【最新】7インチタブレットのおすすめ人気ランキング13選【AndroidやSIMフリーも】
2023/04/03 更新
大画面を望む方には7インチタブレットがおすすめです。最近はフルHDを超えた1920×1200や、SIMフリー、LTEなどがあり便利で高性能になっています。また、Android11・iOS・Windowsなど種類も豊富です。ASUSやHUAWEIの激安製品も見逃せません。そこで今回は2022年版7インチタブレットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
【2023年】使いやすくて便利!7インチタブレットで仕事も趣味も
スマホより少し大きい画面の、持ち運べる製品が欲しいときにタブレットは便利ですよね。OSはAndroid11・iOS・Windowsがあります。通信事業者とLTE契約をする際にはSIMフリータブレットが便利です。
2022年現在はフルHD画面(1920×1080)も主流ですが、実は1920×1200での動画配信も始まっています。また、ASUS(エイスース)やHUAWEI(ファーウェイ)の参入により、海外メーカーから発売されている激安で優秀なタブレットも見逃せません。
そこで今回は、7インチタブレットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、通信方式・価格・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
7インチタブレットの選び方
7インチタブレットを選ぶ際の基準について、OS・通信方法・メモリ・ストレージなどを中心にご紹介します。
使い慣れたOSで選ぶ
使い慣れたOSには次のメリットがあります。
- ソフト名が同じで見つけやすい
- メニューの場所が同じでわかりやすい
- 今まで使ってきたソフトや周辺機器を使える場合がある
- WindowsタブレットならPCとの互換性が高い
- Android/iOSタブレットはスマホとの互換性が高い
そのため、操作方法・ソフト・周辺機器をわかりやすく統一したい方は同じOSが向いています。いっぽう、さまざまな操作方法を習得しておきたい方は、新しいOSにトライするのもおすすめです。
iPhoneやmacをお使いの方には高性能な「iOSのタブレット」がおすすめ
アップル社の製品に搭載されているOSをiOSと呼びます。アップル社はiPadでタブレット界を大成功に導いた功績により高い評価を誇る会社です。アップル社のタブレットの中では、7.9インチのiPad miniが一番小さいサイズになります。
ほかのものよりも価格が高い傾向がありますが、高性能なものが多いので性能重視の方にもおすすめです。
Android使用ならAndroid11対応の「AndroidOSのタブレット」がおすすめ
Google社のAndroidを搭載したスマートフォンと同様の使用感・同様のアプリがそのまま使えるのがAndroidタブレットのメリットでもあります。スマホではSONYやSamsungが有名ですが、タブレットはHUAWEI社などが有名です。
Android11なら最近のスマホをお使いの方には大差なく使用できるので検討してください。以下の記事でもAndroidタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お子様と一緒に動画や電子書籍を楽しみたい方は「Fire OS」がおすすめ
Fireシリーズのタブレットに搭載されているのが、Amazonが開発したFire OSです。子供向けのキッズモデルはカバーが頑丈で、スタンドも付いているのでお子様と使う際も不自由なく使えます。動画や電子書籍を楽しむ方にもおすすめです。
ビジネス用途にはOfficeがそのまま使える「WindowsOS」がおすすめ
WindowsのOSがそのまま搭載されたWindowsのタブレットは、ビジネスに必須のWordやExcelといったOfficeソフトをそのまま使える大きなメリットがあります。Windowsのパソコンを使っている方に便利です。
以下の記事でもWindowsタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
Windowsのタブレットは8インチ以上のものから種類が豊富になりますが、タブレットより少し大きなノートパソコンについては、以下の記事で人気おすすめランキングを紹介しています。こちらも是非参考にしてください。
通信方式の違いで選ぶ
タブレットを使用する場面により自分に合った通信方式が変わってきます。主にどこで使うかを考えて選びましょう。
家で使う機会が多い方には「Wi-Fiモデル」がおすすめ
自宅でタブレットを使用する機会が多い方は、自宅の無線LANルーターを使って無料で楽しめるWi-Fiモデルがおすすめです。外出時にはフリーWi-Fiスポットやテザリングを利用してインターネットに接続できます。
持ち運びが多い方は「SIMフリー(LTE)モデル」がおすすめ
