力です。スマホと連携できるモデルや、一人暮らし向けのコンパクトボディのものなどが発売されています。
コスパ重視の方には「アイライフ(ILIFE)」がおすすめ
安くて高性能な、コスパの高いロボット掃除機を探している方におすすめのメーカーがアイライフです。自動充電・予約機能といった便利な機能を搭載していながら、リーズナブルで購入しやすいのが魅力。水拭き機能が使えるモデルも発売されています。
部屋数や部屋の広さに合った形状・サイズを選ぶ
部屋数や部屋の広さなどに応じて、合ったサイズ・形状のロボット掃除機を選びましょう。
複数の部屋・広い部屋を掃除するなら「大きめ」がおすすめ
部屋数が多い場合や部屋が広い場合は、コンパクトすぎると掃除に時間がかかってしまいます。吸引口の大きいものなどを選べば、短時間で効率よく掃除することができます。
一人暮らしなら「小型」がおすすめ
一方で、一人暮らしならコンパクトなボディのものがおすすめ。収納スペースを取らないだけでなく、小回りがききやすく、部屋の隅まで掃除しやすいのが魅力です。また、丸型は障害物に引っかかりにくく、三角形は隅や壁際を掃除しやすいという特徴があります。
ベッドやソファの下も掃除できる「薄さ」か確認
ロボット掃除機を選ぶ際は、幅や奥行きだけでなく、高さもチェックしましょう。薄型であればベッドやソファの下など、通常の掃除機では掃除しにくい場所もラクに掃除できます。なお、薄いものだと高さ70mm程度で発売されています。
あらゆるごみをかきだしたい方には「ブラシ付き」がおすすめ
ロボット掃除機には、効率よく掃除するためのブラシが付いているものもあります。ブラシがあれば、隅や壁際にあるごみをかき出すことができ、くまなく掃除しやすくておすすめ。また、ゴム製のブラシであれば髪の毛やペットの毛も掃除しやすいです。
「バッテリー・ダストボックスの容量」もチェックしよう
頻繁に使うものだからこそ、バッテリーの容量もチェックしておきたいところ。また、ダストボックスの容量も大切なポイントの1つです。ダストボックスの容量が大きいほど、ゴミを捨てる手間が省けます。ただ、容量が大きいほどボディは大きくなる傾向にあります。
「お手入れのしやすさ」もチェック
ロボット掃除機を選ぶ際は、お手入れしやすいかどうかもチェックしておきましょう。お手入れしていないと、吸引力は下がってしまい、効率的に掃除できません。そのため、定期的にお手入れをしておくことが大切です。
フィルターやブラシ、ダストボックスなどが水洗いできるものであれば、お手入れしやすく、清潔な状態を保つことができます。
子供のいる家庭やマンションなら「静音性」も確認
小さな子供のいる家庭や、マンション・アパートなどの集合住宅で使用するなら、静音性に優れたものを選びましょう。なかには、マナーモードを搭載したモデルもあります。マナーモード機能は出力を抑えて運転音を小さくするので、音を気にせず使用できます。
「価格」と性能のバランスもチェック
ロボット掃除機は、1万円台で購入できるものから5万円以上するものまで、価格もさまざま。価格で決めるのも1つの方法です。1万円台のリーズナブルなものでも、衝突防止・落下防止・予約機能など十分な機能を備えたコスパの高いモデルもあります。
一人暮らし向けロボット掃除機の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ハイハイをする孫がいるので購入。仕事に行くときにルンバをかけて、帰ってきてこのブラーバで拭き掃除をしています。毎日床がピカピカで感動てす。とても静かなのでテレビを見ながらでも気にならず1時間ほどじっくり丁寧に掃除してくれます。
パナソニック
ロボット掃除機 RULO
コンパクト・軽量・お手入れしやすい
コンパクトボディで掃除しやすいロボット掃除機。小回りがきくので、ベッド・ソファの下など掃除しにくい場所もしっかり掃除できます。パナソニック独自の三角形状で角までブラシが入り込むので、壁際のゴミもかき出してくれますよ。
クリーンセンサーが搭載されており、ハウスダストや花粉などの目に見えないゴミも掃除できます。また、お手入れしやすいのもうれしいポイント。フィルター・ダストボックス・ブラシは水洗いも可能なので、清潔な状態を保てます。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 幅249×奥行249×高さ92mm |
---|---|---|---|
機能 | 傷害検知機能など | Wi-Fi | - |
形状 | 三角 |
口コミを紹介
1LDKに住んでいるので小型の掃除ロボットを探していました。買ってからは生活が一転!こんな凄いものを何で今まで買わなかったのか後悔するレベルです。持ち家の方も価格が安いので1階2階に置けば掃除要らずですね。
日立
ロボット掃除機 ミニマル
コンパクトながら豊富な機能を搭載
狭いところをしっかり掃除できるコンパクトなロボット掃除機。角を見つけると首ふり運転したり家具の脚を見つけると一周するなど、くまなく掃除します。さまざまなモードを搭載しており、シーンに応じて使い分けられるので便利です。
掃除が終わったときやバッテリーが少なくなったときは、自動で帰還するのもポイント。充電台に戻れば自動でゴミを圧縮、ブラシの自動掃除を行ってくれます。お手入れが簡単なので忙しい方にもおすすめです。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 幅250x高さ92x奥行250m |
