格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

BenQ(ベンキュー)
ASUS (エイスース)
LG(LG電子)
DELL (デル)
IO DATA (アイオーデータ)
MSI (エムエスアイ)
ベンキュージャパン
Pixio
GIGABYTE(ギガバイト)
AOC(エーオーシー)
GREEN HOUSE (グリーンハウス)

スト6などの格ゲー(格闘ゲーム)を楽しむために欠かせないモニターは、機種によってリフレッシュレートなどの性能やサイズが異なります。湾曲モニターやPS5向きなど種類もさまざまです。今回は格ゲー向けゲーミングモニターの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

本記事では格ゲーに向いているモニターに関してご紹介していますが、以下の記事ではゲーミングモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ本記事と併せて参考にしてみてください。

格ゲー(格闘ゲーム)向きのゲーミングモニターでプレイしよう

スト6などの格ゲー(格闘ゲーム)の人気が止まらず、格ゲー・eスポーツのスタープレーヤーにも日本人選手がたくさんいます。彼らの強さはゲームプレーの腕前だけではなく、プレー環境の整備にも注力している点です。

 

中でも注目すべきは、コンマ数秒の反応・動作・距離が明暗を分けるゲーミングモニターです。サイズ・PS5向け・湾曲モニターなどさまざまな種類からリフレッシュレート・応答速度などの性能を確認し、格ゲー向きの機種を選ぶ必要があります。

 

以上を踏まえ、本記事では格闘ゲーム向けのゲーミングモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・口コミを基準に作成しました。湾曲モニターなどもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

BenQ(ベンキュー)

ZOWIE XL2411K

応答速度が速いTNパネル搭載で格ゲーのスト6に強い!

BenQのゲーミングブランドZOWIEの「XL2411K」は、FPS・TPS向けにつくられたゲーミングモニターです。画面の残像を抑える黒挿入機能やTN液晶特有の応答速度の速さは格闘ゲームにも効果を発揮します。

基本情報
サイズ 24インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 TN
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI1.4×2・HDMI2.0×1・DisplayPort×1
もっと見る

格ゲー向けゲーミングモニターと普通のモニターとの違い

格闘ゲームに適したゲーミングモニターと一般のモニターの大きな違いとして挙げられるのが「リフレッシュレート」・「応答速度」・「入力遅延」の3項目です。概要は下記の通りです。

 

リフレッシュレート

1秒間に画面を更新する頻度。数値が大きいほど残像が少なく、クッキリとした映像を表現します。

 

応答速度
色の切り替わりに要する時間の速さです。数値が小さいほど素早く応答します。

 

入力遅延
モニターに映像信号が入力されてからパネルに出力されるまでの時間になります。数値が小さいほど高性能です。

格ゲー向けゲーミングモニターの選び方

格闘ゲームに適したゲーミングモニター選びにはさまざまな判断要素があります。主なポイントは下記の通りです。

環境に合わせた「サイズ」をチェック

格闘ゲームに適したモニターのサイズは、画面全体が視野に入るくらいの大きさが理想です。画面が大きすぎると全体の動きが把握しづらく、敵からの攻撃に対して反応が遅れてしまう場合もあります。

 

24~27インチのモニターは格闘ゲームのほか、広い視野が必要なFPSなどにも適しています。また、大画面のモニターでゲームを楽しみたい方は、横幅の広いウルトラワイドモニターを選ぶのも手です。

リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートの性能は機器ごとに異なります。代表的なハードウェア・デバイス類ごとの特徴は以下の通りです。

PS4・Switchなら「60~75Hz」がおすすめ

PS4やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機は60Hzが最大値のため、接続するモニターとしては60~75Hzのモデルがおすすめできます。こちらは比較的リーズナブルな価格で購入できる場合が多いです。

 

モニターのリフレッシュレートが60Hz以上のものを接続してもゲーム機が対応しておらず性能を引き出せません。そのため、PCやPS5と接続する予定がない場合は、60~75Hzのモニターから選ぶのがかしこいチョイスです。

PS5やPCなら「144Hz」のモデルがおすすめ

PS5やゲーミングPCに使うモニターは120Hz以上のリフレッシュレートのモデルがおすすめできます。PS5は解像度が8Kではリフレッシュレート60Hzが最大値ですが、4KやフルHDでは120Hzまで出力が可能です。

 

