【2022年最新】Surface用マウス人気おすすめランキング10選【ペアリング方法も解説】
2022/03/02 更新
MicrosoftのSurfaceはタッチパネルで操作もできますが、マウスでの操作にも対応しています。Surface用マウスは携帯に便利なコンパクトなものが多く、種類や機能もさまざまです。今回はSurface用のおすすめマウスをMicrosoft純正と非純正に分けて10選ランキング形式でご紹介します。記事後半ではペアリング方法や反応しないときの対処法も解説しますので参考にしてください。
目次
Surfaceの特徴は?マウスが必要か?
MicrosoftのSurfaceは、ノートPCの機能とタブレットの柔軟性を融合した薄く持ち運びやすいパソコンです。タッチパネルで操作できるので、マウスは必要か悩んでしまいますが、マウス操作のほうがスムーズに動かせる場合も多く、必要になってきます。
Surface用の純正マウスは統一感のある洗練されたデザインの製品が多く、本体と携帯するのに便利になっています。しかし使い勝手で好みを選ぶため、種類や形状がさまざまな、非純正の製品で選ぶのも選択肢のひとつです。
今回はSurface用のおすすめマウスをMicrosoft純正と非純正に分けて10選ランキング形式でご紹介します。記事後半ではペアリング方法や反応しないときの対処法も解説しますので参考にしてください。
Surface用マウスの選び方
Surface用マウスにはさまざまな種類や機能があります。選び方のポイントをご紹介するので参考にしてください。
純正品と非純正品で選ぶ
Surface用マウスは、Microsoft製の純正品と、その他メーカー製の非純正品があります。それぞれ特徴があるので、好みに合わせて選びましょう。
統一感のある洗練されたデザインの「純正品マウス」
Microsoft製のSurface用アクセサリとして販売されている純正マウスは、Surface本体のデザインや形状に合わせて作られているため、統一感がある洗練されたデザインが特徴です。カラーも本体と合わせて選べます。
接続や設定もスムーズでケーブルやレシーバーを使わないBluetooth接続です。折りたたむと本体と同じくらいの高さになるものもあり、携帯性に優れています。しかし、価格は若干高めのものが多いです。
自分の使いやすい形状や機能で選べる「非純正品マウス」
純正品マウスは、シンプルな左右のボタンとスクロールのみの、シンプルなものが多いですが、非純正品マウスはボタンの数が多いものや、コマンドを組み込んで登録できる機能など、便利なものがあります。
大きさや形状も自分の持ちやすいものを選べ、反応の早い有線マウスやトラックボールがついたものなど、豊富な種類の中から自分の使いやすいものを選択できます。
接続方法で選ぶ
マウスには有線と無線(ワイヤレス)2つの接続方法があります。また無線マウスには2つのタイプがあるので、好みにあったものを選びましょう。
電池や設定のいらない「有線マウス」
有線マウスは繋ぐだけで使用でき、難しい設定や、充電・電池を気にする必要がありません。無線(ワイヤレス)マウスで発生することがある、遅延も発生しないので快適に使うことができます。
しかし、SurfaceはUSBポートが少ないので、ポートが足りない場合はUSBハブかドッキングステーションが必要になります。また、使う場所によってはケーブルが邪魔になってしまうので気をつけましょう。
互換性の高いBluetooth接続タイプの「無線(ワイヤレス)マウス」
SurfaceはUSBポートが少ないので、USBポートを使わないBluetooth接続タイプの無線マウスはおすすめの接続方法です。Microsoft製の純正品マウスもこのタイプになります。初めて使う場合はペアリングという登録作業が必要です。
レシーバーの取り付けが不要なので、Bluetoothに対応しているスマホや、タブレットなど他の端末でも共有して使うことができ互換性も高いです。しかし、無線マウスは遅延する場合があるので気をつけましょう。
操作可能距離が広い「無線2.4GHz接続タイプ」の無線マウス
無線2.4GHz接続タイプのマウスは、SurfaceのUSBポートにレシーバーを差し込むだけで使用できます。最大10mほどの範囲で操作可能なため、Bluetooth接続タイプより広範囲で使用でき会議や発表でも便利です。
しかし、SurfaceはUSBポートが少ないため、足りない場合増設しなくてはならないのと、レシーバーをなくしてしまうと使用できなくなってしまうのがデメリットです。
形状で選ぶ
マウスにはさまざまな形状があり、それぞれ特徴があります。使いやすいものを選びましょう。
誰でも使いやすい「オーソドックスな形」
オーソドックスな形のマウスは誰でも使いやすいデザインです。手のひらに触れる面が少なく、左右対称なため左利きの方でも困らず操作できます。販売されている種類も豊富なため選びやすいです。
持ち運びに便利な「薄型・小型タイプ」
