PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング15選【ゲーミングモニターは意味ない?】
2023/10/03 更新
PS5をより快適に楽しむために重要なゲーミングモニター。4Kの美しいグラフィックを堪能できるものから、フルHDで安いものまで種類が豊富です。今回はPS5対応モニターのおすすめ人気ランキングを紹介します。ゲーミングモニターは意味ないのか悩んでいる方も必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
本記事ではPS5と相性のいいモニターに関してご紹介していますが、以下の記事ではゲーミングモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてください。
PS5をより快適に楽しむために重要なゲーミングモニター
最先端の8Kに対応するPS5ですから最大限に画質を発揮できるモニターを使いたいですよね。カクカクしない、なめらかな動きにするならフルHDの60Hz、120Hzといった画面の更新頻度も大切です。テレビとスピーカー内蔵ゲーミングモニターなどもあります。
24インチから27インチ以上の4K大型モニターは大迫力のレースゲームを楽しむのにおすすめです。しかし実は、全体像を把握するFPSプロゲーマーのモニターサイズ平均は24インチ前後だったりします。種類が多く、どんな製品が自分にピッタリか悩みますね。
そこで今回は、PS5対応のゲーミングモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、画面の大きさ・解像度・性能を基準に作成しました。ゲーミングモニターは意味ないのか気になる方も、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
フルHDのPS5モニターおすすめ
4K・WQHDのPS5モニターおすすめ
ゲーミングモニターは意味ない?
ゲーミングモニターは意味ないと思われがちですが、ゲームで勝利を手にしたいゲーム上級者におすすめのアイテムです。とくにApexなどのFPSは敵の行動を把握する必要があるので、性能が高くて高画質なモニターが適しています。
PS5モニターの選び方
さまざまなメーカーから販売されているモニターは製品によって画質や応答速度など違いがあります。ここではPS5向けモニターの選び方をご紹介します。
解像度で選ぶ
モニターにはフルHDと4Kがあります。それぞれ特徴や価格が違うので、予算や見え方によって選びましょう。
コスパ重視なら比較的安い「フルHD」がおすすめ
画面のきめ細かさを表す解像度はフルHDの場合で1,920×1,080です。計算するとおよそ207万個もの細かいドットになります。そのため、小型~中型である24インチ前後のモニターなら綺麗に出力できます。比較的安価でコスパ重視の方におすすめです。
画質もコストも重視したい方は「WQHD」がおすすめ
WQHD(2560×1440)のゲーミングモニターは、フルHDの1.8倍もの解像度を備えています。しかし4Kほど費用が高くならないため、高画質を楽しみたいけれどリーズナブルな価格も重視したい方におすすめです。
FF14などで鮮明な映像を楽しみたいなら「4K対応モニター」がおすすめ
4K対応モニターはすみずみまで鮮明な映像を映し出せます。そのため、FF14などゲームの美しいグラフィックスを楽しみたい方におすすめします。モニターサイズが大きいものほど、色彩が豊かに表示されるため30インチ以上のモニター購入を考えている方におすすめです。
ただし、ゲームによっては文字の大きさが変わったりステータスの表示項目が多くなる場合があります。そのため「4K対応」と書かれたゲームをプレイする方に向いています。
スペックで選ぶ
すばやく、なめらかなゲーム映像を出力するには応答性能やリフレッシュレートのチェックがとても大切です。
パズルゲームやボードゲームならリフレッシュレート「60Hz」がおすすめ
リフレッシュレートは1秒間の画面更新回数を表し、数字が大きいほどなめらかに動きます。そのため、低レートの60Hzモニターは安価なものが多く、パズルゲームなど更新頻度が少なくてさほど反射神経が求めらないゲームをする方におすすめです。
アクションゲームやFPSなら「120Hz」以上がおすすめ
120Hz以上のモニターを選べば、映像のカクつきが少なく、画面表示がなめらかです。アクションゲームやFPSなど動きの速いゲームをプレイするなら、戦闘で有利になりますから必ずチェックしておきましょう。
FPS(フレームレート)は「120fps」対応がおすすめ
フレームレートは1秒あたりに何枚の静止画を表示するのかを表した値です。このフレームレートが高いモニターほど映像が滑らかに動いて見えます。そのため、シューティングゲームなどをプレイしている方ならチェックしたいポイントです。
