【どれがいい?】Surfaceの人気おすすめランキング10選【office付きも】
2023/08/04 更新
Surfaceは、10.8インチのSurface3をはじめ、Go3・Pro8・Laptop4などの性能やoffice付きなど複数の種類があり、どれがいいか悩みがちです。そこで今回はSurfaceの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
大学生や社会人に人気なSurfaceはどれがいい?
Surfaceはタブレット式のノートパソコンであり、小さな持ち運びやすい形が特徴です。また、イラストが描きやすいシリーズなど複数のモデルがあります。そのため、大学生や新社会人向けのノートパソコンとしても人気です。
実は同じSurfaceシリーズでも、Surface GoやSurface Laptopやoffice付きなど種類によって性能や使いやすさ・持ち運びやすさなどがかなり異なります。そのため、どれがいいか理解しないと理想的なSurfaceはなかなか見つけられません。
そこで今回はSurfaceの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・持ち運びやすさを基準に作成しました。また持ち運ぶ際に耐衝撃効果のあるケースなどアクセサリーも紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Surfaceとは?何がいい?
SurfeceとはWindowsで有名なMicrosoft社が発売したパソコンシリーズです。2 in PC・デスクトップパソコン・ノートパソコンがありますが、最大の特徴はタッチパネルであり、指や専用のペンを使用して直感的な作業ができるため、さまざまな用途で使用できます。
また、持ち運びやすいデザインとPCとしての高い機能性から、大学生や社会人からの人気も高いです。現在ではイラストや動画作成に便利なモデルも登場し、クリエイターからも愛用されています。ラインナップも豊富であり、好みのものを選べる点も魅力です。
性能・デザインなどが異なるさまざまなシリーズが販売されており、Surfece用の周辺機器なども多数リリースされています。
Microsoft Surfaceの特徴・メリット
ここではMicrosoft Surfaceの特徴やメリットについて解説します。実際に使用するときのイメージがしやすくなるので、ぜひ参考にしてください。
自分の用途に合わせて選べる
Surfaceは2 in PCやデスクトップパソコンなど、さまざまなモデルが販売されています。日常使いに十分な基本スペックはもちろん、ビジネス向けのハイスペックモデルもあるため、多様なニーズや用途に対応可能です。
Microsoft officeが全機種に搭載されている
Microsoft Officeが全機種に導入されている点も、Surfaceの魅力です。Microsoft Officeはビジネスでもプライベートでも役立つソフトですが、単体で購入すると数万円はかかります。しかし、Surfaceならそのコストを削減可能です。
タッチパネルやタッチペンでの入力が可能
Surfaceはすべての機種にタッチパネルを導入しており、タッチペンも使用できるため、直感的な操作も可能です。イラストなどのクリエイティブな作業はもちろん、会議中のメモや資料の添削にも活用できます。
Microsoft Surfaceはおすすめしない?デメリットとは
Microsoft Surfaceはすぐれたモデルですが、人によってはデメリットを感じる場合があります。ここではSurfaceをおすすめしないケースを紹介するので、参考にしてください。
キーボードを別に購入する必要アリ
Surfaceの代表的なモデルは2 in PCですが、このタイプはキーボードが別売になっています。Surface用のキーボードは純正品だと2万円近くするため、決して安くありません。そのため、同時に購入すると割高だと感じやすいです。
USB端子自体の数が少なめ
SurfaceはUSB端子の数が少ない点も難点です。基本的にSurfaceで使用できる端子はUSB端子がひとつか、Type-A・Type-Cのいずれかしかない場合が多く、周辺機器やスマホとの接続をしたいときに不便だと感じる方もいます。
コスパはあまりよくない?