コンパクトなSurfaceと相性が良く、Microsoft製の純正品マウスも薄型・小型タイプが多く作られています。ブリーフケースや通勤カバンにすっきり収納でき、持ち運びに便利です。使いやすさに関しては好みがわかれるタイプです。
負担が少なく作業しやすい「エルゴノミクスデザイン」
エルゴノミクス(人間工学)に基づいたデザインのマウスは、負担が少なく作業しやすいのが特徴です。長時間の作業でも疲れにくく快適に使えます。手の大きさや、マウスの持ち方で変わってくるので、自分が使いやすいものを選びましょう。
特殊な形状や大きめのものも多いため、持ち歩くかたは軽量のモデルを選ぶのがおすすめです。
読み取り方式で選ぶ
マウスの読み取り方式は「光学式」「レーザー式」「Blue LED式」「IR LED方式」の4タイプが主流です。それぞれの特徴をご紹介します。
コスパの良いスタンダードな「光学式」
光学式マウスは安価で一般的に最も流通している読み取り方式です。木目やプラスチックなど、一般的な素材の上では問題なく動作しますが、光沢面や透過する素材の上では、うまく動作しない場合があります。
波長が長く省電力な「IR LED式」
光学式に比べて波長が長く、動作電圧の小さい赤外線LEDを採用することにより省電力なのが特徴です。読み取り精度は光学式と同じですが、電池交換頻度が下がるため長く使用できます。
拡散率が高く正確な「Blue LED式」
光学式やIR LED式と比べ、Blue LED式は波長が短いため、拡散率が高く正確に読み取ることができます。ガラステーブルや凹凸のある面でも使用可能ですが、光沢面は苦手としています。
読み取り性能が高い「レーザー式」
レーザー式は最も読み取り性能が高く、光沢面や布の上でも使用できます。細かな操作も正確に反応してくれるので、精密な作業が必要な場面におすすめです。ガラスなどの透明な面では読み取りしにくいことがあります。
メーカーで選ぶ
Surface用マウスはメーカーごとの特徴もあります。人気のメーカーの一部をご紹介しますので参考にしてください。
純正品ならではの機能とデザイン「Microsoft(マイクロソフト)」
MicrosoftのSurface用純正マウスはコンパクトで携帯性に優れています。「Arc Mouse」や「Ergonomic Mouse」など人間工学に基づいたモデルもあり、カラーも揃えることができるのでおすすめです。価格はやや高めになっています。
高機能モデルも多く価格帯も広い「Logicool(ロジクール)」
Logicoolはスイスに本社を置くパソコン周辺機器のメーカーで、幅広い価格帯でさまざまな機能を持つマウスが販売されています。Surface用マウスも種類豊富で、薄型静音のPebbleや、7ボタンのM585などは人気のシリーズです。
リーズナブルな日本のメーカー「ELECOM(エレコム)」
日本のメーカーELECOMのマウスはリーズナブルで多機能なものが多いです。静音の小型ワイヤレスマウスでも1000円以下から販売しています。左手用モデルやエゴノミクスデザインのマウスもあり種類豊富です。
機能で選ぶ
マウスにはさまざまな便利機能が搭載されているものがあります。使い勝手の良い機能を探してみましょう。
「充電式」は電池交換不要
USB経由や、ワイヤレス充電することのできるタイプのマウスは、電池交換不要で使用できます。新しい電池を用意しておく必要がないため、便利で経済的です。1回の充電で数カ月使用できるものもあります。
電源を自動で切り替えバッテリーが長持ちする「節電モード」
長時間操作のない場合に、自動でマウスの電源を切り替えてくれる、「節電モード」や「スリープモード」があるとバッテリーを節約できます。Surfaceを起動しながら、離籍の多い方はこのモードが付いているものを選ぶと便利です。
「静音タイプ」は静かに集中したい方におすすめ
マウスによってはカチカチッというクリック音が大きいものもあります。外出先や、家族が寝ている時間など、静かにしなくてはいけない場所で使用する際は静音タイプのマウスが便利です。
静音タイプとひとことに言っても、全く音がしないものから、クリック感はそのままで音を極力抑えたものまで、さまざまなので、好みのものを選びましょう。
複数のボタンにプログラムが組める「マクロ機能」
コピー(Ctrl+C)やペースト(Ctrl+V)といった複数のキーを押す操作を、マウスのボタンに割り当てることができる、マクロ機能がついたマウスもあります。複数のボタンごとにマクロ機能を設定できるので、作業を効率よく進められ便利です。
【純正】Surface用マウス人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この形が手に良く馴染みます。大型のマウスですが、手が小さい人でなければ合うと思います。ボタンの押し心地も気に入っていて、どの場所を押してもカチッと決まりとても気持ちが良いです。
口コミを紹介
手になじみしっくりくる
反応もすごくいいです
口コミを紹介