144Hz対応のモニターはどのメーカーからも多く販売されているので、もっとも比較検討がしやすいクラスといえます。下記の記事には、PS5対応のモニターのおすすめを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ヌルヌルな操作感にこだわるなら「165〜240hz」がおすすめ

大半の格闘ゲームは60Hzで制作されている一方、リフレッシュレート165~240Hzのモニターだとより技が決まりやすくなるといった説もあります。対戦に有利なプレイ環境を整備したい場合は、リフレッシュレートの高いモニターに変更するのもおすすめです。

ディスプレイパネルの種類で選ぶ

映像を映し出すディスプレイパネルには種類があるので、それぞれの特徴をご紹介します。

映像美と応答速度の両立なら「IPSパネル」がおすすめ

IPSパネルは、色の再現性が高くきれいな映像を映し出せます。視野角が広いため、姿勢を変えたり大人数でプレイしたりしても色が変わらずきれいに映り、映像美が楽しめます。

 

映像美・応答速度の両方が良質なモニターを選ぶなら、IPSパネルがおすすめです。コントラストはVAパネルに、応答速度はTNパネルに少し劣るものの、高いスペックのモデルでは気にならないほどの差まで進化しています。

映像美重視なら「VAパネル」がおすすめ

VAパネルは黒の表現が得意な方式をとっており、はっきりとしたコントラストの表現が特徴です。しかし、美しい映像を映すのが得意な一方、応答速度の限界が低いため、RPGなどその世界に浸るようなゲームで力を発揮します。

価格や応答速度で選ぶなら「TNパネル」がおすすめ

TNパネルは、多くの液晶で採用されている方式で生産体制が整っている点から、比較的安価で購入できるなどがメリットに挙げられるパネルです。また、迅速な光の通過と遮断ができるので、応答速度が速いところもポイントになります。

 

デメリットは視野角の狭さで、プレーする場所によっては色が変わり、見えにくくなる場合があります。しかし、現在も改良されつづけており、価格重視で選ぶならTNパネルもおすすめのモニターも多いです。

応答速度5msでは遅延が大きい!「1ms」以下のものをチェック

格闘ゲームなどの操作するタイミングが重要なジャンルは、「応答速度」が速いモデルがおすすめです。応答速度とは、画面に映っている色が切り替わるときにかかる時間をいい、ms(ミリセカンド)で表します。

 

一般のモニターは5ms(200分の1秒で色が切り替わる)に対し、高スペックなゲーミングモニターでは1msや0.5msを出せるモデルがあります。応答速度が遅いと動作時に残像が残り、ブレて見えるため不利です。

一瞬のタイミングを逃さないために「入力遅延」をチェック

入力遅延が大きいと、ボタンを押してから映像が動くまでのずれが大きくなります。ラグを感じない入力遅延の目安は、おおよそ16ms以下です。入力遅延が少ないだけでゲームの効率が上がり、より快適に楽しめます。

高画質が希望なら「解像度」の高さをチェック

高画質にこだわるのであれば、WQHD(2560×1440)以上がおすすめです。プレイするゲームが格ゲーのみの方は、スペックが高いモデルが多いフルHD(1920×1080)も視野に入れるとより多くの機種から選べます

 

より解像度の高いゲーム画面を楽しみたい方や、PCスペックに余裕がある方は4K対応モデルもおすすめです。

ゲーム機器と接続する「入力端子」をチェック

入力端子とは、ゲーム機やPCからの映像出力を受け取る端子です。選ぶ際は、それぞれの機器と同じ端子がついているかをチェックしましょう。間違えてしまったら大変なので、購入時に再度確認が必要です。

 

現在、多くのデバイスではHDMIが搭載されていますが、PCではdisplayportやDVIなども多いため併せて確認が大事です。また、ポートの数は多いほど複数のゲーム機をつなげられるため、手元のゲーム機に応じてポートの数も考慮しましょう。

メーカーで選ぶ

ゲーミングモニターを選ぶには、格ゲー向けとして定番のメーカーをチェックするのも有効なアプローチです。代表的なメーカーをご紹介します。

国際大会を目指すなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ

BenQは海外のゲームの大会で使われる機会が多いため、世界中に愛用者がいるメーカーです。没入感にこだわったつくりが特徴で、FPSやバトル向けを得意としています。国際大会を目指している方などは、環境を合わせる目的でBenQを選ぶのもおすすめです。