Surfaceはコスパが悪い印象があります。実際、同スペックの製品と比べると価格は高めです。しかし、Microsoftのブランド力に加え、連携したさまざまなサービスを受けられるため、長期的に使うモデルとしてすぐれていると評価されています。
Surfaceの選び方
Surfaceのシリーズは複数あり、種類・タイプ・使いやすさが違います。ここでは用途・求めるスペックにあったSurfaceの上手な選び方を紹介するので、参考にしてください。
用途に合わせたモデルで選ぶ
Surfaceを購入するなら、自分の用途にあったモデルを選びましょう。ここでは用途にあわせてそれぞれのシリーズを紹介します。
持ち運びが多い大学生なら2 in 1の「Surface Pro7・Pro8」がおすすめ
Surface Pro7・Surface Pro8は2 in 1タイプで、ノートPCにもタブレットPCにもなれます。PCとしてはかなり薄く、重量も軽いため、持ち運びにかなり便利です。大学生や社会人などPCを持って外に出る機会が多い方に適しています。
またSurfaceの背面にはキックスタンドがついているので、机があればどこでも立てて使えます。スタンドの角度は調整可能なので、さまざまな角度で作業が可能です。タッチペンで文字などを書きたいときのために、角度をほぼ水平にできます。
ただしノートPCとして使いたいなら、Surface用のキーボードを別売りで買う必要があります。Surface用のキーボードについては以下の記事で、Surfaceキーボード人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。
処理能力が高くなったものなら「Surface Pro9」がおすすめ
Surface Pro9は22年11月に販売されたモデルであり、最先端のスペックを誇ります。5Gに対応しているうえに、Microsoft SQ3をプロセッサに使用しているため、ネットワーク接続や処理がスムーズです。オンラインで作業する機会が多い方に適しています。
ビジネスマンなら「Surface Laptop4・Go3」がおすすめ
ビジネスマンならSurface Laptop4・Surface Go3がおすすめです。これらはノートパソコン型なので、ハードな作業にも耐えられます。また、どちらのバージョンもバッテリーの持久性が高いです。
たとえばSurface Laptopであれば最大14.5時間も連続で稼働できます。ただ、USB-Cポートは使えないので注意してください。USB-Cポート対応アクセサリーについては以下の記事で、人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
自宅・学校・会社でも使うなら「Surface Laptop 4」がおすすめ
機能や価格より本体の軽さや持ち運びやすさを重視する方はSurface Laptop4がおすすめです。シンプルでスリムな本体と豊富なカラーバリエーションに加え、機能性やバッテリー・パワーも高いので、自宅や学校・会社など場所を問わず使用できます。
バッテリー持ちが長いものなら「Surface Laptop 5」がおすすめ
Surface Laptop 5はノートパソコン型の最新モデルです。大画面に加え、最先端のプロセッサや余裕のあるメモリと搭載しています。それだけでなく、バッテリー駆動時間も長いため、外出先での使用にもおすすめです。
こだわりがないなら安い「Surface Go 2」がおすすめ
これだけモデルがあるとどれがいいか迷ってしまいます。ただ、とくにこだわりがないなら、Surfaceのなかでも比較的価格の安いSurface Go2がおすすめです。このタイプなら10万円未満で購入できます。
動画編集やアプリ開発に使うならLaptop Studio・「Surface Book3」がおすすめ
動画編集やイラスト、アプリ開発などに使うなら、Laptop Studio・Surface Book3を選んでください。GPU・高性能CPUが搭載されたモデルが多く、パソコンで負荷のかかる作業をしたい方におすすめです。
また、Surface Book3は2 in 1タイプなので、専用のキーボードがあれば、ノートPC・タブレットとしても活用できます。さらにバッテリーの連動稼働時間が、最大17.5時間と長く、外出先でPCを使うときにも便利です。
デザインや作図用なら「Surface Studio2」がおすすめ
デザインや作画等を行うときに、大画面で作業したい方はSurface Studio2をおすすめします。Surface Studio2は、本体とパソコンが一体化したデスクトップPCであり、数あるバージョンのなかでも唯一のデスクトップ式です。