持ち運びにとにかく便利!surfaceとの接続もマウスを折り曲げるだけで、接続されるので、とても便利です。後は何と言ってもこのかっこよさ!surfaceと合わせて持ってるとかなりスタイリッシュです。
口コミを紹介
カチカチ音が少し高音なので好みはあると思いますが
マウスとして非常に安定していて使いやすい。
口コミを紹介
持ち運びの13インチのPC用に購入。ソフトケースに入れる際にどうしてもマウスを入れるとモッサリするので、鞄の中身が膨らんでいたが、これだとかなりスッキリする。
【純正】Surface用マウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 接続方法 | 電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Surface モバイルマウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一体感と携帯性の高い厚さ2.5cm |
10.72x6.03x2.58cm | 78g | Bluetooth | 電池 |
2
|
Microsoft Bluetooth Mouse |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰でも使いやすいモダンでコンパクトなデザイン |
10.04x5.82x3.83cm | 78g | Bluetooth | 電池 |
3
|
Arc Mouse |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄型軽量でフラットに伸ばすとポケットサイズ |
13.13x5.51x1.42cm | 82.4g | Bluetooth | 電池 |
4
|
Ergonomic Mouse |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいたデザインで快適操作 |
11.82x7.63x4.24cm | 91g | Bluetooth | 電池 |
5
|
Microsoft Pro IntelliMouse |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
精度と耐久性の高い有線モデル |
13.2x6.9x4.3cm | 140g | USB2.0有線 | - |
【非純正】Surface用マウス人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
会社で使っていましたが、自宅でも使うため、2つ目を購入しました。
確かに手首は楽になります。
口コミを紹介
使い始めて1か月ほど、クリック音はカチカチではなく、静かにポコポコ言う感じ。クリック感もカチッと指先に響く感じはなく、比較的優しい振動。
口コミを紹介
仕事で日常的に2台のPCを使うので購入しました。”マウスの持ち替え”が要らなくなるのは想像以上に快適でした。ボタンを押すだけで瞬時に切り替えられます。
口コミを紹介
ホイールが回しやすく、戻る・進むボタンがついているのがうれしいです。
クリック音は小さくカチカチと鳴るタイプです。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウス M350
静音性と携帯性を兼ね備えたコンパクトマウス
Surface本体と一緒に持ち歩きやすい薄型マウスです。軽量コンパクトな作りに、静音性も兼ね備えていて、クリック音はロジクールの従来品より90%以上軽減して作られています。
BluetoothとUSBレシーバー2種類の接続に対応しているので、必要に応じて使い分けることができ便利です。カラーはオフホワイト・グラファイト・ローズ・グリーン・ブルーの5色なので好みの色を選びましょう。
サイズ | 10.7x5.9x2.65cm | 重量 | 100g |
---|---|---|---|
接続方法 | Bluetooth、USBレシーバー | 電源 | 電池 |
口コミを紹介
可愛いし薄いし、Bluetoothも一瞬で設定できました。通信も問題なく2台パソコン使っているのですがUSBレシーバーをもう1台につけてマウスの後ろのボタンを押すだけで切り替え出来るし最高でしかない。
【非純正】Surface用マウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 接続方法 | 電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ワイヤレスマウス M350 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静音性と携帯性を兼ね備えたコンパクトマウス |
10.7x5.9x2.65cm | 100g | Bluetooth、USBレシーバー | 電池 |
2
|
