モデム・ルーター一体型のおすすめ人気ランキング15選【モデムの購入方法はある?】
2023/08/23 更新
インターネット環境の構築に欠かせないモデム。今回はバッファローの製品も含むモデム・ルーター一体型のおすすめランキングを紹介します。値段の安いものやWi-Fiの規格が最新のものもあるので、ぜひ参考にしてください。ONUやモデムの買い替え・購入方法についても必見です。
目次
インターネット接続に必要なモデムとは?
インターネットの信号にはアナログとデジタルの2種類に分かれており、インターネット回線に接続するADSLと電話回線はアナログ、パソコンなどのデータ通信はデジタルと違いがあります。その2つの信号を変換する装置がモデムです。
最近ではルーターと一体型になった商品も増え、バッファロー・NECなどのメーカーから登場し市販されています。搭載機能やWi-Fiの規格などはさまざまで、ゲーミング向けや値段が安いものもあるため、どれを選べばいいか悩みますよね。
そこで今回はモデム・ルーター一体型の選び方や人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは機能・メーカー・通信速度などに注目しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。ONUやモデムの買い替え・購入方法はあるのかについても必見です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
モデムとルーターの違いは?
モデムとルーターの違いは、繋ぐデバイスの台数が異なる点にあります。そもそもモデムはインターネットが普及し始めた頃に使用していた電話回線の名残りを引き継いでおり、繋げられる回線は1台になります。
対してルーターは複数台を一度に接続できる端末です。現在モデムと呼ばれるものは、CATV回線やONU(光回線の終端装置)などに使用される場合があり、ほとんどの製品の主流はWi-Fiルーターと呼ばれています。
主流はモデムとルーターの一体型
「モデムを買ったらルーターをそろえなくては」と考える人もいますが、最近では別々に用意しなくても、モデムを内蔵し一体型となったルーターが一般的になっています。性能や使用目的から自分に合った使いやすいものを選びましょう。
モデム・ルーター一体型の選び方
モデム・ルーター一体型の商品はいろいろあるので、どのメーカーや性能がいいのかわからない方も多いですよね。ここでは選び方について詳しく紹介していきます。
【目次】
使用用途や人数で選ぶ
まずはモデムの種類について解説していきます。モデムの機能や接続台数によって、通信速度は異なります。
オンラインゲームを楽しむなら「ゲーミング向け」がおすすめ
オンラインゲームを快適にプレイするには高速通信が必要なため、通信速度が最も重要です。インターネット回線が混雑している時間帯や、接続台数が少ないモデムを使用してプレイすると、画面が固まってしまったりと接続障害が起きてしまう場合もあります。
ゲーミングに特化したモデムならデータ処理が速く、通信速度も高速でゲーミングブースト機能なども搭載されています。家庭用のモデムよりもインターネットに繋がりやすく、高速通信を要するオンラインゲームもサクサク通信できます。
オンラインゲーム通信速度が気になる、もっと速いモデムが欲しいと感じている方は、ぜひゲーミング用モデムを試してみてください。以下の記事では、ゲーミングルーターの人気商品を紹介しています。参考にしてください。
家族で使用するなら「接続台数が多い」ものがおすすめ
スマホやタブレット、PCなど普段Wi-Fiを利用する端末はさまざま。ストリーム数が少なく、接続可能台数が少ないモデムを使用しているとWi-Fiの繋がりが遅くなってしまったり、接続障害を引き起こす場合もあります。
家庭用の高機能モデムは、接続台数が10〜30台と幅があり、通信エリアも広いのが特徴。3階建ての戸建てや4LDKマンションにも対応しています。家族みんなで利用するなら複数の端末で接続しても安定性が高いモデムがおすすめです。
保護者がお子さんのWi-Fi利用時間を制限できる機能や、Wi-Fiを使用している端末をチェックできる機能もあるので、安心してお使いいただけます。
接続方法で選ぶ
接続方式には有線と無線の2種類があります。昨今ではどちらにも対応する商品が多いのですが、そうでない場合もあります。
電波の影響がなく安定性を求めるなら「有線接続」がおすすめ
有線接続とはLANケーブルを使った接続方式です。最近では無線接続の割合の方が多いかもしれませんが、ケーブルをつなぐだけでパスワードを入力する必要のない簡易さは特筆すべき点です。
また、電波の影響がなく通信が安定しているので、接続機器が多い環境でも快適に利用できます。接続されているのが目視できた方がいいと思う方にもおすすめの接続方式です。
モデム周りをスッキリさせるなら「無線接続」がおすすめ