日本メーカーなら「IODATA(アイオーデータ)」のGigaCrystaがおすすめ

日本のeスポーツチームともスポンサー契約を結んでいるIODATAのGigaCrystaもおすすめです。国内を中心にプロアマ問わず人気のゲーミングモニターをラインナップしています。

 

色や明暗を鮮明に表示してくれる機能など、プレイヤー目線な独自機能も豊富です。リモコンがついていたりメニューが分かりやすかったりなど、日本メーカーならではの配慮も光ります。

湾曲モニターが欲しいならゲーミングブランド「ASUS(エイスース)」がおすすめ

ASUSはPC関連機器を中心に展開するメーカーで、マザーボードでは世界シェアトップを誇る実力派です。2012年にリフレッシュレート144Hzのモニターを先駆的に発売しており、ゲーミングモニターにもノウハウが生かされています。

 

ゲーミングモニターの市場では価格が安い点でも有名で、低予算で湾曲モニターを導入したい方にもおすすめです。

手に入れやすい価格帯なら「Acer(エイサー)」がおすすめ

Acerは台湾の大手モニターメーカーです。高性能なうえに、手に入れやすい価格帯の商品が多いので、予算を抑えたい方におすすめです。特にPCで格ゲーをプレイする方はぜひチェックしましょう。

高性能なゲーミングモニターなら「MSI(エムエスアイ)」がおすすめ

グラフィックボードやマザーボードなどのPCパーツの世界的メーカーとして知られるMSI(エムエスアイ)は、ゲーミング分野に力を入れており、高性能なゲーミングモニターも取り扱っています。湾曲タイプやウルトラワイドタイプ、高機能なモニターなどもあります。

格ゲー向けゲーミングモニターの人気おすすめランキング20選

1位

BenQ(ベンキュー)

ZOWIE XL2411K

応答速度が速いTNパネル搭載で格ゲーのスト6に強い!

BenQのゲーミングブランドZOWIEの「XL2411K」は、FPS・TPS向けにつくられたゲーミングモニターです。画面の残像を抑える黒挿入機能やTN液晶特有の応答速度の速さは格闘ゲームにも効果を発揮します。

基本情報
サイズ 24インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 TN
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI1.4×2・HDMI2.0×1・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

とりあえずヌルヌル動かくので迷ったら買いでいいと思います。格ゲーやFPSなど反応速度重視のゲー厶の場合は、色味はそんなに重要ではないと思いますので、TNパネルのコイツを買いましょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ベンキュージャパン

ZOWIE XL2546K

コンパクトサイズでプレイスペースを広くできる

こちらの商品は、コンパクトなベーススタンドにより、プレイスペースを広範囲にできるゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと応答速度0.5msなので、激しいアクション効果を軽減します。

基本情報
サイズ 24.5型
解像度 1920×1080
パネルの種類 -
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 0.5ms
スピーカー -
入力端子 HDMI
もっと見る
3位

BenQ(ベンキュー)

MOBIUZ EX2510S

コスパが良すぎる!初心者にもおすすめなモニター

ゲーミングモニター業界では最大手のBenQ。こちらはコスパが高い初心者おすすめのモニターです。独自のHDRi技術と素早い応答速度で快適なゲーム空間を提供してくれます。高性能なスピーカーも搭載しているので、最初の1台には最適です。

基本情報
サイズ 24.5インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

IPSパネルを使用ているので色見、発色、視野角などとても良いと思います。アンチグレアは(非光沢)で有り、反射や映り込みしにくい感じです。リフレッシュレートも165Hz出るのOK! スピーカー(2.5W×2)も付いています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ASUS(エイスース)

TUF Gaming VG249Q1A-J

残像なんて残らない!くっきり映る高画質モニター

ASUSのゲーム系ブランドTUF Gamingのモニター「VG249Q1A-J」です。リフレッシュレート165HzとFreeSync Premiumテクノロジーの機能により、ティアリングを抑えたなめらかな映像を得意としています。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

専用のソフトウェアをダウンロードすると、マウスで細かな調整が出来るので非常に便利です。apex用に買いましたがヌルヌル動くし画質も良し、満足です

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Pixio

‎PX248 Prime

安いのに高機能!高応答速度でなめらかな動きを再現

Pixioの「‎PX248 Prime」は144Hzの高応答速度で圧倒的ななめらかな動きを再現するゲーミングモニターです。高発色で映像を鮮明に再現するので、ゲームの世界をより忠実に表現できます。遅延のストレスを感じることなくゲームを楽しみたい方におすすめです。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920 x 1080 Pixels
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 114Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 USB・HDMI
もっと見る
6位