フレームレートが低いと映像が反映されるまでタイムラグが出てしまい、敵や武器の位置がズレて見え命取りなるになる場合もあります。なので、ゲーム環境を整えたいなら、120fps以上に対応しているモニターを選びましょう。
格闘ゲームなど動きの速いものなら「1ms以下」のものがおすすめ
応答速度は画面が切り替わるのにかかる時間を表しています。そのため、動きの速い格闘ゲームなどを楽しむなら1ms(1/1,000秒)以下のものがおすすめです。ただ、動きの速くないゲームなら5ms程度でも充分なので、プレイするゲームによって選ぶといいです。
モニターサイズで選ぶ
モニターのサイズは24~30インチ以上がおすすめです。モニターのサイズは見やすさに関わってくるため、プレイするゲーム内容や部屋の大きさによって選びましょう。
ApexなどFPSをプレイするなら「24インチ~27インチ」がおすすめ
24~27インチのモニターは画面を視野内に収めやすいので、見やすいのが特徴です。視認性が必要なFPS対戦ゲームを主にプレイする方におすすめします。本格的にApexなどのFPSをプレイするなら24インチ、視認性と映像の迫力重視なら27インチを選ぶといいです。
RPGやレーシングゲームなら32インチなど「30インチ」以上がおすすめ
32インチなどの30インチ以上のモニターは広い視野で美しいグラフィック映像を楽しめるのが特徴です。視認性が重要なFPSとは違いRPGやレーシングゲームを楽しみたい方におすすめします。ゲームの世界観を楽しめて没頭できるので検討してください。
30インチ以上になると左右の両端が緩くカーブした湾曲タイプもあります。よりゲームの世界観に没頭したいのであれば、湾曲タイプをチェックしてください。
パネルの種類で選ぶ
モニターのパネルはIPSパネルやTNパネル、VAパネルと種類があります。ここでは各パネルの特徴についてご紹介するので参考にしてください。
予算重視なら「TNパネル」がおすすめ
TNパネルは価格が安く、応答速度の速さが特長です。画面を明るくしてもボケにくいので、FPSや格闘ゲームなど動きが速いゲームをプレイする方におすすめします。また、視野角が狭く斜めからは見えにくいため、1人でゲームをする方に最適です。
RPGやアドベンチャーゲームには「VAパネル」がおすすめ
VAパネルはコントラスト比が高く、映像の暗部まで綺麗に表現できるのが特長のパネルです。ゲームのグラフィックスを楽しめるRPGやアドベンチャーゲームなどを高画質で遊びたい方におすすめします。
ただし、視野角が狭いので斜めから見ると、映像の色味が違って見えます。上記のTNパネルよりは少し視野角が広いため、1~2人でゲームをプレイする方に最適です。
複数人でゲームするなら「IPSパネル」がおすすめ
IPSパネルはやや価格が高いものの、視野角が広くどの角度から見ても映像が綺麗に見えるのが特長です。そのため、ご家族や友人と画面を共有してゲームを楽しみたい方におすすめします。
見え方は「画面の表面処理」をチェック
画面の表面処理には次の2種類があります。
表面処理 | メリット | デメリット |
非光沢(ノングレア) |
光の反射が少なく目が疲れにくいため、長時間のプレイに適している |
光沢(グレア)に比べ発色が地味で物足りなく感じる方もいる |
光沢(グレア) |
コントラスト(明暗の差)が高く色合いが鮮やかなため、グラフィックスを楽しめる |
照明などの映り込みが多く目が疲れやすい |
ご自身のプレイスタイルやお好みに合わせて快適なモニターを選びましょう。
スピーカーがない方は「スピーカー内蔵タイプ」をチェック
基本的にゲーミングモニターはスピーカー内蔵ではなく、外付けタイプが一般的です。モニター本体からサウンドを鳴らしたい方はスピーカー内蔵タイプを探しましょう。一体化しているため、デスク上をスッキリさせたい方におすすめです。
また、ヘッドホンを接続したい方は端子の有無なども確認してください。
映らないトラブルを避けるために「HDMI規格」をチェック
PS5は120Hzモニターに対応していますが、HDMI規格によっては映らない場合もあります。120Hzで映像を出力したい場合、フルHDだとHDMI1.3以降に対応しているかチェックしましょう。4Kの場合はHDMI2.1以降に対応しているか確認してください。
メーカーで選ぶ
モニターはさまざまなメーカーから販売されています。どれにするか迷ったら人気メーカーのモニターから選びましょう。
使い勝手のよさで選ぶなら「GIGABYTE(ギガバイト)」がおすすめ
ギガバイトのモニターは使い勝手の良さが特長です。フリッカーレス(ちらつき防止)、ブルーライト低減機能など基本的な性能を備えながら、ギガバイト独自の「KVM機能」「ゲームアシスト機能」を搭載しています。