SIMフリーモデルはSIMカードを端末に関わらず自由に入れられるため、Wi-Fiに接続しなくてもLTEなどでインターネットに接続できます。別途通信会社との契約が必要にはなりますが、頻繁に持ち運びをする方にはおすすめです。
メモリやストレージの容量から選ぶ
メモリは作業机を指し、ストレージとは物置きの広さを意味します。タブレットを使う頻度と何に使うかをイメージしましょう。
使用頻度の多い方は「メモリの大きいもの」がおすすめ
メモリ容量の多いタブレットほど動作が安定します。Androidのタブレットの場合、2GB以上が主流です。また、Windowsのタブレットは、4GB以上が基準です。PCと違いタブレットは後からメモリを増やせないので少し多めの製品をおすすめします。
動画や音楽を保存したい方には「ストレージの大きいもの」がおすすめ
アプリをたくさん使用して動画をよく見る場合や写真を保存したい方には、最低でも64GB以上のストレージをおすすめします。スマホより画面が大きいタブレットは、より高画質な画像や動画を送受信する機会が多くなります。
また、通信速度が向上しているため、想像よりもたくさんのデータをダウンロードしていたケースも少なくありません。そのため、ブラウジング程度の使用でも32GB以上のストレージをおすすめします。
複数のアプリを同時に使うなら「CPU」をチェック
タブレットを選ぶ時にはCPUの処理性能も非常に重要なポイントになります。前述したメモリが同時に抱えられる仕事量であるならば、CPUは仕事をこなす速さのイメージになります。
チェックする点はコア数とクロック周波数の2点です。音楽を聴きながら調べものをして文書を作るなど多くの操作を快適に処理するためには、コア数は4コア(クアッドコア)でクロック周波数は1.2GHzくらいが目安になります。
解像度で選ぶ
解像度とは画像の密度のこと、つまり画質の良さです。解像度が高いほど画質が良くなるので、こだわる方はチェックしましょう。
普段使いやコスパ重視の方には「WXGA(1280X800)」がおすすめ
ネット検索やSNSなどを使用される方や、コスト重視の方にはWXGA(1280X800)の解像度がおすすめです。後述のWUXGAよりも画質は劣りますが、7インチタブレットは画面の大きさが小さいため、ネットメインの使い方であれば余り気になりません。
鮮明な画像を追求するなら「フルHD(1920×1080)」がおすすめ
7インチタブレットで動画・ゲーム・電子書籍などを、より鮮明なスクリーンで見たいならフルHD(1920×1080)以上の解像度がおすすめです。速いスピードで動く動画やゲーム、細かな文字の電子書籍などは、フルHDなら見やすくて目も疲れません。
縦方向にも広く鮮明に見るなら「WUXGA(1920×1200)」がおすすめ
7インチタブレットで動画・写真・ゲーム・電子書籍などを、縦方向にも広く鮮明に見るならWUXG(1920×1200)の解像度をおすすめします。横の画素数はフルHDの1920と同じですが縦の画素数が120px(およそ11%)だけ大きいので、縦方向にもより広く見やすいです。
使用目的で選ぶ
7インチタブレットを使用する場所・目的によってサイズ・性能はさまざまです。しっかりイメージして選べばコスパが高い製品を手に入れられます。
移動が多く外で使う方には「軽量タイプ」がおすすめ
7インチタブレットを頻繁に持ち運んで使用したい方には軽量タイプをおすすめします。小さい上に300g程度と軽く、ポケットに入るためかさばりません。移動の邪魔にもならないので外出や出張が多い方におすすめです。
キッチンや水回りでの使用には「防水タイプ」がおすすめ
7インチタブレットをキッチンで使う主婦の方や仕事中に水回りで使う方には、防水タイプのタブレットをおすすめします。防水等級はIPX4なら「濡れた手でさわれるレベル」とメーカーが公表していますので製品選びの参考にしてください。
スマホのように地図を使うなら「GPS」つきがおすすめ
外出時にスマホのGPS機能で道を検索する方も多くなりました。スマホ画面よりも見やすいタブレットなら地図の検索やルートを確認する際も便利です。外出時にもスマホのような便利な使い方をしたい方はGPS付きを選びましょう。
ゲームを楽しみたいならハイスペックな「ゲーミングタブレット」がおすすめ
ハイスペックなゲーミングタブレットなら動作がスムーズです。一般的には10インチサイズのものが多いですが、劣らない性能の7インチタブレットもあります。ネット検索や読書以外にもサクサク使用できるものをお探しの方にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
タブレットはさまざまなメーカーから販売されています。代表的なメーカーの特徴をご紹介するので、参考にしてください。
コスパ重視なら最新商品でも低価格で買える「ASUS(エイスース)」がおすすめ
コスパ重視の方にはASUS(エイスース)のタブレットがおすすめです。機能が充実した最新モデルでも比較的安価で購入ができます。最低限の機能に絞って価格を抑えているものもあるので、予算を節約したい方は検討してください。