LG(LG電子)

UltraGear 27GP750-B

遅延が少なくなめらか!これこそ理想の格闘ゲームモニター

韓国の家電総合メーカーLGの27インチゲーミングモニターです。フルHDで表示色も多くないため、目玉スペックがあまり見当たりませんが、効果的な独自機能とバランスの良さでクオリティが高い一台に仕上がっています。

 

遅延を最小限に抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モードとリフレッシュレート240Hzでなめらかな動きを実現しました。入力遅延はほとんどなく、IPSパネルでも応答速度の速さを体感できる格闘ゲームにもってこいのモデルです。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 フルHD
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

価格の割に高品質な商品だなと思いました。ドットの欠けも見当たりませんし、軽量で設置も楽でした。リモコン操作はできませんが、画面下部にある設定ボタンで細かな設定が行えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

DELL(デル)

Alienware AW2521HF

フルHDとは思えない映像美!リフレッシュレート240Hzも魅力

DellのブランドALIENWAREのゲーミングモニター。高性能のIPSパネルとリフレッシュレート240Hzの組み合わせにより、なめらかで発色がいい映像が魅力です。入力遅延が少ないため、FPSやTPSにも適しています。

基本情報
サイズ 24.5インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

IPS、240Hzはさすがに滑らかで画面の発色も綺麗、もう普通のモニターには戻れないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

IO DATA(アイオーデータ)

GigaCrysta LCD-GC272HXDB

入力遅延が気になるならこのモニターを!

IO DATAのGigaCrystaです。応答速度をより高められるバーストモードやDisplayPort接続で機能し画面のずれを防ぐAdaptive-Syncなど、独自機能の働きで入力遅延を少なくしてくれます。瞬発力重視の方におすすめのモニターです。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 ADS
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI×3・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

値段は少し高いですが大満足です
買ってから分かりましたが内蔵スピーカーの音がいいです

出典:https://www.biccamera.com

9位

BenQ(ベンキュー)

MOBIUZ EX2710R

湾曲モニターと内蔵スピーカーによる没入感アップ

BenQのMOBIUZ EX2710Rは内蔵スピーカーの高音質と湾曲モニターの相乗効果で臨場感が高いゲーミングモニターです。VAパネルでリフレッシュレートは165Hzと高く、激しく動く敵の映像もなめらかに表現できます。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 2560×1440(WQHD)
パネルの種類 VA
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMIx2・USB3.0×3・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

1000Rと競合品に比べて強い弧を描いていますが、それにより視点の移動距離が少なくて済みます。サイズは前機種の24インチから27インチとなり、サイズが大きくなったのが心配でしたが、すぐに慣れました。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ASUS(エイスース)

TUF Gaming VG259QR

距離があってもぼやけない!スペック以上に視認性を感じる超優秀モニター

世界的に人気の台湾メーカーASUSのゲーミングモニターです。画面の切り替え時にバックライトを切り、距離があっても映像のぼやけを抑える独自技術「ELMB」で視認性に優れています。展開の早いゲーム全般に適しているモニターです。

基本情報
サイズ 24.5インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る
11位

IO DATA(アイオーデータ)

GigaCrysta LCD-GC243HXDB

PS5ならこれを使うべき!高性能ゲーミングモニター

IO DATAのゲーミングモニターブランドGigaCrystaの「LCD-GC243HXDB」です。フルHDや反応速度5msなど特出した数値が見られないスペックですが、HDR10対応のADSパネルの映像は美しいと高い評判を得ています。

 

ナイトクリアビジョンや低遅延モードなども搭載しているため、反応も十分速くゲーム全般に広く対応するモデルです。公式サイトが「PS5に最適」と公言しているおり、納得の高機能になっています。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 ADS
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 5ms
スピーカー
入力端子 HDMI×3・DisplayPort×1
もっと見る
12位

MSI(エムエスアイ)

Optix G242

自分好みのモニターに設定できる優秀ゲーミングモニター

台湾の大手メーカーMSIのゲーミングモニター「Optix G242」。144Hzのリフレッシュレートと数値以上に残像感の少ない応答速度を体感でき、バランスよくプレイヤーが求めるスペックを持ち合わせるモデルです。