処理性能が早いので、クリエイティブな作業に向いています。さらに画面の角度を自由に変えられるので、画面を水平にして絵を描くのも可能です。ただし、値段は最低でも40万円以上と高価なので、予算と相談しつつ購入を検討してください。
作業効率にあわせて高性能な「CPU」を確認
CPUとはパソコンからくる命令を処理する非常に重要な部品を指します。イラストや動画作成などをするなら、処理能力にすぐれたSurface Book3やSurface Studio2など高性能なモデルがおすすめです。
反対に、資料作成や文書作成などに使うならSurface Go2・Surface Pro7・Surface Laprtop Goなどがおすすめです。とくにSurface Go2は最もCPUの性能が低いため、安い価格で販売されています。
メモリで選ぶ
メモリとはコンピューターにデータを保存・記憶する部品であり、別名「主記憶装置」とも呼ばれます。Surface選びではどのくらいのメモリを選ぶかが重要です。
起動しないストレスを感じない、一般的な容量の「8GBか16GB」がおすすめ
レポート作成や会社の資料作成などで一般的な容量でパソコンを使用する予定の方は、8GBか16GBの Surfaceを選んでください。8GBと16GBに対応しているSurfaceはSurface Go2やSurface Pro7などがあります。
なかなか起動しないと、さっと作業が開始できずストレスを感じます。8GBから16GB程度あれば使いたいときにすぐ起動します。
サブPCとして使うなら「4GB」がおすすめ
パソコンの使用頻度が低い、またSurfaceをサブPCとして使うなら、メモリが少なめでも問題ありません。4GBに対応しているSurfaceはSurface Go2・Surface Pro7・Surface Laprtop Goです。ただ、一般的な作業が難しくなるので注意してください。
イラストや動画編集に使うなら大容量の「32GB」がおすすめ
イラストや動画編集などに使うなら32GBの大容量メモリがあるSurfaceを選んでください。32GBに対応しているSurfaceはSurface Book3・Surface Studio2です。ただし容量が大きくなるほど値段も高くなるので注意してください。
ストレージで選ぶ
ストレージとはパソコンにデータを一定期間保存できる装置です。ストレージの容量が大きいかによって、データの読み込み速度が異なります。
一般的な読み込み速度でいいなら「128〜256GB」がおすすめ
一般的な読み込み速度で必要なストレージは、128〜256GBです。ストレージ数が高くなるにつれて読み込み速度は上がりますが、128GB以下になると読み込み速度は遅くなるので注意してください。
128〜256GBに対応しているSurfaceは、Surface Go2・Surface Pro7・Surface Laprtop Go・Surface Pro X・Surface Laprtop3・Surface Book3です。これだけのストレージがあれば文書作成などに使えます。
読み込み速度が速いものなら「512GB〜2TB」がおすすめ
イラスト作成や動画編集などで使うなら、ストレージが512GB〜2TBのものを選んでください。とくに動画編集の場合、容量をかなりとられるので、なるべく数値の高いストレージを選んでください。
512GB〜2TBに対応しているSurfaceは、Surface Go2・Surface Pro7・Surface Laprtop Go・Surface Pro X・Surface Laprtop3・Surface Book3・Surface Studio2です。これらのタイプならスムーズに作業できます。
購入後すぐに作業するなら「Office付き」がベスト
大学生や社会人の方には、購入後すぐに作業できるOffice付きのSurfaceがおすすめです。Office付きであれば、PCとは別にOffice製品を買う手間もなくなります。また、Officeの設定に慣れていない方・機械に弱い方はOffice付きかどうかチェックしましょう。
持ち運びたいなら画面のサイズは10.8インチから13インチが目安
仕事や勉強でSurfaceを持ち運びたい場合、画面のサイズは10.8インチから13インチ程度が目安です。画面は大きい方が作業効率は上がりますが、そのぶん重くなってしまい、持ち歩くのが面倒になってしまいます。
Surfaceの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
とても快適に使えてます
口コミを紹介
ありがたいです。純正ペンも傾き感知や描き心地は良いです。普段Windows使ってるならiPadよりこちらをオススメします!