KVM機能は複数のデバイスを1つのキーボードとマウスで操作ができる機能です。ゲームアシスト機能は経過時間表示できるタイマーや照準を表示できるクロスヘア等、ゲームを有利にすすめられる機能がいくつも搭載しています。
FPSやバトルロイヤルをプレイするなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
BenQは基本性能が高いモニターの豊富なラインナップが特徴です。中でもゲームに特化したモニターは、カメラ操作によるブレを抑える独自機能を搭載しています。そのため、FPSやバトルロワイヤルに最適です。
また、リーズナブルな価格設定なのもポイントです。モニターを初めて購入する方にもおすすめします。
PCゲーマーには定番の「ASUS(エイスース)」がおすすめ
ASUSは台湾に本社がある電子機器メーカーです。PC本体やマザーボード、ビデオカードなどPC周辺機器などを販売しており、eスポーツ業界にも参入しています。初めてモニターを購入する方からプロゲーマーの方向けと幅広い製品の中から選べるのが特長です。
PCゲーマーの方には定番のメーカーとして人気なので、PS5用ゲーミングモニターの購入を考えている方は、ぜひASUSのモニターもチェックしてください。
費用を抑えたいなら「Acer(エイサー)」がおすすめ
Acer(エイサー)は、さまざまなゲーミングデバイスを展開している人気メーカーです。Acerのゲーミングモニターは、独自の技術によって快適なゲームをサポートする機能を備えています。価格帯もお手頃なので、初心者の方にもおすすめです。
フルHDのPS5モニター人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
コスパ最強です。画質もいい。対応していない機能があったりはするけど、問題なく使える。
口コミを紹介
APEXでのマスティフや、ウィングマンなどがかなり当たるようになりました。(スナイパーの高倍率サイトを付けた時も)マスティフなんかは、エイムをし、撃ってエイム外し、次撃てるまで弾除けをして、撃てる時にエイムした時の敵の見え方は凄く分かりやすくて勝率上がりました!
口コミを紹介
ps5でエーペックスや映画鑑賞用に使用してますが全てに関してオールラウンダーって感じです。モニターに詳しくないけど、それなりの物が欲しい方はこれで満足出来ると思います。(4kを求めてる方は除く)
口コミを紹介
ゲーム用モニターとして購入しました。3日間ゲームに使用していますが画面がきれいで画質も安定しています。目も疲れず、ついついゲームをやりすぎて・・・(笑)
LG
UltraGear 24GN650-B
FF14にもおすすめなあらゆるジャンルのゲームに対応したモニター
映像の美しさと応答速度の速さを両立しているのが特長です。そのため、FPSをはじめ格闘ゲームやレーシングゲームなどあらゆるジャンルのゲーマーにおすすめです。IPSパネルを採用しており、斜めからでも見やすく便利です。
そのため、複数人でプレイする場合にも最適です。性能・コスパともに優秀なため迷ったらおすすめのモニターです。
画面サイズ | 23.8インチ | 解像度 | フルHD |
---|---|---|---|
応答速度 | 1ms | パネル | IPSパネル |
画面処理 | ノングレア | リフレッシュレート | 144Hz |
HDMI規格 | - |
口コミを紹介
ゲーミングモニターを初めて購入した私の感想ですが、画質や応答速度など文句のつけようがないモニターだと思います。また、IPSパネルなので発色もよく、ゲームだけでなく作業用としても十分使えます。
口コミを紹介
ゲーム用に買いました。気に入ってます。
口コミを紹介
ゲーム中の動作は最高に快適ですね。速い動きでもよく見えます。G-syncの効果でフレームレート低下時もカクつきを感じませんね。
口コミを紹介
モニターの能力はやっぱり凄いです!うまく説明できませんが、お金は出すもんですね。
pcゲームをした事ないですが、ここまで120fpsと、60の差があると思いませんでした(笑)
フルHDのPS5モニターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 解像度 | 応答速度 | パネル | 画面処理 | リフレッシュレート | HDMI規格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
残像を減らす独自機能でFPSゲームを有利に進められる |
24インチ |
フルHD |
1ms |
TNパネル |
- |
144Hz |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
超解像技術でぼやけを解決! |
23.6インチ |