 

カクつきやズレを抑えるようにも作られていて、プレイ中に困りません。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る
13位

LG(LG電子)

27GN650-B

スペック以上の映像美と豊かな色彩が楽しめる

韓国に本拠を置く家電メーカーLGのゲーミングモニターです。IPSパネルとHDR10を搭載し鮮やかな色彩表現に定評があります。残像感が少ない応答速度と高リフレッシュレートでなめらかな動きも特徴のひとつです。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

PS5でcod bo cw 120Hz 確認出来ました。
ゲーム起動中のみ確認出来ます。
満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

GIGABYTE(ギガバイト)

G27QC

WQHDによる高精細の映像美が楽しめるモニター

台湾の老舗メーカーGIGABYTEのゲーミングモニターです。解像度WQHDやDisplayHDR400に標準対応で映像が美しいのが魅力的。モニターの状態を表示できるダッシュボード機能も搭載しており、FPSにもおすすめです。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 2560×1440(WQHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

コスパさいこうです!

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

ASUS(エイスース)

SigmaLine KG251QIbmiipx

ウメハラ・ときど御用達ブランドの入門モデル

低価格ながらTNパネルならではのリフレッシュレート240Hzと応答速度0.5msの高速スペックを誇ります。TNパネルの白みがかった色合いはデメリットですが、それを打ち消すほど動作がはっきり見える優れものです。

基本情報
サイズ 24.5インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 TN
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 0.5ms
スピーカー
入力端子 HDMI1.4×1・HDMI2.0×1・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

240Hzのモニターなのに4万円を切るという価格の安さに惹かれ購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

DELL(デル)

S2421HGF-R

低予算でスト5デビューしたい方にぴったり!

Dellのゲーミングモニター「S2421HGF」です。DellのゲームブランドALIENWAREのものではないリーズナブルなモデルになっています。シンプルな構成ですが基本的なスペックは高く、最初の1台やサブとしておすすめなモニターです。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 TN
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る
17位

MSI(エムエスアイ)

OPTIX MAG321CURVJP

サイズ31.5インチの大型湾曲モニター

MSIは性能が高いゲーム関連機器の販売で人気のメーカーで、そのMSIの4Kゲーミングモニターが「OPTIX MAG321CURVJP」です。高精細な湾曲大画面の迫力は、映像への没入感を深めてくれます。

基本情報
サイズ 31.5インチ
解像度 3840×2160(4K)
パネルの種類 VA
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 4ms
スピーカー -
入力端子 HDMI2.0×2・USB-C×1・DisplayPort×1
もっと見る
18位

BenQ(ベンキュー)

MOBIUZ EX270QM

ブルーライトカット・フリッカーフリーの高画質モニター

ブルーライトカット・フリッカーフリー設計の目に優しいモニターです。2W×2の高音質スピーカー・5Wウーファーを搭載し、細かい設定なしでステレオサウンドを楽しめます。240Hzのリフレッシュレートは格ゲー・ゲーミング用にぴったりです。

基本情報
サイズ 27インチ
解像度 2560×1440 (WQHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 240 Hz
応答速度 1ms
スピーカー
入力端子 HDMI 2.1×2/DP 1.4×1
もっと見る

口コミを紹介

非光沢なので反射もしないし、なによりスピーカーがついてるから映画もゲームも便利です!
画質も細かく設定できる!

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

AOC(エーオーシー)

24G2E5/11

安さで選ぶならイチ押し!SwitchやPS4に最適

台湾の老舗モニターメーカーであるAOCのゲーミングモニター「24G2E5/11」。IPSパネルの色彩の鮮やかさは価格の割には優秀です。リフレッシュレートは75Hzなので、NINTENDO SwitchやPS4にはちょうどいいモニターといえます。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 IPS
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 D-Sub×1・HDMI1.4×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

このゲーミングモニターに付いている機能のHDR Modeは、Switchのゲームにも適用されるのでオススメです‼️設定でも自分の好きな画質に変更出来ます

出典:https://www.amazon.co.jp

20位

GREEN HOUSE(グリーンハウス)

GH-ELCG238A-BK2

リフレッシュレート144Hz&応答速度1msの最強ゲーミングモニター

渋谷区に本社を持つ日本の会社グリーンハウスのゲーミングモニター「GH-ELCG238A」です。DisplayPortでの接続でリフレッシュレート144Hzを出せて、なめらかな映像の動きを表現できます。

