windowsタブレットのおすすめ人気ランキング15選【人気メーカーも紹介!】
2023/04/24 更新
windowsタブレットの強みはなんといってもビジネスで使うofficeなどのソフトをそのまま使えることです。そこで今回は最強windowsタブレットの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介います。是非参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
1万円台と価格の安いものやコスパ最強アイテムまで紹介!
タブレットはAndroidが多く大きなスマホといった扱いになりがちですが、実はタブレットにはWindowsが搭載されたモデルがたくさんあるのです。1万円台と価格が安いものやコスパ最強アイテムも探せます。
Windowsタブレットの良いところはなんといってもWindowsのPCで使っているソフトをそのまま使用できる点になります。また、2-in-1PCはPCとしてもタブレットとしても使えるので外出先で仕事をするときなど非常に便利です。
そこで今回は最強windowsタブレットの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはCPU・メモリ・サイズ・ネットへの接続方法を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
最強windowsタブレットの選び方
Windowsタブレットはカタログを見ても難しい単語や数値が並んでいる場合があります。そこで、最強windowsタブレットを選ぶ際にチェックするべきポイントをまとめてみました。
用途で選ぶ
タブレットのサイズは7インチから10インチの小、中型とそれ以上の大型のサイズにわけられそれぞれに適した用途があります。
持ち運びがしやすいものが欲しい方は「7~8インチ」がおすすめ
7~8インチのタブレットは主にネットサーフィンや電子書籍を読む際に向いています。小型のタブレットはエントリーモデルのものが多く、CPUも強力ではなくメモリも少ないですが、用途を限れば問題なく使用可能です。
また、コンパクトなサイズなので通勤などで持ち運べます。メモリが少ないモデルでネットサーフィンをするときは、あまりタブを開かないようにしましょう。負担の大きいゲームに関しては鈍くなるリスクがあるため気を付ける必要があります。
以下の記事では、7インチ・8インチの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
スクショの見やすさやビジネスシーンでの使用なら「10インチ以上」がおすすめ
10インチほどあればofficeなどのビジネスソフトもノートPC感覚で使え、スクリーンショットも見やすいです。しかし、ビジネスソフトを使う際はメモリの量に気を付けなければいけません。メモリは最低でも4ギガのものを選びましょう。
また、ワードなどテキストエディターを使う場合はキーボードがないと厳しいので、ノートPCとタブレットを兼ねた2-in-1の製品を買うか、キーボードを簡単に接続できるbluetoothが使えるタブレットがおすすめです。
以下の記事では、10インチタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
性能やできることで選ぶ
タブレットの性能やできることを知る上で大事な情報をまとめました。高価なものほど処理速度が速く、動作が快適になりますが、用途によってはspec過剰にもなります。
性能を重視したい方は高性能の「CPU」がおすすめ
CPUはPCやタブレットなどの頭脳に当たるパーツで、IT機器の性能を最も左右します。タブレットに搭載されているCPUはエントリーモデルではintelのAtomが多く、ミドルクラスではcore-i5、ハイエンドクラスではcore-i7などです。
Atomは主にモバイルに搭載するために作られたCPUでデスクトップ向けのCPUに比べると消費電力が抑えられている代りに性能で劣るのですが、最近のCPUはエントリーモデルに搭載されているものでも性能が高く、動画を見るくらいは問題ありません。
CPU以外にも重視したい方は「メモリ」容量が多いものがおすすめ
メモリはCPUと並んでタブレットの性能を大きく左右するパーツです。現在発売されているやタブレットには大体2ギガから4ギガ程度のメモリが積まれています。それ以上の8ギガや16ギガのモデルはハイエンドのモデルです。
2ギガのモデルでは複数のアプリを動かすのは厳しいですが、ネットを閲覧したりネットの動画を見るぶんには問題ありません。4ギガのモデルでは重たい処理を要求するアプリでなければ複数動かせますし、ブラウザで複数のタブを開けます。
消費電力やバッテリー持ちを気にされている方は「ストレージ」に注目するのがおすすめ