1920 x 1080 Pixels |
0.6ms |
非光沢 |
- |
144 Hz |
3 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジャンルに応じてモードを選べる! |
23.8型ワイド |
1920×1080 フルHD |
2ms |
IPS |
- |
- |
2 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自のGameFast機能で操作のズレを軽減 |
27インチ |
フルHD |
0.5ms |
TNパネル |
ノングレア |
165Hz |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
曲面モニターでゲームに没頭できる |
23.6インチ |
フルHD |
1ms |
VAパネル |
ノングレア |
165Hz |
HDMI2.0 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
FF14にもおすすめなあらゆるジャンルのゲームに対応したモニター |
23.8インチ |
フルHD |
1ms |
IPSパネル |
ノングレア |
144Hz |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い27インチの大画面モニターが欲しいならこれ |
27インチ |
フルHD |
0.5ms |
IPSパネル |
ノングレア |
165Hz |
HDMI2.0 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
暗い部分も鮮やかに再現できるフルHDモニター |
24.5インチ |
フルHD |
1ms |
IPSパネル |
ノングレア |
165Hz |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロゲーマー向け高速応答モニター |
24.5インチ |
フルHD |
0.5ms |
TNパネル |
ノングレア |
240Hz |
HDMI2.0 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ重視向けのゲーミングモニター |
23.8インチ |
フルHD |
1ms |
ADSパネル |
- |
144Hz |
- |
4K・WQHDのPS5モニター人気おすすめランキング5選
LG
32UP550W
大画面4Kで楽しむなら32インチでスピーカー内蔵のこちら
HDMI出力端子があるチューナーを買えばテレビも見られます。そのため、テレビとモニターどっちがいいか迷っている方におすすめです。モニター側にHDMI入力端子が2つあるため、PS5とテレビチューナーを接続できます。
大画面4Kでゲームを楽しんだり、パソコンに繋ぎ仕事や趣味に使ったりとマルチに活躍します。そのため、モニターを1台にしてデスク上をスッキリさせたい方におすすめです。PC兼用モニターを探している方は、ぜひチェックしてください。
画面サイズ | 31.5インチ | 解像度 | 4K |
---|---|---|---|
応答速度 | - | パネル | VAパネル |
画面処理 | ノングレア | リフレッシュレート | 60Hz |
HDMI規格 | - |
口コミを紹介
モニターの向きが上下左右に動かせ、高さ調節ができ、回転もできる。HTMIケーブルもディスプレイケーブルにも対応している。映りも綺麗だし、専用アプリで画面分割もできる。完璧なモニターで大満足。
口コミを紹介
デザイン画質などとても良いです。
心配していた不具合も起きてません。
ギガバイト
M28U
HDMI2.1のなめらかな映像を発揮
高解像度と高リフレッシュレートを備えたモニターで、HDMI2.1に対応しているのが特長です。HDMI2.1で接続すれば4K/120Hzと、なめらかな映像を映し出せます。また、人間工学に基づいたスタンド搭載です。
そのため、モニターを見やすい角度に調整でき、楽な姿勢でゲームができます。PS5のスペックを最大限引き出してゲームを楽しみたい方はチェックしてください。
画面サイズ | 28インチ | 解像度 | 4K |
---|---|---|---|
応答速度 | 1ms | パネル | IPSパネル |
画面処理 | - | リフレッシュレート | 144Hz/120Hz |
HDMI規格 | HDMI2.1対応 |
口コミを紹介
とにかく画面が綺麗で視野角も広く、ドット抜けなども見当たらず、これほど違うものかと感激しております。
PS5ともつなげてみましたが、ちゃんと4K120HZで認識できました。
BenQ
MOBIUZ EX2710U ゲーミングモニター
画質が良くPS5対応の高音質スピーカー内蔵ゲーミングモニター