基本情報
サイズ 23.8インチ
解像度 1920×1080(フルHD)
パネルの種類 ADS
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
スピーカー -
入力端子 HDMI×2・DisplayPort×1
もっと見る

口コミを紹介

ps4&ps5用に購入
付属のスタンドがとても良い
重量があって安定感があり、手で掴む部分も付いている

出典:https://www.amazon.co.jp

格ゲー向けモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 解像度 パネルの種類 リフレッシュレート 応答速度 スピーカー 入力端子
1位 アイテムID:14697891の画像

Amazon

楽天

ヤフー

応答速度が速いTNパネル搭載で格ゲーのスト6に強い!

24インチ

1920×1080(フルHD)

TN

144Hz

1ms

-

HDMI1.4×2・HDMI2.0×1・DisplayPort×1

2位 アイテムID:14889692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトサイズでプレイスペースを広くできる

24.5型

1920×1080

-

240Hz

0.5ms

-

HDMI

3位 アイテムID:14697888の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパが良すぎる!初心者にもおすすめなモニター

24.5インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

165Hz

1ms

HDMI×2・DisplayPort×1

4位 アイテムID:14697885の画像

Amazon

楽天

ヤフー

残像なんて残らない!くっきり映る高画質モニター

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

165Hz

1ms

HDMI×2・DisplayPort×1

5位 アイテムID:14697884の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのに高機能!高応答速度でなめらかな動きを再現

23.8インチ

1920 x 1080 Pixels

IPS

114Hz

1ms

-

USB・HDMI

6位 アイテムID:14697881の画像

Amazon

楽天

ヤフー

遅延が少なくなめらか!これこそ理想の格闘ゲームモニター

27インチ

フルHD

IPS

240Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

7位 アイテムID:14697878の画像

Amazon

楽天

フルHDとは思えない映像美!リフレッシュレート240Hzも魅力

24.5インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

240Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

8位 アイテムID:14697875の画像

Amazon

入力遅延が気になるならこのモニターを!

27インチ

1920×1080(フルHD)

ADS

165Hz

1ms

HDMI×3・DisplayPort×1

9位 アイテムID:14697872の画像

Amazon

楽天

ヤフー

湾曲モニターと内蔵スピーカーによる没入感アップ

27インチ

2560×1440(WQHD)

VA

165Hz

1ms

HDMIx2・USB3.0×3・DisplayPort×1

10位 アイテムID:14697871の画像

Amazon

ヤフー

距離があってもぼやけない!スペック以上に視認性を感じる超優秀モニター

24.5インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

165Hz

1ms

HDMI×2・DisplayPort×1

11位 アイテムID:14697870の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PS5ならこれを使うべき!高性能ゲーミングモニター

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

ADS

165Hz

5ms

HDMI×3・DisplayPort×1

12位 アイテムID:14697869の画像

Amazon

楽天

自分好みのモニターに設定できる優秀ゲーミングモニター

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

144Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

13位 アイテムID:14697866の画像

Amazon

スペック以上の映像美と豊かな色彩が楽しめる

27インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

144Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

14位 アイテムID:14697863の画像

Amazon

WQHDによる高精細の映像美が楽しめるモニター

27インチ

2560×1440(WQHD)

IPS

144Hz

1ms

HDMI×2・DisplayPort×1

15位 アイテムID:14697860の画像

Amazon

楽天

ウメハラ・ときど御用達ブランドの入門モデル

24.5インチ

1920×1080(フルHD)

TN

240Hz

0.5ms

HDMI1.4×1・HDMI2.0×1・DisplayPort×1

16位 アイテムID:14697859の画像

Amazon

低予算でスト5デビューしたい方にぴったり!