現在タブレットPCに搭載されているストレージは主にハードディスク・SSD・eMMCがあります。違いは。SSDはハードディスクの上位互換のようなものですが、eMMCはSSDより読み書きのスピードが遅い代わりに、サイズが小さく消費電力が少ないです。
タブレットはそもそも大きなデータを扱うようには想定されていないので、eMMCの方がバッテリーの持ちがよく、本体の発熱が抑えられ本体のサイズも小型化できるため、eMMCが搭載されたタブレットが発売されています。
ネットへの接続で選ぶ
自宅のPCでネットを使う場合、一般的にはLANケーブルを繋ぐか、wifiでネットに接続する必要がありますが、タブレット端末にはLANケーブルの接続端子が付いていないので気をつけてください。
外出先でも使いたい方は「wifi」に接続できるものがおすすめ
windowsタブレットをネットワークへ接続する場合ほとんどがwifiでの接続になります。wifiは外出先でも使えて便利ですが、怪しいwifiに繋いでしまうとタブレットの中身を覗かれてしまうのが懸念点です。
また、知らないうちにコンピュータウイルスをばらまいてしまうリスクもあります。外出先でwifiにつなぐのが不安な場合はwifiスポットの有料サービスに入るか自治体や企業が提供してしてくれているwifiにつなぎましょう。
無料のWi-Fiではセキュリティが心配な方は「LTE(SIMフリー)」がおすすめ
無料のWi-Fiではセキュリティが心配、と感じる方もいます。そんなときはSIMフリーモデルのタブレットをチョイスすれば、タブレットにSIMカードを差し込んで、好きな場所でネットに接続可能です。
外出先でよくネットを使われる方にも、SIMフリーモデルは適します。また、Wi-Fi環境を気にせずにインターネットやゲームができるのでおすすめです。
そのほかのチェックポイントで選ぶ
windowsタブレットは多くのメーカーから発売されており、中にはユニークな機能をもったタブレットも発売されています。
好きな方のOSを起動したい方は「デュアルOS」が搭載されているものがおすすめ
デュアルOSとはPCやタブレットの起動時に、WindowsとAndoroidなど好きな方のOSを起動できる設計です。この方法であればビジネスソフトを使うときはWindowsを立ち上げ、ゲームアプリを使うときはAndroidを立ち上げ可能になります。
一見利点だらけに見えますが、1つしかOSを入れない場合に比べてデュアルOSはストレージとメインメモリの領域ををそれぞれのOSごとに確保する必要があるのがデメリットです。
10インチ以上はマウス以外にタッチペンと「お絵かき性能」付きモデルもおすすめ
windowsタブレットの中には高価なwacomの液晶タブレットや、i pad proなどの代替品として使用できる製品がいくつかあります。それらのタブレットの良いところはなんと言っても安いところです。
wacomのデジタイザペンが使えるタブレットで、安いものなら2万円台で買えてしまいます。お絵かき用のタブレットを買うときはできるだけマウスだけでなくタッチペン対応で10インチ以上のものを選びましょう。
故障が心配な方は「防水性能」もチェック
防水性能があるとタブレットが雨に濡れてしまったりしたときに故障をしづらいので安心です。このような防水性能は等級があり、「IPX」といった形式で表記がされています。このIPXのあとに付く数値が大きいと、より防水性が高いと判断可能です。
水がかかる場所でもタブレットを使いたい方は数値が高いものを選んでいきましょう。例えば、料理をしながらの利用にはIPX5以上のものを、浴室での利用をしたいときにはIPX7以上のものがおすすめです。
以下の記事では、防水タブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
MicrosoftやHuaweiなど安い中古も人気の「メーカー」を確認
メーカーを見て選ぶのもおすすめです。windowsタブレットのメーカーには、Microsoft(マイクロソフト)・ASUS・Huaweiなどがあります。Microsoftは、世界でも有名で、windowsユーザーであれば知らない方はいないソフトメーカーです。
ASUS・Huaweiは、共に中古品でなくとも価格帯が安い中国のメーカーになります。ほかにも有名なメーカーはたくさんあるのでチェックしてみましょう。以下の記事では、そのほかタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。
windowsタブレットの人気おすすめランキング15選
マウスコンピューター
2in1 タブレット ノートパソコン MT-WN1201SN
指紋認証付き
クアッドコアCPU搭載の持ち運びに優れた2in1タブレットPCです。無線Lanは途切れにくいIEEE802.11acに対応しています。画面も大きくメモリも8ギガもあるので、仕事にも趣味にも十分使用可能です。