知る人ぞ知る王道ゲーミングモニターです。PS5に合わせてカスタマイズされており、4K UHD、HDRに対応しているのが特長です。繊細でクッキリした映像を最大限に発揮できます。
BenQ独自の高音質『treVolo(トレボロ)』も魅力。2.1chのスピーカー内蔵で、重厚なサブウーファーが大迫力の爆発音・地鳴り・エンジン音を再生します。PS5の性能を最適に発揮してくれる、文句なしの最強ゲーミングモニターです。
画面サイズ | 27インチ | 解像度 | 4K(3840×2160) |
---|---|---|---|
応答速度 | 1ms | パネル | IPS |
画面処理 | - | リフレッシュレート | 144Hz |
HDMI規格 | HDMI2.1 |
口コミを紹介
ゲームの種類によって設定を変えたり、場面によって変えたり。
美しい画面に、意味もなく4K動画を流したり、楽しんでおります。
口コミを紹介
画質がきれい
4K・WQHDのPS5モニターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 解像度 | 応答速度 | パネル | 画面処理 | リフレッシュレート | HDMI規格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高リフレッシュレートでなめらかな映像 |
27 インチ |
2560 x 1440 Pixels |
2ms |
- |
- |
165 Hz |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
画質が良くPS5対応の高音質スピーカー内蔵ゲーミングモニター |
27インチ |
4K(3840×2160) |
1ms |
IPS |
- |
144Hz |
HDMI2.1 |
|
|
楽天 ヤフー |
HDMI2.1のなめらかな映像を発揮 |
28インチ |
4K |
1ms |
IPSパネル |
- |
144Hz/120Hz |
HDMI2.1対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
発色が良く高画質な映像を楽しめる |
27インチ |
4K |
1ms |
IPSパネル |
- |
144Hz |
HDMI2.1対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大画面4Kで楽しむなら32インチでスピーカー内蔵のこちら |
31.5インチ |
4K |
- |
VAパネル |
ノングレア |
60Hz |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テレビとモニターどっちか迷ったら「ゲーミングモニター」を
最近はゲーム向けテレビも出始めていますが、ゲーミングモニターのほうがゲームに特化しています。そのため、ゲームにおいて重要項目のリフレッシュレート(Hz)・フレームレート(fps)・応答速度(ms)がわかりやすくまとめられている製品が多く探しやすいです。
また、テレビをご覧になる方は、ゲーミングモニター+テレビチューナーの構成なら、テレビチューナーだけが壊れたときにも簡単に取り換えができて便利です。そのため、どっちがいいか迷ったらゲーミングモニターがおすすめです。
PS5とモニターの接続方法をご紹介!
PS5とモニターの接続方法を簡単にご紹介します。下記の順番で接続してください。
- HDMIケーブル端子をPS5本体裏にある「HDMI OUT端子」に挿入する
- HDMIケーブル端子のもう片方をモニターの「HDMI IN端子」に挿入する
- 電源ケーブルをPS5本体裏側にある「AC IN端子」に挿入する
- 電源プラグをコンセントに挿入する
初めてPS5の電源を入れた方は、画面の指示に従って画面設定を調節したりインターネット接続設定などをおこなったりする必要があります。
まとめ
今回はPS5用モニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。PS5のゲームをより快適に楽しむにはテレビよりもゲーミングモニターがおすすめです。PS5用モニターでより美しい迫力のあるグラフィック映像でゲームを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月03日)やレビューをもとに作成しております。
FPSゲームなどを良くプレイする方におすすめのモニターがこちらです。残像を減らし敵や弾道が見やすくするBenQ ZOWIEの独自技術「DyAc機能」を搭載しています。高速モニターが主流な時代の一歩先を行きたい方におすすめです。
価格も安く、コスパ重視の方にもピッタリのモニターになのでぜひチェックしてください。