無線接続は先ほど説明した有線接続には欠かせないLANケーブルが不要な接続方式です。物理的に必要なものが少ないため、モデム周辺に物がかさばりません。有線と違って外部環境からの影響を受けやすいため安定性には劣る場合もあります。
性能で選ぶ
納得できるモデムを選ぶには性能をチェックするのが大事です。それについていくつか項目を挙げて紹介していきます。
【目次】
無線LAN接続なら「規格が合うもの」がおすすめ
無線LAN接続の製品の購入を検討する場合には、無線LAN規格を必ずチェックしましょう。数字とアルファベットの組み合わせで表示されるのですが、アルファベットが対応する周波数帯を表しています。
家庭用のモデムで一般的な規格は11a・11g・11n・11acの4種が主流となっています。
有線LAN接続なら「高速通信」がおすすめ
パソコンを使ってゲームをしたり、長時間の動画視聴を考えている方は、有線LAN通信速度をチェックしてみましょう。モデムの有線LAN通信速度は仕様欄にあるWANインターフェースや有線LANなどの項目に記載されています。
ここに1000BASE-Tとあるものを選びましょう。1Gbpsもの通信速度に対応しているので、現状ほぼすべての光回線の要求するスペックを満たします。
スムーズな回線を求めるなら「ストリーム数が多いもの」がおすすめ
ストリームとは無線LANのアンテナを指し、これが多い方が回線がスムーズにつながります。また、対応するデバイス側のアンテナ数もチェックして選びましょう。3本のストリームを生かすにはデバイス側にも3本のアンテナが必要になります。
ウイルスから端末を守るなら「セキュリティ特化」もおすすめ
ウイルス・セキュリティに特化したモデムは安全性が高く、端末にウイルスが入るのを未然に防いでくれます。PCはソフトウェアでアンチウイルス対策が可能ですが、近年発売されているスマホやタブレットでの利用はウイルスが侵入してしまう場合もあるので、気をつける必要があります。
大切なスマホやタブレット端末をウイルスから守るにはモデム自体のウイルス対策も重要。モデム自体でウイルス対策がされていると、スマホやタブレットにウイルスが入るのを防いでくれて、セキュリティアプリなどをダウンロードする必要もありません。
スマホのウイルス対策として挙げられるのは、怪しいWebページは開かない、知らないアプリはダウンロードしない、パソコン接続を控えるなどです。
通信規格で選ぶ
速度に着目すると通信規格は大きな意味を持つ項目です。現在主流のWi-Fi 5と最新のWi-Fi 6の二つを紹介していきます。
さまざまな端末を使うなら「Wi-Fi 5」がおすすめ
Wi-Fi 5は現在発売されているほとんどのデバイスに対応しています。最新のWi-Fi 6と比較すると速度は落ちますが、網羅性は非常に高いです。最新のWi-Fi 6と比べると速度は7割程度ですが、それでも十分な通信速度でオンライン環境を楽しめます。
超高速通信を求めるならゲーミングにも使える「Wi-Fi 6」がおすすめ
最新規格のWi-Fi 6はWi-Fi 5の約140%の通信速度が理論上では可能とされています。速さを追及している人にはおすすめの規格です。通信速度が速いため、ゲーミング向けのモデムを探している方にも向きます。
その一方で対応しているデバイスもまだまだあるので、機能を生かせる準備を整えてから購入した方がいいかもしれません。以下の記事では、Wi-Fiルーターのおすすめ商品を紹介しています。参考にしてください。
安定性を求めるなら「周波数帯」もチェック
通信状態の安定性を求めるなら、モデムやルーターの「周波数帯」もチェックしておきましょう。Wi-Fiには「2.4GHz」「5GHz」の2種類の周波数があり、それぞれ安定性や通信速度が異なります。
どちらにもメリット・デメリットがあるため、以下を参考に使用環境に合わせて選ぶのがおすすめです。
【2.4GHz】
- 電子レンジ・Bluetoothと同じ周波数帯
- 干渉はあるが障害物に強い
- 比較的遠くまで電波が届く
【5GHz】
- 2.4GHzに比べて通信速度が速い
- 独立した周波数帯で干渉を受けにくい
- 障害に弱いので至近距離で使用する必要がある
付加機能で選ぶ
常に新商品の開発が進められている以上、モデムの買い替えが早いスパンで検討する機会が来るかもしれません。そこでオプションを見て長く使えるものを選びましょう。
複数端末で使用するなら「ビームフォーミング・MIMO対応」がおすすめ
1台ので複数機器を使いたいなら、複数のアンテナを使い通信速度を向上するビームフォーミング・MIMO対応のモデムを選びましょう。ある程度の広い住宅でも隅々まで電波が届くため、家族での使用にもおすすめです。
速度を重視するなら「IPv6・ポート開放対応」がおすすめ
通信企業の大手ではv6プラスやv6ハイブリッドと呼ばれるサービスを運営しています。回線が込みやすい時間帯でも高速通信が望めます。これらのv6通信を使うためには、そのサービスを契約するだけでなく、対応したスペックのモデムが必要です。
