【評判も!】NECのルーターのおすすめ人気ランキング10選【有線から無線まで!】
2023/04/24 更新
多機能かつ高性能でしられるNECですが、wi-fi6やipv6対応のものなど数多くの機種が出ており、どれを選べばいいか迷ってしまいます。ここではNECのルーターについて、選び方と人気おすすめランキングを紹介します。中継器についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
家族みんなで利用するならNECのルーターがおすすめ
最近では高機能のスマートフォンやタブレットが発売されていて、それに伴ってインターネットのデータ通信量も飛躍的に上がっています。家庭内で子機を設置し、1階と2階で使い分けたりされている方も多いです。
せっかくwi-fi6などに対応している最新のスマートフォンやタブレットを持っていても、通信速度が遅いと快適ではなくなってしまいます。実はいくら機器が最新でも、ルーターが古ければその性能を十分に活かしきれないのです。
ここではNECのルーターについて、その選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはスペックや機能を基準に作成しました。中継器や有線ルーターについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
価格帯の安いNECルーターおすすめ
スタンダードモデルのNECルーターおすすめ
NEC
Aterm PA-WG2600HP3
ipv6対応!最新の通信速度が得られる無線ルーター
2018年に発売されたMU-MIMO搭載の4×4アンテナなので、より多くの端末を同時に接続して通信できます。高機能でありながらも価格は1万円を切っており、よりお得に購入できるのが嬉しいポイントです。
ipv6にも対応できますが、バンドステアリングやらくらく「かざして」スタートがついていないほか、ワイドレンジアンテナも未搭載となります。そのため、2600シリーズを購入する際にはこの辺りの機能が必要かどうかを検討してください。
接続台数/利用人数 | 18台/6人 | 最大伝送速度 | 1733Mbps(11ac)・800Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | デュアルコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 4×4 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 38×129.5×170mm/0.6kg |
高価格ハイスペックのNECルーターおすすめ
NEC
Aterm AM-AX6000HP
セキュリティを最大限高めた業務用Wi-Fiルーター
2020年発売の超ハイスペックルーターで、OFDMAやMU-MIMO機能によりWi-Fiが混み合う環境下でも安定した通信速度が得られます。次世代規格Fi-Fi 6(11ax)に対応していて、端末が最新機種でも最高のスペックです。
またCPUはクワッドコア、8×8のワイドレンジアンテナ搭載で多数の端末を接続していても遅延が少ないと高評価を得ています。最新のWPA3対応で、ファームウェアも自動でアップデートが行われるためセキュリティ面も安心です。
接続台数/利用人数 | 36台/12人 | 最大伝送速度 | 4804Mbps(11ac)・1147Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | クワッドコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | - |
アンテナ数(送信×受信) | 8×8 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 21.5 x 5.15 x 20 cm/1.35 Kg |
NECのルーターの選び方
NECのルーターの選び方について、価格や機能、通信速度やアンテナ数などに焦点を絞って紹介します。ぜひ参考にしてください。
価格で選ぶ
ルーターの価格帯はさまざまですが、決して高ければ良いと言うものではありません。ここでは、価格帯を3つに分けて紹介します。
1〜2人暮らしなら「6000円以下」の安いルーターがおすすめ
価格が手頃で、購入のハードルも低いルーターです。ここ2〜3年に発売されたルーターであればスペックも十分で、1〜2人暮らしであればこの価格帯のもので十分と言えます。また中継機としてこの価格帯のルーターを購入するのもありです。
ただし、複数機器で動画をダウンロードしたり、複数機器で容量を食うゲームなどをする場合には、1つ上の価格帯にしておいた方が無難です。
3〜5人の家族なら「6000〜10000円」のルーターがおすすめ
3〜5人くらいの家族なら、この6000〜8000円の価格帯のルーターがちょうど良いです。ファミリー向けの機能も充実しているものが多く、複数端末を繋いでいても通信速度が落ちないような技術がしっかり使われています。
大きなデータの送受信があるなら「1万円以上」がおすすめ
接続する機器がそれぞれ大きなデータのやりとりをするようなら、1万円以上のルーターの購入も検討しましょう。またWi-Fi6など最新規格の機器を持っているなら、そのスペックを最大限活かすのに、最新の技術が使われている高価格帯のルーターが必要です。
ただし、かなりの高額になので、本当に必要かどうか十分吟味する必要があります。どちらかと言うと、1万円以下のルーターを使っていてまだ不満が残ると言う場合に、新しく購入するルーターとして検討するのが良いかもしれません。
機能で選ぶ
NECのルーターは、ユーザーが使いやすいようさまざまな機能がついています。ここではその機能について説明していきます。
多くの機器に接続するなら「見えて安心ネット機能」がおすすめ
接続されている機器が一覧ですぐに確認できる機能です。これによって各機器の接続状況が分かるほか、必要ない機器の接続を解除するなど最適化する際にも役立ちます。他人が勝手に接続している状況も、簡単に見破れて便利です。