初心者の方には「NEC(エヌイーシー)」がおすすめ
国内メーカーであるNEC(エヌイーシー)の特徴は扱いやすく種類が豊富で、サポートもしっかりしている点です。そのため、使い慣れていない方や、初めてのタブレットで不安のある方におすすめします。
鮮明な画像と高速Wi-Fi接続なら高性能な「Galaxy(ギャラクシー)」がおすすめ
Galaxy(ギャラクシー)は世界シェアNo.1の韓国サムソン電子が開発・販売する、スマホやタブレットなどモバイル関連のブランド名です。特にGalaxy M23 5G SIMの6.6インチスマホや、高性能なGalaxy Tab S8の12.4インチタブレットが世界的人気を誇っています。
リーズナブル価格のタブレットなら「OPPO(オッポ)」がおすすめ
OPPO(オッポ)は、SIMフリースマートフォンを自社で製造・販売している中国広東省の大手通信機器メーカーです。またKDDI(auとUQモバイルブランド)・ソフトバンク・楽天モバイル向けのタブレット端末をリーズナブル価格で製造・販売しています。
7インチのタブレット人気おすすめランキング12選
Panasonic
TOUGHPAD FZ-M1FQ43XVJ
7インチの希少なWindowsタブレット
防塵・防水タイプや7インチのWindowsタブレットはどちらも数が多くないため貴重な存在です。そのため、8インチ以上は大きすぎと感じる方におすすめです。IP65試験に合格しており雨の中でも使用が可能で、アウトドア派の方にも向いています。
なお、Windows搭載機は8インチ以上から増えてきますので、検討してみてください。
サイズ | 幅202.7 mm×奥行132 mm×厚み18 mm | 重量 | 550g |
---|---|---|---|
OS | Windows 10 Pro | ストレージ | 128GB |
RAM(メモリ) | 4GB | CPU | Core M5 6Y57 1.1Ghz |
解像度 | 1280×800 | バッテリー | - |
バッテリー駆動時間 | - | 通信形式 | Wi-Fi・LTE |
カラー | - | 防水機能 | IP65 |
HUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad T1
7インチのSIMフリーLTEモデル
7インチでSIMフリーLTEのタブレット端末は多くないため貴重なモデルです。新機種やキャンペーンなどで通信事業者を乗り換える機会がある方や、すでにmicroSIMカードをお持ちの方におすすめです。
Wi-FiやBluetoothでほかの機器とテザリングができるため、契約中のインターネット回線をフル活用できます。なお、SIMフリーモデルは8インチ以上から増えてきますので、検討してみてください。
サイズ | 107×191.8×8.5mm | 重量 | 278g |
---|---|---|---|
OS | Android6.0 | ストレージ | シルバー8GB(最大128GB)・ゴールド16GB(最大128GB) |
RAM(メモリ) | シルバー1GB・ゴールド2GB | CPU | SC9830I A7 クアッドコア 1.5 GHz |
解像度 | 600 x 1024 | バッテリー | 4100mAh |
バッテリー駆動時間 | 約455時間(待受)・約28時間(通話) | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth・3G・4G LTE |
カラー | シルバー・ゴールド | 防水機能 | - |
口コミを紹介
ずっと8インチタブレットを使っていますが、容量がパンクしそうなのと、一度手にした7インチの軽さに驚いたこともあって、購入してみました。
正解でした。
Amazon
NEWFire 7 タブレット キッズモデル
お子様だけでなく大人モードにも切り替え可能
お子様の年齢に合わせて適切なコンテンツを表示してくれる安心のタブレットです。1日の利用時間を15分単位でセットでき、しっかりと親子の約束をサポートしてくれる点も魅力的です。学習にも遊びにも存分に活躍してくれます。
またパスワード入力で大人用のタブレットとしても使用でき、一台で二役や一家に一台の言葉がピッタリです。AmazonならではのPrime Videoや電子書籍、音楽などのさまざまなコンテンツが楽しめます。
サイズ | 201 x 162 x 28mm | 重量 | 429g |
---|---|---|---|
OS | Fire OS | ストレージ | 16GB(最大1TB microSDカード) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | 2.0GHz クアッドコアプロセッサ |
解像度 | 1024x600 | バッテリー | - |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 | 通信形式 | Wi-Fi |