またPCゲームをプレイする方はポート開放対応のモデムをおすすめがおすすめです。ポートの開放ができないと特定の通信において速度が急激に落ちたり回線が切れてしまうといった場合もあります。
使いやすい設置方式を選ぶ
モデムそのものが多少なりともスペースをとる以上、部屋の中での見え方も気になるポイントです。そこで設置場所やインテリアに合わせて、どういう設置方式を選ぶかは意識した方がいいものかもしれません。
モデム本体は縦置き・横置き・壁にかけるタイプなどがあるので、設置場所やデスク周りに合わせて選ぶのがおすすめです。本体の大きさはスペックの性能にも関係しますが、なるべくコンパクトでデザイン性のあるものを選ぶと見栄えもよくなります。
値段で選ぶ
モデム・ルーターを選ぶ際は、値段も考慮しておきましょう。モデム・ルーターの本体価格は、安いもので数千円〜ハイスペックなものなら数万円と幅広くラインナップされています。高価なものは通信速度が速く、電波干渉も起きにくい仕様になっています。
ですが、3,000円程度のものでもデバイスと至近距離で使用する場合なら快適に使えます。予算と使用環境に合わせて選ぶのがおすすめです。
メーカーから選ぶ
国内メーカーのNECや、人気の高いBuffaloなど、モデムを販売しているメーカーはたくさんあります。今回はメーカーごとの特徴やスペックをまとめてみました。
【目次】
高速電磁波を求めるなら「NEC(エヌ・イー・シー)」がおすすめ
NECから販売されているAterm対応シリーズは人気のある製品です。Atermとはアンテナがモデム本体に内臓されているコンパクトなサイズのモデムです。Wi-Fiやインターネットのモデムは電磁波速度が速い機種ほどアンテナが多い場合があります。
Atermはアンテナが内臓されていて小型なのに、通信速度は1Gbpsを超えると言われています。よってインターネットも繋がりやすく、コンパクトなのがAtermの特徴です。さらに、ワイドレンジアンテナが搭載されているモデムは、高速通信で繋がります。
以下の記事では、NECのルーターのおすすめ商品を紹介しています。有線から無線まで揃っているので参考にしてください。
求めやすい価格で一人暮らしにもおすすめの「BUFFALO(バッファロー)」
人数と間取りに合っていない製品を使っていると繋がりにくかったり通信速度が遅くなったりします。BUFFALO(バッファロー)は大人数で使える製品や一人暮らしに向いている製品が多いため、利用環境に合った製品を選べます。
BUFFALOの製品には複数の端末使いに使いやすい機能MU-MIOや、特定の端末に集中して電波を送れるビームフォーミングなどの最先端技術が搭載されているのも特徴です。また、5,000〜1万円代と比較的安価で、求めやすい価格帯となっています。
簡単に設置したいなら「TP-Link(ティーピーリンク)」がおすすめ
メッシュネットワークやデュアルバンドに対応してる高機能な製品を販売しているTP-Linkも人気のメーカーです。メッシュネットワークとは、家の広さや造りに合わせて中継器を使用すれば、通信速度が改善するのを指しています。
メッシュネットワークは2階以上の戸建てに住んでいる方やマンション向きの機能で、届きにくいエリアに中継器を設置し、お家全体でインターネットが繋がりやすくします。モデムのデザインもシンプルなのでインテリアに馴染んでくれます。
また、TP-Linkの製品は初期設定が複雑ではないので、簡単に設置できます。
モデム・ルーター一体型の人気おすすめランキング15選
バッファロー
無線LAN AirStation connect
アプリで簡単初期設定できる親機+中継機2台セット
説明書を読みながら設定しないといけないモデムは複雑でわかりにくい、と感じる方におすすめしたいのがBuffalo AirStation connectです。このモデムならアプリを入れて簡単な初期設定をするだけで使用できます。
コンパクトなサイズなので、お家のインテリアに溶け込んでくれるスタイリッシュなデザインです。高速通信インターネットで高画質動画も快適に観ることができます。接続台数は最大15台と戸建て向けのモデルです。
メーカー | Buffalo | 接続台数 | 10〜15台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | - |
MIMO | - |
口コミを紹介
接続が簡単でWi-Fiが家中にひろがりました。速度も安定しており、家族みんな喜んでいます。
エレコム
WiFi 無線LAN ルーター11ac1900
広いお家でも繋がる一体型で4LDKまで対応
アプリ・CDドライブは不要で、スマホやタブレット端末で初期設定可能な高性能モデムです。自動的に混雑状況を判断し、空いている帯域に自動で誘導するバンドステアリングやビームフォーミングZも搭載しています。
