【専門家監修】HDMI変換アダプタの人気おすすめランキング16選【iPhone用も】
2023/01/31 更新
HDMI変換アダプタはiPhoneなどのスマホの画像をテレビに映せるものです。最近は4K対応や
VGA・displayport付きなど種類が多いのでなかなか選べません。さらにミニサイズのものや純正品と豊富です。今回は現役家電販売員たろっささん監修のもとHDMI変換アダプタの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
ケーブル接続でiPhoneなどをテレビに映せるHDMI変換アダプタ
ケーブル接続でiPhoneやPCとテレビ・モニター・ディスプレイをつなぐにはHDMI変換アダプタが必要です。IT機器の進化とともにHDMI変換アダプタもVGA・displayport付きなど最新の商品がどんどん登場しており、どれを選べばいいか迷う方も増えています。
さらにミニサイズのものや純正品と豊富です。実はHDMI変換アダプタはいろいろな規格や形状のものがあり、それぞれ性能や価格が異なります。そのため、購入するときはそれぞれの特徴をよく知り、使用する機器や用途にあったものを選ばなければなりません。
そこで今回は現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、HDMI変換アダプタの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。ランキングは解像度・使いやすさ・機能性などを基準に作成しています。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教えるHDMI変換アダプタの選び方


たろっさ
非常に商品数が多いHDMI変換アダプタですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
1.何に使用するのかを明確に
2.現行のAndroidスマホはほとんどが非対応
3.確実に映る保証はない
何に使用するかを明確に

たろっさ
まずは何をどこに出力するかというところを明確にしておきましょう。最近のテレビに最近のPCを出力するのであればHDMIケーブルだけで事足りる場合も多いため、こういったものは必要ない可能性が高いです。
PCを出力したいけど出力端子がない…USBから変換しよう、というふうな考えで変換器は探すようにしないとせっかく買ったのに使えないということが最も多いPC周辺機器になります。Windowsに対応しているのか、MacやiOSはどうなのか、出力の端子は合っているのかなど調べなければいけないことは非常に多いです。
現行のAndroidスマホはほとんどが非対応

たろっさ
Androidスマホ/タブレットをテレビに有線出力したいというお話をよく聞きますが、実を言うと出来る機種が非常に限られています。少し前にUSB端子をHDMIに変換して出力を行う「MHL」という規格が流行りましたが、最近のスマホはコストカットの観念から搭載していない場合がほとんどです。
USB Type-C端子の場合は「DisplayPort Alternate Mode」に対応している必要があり、こちらも搭載されているAndroidスマホはほとんどありません。Androidスマホ/タブレットを出力する場合はChromecastなどでの無線接続が一般的だというところは抑えておきましょう。
確実に移る保証はない

たろっさ
規格も合っていて接続もケーブルも問題ないのに映らないor出力が不安定になるということは意外と多いです。アナログからデジタル、デジタルからアナログへの変換を無理矢理に行っている場合がほとんどのため、相性によってはどうしても接続自体が不安定になってしまうことも。そうなると出力するコンバーターを替えてみたりなどで対応することになりますが、それでも厳しい場合は諦めるしかない場合もあります。
今家電量販店で一番売れているHDMI変換アダプタを紹介!