液晶角度を2段階に調節可能で画面を見やすく保てます。画面の解像度は2160*1440の広視野角、グレアパネル採用なので映像や写真も存分に楽しめ、指紋認証リーダー搭載なのでパスワード無しでログイン可能です。
CPU | Celeron N3450 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
サイズ | 12インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
非常にコストパフォーマンスが良い商品です。この金額と画面サイズで8GBメモリを積んだタブレットは他にありません。
口コミを紹介
最新世代のRyzenに加えて、質感高いアルミニウムボディとゴリラガラスで堅牢性も抜群!
口コミを紹介
初期のSurfaceより断然使いやすいと感じます。
ALLDOCUBE
iwork10 Pro 2-in-1タブレットPC
デュアルブート対応!ビジネスアプリも使いやすい!
デュアルブート対応でWindows10とAndroid5.1をアイコンをクリックするだけで切り替えられます。CPUは最大1.92GHz、メモリは4GB搭載で値段は26000円ほどとコスパも非常に良いです。
ストレージは64GeMMCを搭載しており、128GBのMicro SDにも対応していつのでデータの大きな画像や動画、音楽の保存できます。ビジネスアプリもゲームも十分動かせるので仕事にも趣味にも使用可能です。
CPU | Atom Z8350 | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10.1 インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
Jumper日本正規代理店
EZpad 7 10.1インチ
大幅に性能向上したモデルでマウスでの事務作業にもおすすめ
前世代より大幅に性能が向上したIntel Cherry Trail X5 Z8350クアッドコアを搭載しCPUは強化されソフトのロード時間が短縮されています。マウスでビジネスソフトを複数起動しながら音楽を聞いても処理落ちしません。
6500mAh高電圧ポリマーリチウムバッテリーは充電速度が速く、最大で6時間程度持ちます。人間工学に基づいたボディにはアルミニウム合金を採用し、色、質感、共に良い仕上がりとなっており、持ち運びも楽にできます。
CPU | Atom X5 Z8350 | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10.1インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
セットアップの必要もなくすぐに仕事の即戦力として大活躍しております。この価格帯では満足すぎる品物です。
Lenovo
ThinkPad Tablet 2 for DOCOMO Xi
NTTとdocomo対応でペンが付いてくる
こちらの商品は、それなりの値段とそれ相応の性能があります。しかし、バッテリーの稼働時間が10時間と十分にあるので、1日中持ち運んで使っても問題はなく、重宝するタブレットです。
また付属でペンが付いてくるのでメモ帳代わりにしたり、勉強にも使用できます。対応OSはWidows 8 Professional、解像度は1366×768です。対応通信キャリアはNTTとdocomoになります。
CPU | Atom | メモリ | 2GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10.1 インチ | ネットワーク | Wi-Fi / LTE |
口コミを紹介
イラストを描くために買いました。ドット絵を描いていますが快適に描けています
口コミを紹介
主にイラストを描く用に使用しています。
気軽に持ち運びができるので外で執筆活動が捗ります。
Lenovo
YOGA Tablet 2 SIMフリー
できることが豊富で中古品なら1万円台と安い価格で買える
ディスプレイの下部にガッシリとした把手が付いており、これを握って読書、立てかけて文書作成や動画の視聴、壁にかけての使用などできることが豊富です。中古品なら1万円台で買えます。
標準でMicrosoft Office Home and Business 2013を搭載しているのもポイントです。Word・Excel・PowerPoint・OneNote・Outlookの5種類のアプリケーションが使え、ビジネスシーンでも活躍します。
CPU | Atom Z3745 | メモリ | 2GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10.1インチ | ネットワーク | Wi-Fi / LTE |