カラー | キッズ向け保護カバー:ピンクまたはブルー(本体色:ブラック) | 防水機能 | - |
口コミを紹介
軽くてコンパクト、持ち運び易いので重宝しています。本体カバーだけが、思っていたよりkids感がありますが、しっかり保護してくれていると思います。
VANKYO
S7 タブレット
目に優しく読書向きのAndroid10.0搭載モデル
Android10.0を搭載しておりアプリも快適に使えます。ROM(ストレージ)は最大128GBまで拡張でき、動画や音楽・電子書籍にもぴったりです。Eye Healthの設定で目に優しい明るさに調節でき、読書にも向いているのでお子様にもおすすめします。
サイズ | 21.3 x 13.5 x 4.7 cm | 重量 | 520g |
---|---|---|---|
OS | Android10.0 | ストレージ | 32GB(最大128GB microSDカード) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | クアッドコア1.3GHz |
解像度 | 1024×600 | バッテリー | 3000mAh |
バッテリー駆動時間 | 最大8時間 | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth |
カラー | ブラック | 防水機能 | - |
HUUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad T3
メタルボディで高級感あるHUAWEIのデザイン
HUAWEIのMediaPad T3は重さ約250gと軽量で薄型です。スタイリッシュなデザインかつ安心安全のキッズモードも搭載し、家族みんなが楽しめます。マルチタスク画面で同時に2つのアプリを快適に使用できる点も大きな特長です。
サイズ | 103.6×179×86mm | 重量 | 250g |
---|---|---|---|
OS | Android 7.0 | ストレージ | 16GB(最大128GB microSD) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | クアッドコア1.3GHz |
解像度 | 1024×600 | バッテリー | 3100mAh |
バッテリー駆動時間 | - | 通信形式 | Wi-Fi |
カラー | ブラック | 防水機能 | - |
口コミを紹介
およそ一万円で買える数多の格安タブの中、大体の製品がRAM1Gの中しっかりとRAMが2Gあり安定した動作をしてくれます。7インチと持ち運びやすいサイズとこの価格なので、傷や故障を気にする事なく毎日ガシガシ使っています。
Apple(アップル)
第5世代 iPad mini
7.9インチと大きめだが通話できるハイスペックなiPad
画面サイズは7.9インチとポケットには収まりにくい大きさですが、機能性に優れて多用途に使えるタブレットです。miniとはいえApple Pencilにも対応しており、美しい絵を描けてクリエイティブな需要にも十二分に応えます。
また、iPhoneやMacとの「エアドロップ機能」が便利。わずか2ステップでデータのやりとりが可能です。そのためデータ共有したい方におすすめです。Androidタブレットより値段も跳ね上がりますが、その分スペック面では十分なタブレットです。
サイズ | 203.2×134.8×6.1(mm) | 重量 | 300.5g |
---|---|---|---|
OS | iOS 12 | ストレージ | 64/256GB(外付けSSD対応) |
RAM(メモリ) | 3GB | CPU | 6コア 2.49GHz |
解像度 | 2,048 x 1,536 | バッテリー | 5124mAh |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth |
カラー | シルバー・スペースグレイ・ゴールド | 防水機能 | - |
口コミを紹介
やっぱり常に外に持ち歩いたりするならこのサイズのタブレットが一番相性が良いと思います。処理能力も大幅にアップして普段使いなら十分すぎる性能です。iphoneを持ってる人ならWIFI版で十分だと思います。(デザリングも可能なので)
Lenovo
Tab M7 タブレット
WSVGAの美しい描画を活かすワイドIPSパネル
どこへでも持ち運べる薄型軽量ボディに狭画角で広視野角のワイドIPSパネルを搭載。WSVGA(1024×600)の美しい描画が活かされるモデルです。ブルーライトを軽減する機能も備わっており、目に優しい仕様なので長時間の使用でも疲れません。
そのため、読書・映画鑑賞・ビジネス、さまざまなシーンで使用する方におすすめです。
サイズ | 10.28 x 17.63 x 0.82 cm | 重量 | 236g |
---|---|---|---|