子どもがいるなら「子ども安心タイマー」がおすすめ
子どもが夜中までずっとインターネットを使っていないか心配になるときは、子ども安心タイマー機能がおすすめです。この機能を使えばスマホのネット接続に時間制限を設けて、任意の時間で接続が切れるように設定できます。
テレビでネット動画を見るなら子機を使った「テレビモード」がおすすめ
NECのルーターをもう1台子機として使用し、ネットの動画などをテレビで見る際にスムーズに再生できる機能です。親機子機ともにテレビモードがついている必要がありますが、もしネット動画をよくテレビで見るなら、検討してみてください。
簡単設定なら「らくらくかざしてスタート」機能がおすすめ
各機器のネット設定をする際に、いちいちパスワードを打ち込んだりなど手間がかかります。しかし、この機能を使えば、ルーターのNECマークに接続したい機器をかざすだけで、いとも簡単に接続設定を行えます。
ファイルを共有するなら「USBポート」付きがおすすめ
NECのルーターではUSBポートがついているものがあります。これによって、USBポートに外付けHDDなどを接続し、接続しているスマホやPC間でそのHDDに収められているファイルを共有できる、いわゆるNASの機能を持たせられます。
ただし、現在はboxやDropbox、Onedriveなど優秀なオンラインストレージがあるため、代用できる場合は必要ありません。
買い替えなら「Wi-Fi設定引越し機能」がおすすめ
ほかのメーカーからルーターを乗り換える際に、いちいち各機器のWi-Fi設定をし直すのは非常に手間です。しかし、Wi-Fi設定引越し機能がついていれば、前のルーターのWi-Fi設定をそのまま次のルーターに移せます。
今回ランキングで紹介するNECのルーターの中では、WF1200CRとAX6000HPのみ当機能がついていません。乗り換えを検討する際にはぜひこの点を考慮してみてください。
用途・環境で選ぶ
無線ルーターを使用する場所や用途、目的によって選ぶルーターが変わってきます。ご自分の設置する場所や用途などを考えてより良いネット環境を作りましょう。
光回線なら無線・有線LANの「伝送速度が速い」ものがおすすめ
有線・無線ともに通信速度が速いに越したことはありませんが、自宅のインターネット回線速度が低ければ意味がありません。戸建てならより速いルーターが必要になりますが、マンションタイプの光回線などであれば、そこそこの速度で十分と言えます。
自身の加入しているインターネット回線をよく確認した上で検討するのがおすすめです。以下の記事では、無線LANルーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
広い部屋なら「アンテナ数が多い」ものがおすすめ
内蔵されているアンテナ数が多いほど、同時に接続する機器の数を増やせると言われています。上位モデルでは受信8本×送信8本が最大ですが、そこから4×4・3×4・2×2とグレードが下がっていきます。
おおよその目安としては2×2で2階建、4×4で3階建の戸建てに対応していると思っておいてください。ただし、壁の厚さや広さも関係してくるので、アンテナ数は少し多めで考えておくとよいと言われています。
有線LANなら「速度に注意」するのがおすすめ
無線接続に対応していない端末を使いたいときは、有線LANの速度にも気を付けましょう。有線LANのポートもついているのが一般的ですが、最近のNECの無線LANルーターには有線LANポートも1000Mbpsとギガビットイーサネットに対応している場合が多いです。
パソコンなどで有線LANを使って通信する方は、ギガビットイーサネットに対応したルーターを選んでください。
広い場所なら「中継器を設置」するのがおすすめ
無線LANルーターは以前と比べると電波が届きやすくなっており、回線速度も安定しています。しかし、もし広い場所で使用した時に電波が弱い・インターネットに繋がりにくいと感じたら親機と子機の間に中継器を設置しましょう。
下記のサイトでは、Wi-Fi中継器の人気おすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてみてください。
安定したネット動画を見るなら「11ax(Wi-Fi6)対応商品」がおすすめ
動画をスムーズに再生したい方には、11ax(Wi-Fi6)対応の機種がおすすめです。第6世代のWi-Fi規格の事で、インターネットの速度が速く安定しています。ネット動画などを楽しむなら、11ax(Wi-Fi6)に対応している商品かどうかも調べてみてください。
以下の記事では、Wi-Fiルーターのおすすめ人気ランキング14選を紹介しています。是非、こちらもあわせて参考にしてください。
オンラインゲームを快適に楽しみたいなら「ipv6対応機種」がおすすめ
ipv4に続く新しいインターネットプロトコル「ipv6」を使えば、ネット通信の速度が大幅にアップし安定性も高まります。オンラインゲームなどの通信量が多いものを快適に使いたい方はipv6対応機種がおすすめです。
価格帯の安いNECルーターの人気おすすめランキング4選
NEC
Aterm PA-WF1200CR
最低限の機能だけを備えた低価格ルーター
低価格で購入できるルーターで通信速度も実測値も高くなく、最低限インターネットが使えれば良い方向けです。ただし、そこまで価格が変わらずもう一段階上のモデルを購入できるので、あえてこれを選ぶ必要はないかもしれません。
接続台数/利用人数 | 10台/2~3人 | 最大伝送速度 | 867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | - |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | - | テレビモード | - |
アンテナ数(送信×受信) | 2×2 | 有線LAN速度 | 100Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 110×41×108.5mm/200g |