口コミを紹介
基本的な性能とオフィスソフトとキーボードが付属してる点には大変満足している。コストパフォーマンスはかなりよいと思う。
株式会社ジェネシスホールディングス
DIGI+ 10.1インチ
便利なマグネット接続対応できれいにスクリーンショットが撮れる
こちらのwindowsタブレットは付属のキーボードがマグネット接続になっており、簡単に脱着が可能です。煩わしい設定は一切ありません。高精細なIPS液晶ディスプレイは解像度1280*800です。
明るく鮮やかな色表示を実現していてきれいにスクリーンショットが撮れます。miniHDMI端子があるので大きい画面やプロジェクターなどの概日映像出力が可能で、バッテリーの動作時間は最大で5時間ほどです。
CPU | Atom | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10.1インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
一番良かったのは普通サイズのUSBポートが本体に1個USB3.0、キーボードユニット側に1個USB2.0が、それぞれついていることです。
口コミを紹介
USBが電源と併用でないところが購入の決め手、仕様書通りの商品です。
マイクロソフト
Surface Pro 6
文句なしの機能性!デスクトップ並みの使いやすいさが魅力
Surface Pro6は最新の第8世代intel Core-i5-8250U クアッドコアを搭載したモデルです。デスクトップ並みの性能とタブレットのモビリティを併せ持つデバイスで、どこへでも持ち運びでき、あらゆる用途に使えます。CPUは強力で、メモリも十分です。
複数のプログラムを実行でき高負荷な仕事も難なくこなします。別売りのSurfaceペンは4096段階の筆圧と傾きを検知し書き心地はまるで紙のようです。アート系の趣味にも仕事にも活躍します。
CPU | Core i5 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
サイズ | 12.3 インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
メインPCの乗り換え購入。軽量で持ち運びやすいのでカフェでの利用に最適。起動も早く性能も通常用途では問題なし。キーボードを外せば寝ながらの動画視聴も楽々で最高。
口コミを紹介
仕事で使うため、恐る恐る買って、1台買って良かったので、計5台購入。買って1ヶ月ほどたつものもありますが問題ないです。タッチ感度も良く、前に買ったubookXよりも快適に動きます。
マイクロソフト
Surface Go
シリーズ史上最強の軽量性とパフォーマンスが魅力
こちらのwindowsタブレット「Surface Go」は、重量がたったの522gと差異異教の軽量さが魅力です。また、バッテリーの駆動時間は最大で9時間もあり、Surfaceシリーズ史上最小最軽量のモデルとなっています。
今までスマホやデジカメ、タブレットなど複数のデバイスで行っていた作業もこれ1台で問題ありません。すでに工場や建設現場、医療、接客などのサービス業等、さまざまな現場の最前線でSurface Goは活躍中です。
CPU | Pentium® Gold 4415Y | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
サイズ | 10インチ | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
マックエアと迷いに迷ってこっちを選択。
大きさ使いやすさともに選んで正解でした。
peace peace
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 2 in 1ノートパソコン部門 1位
(2023/08/01調べ)
GLM-10-128
オフィスでも外出先でも使えるモデルに最適
世界最軽量級の2in1のタブレットになります。重量は575gと超軽量なので、外出先に持ち運んで使用するにもおすすめです。高速SSD内蔵により、今までにないようなスピーディーなオフィスワークを実現しています。
忙しいときや家事の合間に一息つきたい方にもジャストな1台です。さらに初期設定済みの状態で届くので、受け取り後は手間なく、すぐに利用できます。
CPU | Celeron | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
サイズ | 25x16.5x1cm | ネットワーク | Wi-Fi |
口コミを紹介
Windows10 proとOffice2019だけで元をとるこの価格なのに、キーボードもセキュリティソフトも付いていて、SSDで処理速度も申し分ない!周りにも、オススメしています!
windowsタブレットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | サイズ | ネットワーク | メモリ | CPU |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オフィスでも外出先でも使えるモデルに最適 |
Celeron |
4GB |
25x16.5x1cm |
Wi-Fi |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シリーズ史上最強の軽量性とパフォーマンスが魅力 |
Pentium® Gold 4415Y |
10インチ |
Wi-Fi |
8GB |
|||
|
楽天 |
機能性と耐久性を持った万能タブレット |
Celeron |
6GB |
35.5 x 21.6 x 5.7 cm |
WIFI |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
文句なしの機能性!デスクトップ並みの使いやすいさが魅力 |
Core i5 |
8GB |
12.3 インチ |
Wi-Fi |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安定した通信 |
Atom |
2GB |
10.1インチ |
Wi-Fi |
|||
![]() |
楽天 ヤフー |
便利なマグネット接続対応できれいにスクリーンショットが撮れる |
Atom |
4GB |
10.1インチ |
Wi-Fi |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
働くタブレット |
Atom |
10.1 インチ |
Wi-Fi |
2GB |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
できることが豊富で中古品なら1万円台と安い価格で買える |
2GB |
10.1インチ |
Wi-Fi / LTE |
Atom Z3745 |
|||
![]() |
Amazon ヤフー |
お絵かき専用の最強タッチペン付き |
Atom |
2 GB |
10.1インチ |
Wi-Fi |
|||
![]() |
ヤフー |
NTTとdocomo対応でペンが付いてくる |
Atom |
2GB |
10.1 インチ |
Wi-Fi / LTE |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大幅に性能向上したモデルでマウスでの事務作業にもおすすめ |
Atom X5 Z8350 |
4GB |
10.1インチ |
Wi-Fi |
|||
![]() |
ヤフー |
デュアルブート対応!ビジネスアプリも使いやすい! |
Atom Z8350 |
10.1 インチ |
Wi-Fi |
4GB |
|||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マルチスタイル |
Atom |
4GB |
10.1 インチ |
Wi-Fi |
|||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイスペックで高級感漂うデザイン |
Ryzen 5 2500U |
13.3インチ |
Wi-Fi |
8GB |
|||
![]() |
ヤフー |
指紋認証付き |
Celeron N3450 |
8GB |
12インチ |
Wi-Fi |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アプリ(ゲームなど)やオフィスソフトもチェックしてみよう!
windowsのタブレットには、ゲームや仕事効率化、エンタメなどのアプリや、ビジネスシーンでは欠かせないオフィスソフトを入れてみるのもおすすめです。しかし、フリーソフトの1部にはアドウェアと呼ばれるPC上に広告表示を執拗に行うものが含まれています。
このようなときに備えてアンチウイルスソフトや最新版のセキュリティソフトを取り入れると防止可能です。以下のリンクは、windows対応のものを含んだオフィスソフトが紹介されています。是非チェックしてみてください。
まとめ
windowsタブレットはできることを確認して選びましょう。ネットサーフィンや動画のスクリーンショットならCPUはAtomメモリは2GBもあればOKです。仕事でバリバリ使いたいなら中古品でもCPUはcore-i5、メモリは4GBか8GB搭載モデルを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
世界最軽量級の2in1のタブレットになります。重量は575gと超軽量なので、外出先に持ち運んで使用するにもおすすめです。高速SSD内蔵により、今までにないようなスピーディーなオフィスワークを実現しています。
忙しいときや家事の合間に一息つきたい方にもジャストな1台です。さらに初期設定済みの状態で届くので、受け取り後は手間なく、すぐに利用できます。