OS | Android 9 Pie | ストレージ | 32GB(最大128GB microSD) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | MediaTek MT8321 クアッドコア プロセッサー 1.3GHz |
解像度 | 1024x600 | バッテリー | 3500mAh |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth |
カラー | アイアングレー | 防水機能 | - |
口コミを紹介
YouTube、TVer、子どもがゲーム等のファミリーユース用として購入しましたが、価格を踏まえると必要十分でお買い得な商品かと思います。
Lenovoさんには、今後もこのクラスの製品を無くさないようお願いいたします。
NEC
LAVIE PC-T0755CAS
次世代OS Android11の高セキュリティと便利機能は必見
Android11では高頻度のセキュリティ更新、使っていないアプリの自動権限リセットを追加。以前まではある程度まとまってからセキュリティ更新をおこなっていました。しかし、Android11ではGoogle Playからすばやくアップデートできます。
個人情報を保存している方や、ビジネスで使いたい方にも向いています。また、使用頻度が高いアプリの自動表示はラクしたい方におすすめです。無意識に良く使うアプリや、使うと思ってもあとで使わなくなるアプリは意外に多く、便利な機能です。
サイズ | 102.28(W)× 176.18(D) × 8.3(H) mm | 重量 | 240g |
---|---|---|---|
OS | Android11 Go | ストレージ | 約32GB(最大128GB microSD) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | MediaTek MT8166 2.0GHz(4コア) |
解像度 | 1024×600 | バッテリー | 3750mAh |
バッテリー駆動時間 | 約12時間(Web閲覧時) | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth |
カラー | アイアングレー | 防水機能 | - |
口コミを紹介
アマプラやKindle使うには快適です。
Amazon
NEW Fire 7 タブレット
低価格ながらも高性能な2022最新モデル
コスパに優れたNEW Fire 7は、読む・観る・聴く・遊ぶ全てのエンターテイメントを満たしてくれる2022年人気の7インチタブレットです。軽くて持ちやすく最大10時間持つバッテリーを搭載しているので、映画やkindle書籍などを楽しめます。
また、最大1TBのSDカードが使用できるので、大切な写真や動画を、空き容量の心配なく保存したい方におすすめです。
サイズ | 181 x 118 x 9.7 mm | 重量 | 282g |
---|---|---|---|
OS | Fire OS | ストレージ | 16GB(最大1TB microSD) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | 2.0GHz クアッドコアプロセッサ |
解像度 | 1024x600 | バッテリー | - |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 | 通信形式 | Wi-Fi ・Bluetooth |
カラー | ブラック | 防水機能 | - |
口コミを紹介
JWライブラリが使えて、Alexatが使えて、コンパクトに持ち運べて、しかも安い!! 友達にも是非勧めたいタブレットです
Apple(アップル)
iPad mini 4
フルHD1920×1080やWUXGA1920×1200を超える高性能なiPad mini 4
iPad mini 4は軽量で薄型のハイスペックな7.9インチタブレットです。メモリは2GBなので、サクサクと快適にアプリを使えます。FaceTimeを搭載しているので家族や友人とのビデオ通話をしたい方にピッタリです。
また、Apple特有の指紋認証センサーTouch IDを搭載しており、パスワードの入力をせずにロック解除できます。解像度はフルHD(1920×1080)やWUXGA(1920×1200)にも対応できるQXGA(2048x1536)で、非常に高画質です。
サイズ | 203.2×134.8×6.1mm | 重量 | 298g |
---|---|---|---|
OS | iOS 9.0(初期搭載)~iPadOS 15.7.1 | ストレージ | 16GB・32GB・64GB・128GBから選択可能 |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | Apple A8 system-on-a-chip 1.5GHz |
解像度 | 2048x1536 | バッテリー | 5124mAh |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 | 通信形式 | Wi-Fi ・Bluetooth4.2 |