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

TN

144Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

17位 アイテムID:14697858の画像

Amazon

サイズ31.5インチの大型湾曲モニター

31.5インチ

3840×2160(4K)

VA

60Hz

4ms

-

HDMI2.0×2・USB-C×1・DisplayPort×1

18位 アイテムID:14697855の画像

Amazon

ブルーライトカット・フリッカーフリーの高画質モニター

27インチ

2560×1440 (WQHD)

IPS

240 Hz

1ms

HDMI 2.1×2/DP 1.4×1

19位 アイテムID:14697852の画像

Amazon

ヤフー

安さで選ぶならイチ押し!SwitchやPS4に最適

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

IPS

75Hz

1ms

-

D-Sub×1・HDMI1.4×2・DisplayPort×1

20位 アイテムID:14697849の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リフレッシュレート144Hz&応答速度1msの最強ゲーミングモニター

23.8インチ

1920×1080(フルHD)

ADS

144Hz

1ms

-

HDMI×2・DisplayPort×1

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

スト6でゲーミングモニターを使用するメリット・デメリット

スト6ことストリートファイター6でゲーミングモニターを使用するメリットは、高いリフレッシュレートにより応答速度が良くなるところです。画面が見やすくなり入力速度が上がりますが、デメリットはある程度PCのスペックが求められるのと価格が高い点です。

スト6やスト5は144Hzでヒット確認しやすくなる?

格闘ゲームでは、ゲーム自体がリフレッシュレート60Hzで動くように作られていますが、ストリートファイターV(スト5)やストリートファイター6(スト6)ではモニターを144Hzの設定にすると「ヒット確認」がしやすくなる情報があります。

 

ヒット確認とは連続技の1打目のヒットを目で確認し、ヒット時のみ連続技をたたみかける高レベルな技です。60FPS固定のゲームで144Hz設定をしても効果はない点は、ゲーム界ではひとつの常識ですが、ヒット確認に関する口コミは多くあります。

 

この現象はゲームにおいてもスポーツと同じで、数値では現れない感覚の違いをモニターの設定で生み出していると感じさせます。やはりモニター選びはゲームをするうえで欠かせない重要な要素です。

格闘ゲームのプレイ時にはモニターの垂直同期をオフにしよう

格闘ゲームをプレイする際は、モニターの垂直同期の設定をオフにしましょう。垂直同期はリフレッシュレートの自動調整機能で、ゲーム機器側の数値がモニターの数値を上回ったときにモニター側の性能を制御して映像の乱れを防ぐ機能です。

 

しかし、格闘ゲームは60Hzで固定されているため、144Hzなどの高リフレッシュレートのモデルのモニターでは制御の必要がありません垂直同期はオフにするとゲーム機器側からの影響がなくなり、モニターの性能を活かした映像の描写が可能になります。

格ゲーでは顔とモニターの距離が大事

プロのプレーヤーになると顔とモニターの間をメジャーで計測するほど距離は重要といわれているぐらいです。では、それがいったい何cmなのかはプロと一般プレーヤーは別ですし、プロにも個人差があるため、「ひとそれぞれ」の答えになります。

 

たとえば、ストリートファイターVの世界大会で優勝しているときど選手は80cmに設定しているようです。自分にベストな距離を導き出すには数多くのプレイと試行錯誤が必要になります。自分の中のベストな距離が導き出せたら、プレイが飛躍的に上達するはずです。

まとめ

ここまで格闘ゲーム向けのモニターのおすすめランキングを紹介してきました。一口にモニターといってもさまざまなモデルがあります。距離をきちんと把握して、より格闘ゲームを楽しむために、まずは自分の理想のモニターを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月31日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選

165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選

パソコン
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング17選【注目メーカーや売れ筋など】

ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング17選【注目メーカーや売れ筋など】

パソコン
LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

パソコン
PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

パソコン
PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング16選【ゲーミングモニターでAPEXも】

PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング16選【ゲーミングモニターでAPEXも】

パソコン
WQHDモニターの人気おすすめランキング14選【おすすめサイズやデメリットも紹介】

WQHDモニターの人気おすすめランキング14選【おすすめサイズやデメリットも紹介】

パソコン

アクセスランキング

フォートナイト向けキーボードの人気おすすめランキング10選【プロ仕様も】のサムネイル画像

フォートナイト向けキーボードの人気おすすめランキング10選【プロ仕様も】

パソコン
32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】のサムネイル画像

32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

パソコン
NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【synologyやサーバー用HDDの違いも】のサムネイル画像

NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【synologyやサーバー用HDDの違いも】

パソコン
光造形式3Dプリンター用レジン液のおすすめ人気ランキング7選【水洗い可能なものなど比較】のサムネイル画像

光造形式3Dプリンター用レジン液のおすすめ人気ランキング7選【水洗い可能なものなど比較】

パソコン
格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】のサムネイル画像

格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

パソコン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。