たろっさ
家電量販店で実際に今一番売れているHDMI変換アダプタを紹介します!
口コミを紹介
これ一つで、SDも、LANも、USBも使えて全部事足りるので助かっています。
HDMI変換アダプタの選び方
HDMI変換アダプタはいろいろな種類があり、何を選んだらいいかなかなか選べません。ここからはHDMI変換アダプタの選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
HDMI変換アダプタはコネクタの形状によっていくつかの種類に分けられます。接続したい機器に合うものを選びましょう。
ビデオとテレビ接続するなら「HDMI-HDMI(タイプA・タイプC・タイプD)」がおすすめ
HDMI端子を持つ機器同士をつなげる変換アダプタで、ゲーム機やテレビ接続したい場合はスタンダードなHDMI (タイプA)・ビデオカメラを接続したい場合はmini HDMI(タイプC)・スマホやタブレットはMicro HDMI(タイプD)に対応した端子が必要です。
パソコン・スマホと接続するなら「HDMI-USB」がおすすめ
USB端子とHDMI端子を接続する変換アダプタで、インターネットの配信動画などを大きな画面で楽しみたい方におすすめです。一般的なパソコンならUSB Type-A・プリンターやスキャナなら USB Type-Bを使います。
ノートパソコンやタブレットならUSB Type-Cに対応したものを選びましょう。また、デジカメに多いmini USB Type-BやAndroidスマホに多いmicro USB Type-Bなどもあるため、パソコンやスマホのUSB端子をしっかり確認してください。
iPhoneなどAppleの機器とつなぐなら純正「HDMI-Lightning」がおすすめ
Lightning端子はiPhoneやiPadなどApple製品についている端子です。HDMI-Lightningタイプの変換アダプタを使えば、iPhone・iPadで撮影した高画質な写真や動画を大きなテレビやモニターに映して楽しめます。
さらに接続不良などトラブルを防ぐなら純正の製品もチェックしてみましょう。
Macなどと接続するなら「HDMI-DisplayPort」がおすすめ
Display Portは2010年代から普及し始めた映像出力インタフェースの規格です。Macなど4K・8K対応の高解像度ディスプレイを搭載したハイスペックなパソコンに多く、HDMI-DisplayPortの変換アダプタを使えば、クリアな映像を楽しめます。
アナログのモニターと接続するなら「HDMI-VGA」がおすすめ
HDMI端子から出力されたデジタル映像をVGA端子のディスプレイなどに出力できるタイプが、HDMI-VGAタイプの変換アダプタです。2000年以前に製造された古いアナログモニターを使用したい場合に適しています。
解像度で選ぶ
HDMI変換アダプタを選ぶ際は解像度にも注目してみましょう。テレビが高画質に対応しているのであればフルHDや4K・8K対応のものを使うことで、あざやかな映像を楽しめます。
気軽にきれいな映像を見たいなら「フルHD対応」がおすすめ
ほとんどのHDMI変換アダプタは最大1080pのフルHDに対応しています。4K・8Kテレビで高解像度なコンテンツを視聴したい場合にはスペックが足りない可能性がありますが、2Kのテレビやモニターできれいな映像を楽しむならフルHDで十分です。
高画質にこだわるなら「4K・8K対応」がおすすめ
4K・8Kテレビを使っている方で、より高解像度にこだわりたい方は4K・8Kに対応しているHDMI変換アダプタを使いましょう。大画面のテレビやディスプレイで高画質な動画やゲームを満喫できます。
使いやすさで選ぶ
HDMI変換アダプタには難しい設定が不要なものや充電ができるものなど、便利な機能を搭載したものもあります。使いやすさにもこだわって選んでみましょう。
持ち運びしたいなら「軽量でコンパクト」なものがおすすめ
HDMI変換アダプタを外出先や旅行・出張などでも使いたい方には、持ち運びしやすい100g未満の軽量でコンパクトな商品がおすすめです。ポケットやカバンに収納してもかさばらないので、使い勝手がよく、接続しているときも機器の邪魔になりません。
長く使用するなら「耐久性が高い材質」のものがおすすめ
HDMI変換アダプタを長く使うためには耐久性にすぐれた商品を選びたいものです。金メッキやTPEなどサビによる映像や音声の信号劣化を防いでくれる材質のものなら、長期間安定して使用できます。長時間利用できるタイプはコスパもいいのでおすすめです。
手軽に設定したいなら「設定不要」なものがおすすめ
アプリのダウンロードなどが面倒な方には、難しい設定が不要でさすだけですぐに使えるHDMI変換アダプタがおすすめです。WI-FIやBluetoothがない環境でも簡単に使えて便利なので、テレビやパソコンなど機器の操作が苦手な方でも簡単に使えます。
多用途で使いたいなら「マルチハブタイプ」がおすすめ
マルチハブタイプのHDMI変換アダプタは、HDMIやVGA・USB-A・USB-C・MicroSDカードリーダー・イヤホンジャックなど数種類の端子を搭載しているタイプです。一台でいろいろな機器を接続できるので、デスク周りをすっきり整理できます。
スマホの充電切れが気になるなら「充電できるタイプ」がおすすめ
HDMI変換アダプタには充電対応ポートを搭載したタイプもあります。長時間スマホを接続して映画や動画を見る際に充電切れが気になる方は、充電しながら写真やビデオ・音楽を楽しめる2in1タイプのHDMI変換アダプタを選びましょう。
ぬきさしが多い方は有線の「ケーブルつき」がおすすめ
頻繁にぬきさしする方はケーブルつきのHDMI変換アダプタがおすすめです。コネクタ部分が動くので抜き差しがしやすく配線も簡単にできます。有線ケーブルの長さもいろいろあるので使いやすいものを選んでみてください。
メーカーで選ぶ
HDMI変換アダプタはさまざまなメーカーから販売されています。迷ったときは人気のメーカー製のアダプタを選んでみましょう。
高品質で安い商品を選ぶなら「ELECOM (エレコム)」がおすすめ
ELECOM(エレコム)はキーボードやマウスなどコンピュータ周辺機器を扱うメーカーです。HDMI変換アダプタもラインナップが豊富で、高品質でリーズナブルな価格のものがそろっており、初心者の方にも適しています。