カラー | シルバー・ゴールド・スペースグレイ | 防水機能 | - |
口コミを紹介
最新版が欲しかったが、最近の値上がりで断念。
型落ちでこの値段であればこれで十分。
ASUS(エイスース)
Zenpad C 7.0 Z170C
激安タブレットならASUSがおすすめ
わずか1~2万円で買える激安タブレットで、コスパ重視の方におすすめです。性能はAtom CPU x3-C3200・1GBメモリ・8GBストレージと控えめなものの、価格を考慮すれば優秀です。用途がブラウジング・メール・動画鑑賞などの方におすすめです。
ASUSが販売する激安製品は「価格破壊」とも言われコスパの高さに定評があります。2008年に台湾へ本社を設立以降、ASUS JAPANも設立しました。そのため、日本人ユーザーの人気も維持しており、安い製品でありながら信頼されているブランドです。
サイズ | 高さ約189mm×幅約108mm×奥行き約8.4mm | 重量 | 約265g |
---|---|---|---|
OS | Android5.0.2 | ストレージ | 8GB |
RAM(メモリ) | 1GB | CPU | インテル Atom x3-C3200 プロセッサー(最大1.4GHz) |
解像度 | 1024×600 | バッテリー | 3,450mAh |
バッテリー駆動時間 | 約8時間 | 通信形式 | Wi-Fi・Bluetooth |
カラー | ブラック | 防水機能 | - |
口コミを紹介
怪我をしてしまって暇を持て余す母にと思い購入しました。小さいかなと思いましたが、軽いしスマホよりは全然大きいのでみやすいと喜んでくれました。
NECパーソナル
NEC PC-TE507KAS
アフターフォローも安心のNEC
Android9.0を搭載し見る角度を変えても美しさが変わらないワイドな液晶画面が見やすいと評判です。電池の使用状況を人工知能が感知し、バッテリーを効率よく使えます。
また、NECのためアフターフォローも万全で、タブレット初心者の方にも適しています。少し大きめの画面で読書や動画を楽しみたい方にもおすすめです。
サイズ | 102.9×176.3×8.3mm | 重量 | 236g |
---|---|---|---|
OS | Android9.0 | ストレージ | 32GB(最大128GB microSD) |
RAM(メモリ) | 2GB | CPU | MediaTek MT8321 1.3GHz(4コア) |
解像度 | 1024×600 | バッテリー | 3500mAh |
バッテリー駆動時間 | 約9.7時間(Web閲覧時) | 通信形式 | Bluetooth・Wi-Fi・GPS |
カラー | シルバー | 防水機能 | - |
口コミを紹介
開封後、設定やアプリインストールし問題なく使用出来ました。パソコンとスマホを持っていた為、ちょっと大きな画面で動画を見たいと思い購入しました。初めてのタブレットでも大満足出来ました。
7インチのタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | OS | ストレージ | RAM(メモリ) | CPU | 解像度 | バッテリー | バッテリー駆動時間 | 通信形式 | カラー | 防水機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
アフターフォローも安心のNEC |
102.9×176.3×8.3mm |
236g |
Android9.0 |
32GB(最大128GB microSD) |
2GB |
MediaTek MT8321 1.3GHz(4コア) |
1024×600 |
3500mAh |
約9.7時間(Web閲覧時) |
Bluetooth・Wi-Fi・GPS |
シルバー |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
激安タブレットならASUSがおすすめ |
高さ約189mm×幅約108mm×奥行き約8.4mm |
約265g |
Android5.0.2 |
8GB |
1GB |
インテル Atom x3-C3200 プロセッサー(最大1.4GHz) |
1024×600 |
3,450mAh |
約8時間 |
Wi-Fi・Bluetooth |
ブラック |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
フルHD1920×1080やWUXGA1920×1200を超える高性能なiPad mini 4 |
203.2×134.8×6.1mm |
298g |
iOS 9.0(初期搭載)~iPadOS 15.7.1 |
16GB・32GB・64GB・128GBから選択可能 |
2GB |
Apple A8 system-on-a-chip 1.5GHz |
2048x1536 |