マイクロソフト
Surface Go 2
一番安い価格で購入できる2 in 1仕様のSurface
Surface Go2はシリーズのなかでも最も安い価格で販売されているPCです。2 in 1対応なのでSurface用のキーボードを購入すれば、ノートPCとしてもタブレットとしても使用できます。ただディスプレイサイズは10.5インチと比較的小さめです。
高度な処理が必要なハードな作業には不向きのバージョンですが、普段使いには十分です。持ち運びを重視する方・小さなカバンにPCを入れたい方・子どもへのPCを検討している方のの使用に適しています。
ディスプレイサイズ | 10.5インチ | HDD容量 | 64 GB |
---|
口コミを紹介
実際の使用では、Windowsストアのプログラムは非常にスムーズです。 主な目的がメモを取ること、または軽いオフィスであるが、予算が不十分な場合は、購入を検討できます。
マイクロソフト
Surface Laptop 3 13.5インチ
タフなバッテリーとマルチタスクを快適に実行できる人気モデル
バッテリー稼働時間は最大11.5時間を誇るため、電源がない場所でも長時間作業できます。さらに処理能力も向上しており、マルチタスク作業も快適に実行可能です。また、PCの側面にはUSB-C端子とUSB-A端子を両方搭載しています。
高度な処理能力をともなう作業には不向きですが、文書作成・資料作成などは十分こなせます。そのため、外出時に使用するサブPCに最適です。ビジネスシーンで活躍できるモデルなので、ぜひ試してみてください。
ディスプレイサイズ | 13.5インチ | HDD容量 | 256GB |
---|
口コミを紹介
買ってよかったです。まず今まで使っていた安価なものに比べると液晶を閉めるときの、最後のパタムといく吸着的感触が上品で、しかも節度があって最高です。(磁石が上縁についてるみたいです)
口コミを紹介
最初はマックにしようかと思ってましたが、こっち正解でした。これで、投資の管理やPhotoshopをやってます!
マイクロソフト
Surface Laptop Studio
なかなか起動しないストレスから解放されるハイスペックノート
Laptop StudioはハイスペックなノートPCであり、第11世代のCPUやWindows11など、最先端の部品やOSを搭載しています。そのため、なかなか起動しないストレスからも解放され、クリエイティブな作業もスムーズに実行可能です。
別売りのスリムペンを格納できるスペース・直感的な操作を実現するタッチパネルもあるなど、細部にまでこだわった設計も魅力です。もちろん従来品と同じようにタブレットとしても使用できます。
ディスプレイサイズ | 15インチ | HDD容量 | 512GB |
---|
マイクロソフト
Surface Laptop 4
Laptop4ならではの豊富なストレージとセキュリティの高さが魅力
Surface Laptop4は豊富なストレージとセキュリティの高さが魅力です。従来品より1.7倍のパフォーマンスを誇り、すぐれたカメラやスピーカーも内蔵しています。顔認証やInstant Onを搭載しており、スピーディーに作業を再開可能です。
バッテリーの駆動時間も長く、CPUも高性能なので一日中作業しても支障がありません。ビジネスはもちろん、ショッピングやブラウジングなど日常使いにも役立ちます。優秀なモデルなので、ぜひ試してみてください。
ディスプレイサイズ | 15インチ | HDD容量 | 512GB |
---|
口コミを紹介
Corei5のWindowsPCが欲しかったので良かった
マイクロソフト
Surface Laptop 5
さまざまなニーズに対応できるスタイリッシュな軽量ノートパソコン
Surface Laptop 5 は1272gの超軽量ノートパソコンであり、スタイリッシュなデザインが特徴です。打ちやすいキーボードに加え、15インチの大画面ディスプレイを搭載しています。ビジネスはもちろん、普段使いにもおすすめです。
Thunderbolt 4 ポートを搭載しているため、美麗な画質で映像を楽しめるうえに、4Kも利用可能です。Omnisonic スピーカーを使用しているので音質もすぐれており、映画やゲームを楽しみたい方にも人気があります。
ディスプレイサイズ | 15 インチ | HDD容量 | 512GB |
---|
口コミを紹介
大学入学へのプレゼントです
どうしてもこれがいいと言うので決めました
大変気に入っています
マイクロソフト
Surface Laptop Go 12.4インチ
大学生でも手に入れやすいリーズナブルな高性能Surface
Surface Laptop Go 12.4インチはSurfaceのシリーズのなかでも比較的、リーズナブルな価格で手に入れられるノートPCです。安いですが、高性能でバッテリーは最大13時間も連続稼働します。重量もとても軽く持ち運びにも便利です。
720p HDカメラを内蔵しているため、リモート会議やオンライン授業などにも対応しています。スマートフォンのような感覚で使えるノートPCです。持ち運びが多いビジネスマンや大学生に適しています。
ディスプレイサイズ | 12.4 インチ | HDD容量 | 128 GB |
---|
口コミを紹介
コンパクトで持ち運びしやすく、色もデザインも綺麗で気に入ってます。指紋認証からの立ち上がりや使用中の動作でイライラするような遅さは感じません。
Surfaceのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ディスプレイサイズ | HDD容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大学生でも手に入れやすいリーズナブルな高性能Surface |
12.4 インチ |
128 GB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまなニーズに対応できるスタイリッシュな軽量ノートパソコン |
15 インチ |
512GB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タブレットとノートパソコン両方のメリットを持った最新モデル |
13インチ |
256GB |
|
|
Amazon ヤフー |
Laptop4ならではの豊富なストレージとセキュリティの高さが魅力 |
15インチ |
512GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
なかなか起動しないストレスから解放されるハイスペックノート |
15インチ |
512GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Office付きですぐに使用できるPro8、持ち運びには耐衝撃ケースを! |
13インチ |
256GB |
|
|
Amazon ヤフー |
タフなバッテリーとマルチタスクを快適に実行できる人気モデル |
13.5インチ |
256GB |
|
|
Amazon ヤフー |
一番安い価格で購入できる2 in 1仕様のSurface |
10.5インチ |
64 GB |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
あるゆるアプリに対応できる高機能CPU搭載を搭載したoffice付きのPro7 |
12.4インチ |
256GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
すぐれたバッテリーとCPUに加えて音声操作もできるGo3 |
10.5インチ |
128GB |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Surfaceのおすすめ設定
Surface購入後にはパソコンを便利に使うためには、初期設定が重要です。Surfaceを手に入れたら、まずWindowsが最新版のものか確認してください。最新でなければ、アップデートする必要があります。
次にアンチウイルスソフトをインストールしましょう。Surfaceにはアンチウイルスソフトがインストールされていません。そのため自分でアンチウイルスソフトを見つけて、取得する必要があります。
またContinuumと呼ばれるラップトップモードとタブレットモードを自動で切り替える機能の設定・Microsoft Officeの設定が必要です。初期設定には時間がかかりますが、あとから必要になる設定なので、なるべく早めにすませましょう。
話題の新製品もあわせてチェック
2021年には数多くの新製品も発表されました。Windows11を搭載した従来モデルの最新版に加え、ペンやマウスなどのアクセサリも新製品が登場しています。また、障害をもつユーザー向けの支援ツールSurface Adaptive Kitも人気です。
持ち運ぶ際には耐衝撃ケースを活用しよう
軽くて気軽に外に持ち出せるのがSurfaceの魅力です。しかし持ち運ぶ機会が増えると心配なのが落下などの衝撃で壊れてしまったしまったら、仕事にも勉強にも大きな影響が出ます。そうならないためにも、持ち運ぶ際には耐衝撃機能がついたケースを活用しましょう。
ケースには本体にぴったりとはめ込むタイプや、衝撃を吸収できる素材で作られた袋状のタイプ・硬質ケースなどさまざまです。自分の使い方にぴったりのケースを見つけて、大事なSurfaceを守りましょう。
マウス・タッチペン・キーボードなどアクセサリも活用しよう
Surfaceにはタッチパネル式のものや、2 in 1タイプのものなど複数の種類があるので、購入を希望するSurfaceにあわせて、専用アクセサリを活用してください。2 in 1タイプのSurfaceであれば、ノートPCとして使うためにもSurface用のキーボードが必要です。
キーボードにもさまざまな種類があるので、お気に入りのキーボードを見つけましょう。また Surfaceに直接書きこみたい方は、Surface用のタッチペンもおすすめです。またPCと同じ感覚で操作したいなら、マウスを購入しましょう。
以下の記事では、Surface用のペン・マウスのおすすめランキングを紹介していますので、併せて確認してください。
まとめ
ここまで、Surfaceの選び方やランキングについて紹介しました。自分の用途や希望するスペックにあった Surfaceを見つけられたでしょうか?自分に合ったPCを見つけ、ぜひ快適なPCライフをおくってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
Surface Laptop Go 12.4インチはSurfaceのシリーズのなかでも比較的、リーズナブルな価格で手に入れられるノートPCです。安いですが、高性能でバッテリーは最大13時間も連続稼働します。重量もとても軽く持ち運びにも便利です。
720p HDカメラを内蔵しているため、リモート会議やオンライン授業などにも対応しています。スマートフォンのような感覚で使えるノートPCです。持ち運びが多いビジネスマンや大学生に適しています。