---|---|---|---|
機能 | 段差検知・自動充電・ブラシ自動掃除など | Wi-Fi | - |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
マンション2LDK、全てにタイルカーペットが敷いてあります。ネコ2匹います。毎朝使ってますが、たくさんのネコの毛を集めてきます!普段の掃除は大分楽になりました。小さいのでダイニングテーブルのイスの間も入れます。
以下のサイトでは、一人暮らし用掃除機の人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
一人暮らし向けロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 機能 | Wi-Fi | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ロボット掃除機 ミニマル |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトながら豊富な機能を搭載 |
吸引タイプ | 幅250x高さ92x奥行250m | 段差検知・自動充電・ブラシ自動掃除など | - | 丸型 |
2
![]() |
ロボット掃除機 RULO |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクト・軽量・お手入れしやすい |
吸引タイプ | 幅249×奥行249×高さ92mm | 傷害検知機能など | - | 三角 |
3
![]() |
ブラーバ ジェット 240 |
Amazon 詳細を見る |
薄型・コンパクト・静音で一人暮らしにおすすめ |
床拭き・水拭きタイプ | 高さ84×幅178mm | 段差検知機能など | - | 四角 |
安いロボット掃除機の人気おすすめランキング3選
パナソニック
床拭きロボット掃除機 ローラン
から拭き・水拭きの組み合わせでキレイに拭き掃除できる
から拭き・水拭き兼用の専用のモップで丁寧に拭き掃除ができるロボット掃除機。モップは洗って繰り返し使用できます。ローラーが付いているため、定期的に面を替えてモップやシートのキレイな面で拭き掃除ができるのが魅力です。
スポットモードが搭載されており、必要に応じて水を出しながら液体汚れやべたつきのある汚れを集中して掃除することも可能。障害物検知・段差検知センターも付いています。じゅうたんに乗り上げたり、落下する心配がありません。
種類 | 床拭き・水拭きタイプ | サイズ | 幅240×奥行243×高さ80mm |
---|---|---|---|
機能 | 傷害検知・段差検知など | Wi-Fi | - |
形状 | 四角 |
口コミを紹介
頭が良くきちんと隅々まできれいにふきとってくれる。はじめにロボット掃除機で掃除し、その後にローランに床拭きをさせるとマットも汚れることなく清潔感を保てる
エコバックス
ECOVACS DEEBOT N79
スマホとの連携で外出先からの遠隔操作もできる
アプリと連携して遠隔操作ができるロボット掃除機。Wi-Fiでスマホと連携することで掃除モードやスケジュールの設定ができて便利です。スマホで遠隔操作することもできますよ。薄型なので掃除しにくい場所にも使えておすすめです。
オート清掃モードに加えて、窓際清掃・スポット集中清掃モードも搭載。シーンに応じて使い分けられます。また、静音設計なのもうれしいポイント。リーズナブルでありながら機能が充実したコスパの高いロボット掃除機です。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 330×330×78mm |
---|---|---|---|
機能 | 衝突防止・段差検知・自動充電など | Wi-Fi | 〇 |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
最初、このロボットに一通り掃除してもらってポケットを見ると、すごい量のホコリでびっくりしました。吸引力も申し分ないです。スケジュール機能がついていて、毎朝10時に掃除してくれます。とても便利。
アイロボット
ルンバ 606 アイロボット
リーズナブルでありながら多機能・高い吸引力を備えた
ルンバのなかでもリーズナブルな価格のロボット掃除機。かき出し・かき込む・吸い込むという3つの掃除を同時に行う、独自の「3段階クリーニングシステム」を搭載しており、吸引力に優れているのが魅力です。
薄型なのでベッドやソファの下までしっかり掃除できますよ。初めてロボット掃除機を買う方にもおすすめのスタンダードモデルで、自動充電・衝突防止・落下防止・絡まり防止・ごみセンサーといった豊富な機能を搭載しています。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 幅34x高さ9.2cm |
---|---|---|---|
機能 | 自動充電・衝突防止・落下防止など | Wi-Fi | - |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
一人暮らしで掃除をするのに、掃除機を使ってましたが、ルンバを買ってから使わなくなりました。床に物を置かなくなりスイッチを押すだけで自動で掃除してくれて掃除が凄く楽になりました。一人暮らしで独身の方はオススメの商品です。値段の価値は充分ありました!
安いロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 機能 | Wi-Fi | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ルンバ 606 アイロボット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルでありながら多機能・高い吸引力を備えた |
吸引タイプ | 幅34x高さ9.2cm | 自動充電・衝突防止・落下防止など | - | 丸型 |
2
![]() |
ECOVACS DEEBOT N79 |
Amazon 詳細を見る |
スマホとの連携で外出先からの遠隔操作もできる |
吸引タイプ | 330×330×78mm | 衝突防止・段差検知・自動充電など | 〇 | 丸型 |
3
![]() |
床拭きロボット掃除機 ローラン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
から拭き・水拭きの組み合わせでキレイに拭き掃除できる |
床拭き・水拭きタイプ | 幅240×奥行243×高さ80mm | 傷害検知・段差検知など | - | 四角 |
ペットがいる家庭向けのロボット掃除機の人気おすすめランキング3選
ダイソン
dyson 360 eye RB01
360°のパノラマレンズで部屋の状況を正しく把握
ダイソン独自の「360°ピジョンシステム」を搭載したロボット掃除機。パノラマレンズで位置確認とマッピングを行うことで、掃除をした場所や次に掃除するべき場所を正確に把握します。ダイソンならではの高い吸引力も魅力です。
また、専用のアプリと連携することでロボット掃除機の遠隔操作も可能。外出先からも掃除の指示を行えます。ボタンの操作が簡単なことや、ゴミ捨てしやすい設計も魅力の1つ。さらに、バッテリーがなくなれば自動で帰還して充電してくれます。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 294×334×240㎜ |
---|---|---|---|
機能 | 障害物検知・段差検知・自動充電など | Wi-Fi | 〇 |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
ほこりが舞い上がることもなく、しっかりと吸引してくれます。
ごみのたまり具合もスケルトンでよく見えるので、毎回楽しみに捨てます。
結構な働き具合ですので、わんこ部屋もすっきり。
口コミを紹介
そうじがラク過ぎる!部屋を仕切るドアを開けっ放しにして、『アレクサ、ルンバでそうじ!』と言えば、全室ピカピカになります。床に物を置かないよう、片付ける習慣も出来、一石二鳥。とれるホコリの量が半端ないです。
アイロボット
ルンバ e5
パワフルな吸引力で細かいゴミもしっかり掃除
吸引力が魅力のロボット掃除機。吸引力の高いパワーリフト吸引とゴム製のブラシにより、ハウスダストやペットの毛など細かいゴミも徹底的に掃除します。1本目がゴミをかき出し、2本目が確実にゴミを吸引する仕組みです。
ダストカットフィルターを採用しており、犬・猫・花粉などのアレルゲンをキャッチしてくれるのもポイント。また、ゴム製ブラシなのでゴミが絡まりにくく、ダストボックスは水洗いできるため、お手入れも簡単です。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 幅351x高さ92mm |
---|---|---|---|
機能 | 衝突防止・段差検知・絡まり防止など | Wi-Fi | 〇 |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
ソファーや寝室のベッドの下等、スイスイ潜ってスーイスイ。1時間10分程で終了して充電ホームに戻って参りました。さてさて掃除した部屋からどの位のゴミが取れているか確認すると、ペットの毛やら細かなゴミが入ってました。
以下のサイトでは、ペットの毛用掃除機の人気おすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
ペットがいる家庭向けの高吸引力ロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 機能 | Wi-Fi | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ルンバ e5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
パワフルな吸引力で細かいゴミもしっかり掃除 |
吸引タイプ | 幅351x高さ92mm | 衝突防止・段差検知・絡まり防止など | 〇 | 丸型 |
2
![]() |
ルンバ 692 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遠隔操作・自動充電ができるルンバ |