5124mAh |
約10時間 |
Wi-Fi ・Bluetooth4.2 |
シルバー・ゴールド・スペースグレイ |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
低価格ながらも高性能な2022最新モデル |
181 x 118 x 9.7 mm |
282g |
Fire OS |
16GB(最大1TB microSD) |
2GB |
2.0GHz クアッドコアプロセッサ |
1024x600 |
- |
最大10時間 |
Wi-Fi ・Bluetooth |
ブラック |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
次世代OS Android11の高セキュリティと便利機能は必見 |
102.28(W)× 176.18(D) × 8.3(H) mm |
240g |
Android11 Go |
約32GB(最大128GB microSD) |
2GB |
MediaTek MT8166 2.0GHz(4コア) |
1024×600 |
3750mAh |
約12時間(Web閲覧時) |
Wi-Fi・Bluetooth |
アイアングレー |
- |
|
![]() |
Amazon |
WSVGAの美しい描画を活かすワイドIPSパネル |
10.28 x 17.63 x 0.82 cm |
236g |
Android 9 Pie |
32GB(最大128GB microSD) |
2GB |
MediaTek MT8321 クアッドコア プロセッサー 1.3GHz |
1024x600 |
3500mAh |
約10時間 |
Wi-Fi・Bluetooth |
アイアングレー |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
7.9インチと大きめだが通話できるハイスペックなiPad |
203.2×134.8×6.1(mm) |
300.5g |
iOS 12 |
64/256GB(外付けSSD対応) |
3GB |
6コア 2.49GHz |
2,048 x 1,536 |
5124mAh |
最大10時間 |
Wi-Fi・Bluetooth |
シルバー・スペースグレイ・ゴールド |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メタルボディで高級感あるHUAWEIのデザイン |
103.6×179×86mm |
250g |
Android 7.0 |
16GB(最大128GB microSD) |
2GB |
クアッドコア1.3GHz |
1024×600 |
3100mAh |
- |
Wi-Fi |
ブラック |
- |
|
![]() |
楽天 |
目に優しく読書向きのAndroid10.0搭載モデル |
21.3 x 13.5 x 4.7 cm |
520g |
Android10.0 |
32GB(最大128GB microSDカード) |
2GB |
クアッドコア1.3GHz |
1024×600 |
3000mAh |
最大8時間 |
Wi-Fi・Bluetooth |
ブラック |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
お子様だけでなく大人モードにも切り替え可能 |
201 x 162 x 28mm |
429g |
Fire OS |
16GB(最大1TB microSDカード) |
2GB |
2.0GHz クアッドコアプロセッサ |
1024x600 |
- |
最大10時間 |
Wi-Fi |
キッズ向け保護カバー:ピンクまたはブルー(本体色:ブラック) |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
7インチのSIMフリーLTEモデル |
107×191.8×8.5mm |
278g |
Android6.0 |
シルバー8GB(最大128GB)・ゴールド16GB(最大128GB) |
シルバー1GB・ゴールド2GB |
SC9830I A7 クアッドコア 1.5 GHz |
600 x 1024 |
4100mAh |
約455時間(待受)・約28時間(通話) |
Wi-Fi・Bluetooth・3G・4G LTE |
シルバー・ゴールド |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
7インチの希少なWindowsタブレット |
幅202.7 mm×奥行132 mm×厚み18 mm |
550g |
Windows 10 Pro |
128GB |
4GB |
Core M5 6Y57 1.1Ghz |
1280×800 |
- |
- |
Wi-Fi・LTE |
- |
IP65 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
7インチのタブレットで通話できるタイプはある?