口コミを紹介
購入後2日目に届き、早速設定・・・てほどでもなくきわめて接続するだけで作業は完了し、即接続ができ満足の一言です。木造2階に設置もほぼ一階での使用も問題なく満足しています。
NEC
Aterm PA-WG1200CR
子機・中継器としても使える!機能充実でコスパの良いルーター
10位と比べると格段に性能がアップしています。無線の実測値も500Mbpsを超えており、子機や中継器としての利用ができ、テレビモードも搭載されています。実際にサイズがコンパクトなので中継機として利用する方も多いです。
このモデルからWi-Fi設定引越し機能が搭載されていますので、これまで使用していた機器から乗り換えるのも非常に楽になっています。
接続台数/利用人数 | 10台/2~3人 | 最大伝送速度 | 867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | - |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | - | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 2×2 | 有線LAN速度 | 100Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 40.5×116.5×110mm/0.2kg |
口コミを紹介
木造2階建て4LDK(100平米)の戸建てで使用しています。2.4GHz帯は家の中はもちろん、外に駐車している車の中まで届きます。5GHz帯はルーターを設置している部屋(20畳)と、その真上の2階の部屋では電波はしっかり届いています。
NEC
Aterm PA-WG1200HS3
接続台数も対応人数も多い!ファミリー向けのルーター
このモデルからファミリー向けのルーターになり、見えて安心ネット・子ども安心ネットタイマーが利用できるようになります。どものインターネットの利用時間を制限したり、接続機器を確認できて便利です。
接続機器の詳細を確認できるのは子どもがいなくとも非常に便利な機能なので、ぜひこの機種を基準にルーター選びを考えてみてください。
接続台数/利用人数 | 15台/5人 | 最大伝送速度 | 867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | - |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 2×2 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 24 x 22 x 5.6 cm/450 g |
口コミを紹介
10年以上使っていたルーターが不安定なので購入。詳しくないので、心配していましたが、簡単すぎるほどの設定で安心しました。接続も今のところ全く問題ありません。初心者でもおすすめです。
NEC
Aterm PA-WG1200HP3
有線利用もOK!初心者でも使いやすいルーター
周囲の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯それぞれの混雑具合を加味した上で自動で混雑していない規格を選び繋いでくれるバンドステアリング機能が利用可能です。時間帯による通信速度の遅延を緩和してくれます。
また各機器ごとの設定のフローを大きく削減することができるらくらく(かざして)スタート機能も搭載されており、WG1200シリーズでも特に初心者向け多機能機種と言えます。
接続台数/利用人数 | 15台/5人 | 最大伝送速度 | 867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | - |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 2×2 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 33×97×146mm/0.2kg |
口コミを紹介
AtermWR8165Nという一番安いエントリーモデルからの買い替えですが、安定感はそのままで、抜群に速度が出るようになりました。無線ルーターは良いものを買うとその期待に応えてくれるなと。おすすめです。
価格帯の安いのNECルーター人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続台数/利用人数 | 最大伝送速度 | バンドステアリング | CPU | 見えて安心ネット・子ども安心タイマー | テレビモード | アンテナ数(送信×受信) | 有線LAN速度 | USBポート | 本体サイズ/重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
有線利用もOK!初心者でも使いやすいルーター |
15台/5人 |
867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
○ |
- |
○ |
○ |
2×2 |
1000Mbps |
無 |
33×97×146mm/0.2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
接続台数も対応人数も多い!ファミリー向けのルーター |
15台/5人 |
867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
- |
- |
○ |
○ |
2×2 |
1000Mbps |
無 |
24 x 22 x 5.6 cm/450 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子機・中継器としても使える!機能充実でコスパの良いルーター |
10台/2~3人 |
867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
- |
- |
- |
○ |
2×2 |
100Mbps |
無 |