EX-G ワイヤレスマウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
握り心地の良さにこだわったBlueLEDマウス |
11.99x8.2x4.2cm | 100g | 無線2.4GHz接続 | 電池 |
3
|
ワイヤレスマウス M585 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
7ボタンでマルチタスクもこなしやすい |
12.4x7.9x4.4cm | 108g | Bluetooth | 電池 |
4
|
有線光学式マウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静音設計でクリック音が気にならない |
5.8x10x4cm | 100g | USB有線 | - |
5
|
2.4G ワイヤレスマウス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいた疲れにくい握手の角度 |
10.11x8.2x8cm | 95.25g | 無線2.4GHz接続 | 電池 |
Surface用Bluetoothマウス繋ぎ方とトラブル対処法
Surface用Bluetoothマウスを初めて使用する際の繋ぎ方や、使えなくなってしまったときに確認するポイントをまとめました。トラブルの際は参考にしてください。
初めて使う際はペアリングが必要
有線マウスはケーブルを刺すだけですぐ使用できますが、Blutoothマウスはそのままでは使うことができません。初めて使う際はSurface本体にマウスを登録する、「ペアリング」という作業が必要になります。
まず「スタート」からBlutooth設定を選び、Blutooth をオンにします。表示されているデバイスから登録したいマウスを選び、「ペアリング」 を選べば完了です。マウスによっては登録完了まで時間がかかることもあります。
マウスが使いにくい、反応しない場合は?
Surface用Bluetoothマウスが使いにくいときや、反応しない場合は、故障以外にいくつかの原因が考えられます。突然使えなくなると困ってしまいますが、落ち着いて原因を探しましょう。
まず、「バッテリー切れ」や、「電源のオンオフ」などマウスの問題を確認しましょう。次に「Bluetoothのペアリングの確認」、「Surfaceの再起動」や「アップデート」を実行してみます。
付近にBluetooth・ワイヤレス機器を妨げるものがないか確認してみるのも重要です。それでも解決しない場合はメーカーなどのサポートに問い合わせてみましょう。
Surface用おすすめアクセサリを紹介
Surfaceにはマウスの他にも「Surface用アクセサリ」が販売されています。使用することでより便利になるものばかりなのでチェックしてみてください。
絵やメモをスムーズに書き込めるタッチペン
Surfaceはマウスやタッチパネル以外にタッチペンで画面に直接書き込むことができます。純正のタッチペンは紙に書いたときと同じ感覚で、リアルタイムで自然にメモを取ることができ便利です。
キーボードは指紋認証付きやペン収納も可能
キーボードもなくてはならないアクセサリです。Surface用純正キーボードは指紋認証付きのものもあり、パスワード不要で使用できます。どんな角度でも調節可能で使いやすい姿勢で作業でき便利です。
USBハブやドッキングステーションもあると便利
SurfaceはUSBポートが少ないので、より便利に作業するためにアクセサリを増やすと、ポートが足りなくなることも多いです。その場合、USBハブやドッキングステーションを増設すると解決できます。
作業スペースをすっきりコンパクトに使いたい方は、本体に固定するタイプを選ぶと場所も取らず、一体感があるのでおすすめです。
Surface以外のノートPCもチェック
Surfaceは持ち運びに便利で、省スペースで作業できることが魅力のパソコンです。Surface以外にも価格を抑えたものや、作業効率重視の大型パソコンなど、さまざまな種類があります。
以下の記事では、コスパの良いノートパソコンやスペックの高いノートパソコンをご紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
Surface用マウスの人気おすすめランキング10選をご紹介しました。純正、非純正それぞれ特徴がありますが、作業環境や使用用途に合わせで、自分の使いやすいものを選びましょう。ぜひ今回の記事を参考にしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月02日)やレビューをもとに作成しております。
速さ、反応の良さ、精度、耐久性を備えた有線マウスで、2つのサイドボタンはカスタマイズ可能です。人間工学に基づいたデザインで持ちやすく、トラッキングセンサーで繊細な作業も正確に行えます。
サイズ感はやや大きめなので、持ち運んで使用するよりは、家や会社での使用がおすすめです。