通話できる7インチタブレットは現在、ほぼ作られていません。通話機能が欲しい方は8インチ以上の検討をおすすめします。7インチから8インチにするとサイズ・重量ともにおよそ14%増加します。スマホとどちらが良いか、選ぶ際の参考にしてください。
タブレットは7インチと8インチどっち?
タブレットは7インチと8インチではどっちが良いのかをご紹介します。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の使いやすいタイプを選びましょう。
携帯性と片手での操作性なら7インチ
7インチのタブレットは持ち運びやすい携帯性に優れています。電車などでの移動中の使用にも最適です。片手で持って操作できるコンパクトなタブレットは、長時間でも疲れにくく軽いため魅力です。とくに外出先でのタブレットの使用が多い方におすすめします。
画面の見やすさと両手での操作なら8インチ
7インチにくらべ8インチのタブレットは画面サイズが一回り大きいので、画像や書籍の文字が見やすいのが魅力です。重量もあるので、片手での操作は難しく両手やスタンドでの使い方が主流になります。
なお、以下の記事では、7インチ以外のタブレット人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
7インチタブレットはポケットに入る大きさ?
7インチタブレット、と言われてもなかなか大きさについてすぐイメージできる方は少ないです。タブレットでは一般的に対角線の長さをインチで表しています。つまり7インチタブレットとは、画面の部分の対角線が7インチ(約17.78cm)といった意味です。
画面全体の大きさですと約15cmX9.5cmくらいの大きさです。メーカーにより画面の縦横は多少異なりますが、イメージするならば手のひらやハガキのサイズくらいを思い浮かべてください。
7インチタブレットのメリットは何といっても使いやすい大きさです。タブレットの中では小さなサイズで、手のひらに乗り片手でも操作できます。ポケットに入れて持ち歩けてしまう小さな相棒になるので外出時に活躍してくれます。
画面の保護フィルムとカバーでしっかり保護しよう
大切なタブレットを保護するために、画面保護フィルムやタブレットカバーも併せて購入するのがおすすめです。保護をしなかった場合、万が一の時にカバーやフィルムより高い修理費を払う可能性があります。
タブレットで作業をする方にはキーボードもおすすめ
Bluetoothで接続可能なキーボードはタブレットでの作業効率を大幅にUPしてくれる代物です。折りたたみ式の物やミニサイズの物などキーボードにもさまざまな種類が展開されています。以下のリンクで詳しく解説しておりますのでぜひご覧ください。
手ぶらで使えるタブレットスタンドもチェックしよう
机の上に置ける卓上タイプのほか、立ったまま使えるようになる床置きスタンド・ドライブに便利な車載タイプなど、タブレットのスタンドもたくさんの種類があります。手ぶらで使えるようになる便利なツールですので併せてチェックしましょう。
なお以下の記事では、タブレットスタンドの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。手ぶらで使えるのでぜひ参考にしてください。
激安で買い揃えたい方はASUSやHUAWEI の中古もおすすめ
いきなり新品を買って使えるか心配な方には中古での購入もおすすめします。メリットは激安である点と、実物を見て選べる点ですが、デメリットは機械の中古なので不安が残ってしまう点です。きちんと保証があるかチェックしてから購入しましょう。
台湾や中国に本社を置くASUSやHUAWEIは安い中古製品が出回っておりおすすめです。
まとめ
7インチタブレットはリーズナブルでとても便利なツールです。家にいる時間が長い方にも、ポケットに入れて持ち歩きたい方にも、ぴったりな大きさになっています。是非あなたの生活にもタブレットを取り入れて、より楽しく便利な生活を送ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月03日)やレビューをもとに作成しております。
Android9.0を搭載し見る角度を変えても美しさが変わらないワイドな液晶画面が見やすいと評判です。電池の使用状況を人工知能が感知し、バッテリーを効率よく使えます。
また、NECのためアフターフォローも万全で、タブレット初心者の方にも適しています。少し大きめの画面で読書や動画を楽しみたい方にもおすすめです。