吸引タイプ | 幅340×高さ92mm | 自動充電・衝突防止・落下防止など | 〇 | 丸型 |
3
![]() |
dyson 360 eye RB01 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
360°のパノラマレンズで部屋の状況を正しく把握 |
吸引タイプ | 294×334×240㎜ | 障害物検知・段差検知・自動充電など | 〇 | 丸型 |
段差検知機能付きロボット掃除機の人気おすすめランキング3選
エレクトロラックス
ピュア・アイ・ナイン
部屋を3Dでマッピングし効率よく清掃する
「3Dピジョンテクノロジー」を採用したロボット掃除機。2方向のレーザー・カメラにより部屋を3Dでマッピングし、効率よく清掃します。特殊な三角の形状と特大サイズのブラシで、角までくまなく掃除します。
アプリとの連携にも対応。外出中にも清掃が可能です。そのほか、集中的に掃除できるスポットクリーニングや動作音を抑えて掃除するECOモードなどの機能を搭載。大容量のダストボックスや水洗い可能なフィルターもうれしいポイントです。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 325×280×85mm |
---|---|---|---|
機能 | 段差検知・障害物検知など | Wi-Fi | 〇 |
形状 | 三角 |
口コミを紹介
ダイソンやルンバと並ぶトップレベルの吸引力に加え、ルンバや他の掃除機と違って吸引口が端にあるので、本当に隅のホコリをきっちり取ってくれます。部屋が狭くて家具の多い家でも活躍してくれますよ!!
口コミを紹介
音も静かでしっかり吸い取ってくれます。ラグも乗り越えてくれますし、何より帰宅した時に綺麗になっているというのはとてつもない幸福感です。むしろベッド下など、自分では掃除出来ないところも綺麗にしてくれるので逆に清潔かもしれません。
アイロボット
ブラーバ 371j
水拭き・乾拭きの組み合わせでくまなく掃除
2つの清掃モードで食べこぼし跡や髪の毛・ホコリまでしっかり取り除くロボット掃除機。ウェットモードで皮脂汚れや食べこぼしなどを拭き取り、ドライモードで乾拭きすることで髪の毛やホコリなどを絡めとります。
フローリング・タイル・クッションフロアなどさまざまな床に対応しているので、家中をくまなく掃除できますよ。また、静音性に優れており、お子様の就寝中でも気軽に使用できるのが魅力。ボタンを押すだけで掃除できるので操作も簡単です。
種類 | 床拭き・水拭きタイプ | サイズ | 幅244×奥行216×高さ79mm |
---|---|---|---|
機能 | 段差検知など | Wi-Fi | - |
形状 | 四角 |
口コミを紹介
静かなので、寝てる間に掃除が終わってる。
ホントに買ってよかった。
段差検知機能付きロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 機能 | Wi-Fi | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ブラーバ 371j |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水拭き・乾拭きの組み合わせでくまなく掃除 |
床拭き・水拭きタイプ | 幅244×奥行216×高さ79mm | 段差検知など | - | 四角 |
2
![]() |
Eufy RoboVac 11S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吸引力の高さ・静音性を兼ね備える |
吸引タイプ | 高さ72mm | 段差検知など | - | 丸型 |
3
![]() |
ピュア・アイ・ナイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
部屋を3Dでマッピングし効率よく清掃する |
吸引タイプ | 325×280×85mm | 段差検知・障害物検知など | 〇 | 三角 |
アイライフのロボット掃除機の人気おすすめランキング3選
アイライフ
A7 ロボット掃除機
5つの掃除モード・予約機能で用途に合わせて掃除できる
5つの掃除モードで、弓形計画式モード・エッジモード・MAXモードなど部屋や用途に合わせて使い分けられるのが魅力です。アプリとの連携も可能で、リモコン・本体ボタンでの操作だけでなく、スマートフォンでも操作ができます。
また、便利な予約機能を搭載しているのもうれしいポイント。好きな時間を設定して掃除することができます。1週間、毎日違う時間を設定することもできて便利です。ダストボックスが大容量なのも魅力の1つです。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 330×320×76mm |
---|---|---|---|
機能 | 障害物検知・段差検知など | Wi-Fi | 〇 |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