40.5×116.5×110mm/0.2kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最低限の機能だけを備えた低価格ルーター |
10台/2~3人 |
867Mbps(11ac)・300Mbps(11n) |
- |
- |
- |
- |
2×2 |
100Mbps |
無 |
110×41×108.5mm/200g |
スタンダードモデルのNECルーターの人気おすすめランキング3選
NEC
Aterm PA-WG1800HP4
デュアルコア登載!安定した通信のルーター
5GHz帯の通信速度が1300Mbps、接続可能台数も18台まで増加しており、スペックが一気に上昇しています。デュアルコアを採用しており、接続台数が多くなっても安定した速度が期待できるのが魅力です。
家族1人当たりスマホくらいしか接続する機器がないようであれば下位のルーターでも問題ありませんが、スマホ・タブレット・PCにテレビと、1人あたり利用している機器が多いようであれば非常に価値の高いルーターとなります。
接続台数/利用人数 | 18台/6人 | 最大伝送速度 | 1300Mbps(11ac)・450Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | デュアルコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 3×4 | 有線LAN速度 | - |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 約33×110×169.5mm/約0.4kg |
口コミを紹介
安定しています。接続も容易ですし、なにより子供のwifi端末への時間指定のアクセス制限が可能な機能まで付いていたのは想定外でした。アンテナのビームも自動形成しているようで、数年前のwifiルーターより回線速度も上がりました。
NEC
Aterm PA-WG1900HP2
バンドステアリングやハイパワーシステム搭載!
WG1800HP4の上位機に位置付けられるモデルで、アンテナ数受信3×送信4、デュアルコアCPUに加え、バンドステアリング機能やらくらく「かざして」スタート機能が付加されています。それ以外はほとんど変わりません。
WG1800HP4に比べて価格が少し高めではありますが、そこまで大きな違いはないとされています。自宅にインターネットに繋ぐ機器が多い方向けのルーターです。
接続台数/利用人数 | 18台/6人 | 最大伝送速度 | 1300Mbps(11ac)・600Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | デュアルコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 3×4 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 33×110×169.5mm/0.4kg |
口コミを紹介
1階にセットして、少し離れた2階の部屋でも使っているが動きが速く、非常に快適です。スマホ4人、パソコン1台、プリンター2台、テレビ2台、ブルーレイレコーダー1台で使っていますが、とても良いです。
NEC
Aterm PA-WG2600HP3
ipv6対応!最新の通信速度が得られる無線ルーター
2018年に発売されたMU-MIMO搭載の4×4アンテナなので、より多くの端末を同時に接続して通信できます。高機能でありながらも価格は1万円を切っており、よりお得に購入できるのが嬉しいポイントです。
ipv6にも対応できますが、バンドステアリングやらくらく「かざして」スタートがついていないほか、ワイドレンジアンテナも未搭載となります。そのため、2600シリーズを購入する際にはこの辺りの機能が必要かどうかを検討してください。
接続台数/利用人数 | 18台/6人 | 最大伝送速度 | 1733Mbps(11ac)・800Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | - | CPU | デュアルコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 4×4 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 38×129.5×170mm/0.6kg |
口コミを紹介
フレッツ開通からの導入でしたが、セットはマニュアル通りに進めれば簡単に接続できました。Ipv6への移行もスムーズですし、電波の届き方も満足いく速度が出ています。他のネット回線も別ルーターで同時使用していますが、遅延もなく動作は快適です。
スタンダードモデルのNECルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続台数/利用人数 | 最大伝送速度 | バンドステアリング | CPU | 見えて安心ネット・子ども安心タイマー | テレビモード | アンテナ数(送信×受信) | 有線LAN速度 | USBポート | 本体サイズ/重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ipv6対応!最新の通信速度が得られる無線ルーター |
18台/6人 |
1733Mbps(11ac)・800Mbps(11n) |
- |
デュアルコアCPU |
○ |
○ |
4×4 |
1000Mbps |
無 |
38×129.5×170mm/0.6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バンドステアリングやハイパワーシステム搭載! |
18台/6人 |
1300Mbps(11ac)・600Mbps(11n) |
○ |
デュアルコアCPU |
○ |
○ |
3×4 |
1000Mbps |
無 |
33×110×169.5mm/0.4kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