接続台数は最大20台・戸建て3階・マンション4LDKまでカバーしてくれるので家族みんなで使うのにぴったりなモデムです。年中無休のサポートダイアル・全国どこでも訪問サービスも充実しています。
メーカー | ELECOM | 接続台数 | 最大20台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | - |
MIMO | - |
口コミを紹介
ホワイトはPB版になるのでしっかりとした外箱はありませんが中は新品で問題なし。4LDKで広い範囲で届いてて処理が凄く速いです。
口コミを紹介
ちょっとお値段はしますが、値段以上の価値はありますのでご家族がいる環境には最適だと思います。
口コミを紹介
とにかく電波の安定度や速度に関してはこのモデルの方が上、デザインも良い。
TP-LINK
WiFi ルーター ゲーミング 無線LAN
オンラインゲームもサクサク繋がる
TP-LINK Archer C5400Xは、ゲーミングに特化した高性能モデムです。オンラインゲームをプレイする時、インターネット環境が影響で途切れてしまったり通信速度が遅かったりする場合もあります。
8本の強力な新型アンテナが使用されていて、ルーターの利便性と安全性がさらに強化されています。高速データ処理・通信速度の速さが特徴で、オンラインゲームを楽しみたい方にはこのモデムがおすすめです。
メーカー | TP-LINK | 接続台数 | 最大80台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | ○ |
口コミを紹介
安かろう悪かろうではなく、機能面も不満なく使えます。電波の飛びも悪くありませんし、何よりアンテナ8本もあるので、子機を沢山つないでも、速度低下が起こりづらいです。とても良いWifiルーターだと思います。
NETGEAR
WiFiルーター R6120
コンパクトサイズで一人暮らしにぴったり
1〜2暮らしに最適なコンパクトモデムです。このモデムは複数の端末で使用するよりも、一人暮らしの方や使用人数が多くない場所に向いています。通信速度は最大867Mbpsと高画質動画やインターネット閲覧が問題なくできる速度です。
コンパクトなサイズなので小さい部屋に置いても気にならず、壁に立てかけることもできます。スマホアプリのダウンロードや動画視聴もサクサクできます。初期設定はボタン1つで操作可能です。
メーカー | NETGEAR | 接続台数 | 12台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | - |
MIMO | ○ |
バッファロー
WiFi 無線LAN ルーター WSR-A2533DHP2-CB
たくさん繋いでも通信速度が落ちない
最先端技術が搭載されたバッファローWSR-A2533DHP2-CBは複数接続に強いモデムです。バンドステアリングLite機能で繋がりやすい電波を自動的に感知してくれるので、より快適なインターネット通信ができるようになりました。
インテリアにも馴染んでくれるスタイリッシュなデザインです。端末ごとにタイマーをかけられるキッズタイマー機能搭載でお子さんの利用時間を制限することも可能。初期設定・接続設定はスマホからできるようになっています。
メーカー | Baffalo | 接続台数 | 18台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi6 | ビームフォーミング | - |
MIMO | - |
口コミを紹介
暗号化キーを入力する必要がなくて簡単に繋がりました!接続状態も安定して、全ての機器で快適にインターネットに繋がるようになったのでよかったです。
アイ・オー・データ
無線LAN ルーター ac2000
家の隅々までWi-Fiを届かせられるモデム
次世代通信IPv6対応でインターネット通信がもっと快適になったモデムです。IPv6とは現在国内で使用されているインターネット通信の最新バージョンで、従来の通信よりも繋がりやすく、高速通信が可能になりました。
最新バージョンが使われていることで、お家の隅々までインターネットが届き快適な通信環境が保てます。設置パターンは縦置き・横置き、そして壁掛けにも対応しているのでお家の造りに合った設置方法が選択できます。
メーカー | I-O DATA | 接続台数 | 16台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | ○ |
口コミを紹介
全くの素人のWi-Fi接続初心者が、一人で接続できたので、ちょっと知識がある方なら大丈夫だと思います。アパートの3LDK で電波は強となっていて、快適に接続できています。
口コミを紹介
価値ある製品です。一戸建の住宅では、まさに必需品です!ちなみに、このルーターを使えば、中継機不要です。こんなに小さいルーターですが、たいへんな凄腕です。