多くの方が早く買えばよかった!とおっしゃっていますが、まさにその通りです。フローリングもカーペット敷きの二階も任せておけばキレイなままで過ごせます。我が家はフローリング、カーペットの両方のタイプなのでブラシが交換できるのも良かったです。
アイライフ
V8e ロボット掃除機
大容量のダストボックス・高い吸引力が魅力
吸引力・大容量のダストボックスを備えたロボット掃除機です。フローティング吸引口を採用し、床面に応じて吸引口が上下に動き、ゴミをしっかり吸い込みます。750mlのダストボックスなので、一度にたくさんのゴミを入れられます。
エレクトロウォールを置くことで、ロボット掃除機を特定のエリアに進入させないようにすることも可能。また、別売りのウォータータンク・モップを使えば、水拭き機能も使用することができます。
種類 | 吸引タイプ・水拭きタイプ | サイズ | 330×320×81mm |
---|---|---|---|
機能 | 衝突防止・段差検知・エリア侵入禁止など | Wi-Fi | - |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
夫婦共働きで毎日掃除する時間がないため、非常に助かっています。今までは週末掃除してから何日かすると埃が気になっていましたが、本機を導入してからは気にならなくなりました。ブラシがメイン機構なので、髪の毛と埃をよく取ってくれていると感じます。
アイライフ
V3s Pro ロボット掃除機
リーズナブルながら多彩な機能を搭載
シンプル・リーズナブルながら多機能を搭載したロボット掃除機です。自動モード・エッジモード・スポットモードの3つのモードがあり、使い分けながら効率的な清掃が可能。衝突防止・落下防止センサーが搭載されています。
また、予約機能があるため、あらかじめ決めておいた時間に清掃することも可能。そのほか、バッテリーがなくなると自動的に充電ドックに戻って充電するなど、機能が充実しています。操作も簡単なので、初心者にもおすすめです。
種類 | 吸引タイプ | サイズ | 300×300×81mm |
---|---|---|---|
機能 | 自動充電・衝突防止・落下防止・予約機能など | Wi-Fi | - |
形状 | 丸型 |
口コミを紹介
いままで掃除機をかけてた時間に他のことができるし、忙しくてもボタンを押せば勝手に掃除してくれし毎日使ってます。iLIFEのために床に物を置かなくなったこともあり、人力で掃除機かけていた時よりも部屋がきれいになりました。
アイライフのロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 機能 | Wi-Fi | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
V3s Pro ロボット掃除機 |
Amazon 詳細を見る |
リーズナブルながら多彩な機能を搭載 |
吸引タイプ | 300×300×81mm | 自動充電・衝突防止・落下防止・予約機能など | - | 丸型 |
2
![]() |
V8e ロボット掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
大容量のダストボックス・高い吸引力が魅力 |
吸引タイプ・水拭きタイプ | 330×320×81mm | 衝突防止・段差検知・エリア侵入禁止など | - | 丸型 |
3
![]() |
A7 ロボット掃除機 |
Amazon 詳細を見る |
5つの掃除モード・予約機能で用途に合わせて掃除できる |
吸引タイプ | 330×320×76mm | 障害物検知・段差検知など | 〇 | 丸型 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
掃除機もチェックしよう!
ここまでロボット掃除機について紹介してきましたが、食べ物や、ごみをこぼしてしまったときなど、スポット的に掃除したいときには掃除機が必要です。以下のサイトでは、掃除機のおすすめランキングを紹介していますので参考にしてください。
まとめ
ロボット掃除機の人気おすすめランキング15選を紹介しました。スマホと連携できるものや段差や障害物を検知してくれるものなどさまざまな機能が搭載されたモデルが発売されています。自分に合ったロボット掃除機を見つけて、部屋をラクに掃除しましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月03日)やレビューをもとに作成しております。
狭いスペースも掃除しやすい薄型・コンパクト設計の水拭きロボット掃除機。静音設計なので周りや時間を気にせず使いやすく、一人暮らしにもおすすめです。段差を検知するセンサーが付いているので、落下する心配もありません。
ウェットモード・ダンプモード・ドライモードの3つがあり、自動的に切り替えて床をキレイにしてくれるのがポイント。日常的な汚れ・ホコリはもちろん、ペットの毛やベタついた汚れもしっかり落としてくれます。