デュアルコア登載!安定した通信のルーター |
18台/6人 |
1300Mbps(11ac)・450Mbps(11n) |
- |
デュアルコアCPU |
○ |
○ |
3×4 |
- |
無 |
約33×110×169.5mm/約0.4kg |
高価格ハイスペックのNECルーター人気おすすめランキング3選
NEC
Aterm WG2600HM4
Atermの通信速度と快適さを有した高スペックルーター
2020年に発売された高スペックのルーターで、4ストリーム、アンテナ数4×4と非常に多くの端末と同時に通信できるうえ、通信速度も5GHz帯で1733Mbpsのスピードが得られています。バンドステアリングも備えており体感的にも速いと評判です。
この機種から導入されたワイドレンジアンテナは、端末の向きや位置などに関わらず一定した通信速度を得られるもので、インターネットがより快適になるでしょう。
接続台数/利用人数 | 18台/6人 | 最大伝送速度 | 1733Mbps(11ac)・800Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | デュアルコアCOU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 4×4 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 3.8 x 12.95 x 17 cm/780 g |
口コミを紹介
Atermの安定性に偽りなしって感じです。
Wifiルータなんてどれを購入しても同じだと思っている人なら
Atermを選んで損はないと思います。
NEC
Aterm WX5400HP
wi-fi6対応!最新技術を詰め込んだハイスペックの家庭用ルーター
家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載したルーターです。中継機を別で用意しなくても、広範囲でネットを快適に利用できます。wi-fi6対応の高スペックでありながら価格も安く、コスパに優れているのも嬉しいポイントです。
接続台数/利用人数 | 36台/12人 | 最大伝送速度 | 4804Mbps(11ax)・574Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | デュアルコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | ○ |
アンテナ数(送信×受信) | 2×2 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 24.2x22.2x10.6cm/1.1kg |
口コミを紹介
11年前に買ったWR9500Nからの乗り換えなので、それはもう笑えるほど爆速になりました。
NEC
Aterm AM-AX6000HP
セキュリティを最大限高めた業務用Wi-Fiルーター
2020年発売の超ハイスペックルーターで、OFDMAやMU-MIMO機能によりWi-Fiが混み合う環境下でも安定した通信速度が得られます。次世代規格Fi-Fi 6(11ax)に対応していて、端末が最新機種でも最高のスペックです。
またCPUはクワッドコア、8×8のワイドレンジアンテナ搭載で多数の端末を接続していても遅延が少ないと高評価を得ています。最新のWPA3対応で、ファームウェアも自動でアップデートが行われるためセキュリティ面も安心です。
接続台数/利用人数 | 36台/12人 | 最大伝送速度 | 4804Mbps(11ac)・1147Mbps(11n) |
---|---|---|---|
バンドステアリング | ○ | CPU | クワッドコアCPU |
見えて安心ネット・子ども安心タイマー | ○ | テレビモード | - |
アンテナ数(送信×受信) | 8×8 | 有線LAN速度 | 1000Mbps |
USBポート | 無 | 本体サイズ/重量 | 21.5 x 5.15 x 20 cm/1.35 Kg |
口コミを紹介
通信が高速になりました。安定して使用できます。オススメです。
高価格ハイスペックのNECルーター人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続台数/利用人数 | 最大伝送速度 | バンドステアリング | CPU | 見えて安心ネット・子ども安心タイマー | テレビモード | アンテナ数(送信×受信) | 有線LAN速度 | USBポート | 本体サイズ/重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
セキュリティを最大限高めた業務用Wi-Fiルーター |
36台/12人 |
4804Mbps(11ac)・1147Mbps(11n) |
○ |
クワッドコアCPU |
○ |
- |
8×8 |
1000Mbps |
無 |
21.5 x 5.15 x 20 cm/1.35 Kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
wi-fi6対応!最新技術を詰め込んだハイスペックの家庭用ルーター |
36台/12人 |
4804Mbps(11ax)・574Mbps(11n) |
○ |
デュアルコアCPU |
○ |
○ |
2×2 |
1000Mbps |
無 |
24.2x22.2x10.6cm/1.1kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Atermの通信速度と快適さを有した高スペックルーター |
18台/6人 |
1733Mbps(11ac)・800Mbps(11n) |
○ |
デュアルコアCOU |
○ |
○ |
4×4 |
1000Mbps |
無 |
3.8 x 12.95 x 17 cm/780 g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Wi-Fiがつながらない時はどうすれば良い?