iPhone・Macユーザーならライトニングで使える「Apple(アップル)」がおすすめ
Apple(アップル)はiPhone・iPad・Mac・iPodなどで知られており、洗練されたシンプルなデザインが人気を集めています。日常的によく使うライトニングケーブルを搭載してるタイプが多いので、AppleユーザーならApple純正のHDMI変換アダプタがおすすめです。
すぐに使うなら「100均・ヨドバシ・ドンキ」など店舗をチェック
急いでいる方は通販で購入するのではなく、近くの100均・ドンキ・ヨドバシなど店舗で購入してみてください。店舗で購入するときは、自分の目で商品を見て購入できるうえに店員に確認できるので、通販で購入するよりも間違いが減ります。
LightningのHDMI変換アダプタ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
全てにおいてちょうど良かったです。
口コミを紹介
iPhoneXRで問題なく使えました。
充電しながら繋げられるのは便利
口コミを紹介
問題なく使えました。沢山使いたいと思います。
口コミを紹介
やっぱり純正品は素晴らしい。
4K対応のHDMI変換アダプタ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
MacBook Air (M1)とApple Cinema Display 24-inch (MB382J/A)で普通に使っています。特に問題は無し。
口コミを紹介
現在のところノイズもなくシャープな映像だと思います。
口コミを紹介
モニターに合わせて解像度を自動で変換してくれますので助かります
口コミを紹介
作りもシンプルでとても使いやすく、接続も今のところ全く問題ないです。
口コミを紹介
デザインもコスパも良いです。小さく光るLEDも良い。HPのノートですが、問題なく繋がります。
4K対応のHDMI変換アダプタおすすめ商品比較一覧表
軽量なHDMI変換アダプタ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
音質画質とも言うことなしです
口コミを紹介
コンパクトさに加えシリコン製のため、PCケースにPCと一緒に入れても傷つきません。
口コミを紹介
とてもコンパクトで軽量なアダプタなため、PC周りもすっきりします。
口コミを紹介
ミラーリングやマルチディスプレイも簡単に出来ました。
遅延も感じず、安定して使えています。
口コミを紹介
HDMIに対応していない古いディスプレイをこの変換アダプターで再利用できる様になった。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
HDMI変換アダプタの使い方
HDMI変換アダプタを使ってスマホをテレビと接続する方法をご紹介します。必要なものはHDMI入出力対応テレビ・スマホ・HDMI変換アダプタ・HDMIケーブルです。手順は簡単でHDMIケーブルをテレビのHDMI端子に接続し、もう一方を変換アダプタに接続します。
そして、変換アダプタをスマホに接続して完了です。テレビとスマホの電源を入れ、テレビのリモコンで対応するポートを選択すると、スマホの画面がテレビに映しだされます。接続は簡単ですが、自信がなければネットなどで確認しましょう。
映らない場合は再起動してみよう
接続しても映像が映らない・音声が聞こえない場合は、スマホとテレビ再起動すれば、セットアップを正常化できます。HDMIケーブルとHDMI変換アダプタを一度全て取り外してから、再起動・再接続してみてください
おすすめHDMI関連商品
HDMI接続をするときに必要なアイテムをご紹介します。用途にあわせて使いやすいものをを選んでみてください。
古い機器を最新のテレビに接続するならHDMIコンポジット変換器
コンポジット端子を使用する古い機器をHDMI端子搭載の最新のテレビに接続したい場合などには、HDMIコンポジット変換器が便利です。これがあればスーパーファミコンなど古いゲーム機の映像を最新のモニターで映せます。
HDMIコンポジット変換器は赤・白・黄のコンポジット端子を最新のHDMI端子に変換できるので、古いテレビを使っている方におすすめです。以下の記事ではHDMIコンポジット変換器のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
昔のゲームを楽しむならPS2用HDMIコンバーターもチェック
複数の機器に投影するならHDMI分配器
プレゼンなどで複数の機器へ同じ映像を投影したい場合はHDMI分配器が便利です。HDMI分配器とは映像と音声を複数の機器へ分配する機器であり、ブルーレイプレーヤーやパソコンなどに接続すれば複数のモニターに同じ映像を映せます。
商品によって端子の数や給電方式・HDR対応・解像度などが異なるので、用途にあった分配器を選びましょう。以下の記事ではHDMI分配器のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
最新技術で高画質映像を楽しむならHDMIケーブル
接続機器の進化にともなってHDMIケーブルもさまざまなタイプのものが登場しています。3Dなどの最新技術や4K・8Kなどの高画質映像を視聴したい場合は、HDMIケーブルもそれに対応するものを選ぶようにしましょう。
HDMI変換ケーブルやアダプタはどこに売ってる?
HDMI変換ケーブルやアダプタはどこに売ってるかわかりにくいものですが、実際は家電量販店やPC専門のショップなどで購入できます。近場になければ通販でも購入できますが、店員からのアドバイスが役に立つので店舗での購入もおすすめです。
まとめ
HDMI変換アダプタの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。HDMI変換アダプタがあれば大画面で映画やゲームなどを楽しめます。今回の記事を参考に、ぜひニーズにあったHDMI変換アダプタを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
一台でUSBハブ・HDMI出力・イーサネット・PD・SDカード・MicroSDカードに対応できます。非常に多くの用途で使用できるためPCの拡張ボードとして最適です。汎用性が高く、コスパが高いのでぜひ試してみてください。