Asustek
WiFi 無線LAN ルーター RT-AC68U 11ac
有線LAN並の通信速度が使用できる
タブレットやPCも人気の高いASUSから販売されている無線LANルーターRT-AC68Uは通常よりも3倍速い高速転送速度が使用できるモデムです。最大で1300Mbpsの転送速度IEEE802.11acに対応します。
さらに、2.4GHz帯の通信速度を最大で33%高速化する技術にも対応していて、無線で使っていても有線LAN並みの高速通信速度が使用できます。同時に複数の機器と通信可能なMU-MIMOにも対応しています。
メーカー | ASUS | 接続台数 | 18台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | ○ |
口コミを紹介
iPhoneでYouTube、iPadでアプリのアップデートを同時に行いましたが途切れることなく通信できました。常時10台近く接続していますが全く問題ありません。
TP-LINK
WiFi 無線LAN ルーター メッシュWiFiシステム
ゲーミング向けにも使える多い最大接続台数が魅力
安定したインターネットを広範囲で利用できる、メッシュWi-Fiシステム機能が搭載された人気モデムです。メッシュWi-Fiシステムが搭載され、通信速度が大幅に改善されています。通信エリアを広くしたい場合は、ユニットを設置するだけです。
1台の親機につき最大10台までのユニットが接続可能です。端末の最大接続台数はなんと100台なので、通信速度の低下が気になりません。
メーカー | TP-Link | 接続台数 | 100台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | - |
口コミを紹介
自宅建坪90ほどの3階建てだが、2台で全エリアカバー。メインは2Fの書斎、サブはリビング隣の客間に設置。今まで電波が弱くなっていた境目でも通信が安定して大満足。
バッファロー
WiFi 無線LAN ルーター WCR-1166DS 11ac
一人暮らしにも使える通信速度が速いタイプ
さまざまな種類のモデムを販売しているBuffaloの中でも特に人気なWCR-1166DSはコンパクトサイズなのに通信速度が速い!と評判です。一人暮らしをしている方やスマホ、タブレットをよく使う方におすすめのモデムです。
どこにでも設置できる小さなサイズなので狭い部屋に設置しても気にならず、リビングにも馴染むデザインです。接続台数は6台なので、オンラインゲームなどの速いデータ処理には向いていません。
メーカー | Buffalo | 接続台数 | 6台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | - |
口コミを紹介
複雑な設定が必要なのかと思いましたがやってみるととても簡単。スマホやiPad、ゲーム機等接続が必要な機器が複数台ありましたがどれも快適に使えてます。
バッファロー
WSR-3200AX4S/NBK
簡単セットアップだから難しい初期設定がない
複雑な設定や説明書を読むのが苦手!と思う方にはこのモデムがおすすめ。設置する際の初期設定はスマホアプリのダウンロードだけで簡単にできます。一般的な戸建てサイズのお家やマンションでの使用に最適です。
モデムが2ユニセット型なので、お好きな場所にモデムを2つ設置できます。コンパクトで、インテリアに馴染んでくれるデザインです。常に接続状態を保てるネットワーク構築、シームレスローミング機能搭載されています。
メーカー | バッファロー | 接続台数 | 最大100台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi6 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | - |
口コミを紹介
以前はルーターと中継機の組み合わせでしたが、その頃と比べてWi-Fiに接続できる範囲が広くなったし途切れることもなくなりました。
TP-LINK
Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600 Archer A10
光回線にも使える速い通信速度におすすめ
高速通信モデムならTP-LINKから発売されているウルトラ高速デュアルバンドWi-Fiモデムです。光回線にも匹敵する高速通信でオンラインゲームや高画質動画視聴、アプリのダウンロードもサクサクできます。
最大接続台数は40台と、たくさん繋いでも通信速度が遅くならないのが特徴です。このモデムには最新機能MU-MIMO技術が使用されていて、複数の端末をWi-Fiに接続した時の速度低下を防いでくれます。
メーカー | TP-Link | 接続台数 | 40台 |
---|---|---|---|
通信規格 | Wi-Fi5 | ビームフォーミング | ○ |
MIMO | ○ |