ルーターで1番多いトラブルが「Wi-Fiがつながらない」といったものです。ここではそんな繋がらないときの対処について紹介します。
接続している機器全てがネットに繋がらないか確認する
まずはじめに、ルーターに接続している機器すべてがネットにつながらないのかを確認する必要があります。もし、一部の機器のみつながらない場合には、ルーターではなくその機器の方を真っ先に疑うべきです。
逆に、ルーターを使ってネット接続している機器がすべてインターネットにつながらない場合は、ルーターの方に原因があります。
まずは電源コードなどがしっかりつながっているか確認
原因の1つとして単純に電源が入っていなかったり、各種コードが抜けていたりする場合があります。電源ランプが点いているか、電源コードがしっかりと刺さっているか、有線LANならば外れていないかなど、まずは確認してみてください。
ケーブルを挿し直した後はすぐにインターネットにつながらないケースもありますので、挿し直してみて一度ゆっくりと状況を静観してみましょう。
とりあえず一度再起動してみる
うまくルーターと接続しないトラブルにおいて、再起動は1番簡単で一般的な解決法の1つです。電源を落とし、1分ほど待ってから再度電源を入れます。電源ボタンがない場合にはアダプターをコンセントから抜き差しして様子を見ましょう。
接続まで数分かかる場合がありますので、電源を入れ直したら少しの間待ってみましょう。これでもダメなら次に進みます。
再起動してもダメなら初期化を試す
再起動してもトラブルが解決しない場合、初期化で解決するケースがあります。リセットボタンを爪楊枝などで押し込み、Powerランプが赤く点滅したらACアダプタの線を引き抜き10秒ほど待ってから再度差し込みます。これで初期化が完了です。
ただし、1度初期化するとルーターは工場出荷前の状態まで戻り、初期設定をやり直す必要があると覚えておきましょう。接続されていた機器も解除される場合があります。
自信がないなら素直にお問い合わせ窓口に相談しよう
NECのルーターの不具合の場合、サポートセンターにメールや電話で問い合わせられます。名前も知らないメーカーのものだと、サポートを受けるための電話番号が分からないケースがありますが、NECの場合以下のサイトからすぐにサポート受けられて安心です。
NECとバッファローはどっちがいい?
無線ルーターを購入しようと思った際、NECとバッファローで迷う方は多いはずです。NECは通信機器のパイオニアなので、安定した回線を求めてる方に向いています。バッファロー幅広いスペックの中から好みのものを選びたい方におすすめです。
バッファローはPC周辺機器の大手メーカーで、ルーター以外にもUSBメモリやモバイルバッテリーなどさまざまな商品を取り扱っています。安定の回線を求めるならNEC、幅広いスペックから選びたいならバッファローを選ぶようにしましょう。
まとめ
NECのルーター人気おすすめランキングを紹介してきました。もともと高性能で使いやすいと評判のNECルーターですが、その中でもぜひ今回のランキングを参考に、自分の環境にあった最適のルーターを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
周囲の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯それぞれの混雑具合を加味した上で自動で混雑していない規格を選び繋いでくれるバンドステアリング機能が利用可能です。時間帯による通信速度の遅延を緩和してくれます。
また各機器ごとの設定のフローを大きく削減することができるらくらく(かざして)スタート機能も搭載されており、WG1200シリーズでも特に初心者向け多機能機種と言えます。