口コミを紹介
木造2階建て、ルータ設置場所は家中心ではなく隅になりますが、部屋中隅々までWiFi届いています。今まで様々な会社のルーターを使いましたが、TP-Link製が一番安定していたので今回もTP-Link製です。
モデム一・ルーター一体型おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メーカー | 接続台数 | 通信規格 | ビームフォーミング | MIMO |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
IPv6対応でさらにサクサクと快適に動作 |
バッファロー |
12台 |
Wi-Fi5 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
光回線にも使える速い通信速度におすすめ |
TP-Link |
40台 |
Wi-Fi5 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単セットアップだから難しい初期設定がない |
バッファロー |
最大100台 |
Wi-Fi6 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしにも使える通信速度が速いタイプ |
Buffalo |
6台 |
Wi-Fi5 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーミング向けにも使える多い最大接続台数が魅力 |
TP-Link |
100台 |
Wi-Fi5 |
○ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
有線LAN並の通信速度が使用できる |
ASUS |
18台 |
Wi-Fi5 |
○ |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Wi-Fiに接続中の端末を確認できるモデム |
NEC |
10台 |
- |
○ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
家の隅々までWi-Fiを届かせられるモデム |
I-O DATA |
16台 |
Wi-Fi5 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
たくさん繋いでも通信速度が落ちない |
Baffalo |
18台 |
Wi-Fi6 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトサイズで一人暮らしにぴったり |
NETGEAR |
12台 |
Wi-Fi5 |
- |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オンラインゲームもサクサク繋がる |
TP-LINK |
最大80台 |
Wi-Fi5 |
○ |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュなデザインでスペックも抜群 |
NEC |
18台 |
Wi-Fi5 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
セキュリティやウイルス対策に強いモデム |
TP-LINK |
最大48台 |
Wi-Fi5 |
○ |
○ |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
広いお家でも繋がる一体型で4LDKまで対応 |
ELECOM |
最大20台 |
Wi-Fi5 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アプリで簡単初期設定できる親機+中継機2台セット |
Buffalo |
10〜15台 |
Wi-Fi5 |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
NTTなどの光回線ならモデムはいらない?ONUとは
光回線の終端装置を意味するONU(Optical Netowork Unit)は、光回線とパソコンの間に設置すると光信号とデジタル信号間の変換を行い、パソコンを光回線に繋いでくれる装置です。光モデムと呼ばれる場合もあります。
「光回線を使う場合はモデムはいらない?」と疑問に思いますよね。ONUは通常、回線の業者がレンタルしているのでモデムは必要なく、信号変換装置さえあれば繋がります。NTTなどの光回線への切り替えを考えている方は、貸し出しについても問い合わせてみましょう。
モデムに関するQ&A
ここでは、モデムに関するよくある質問や疑問をQ&A方式でまとめてみました。購入前に気になる項目がある方は、ぜひチェックしてみてください。
【目次】
モデムの寿命はどのくらい?
機械類には寿命があり、一定の期間を過ぎると不具合や故障の確率が上がります。モデムの場合、7〜10年くらいが寿命だと考えられています。寿命が近づくと接続が安定しなくなったり速度が遅くなったりする傾向がみられるので、買い換えることをおすすめします。
ただし、使用の方法によっては寿命を迎える前に壊れてしまうことも。埃がたまっている・タバコの煙にさらされている・水をこぼしてしまったなどは故障の原因になります。長く使うためにも丁寧に扱うようにしましょう。
モデムの再起動方法は?
通信機器を使っていると接続不良が起こるのはよくあります。そのときはまず機器本体やモデム、ルーターを再起動してみましょう。案外、それだけで電波状態が改善されるかもしれません。自分で基本操作を覚えておくとすぐに対処できます。
【モデムの再起動手順】
- 本体背面の同軸ケーブルが接続されているか確認する
- ACアダプタをコンセントから抜く
- 放電のため10〜15秒待つ
- ACアダプタをコンセントに再び挿して電源を入れる
モデムが壊れたら交換できる?
ADSLのモデム・光回線のモデムのレンタルしているものが故障した際は、契約している事業所に連絡して修理・交換してもらいましょう。各社お問い合わせ窓口などを設置しているので、料金や保証期間なども含めて電話で問い合わせるのがおすすめです。
また、購入しているモデムが故障した際には、修理可能かどうかをメーカーに問い合わせてみましょう。不可能な場合は、レンタルに切り替えられるか確認する・フリマサイトで中古品を購入する・ECサイトで新たに購入するなどの手段があります。
モデムの購入方法はある?買い替えはできる?
「モデムの購入方法がある?」「買い替えできる?」と思う方もいますよね。ですが、光回線で使用するONUモデムは、基本的にレンタルなので販売されていません。ADSLモデムの場合は、ECサイトで中古品を取り扱っている場合があるのでチェックしてみましょう。
ただし、ADSLモデムを購入したい方は、ADSL回線のサービス提供がゆくゆく終了するのを見据えたうえで購入を検討しましょう。近年、利用者が減少しているため、ADSL回線のサービス提供は以下の日程で終了が決定しています。
- NTT東日本・西日本:2023年1月31日
- ソフトバンク:2024年3月31日
市販のモデム・ルーター一体型を自分で買う際に気をつけること
市販のモデム・ルーター一体型を自分で買う場合に気をつけたい点は、自分の使いたい機器に対応しているかどうかの確認を忘れずに行うことです。今回紹介した選び方をもとに、使用用途にあったものを選びましょう。
また、予算や設置できる大きさも確認しておくと欲しい商品を絞りやすいです。
まとめ
今回は、ルーター・モデル一体型の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。高スペックなモデル・高速通信ができるものまで幅広くあるので、利用人数や予算に合ったモデルやルーターを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月23日)やレビューをもとに作成しております。
人気のバッファローの無線LANルーターです。IPv6対応なので従来品よりもさらにサクサクとした動作を実現しています。有線LANポートも3つ備わっているため、通信速度にこだわりたい方や、さまざまなデバイスを接続したい方にもおすすめです。